「カレー機関」の版間の差分
Minatoku1-2-1 (トーク | 投稿記録) |
Minatoku1-2-1 (トーク | 投稿記録) |
||
421行目: | 421行目: | ||
==== 追加トッピング ==== | ==== 追加トッピング ==== | ||
<imgur w="300">PJ1AQEZ.jpg</imgur><br /> | |||
なおセコイことに'''480円以上'''の商品にのみシールつき | なおセコイことに'''480円以上'''の商品にのみシールつき |
2021年9月25日 (土) 10:09時点における版
呉鎮開庁130周年記念で都内に出店すると発表されたカレー機関®︎についてのまとめ
通称:艦これキャバクラ 参加者年齢層の高さから加齢機関とも
記事が膨大になったため分割 以下の分割記事も参照。
※このページの掲載情報には、2020年7月の営業再開以降の状況を反映していない部分があります(記事の構成見直し検討中)
【※注意】
- この店舗は伝票がありません。(場合によっては酒を入れた状態の)記憶力に自信が無ければ必ず何かでメモを取りましょう。
- この店舗は言わないとレシートを発行しません。必要な場合は必ず申告しましょう。
- 会計が不正確な場合があります。レシートを発行しないと気がつきません。
- 注文していないものが会計に載っている場合があります。注文したものはしっかり記憶(可能ならばメモに記録)しておきましょう。
- 本店舗は感染防止宣言ステッカーの宣言内容を守っていないことが強く疑われる状況のため、各人で自衛に努めるなど十分に注意して下さい。
概要
2019年9月に商標出願が発覚して以来、ネタ的な意味での期待と不安が交錯しているが、呉イベントで「今冬(12~2月)に都内で出店予定」だと明かされた。
その後11月に入り自称【謎の企画】と称し3日連続でアピールを始め、11月10日のツイートで「現在週末推進中の「カレー機関」計画準備を除いて、今年の画面の外でやる大きなイベント企画は全作戦完了済です!」と年内のオープンを宣言した。
なお「カレー機関」は2020年9月18日付で(株)C2プレパラート の登録商標となっている。
以前、横須賀さいか屋南館で出店していた「酒保伊良湖」のような常設店舗だと思われるが、伊良湖はバンプレストの運営だったのに対し、こちらはC2プレパラート直営。
なおかつ商標上の理由により艦これとは一切無関係だと思われるため、DMMに商標料を支払うのが悔しいと思われる艦王が一体どんな手で残存prayerたちを納得させるかが見物である。
看板娘は新種C2芋の「れーかちゃん」。艦これとは一切関係が無く、(株)C2プレパラートが著作権を独占している。
艦王の御託宣によれば、れーかちゃんの外見上のモデルは事務員1号ことタニベユミだとされている。悔しーちゃんの外見上のモデルがkyouなのと同じノリでデザインされたのだろう。
店舗に艦これは関係ないはずであるが、
そして日によっては艦娘たちと共に、カレーの時間をお楽しみください。
とあり、ゲーム内キャラクターの使用も行われるようだ。
パネルなのがグッズなのか、それともいつものコスプレ艦隊なのかは定かではない。
- パネルは店舗の狭さから設置はなかったようだがグッズは物販にも展示にもガッツリ使用されていた。
- でも表向きは艦これ要素はない
- コスプレ艦隊も登場し接客も行っていたようだ。
- でも表向きは艦これ要素はない
チケットから読み取ることは不可能だ。
上記の一文がそれに当たるなどと、後からなら何とでも言える。
- カレー専門店かと思ったら艦これコスプレキャバクラだったとは誰が予想できただろうか。
- オペ内容も参照(リンク切れ)
- 何故カレー店にそんなものが必要なのかは疑問だが、嬢の出勤履歴も参加者有志がGoogle Spreadsheets(リンク切れ)に作成している。
後にそのコンパニオンたちの写真集を発売すると言っていることから、カレーはおまけだったのだと判明する。
店舗外観左右の垂れ幕の【We trust Curry】の響きのなんと空虚なことか。
本家コンテンツに魅力がないために女性で釣ろうという浅ましい姿勢に本家さながらの悲壮感が漂う。
2020年8月には屋号「カレー機関」の商標出願に対し、特許庁から登録査定が下されている。
開店 開演時期・場所
店舗情報
基本情報
- 期間:
- 第1次‥2019年12月22日(日)~29日(日)
- 第2次‥2020年1月4日(土)〜19日(日)
- 第3次‥2020年3月20日(金)〜30日(月)
- ※3月上・中旬の営業は新型コロナによる影響を受けて見合わせ、第3次は3月30日分を以て打ち切り(返金もしくはグッズとの交換対応)
- それぞれ【1st Sequence 2019】【1st Sequence 2020】との表記。これは一体…
- 所在地:
- ×
東京都千代田区神田須田町1-24-7
- 【大本営発表】いつもの噛み芸
- ○ 東京都千代田区神田須田町1-24-27 KSビル こっちが本物
- 東京メトロ銀座線神田駅5番出口すぐ。ただし須田町側改札は21:00に閉鎖される( 5番・6番出入口がそれに当たり、最終ディナー参加者は帰りに利用できないため、南にある1〜4番出入口もしくはJR神田駅を利用する必要がある)。
- 座席数:
約60席(前店舗情報からの推定)
約33~席(前々店舗情報からの推定1F21席、2Fテーブル?席、テラス12席)
- ~2nd 20席(変則テーブル)2Fは使用せず
- 3rd~ 33席(1F17席 2F16席)
- 店舗電話番号:
- 03-6384-0486(レシート記載情報)
- 店舗メールアドレス:
- currykikan.kanda(a)gmail.com(4thにてようやく掲載)
- 口コミサイト「食べログ」
2020年第一四半期(4〜6月)は政府の緊急事態宣言発令中・解除後を通して物件がどうやっても「三密」を回避出来ないのに加えてコスプレ店員にキャバクラ紛いの濃厚接触で接客させていたので1日たりとも店を開けず、3ヶ月分の家賃がまるまる吹っ飛ぶ事態となった。
その損失を取り戻すためか、再開後の4thから高額トッピングが追加されている。
店舗内レイアウト(1階)
参加者情報で再現された店内図がこちら。
Displayed by SHIBAFU とはなんだろうか?並べただけの雑用?
2ndまでは20席
3rdは17席(1F席3席減 [1])
2020年1月26日、上図を左上から右下方向へ撮影された店舗内画像が公開された。[2]
後にも掲載するが、ここにも店舗の間取りを掲載しておく。3月8日にも新たな写真が掲載された
以上のツイ内画像に養生した階段が見える。
このことから上記間取り図の階段部分までが客席でその向こうは厨房であるとわかる。
上記の間取り図を見ていただけるとわかるように思いっ切り「三密」以外の何物でもない環境である。しかもコスプレ嬢に至近距離で接客させていた。
7月に営業再開を目指す場合、ソーシャルディスタンスの確保にはどう考えても席数を半分以下に削減しないと無理なのに加え1階は窓が見当たらないので換気はどうするつもりだろうか。
店舗内レイアウト(2階)
第3回開催から使用
16席(テーブル席6,6,4)
前店舗のyoutube動画で2Fの様子をある程度知ることができる。[3]
無良氏参加の事後報告ツイにある写真からも若干の内装が見えている。
前店舗では露天のバルコニーであったが、カレー機関では壁と天井を設置し屋内化していることがわかる。
この位置は2階の一番道路沿い、写真奥が【鉛筆穴】のある壁である。
チケット情報
- チケットの抽選について
以下のチケットは全て無作為抽選【ではなく】選別と除外が行われていることが店舗スタッフにより明かされました。詳しくは問題点へ。
https://ticket.rakuten.co.jp/event/RTZZCU1/ | 1st一次 | 2019年12月22日(日)~29日(日) | |
https://ticket.rakuten.co.jp/event/RTZZCU2/ | 1st二次 | 2020年1月4日(土)〜19日(日) | |
https://ticket.rakuten.co.jp/event/RTZZCU3/ | 2nd前段 | 2020年1月23日(木)〜2020年2月3日(月) | |
https://ticket.rakuten.co.jp/event/RTZZCU5/ | 2nd後段 | 2020年2月5日(水)〜2020年3月1日(日) | URL末尾の数字が回を重ねるごとに増加しているがなぜか4はない |
https://ticket.rakuten.co.jp/event/RTZZCU8/ | 3rd | 2020年3月20日(金)~ |
1F席3席削減&2Fテラス開放 3rdはさらに番号が飛んだ なんで? コロナウィルスにより営業中断 |
https://ticket.rakuten.co.jp/event/RTZZC11/ | 4th | 2020年7月17日(金)~2020年8月4日(火) | 4thもさらに番号が飛び、番号前のUが消えた なんで? |
https://eplus.jp/sf/word/0000143996 | 4th拡張 | 2020年8月12日(水)~2020年9月6日(日) | 楽天を卒業しました なんで? |
https://eplus.jp/sf/word/0000144393 | 5th | 2020年9月11日(金)~10月4日(日) | |
https://eplus.jp/sf/word/0000145195 | 5th拡張 前段 | 2020年10月9日(金)~10月31日(土) | |
5th拡張 後段 | 2020年11月3日(火・祝)~11月29日(日) |
チケットページの説明は修飾だらけで非常に読みにくい。
上記のとおり変則的座席配置であるが、チケットで座席は選択できない。
(1回目は一切の説明がなかったが、情報が広まった現在はカレー店とは名ばかりのキャバクラであることを承知の上での購入となる)あくまで実態は隠蔽しつづけるようだ
初回ではなんと開店5日前、それも予約開始当日になってやっと発表された。ユーザーの都合はガン無視である。
予約が3分足らずで締め切られたことから10~20席程度ではないかと予想されている。
楽天情報を見た限り、4品で3900円もしくは4800円のコースである。(お通しの肉じゃがいれたら5品)
なお以下のとおり誤植も完備。
但し【ニ(カタカナ)の皿】は修正されず、最新のものでも「ニ」のままである。
これまでの申し込み画面の使いまわしという可能性もなくはないのだが、「注意事項」にしっかりと以下が含まれていた。
店内撮影・録音禁止
入店時に身分証提示
キャンセル不可
行ったお店でこれから食べる料理の画像をSNSにアップロードしポジティブに紹介することがワールドワイドなネット文化として定着したこのご時世に、こういうキャラクターをつかったものでこういうのは前代未聞なのだが、どこの一見お断り高級料亭と勘違いしているのだろうか。
厳戒態勢かな?
「ただカレーのコース料理を食いに行くだけ」なのにこのスタンスはとくさんもかなり面食らったようで、「カレーの写真を撮りたかったのに残念」と申し込みを見送る者もヒを検索する限りは見受けられた。
撮影禁止に至っては申し込みページの徹底した情報統制により、「艦王様がご来店なさるのでは」「新たなアニメ2期のPVを店内上映するのではないか」という推理や、もっと直球に「グロカレーや魚串コラボみたいな大惨事が拡散されないように」という辛辣な邪推推理まで挙がり、言われたい放題である。
12月22日オープン。
当初から12/28〜31のコミックマーケット97の前ぐらいを想定していると見られていた。
開店予定日1週間を切ってから予約の受付を開始するスタンスに愚痴スレ民のみならず信者までドン引きした。
チケットにも場所は記載しない。
開店2日前になってようやくTwitterで場所が告知された。
一応来年の営業も意欲はあるようで、1月4日からの営業は先行抽選お申込み形式とするらしい。
機関員志願て…
メニュー情報
コース1: 3,900円(税込) ※シール一枚付き
コース2: 4,800円(税込) ※シール三枚付き&選べるアクリルスタンド付き
おまけが異なるのみで、提供メニューに差はない。
コース3: 5,800円(税込) 期間限定
これに加えて入店前にワンドリンクを選択するがこれはチケット代には含まれず有料オプション強制である(事前説明なし)
コース内容
以下は第1回の内容
時期によって多少の差異があるが面倒なのでここでは記載しない
各回詳細はチケット情報リンク先を参照。
先付け:肉じゃが
一の皿(前菜) :季節の前菜群
ニの皿(サラダ):野菜サラダ&季節の手作りドレッシング
三の皿(メイン):カレー
ターメリックライスプレート
+ 以下5つから選択
C1:ビーフカレー ※和牛仕様
C2:チキンカレー
C3:野菜カレー
C4:えびカレー ※シーフード仕立て
C5:帆立カレー ※シーフード仕立て
薬味:らっきょう&福神漬け
四の皿(デザート):季節の甘味 以下2つから選択
手作り南瓜羊羹&黒蜜かけアイスセット
手作り南瓜クリームブリュレ&黒蜜かけアイスセット
+ ほうじ茶
※12/24及び12/25は、下記期間限定デザート
手作りXmasシュトーレン
以上の4品。(お通しの肉じゃが入れたら5品)
なおスープはない。
飲食の際にはコスプレコンパニオンが接客を行う。(いない日もあるようで、土日限定か平日にもいるようだ)コンパニオンガチャ
もはやカレー店ではなくコスプレキャバクラ
撮影禁止はこれが原因と思われる。(未公開情報関連は方便か)
料理サンプル
【何故か】コンプティーク2020年3月号の艦これ特集内にて若干の写真が掲載された。
量比較
以下のように、後に販売された皿を使用してユーザーが市販のカレーを盛り付けている。
写っているレトルトの箱に市販商品で一般的な200gと記載があるのでそれを考慮して検討する。
ルーは単純比較できないが、ユーザー画像のライスが200gのルーに対応した量だとすると、
カレー機関のライス量とそこから推測されるカレーの量は相当に少ないように見える。
しかし考えてみれば当然のことで、後述のドリンクシールガチャでガブガブ飲んでもらわなければならないためカレーの量を増やすわけにはいかないのだ。
実際参加者の投稿を調べてもらえればわかるが、腹が一杯になるのはドリンクによるものだというものが大半である。
料金体系
基本料金:3900円 or 4800円 +ワンドリンク
(料金におまけ分が入っていることを考慮すると、料理単独では3500円程度と見られる)
実はワンドリンクはチケット代に含まれておらず任意のドリンク料金が上記に追加される。
https://twitter.com/Chaos_Strider/status/1225783288897273856
追加料金:追加トッピング(提供前1回限り)200円~730円(3rd迄)~1880円(4th) 480円以上のものにのみシールつき)
ドリンク&酒類(回数無制限) 390円~970円(全品1注文毎にシールつき)
・コース提供時間:各回100分
以上の内容を100分で提供するが、各回の間に空き時間がないため前テーブルの片付けと次テーブルの準備もこれに含まれることになり実質の食事時間はもう少し短い。
17時開始組のラストオーダーが18時との事なので、少なくとも1時間以内にセットメニューは一通り出ていると考えられる。後は客がいつまで居座るかによる。
また、開催当日になってから後出しで物販があることが判明した。
基本付属グッズ
アクリルスタンドは全8種
シールはドリンクのものと同じか
その他のグッズの情報はカレー機関グッズを参照。
追加メニュー情報
なんと初回公演2時間前になって今更追加情報を告知した。参加者をカレー機関員よばわり
https://twitter.com/C2_STAFF/status/1208630807847292928
https://twitter.com/C2_STAFF/status/1208632419609276416
https://twitter.com/C2_STAFF/status/1208634227681398785
https://twitter.com/C2_STAFF/status/1208636322853740546
https://twitter.com/C2_STAFF/status/1208638427828064258
ライス大盛指定と辛さ指定に追加料金は不要とあるが、ルーの大盛指定ができないということはレトルトパックカレーを使っていると思われる。
レトルトカレー製造業者にレシピを渡してパックの形で納品してもらい、店舗内で温めて出すといういわばセントラルキッチン方式の可能性が高い。
実際に有志レポによるとターメリックライスとカレーのパックが別々に出されたとの情報も多数あり
恐らく業務用缶詰めかつカレーは、店中に本格的な鍋や調理スペースは見当たらないことから容易に伺える。
その割にはボッタクリ過ぎな所もあるが
追加トッピング
なおセコイことに480円以上の商品にのみシールつき
https://twitter.com/flyby_83/status/1209030868586520576
A:クラッシュトマト | 200円 | |
B:パクチー | 200円 | |
C:玉ねぎ | 200円 | |
D:ロースカツ | 480円 | |
E:納豆 | 150円 | |
F:温泉卵 | 200円 | |
G:チーズおろし | 350円 | (コンパニオンによるパフォーマンスあり) |
H:A+B+Fお得セット | 550円 | |
I:ヨーグルトチキン | 730円 | |
J:チーズナン | 480円 | |
K:おかわりターメリックライス | 330円 | |
L:C+D+Eお得セット | 730円 | |
日向鶏カツ(ハーフ) | 390円 | |
神戸牛ザブトンステーキ(50g) | 1880円(!) | 4th~ |
神戸牛リブロースステーキ | 1880円 | (ザブトン在庫切れの代替品) |
鮑蒸し焼き | 1780円(!!) | 4th(拡張から伊勢海老に変更) |
トリュフ | 1580円(!!!) | 4th~ |
神戸牛メンチカツ | 770円 | 4th拡張~ |
日向鶏カツ改二 | 480円 | 4th拡張~ |
伊勢海老 | 2200円(!!!!) | 4th拡張~ |
ひつまぶし | 880円 | シールx2 |
漬物 (なら漬) | 770円 | シールx2 |
追加白飯ガチャ | 220円 |
このうち漬物は過去にC2機関が取り上げた商品のようだ
メーカー販売サイトはこちら
ドリンク
入店前にワンドリンク注文(以降は店内)
1:ミルク | 390円 | |
2:アイスティー | 390円 | |
3:アイス烏龍茶 | 390円 | |
4:ジンジャーエール | 450円 | |
5:アイスチャイ | 450円 | |
6:アイスレモンチャイ | 480円 | |
7:ホットミルク | 400円 | なぜか10円高い |
8:ホット烏龍茶 | 400円 | なぜか10円高い |
サラトガ カクテル | 550円 | 4th~ |
加賀瑞鶴 アイス緑茶 | 480円 | 4th~ |
夕張 メロンフロートカクテル | 680円 | 4th~ |
白露 カクテル 一型 | 550円 | 4th~ |
金剛 ティーソーダ 一型 | 480円 | 4th~ |
神通 カクテル I型 | 570円 | 5th~ |
阿賀野 カクテル I型 | 570円 | 5th~ |
酒類
1:生ビール | 530円 | |
2:ジンバック | 630円 | |
3:ハイボール | 480円 | |
4:烏龍ハイ | 480円 | |
5:グラスワイン(赤・白) | 480円 | |
6:オリジナルカクテル(呉) | 600円 | |
7:オリジナルカクテル(佐世保) | 580円 | |
8:地ビール(3種) | 670円 | |
9:ハイボール(山崎NA) | 970円 | |
10:瀬戸内レモンサワー | 600円 | |
11:時雨サワー | 580円 | |
白露 カクテル 二型 | 650円 | 4th~ |
金剛 ティーソーダ 二型 | 580円 | 4th~ |
神通 カクテル I型 | 670円 | 5th~ |
阿賀野 カクテル I型 | 670円 | 5th~ |
別メニュー表の酒類
榛名山 純米吟醸 | 550円 |
加賀鳶 純米大吟醸 | 950円 |
紀土 純米吟醸 | 550円 |
赤ワイン トスカーナ イタリア産 | 970円 |
白ワイン シャブリ フランス産 | 770円 |
烏龍茶こそあるがオレンジジュースさえ用意されていない
追加トッピングは別料金。
ドリンク類も別料金で、注文ごとに全10種類のシールが一枚ランダムにつく。
これがシールガチャの対象となる。正直せこい。
その他の店舗内情報
初日は明石と霧島のコスプレイヤーが確認。
これがチケット情報の【そして日によっては艦娘たちと共に】に該当すると思われる。
https://twitter.com/nity1111/status/1208708963803394048
明石レイヤー(いつもの人)は黒髪のようで、扮するキャラクターの容姿はそれほど考慮しないようだ。仕方ないとはいえ適当なんですね
(元々ピンク髪のキャラクター)
黒髪キャラのコスプレにしようという配慮は無いんですか無いんですね
ほかにも春雨、夕立も確認されているがやはり髪色は再現しない。
なお店内にいつもの暴言恫喝E-CUBE禿がおり、オぺレーションに協力するフリをして店舗内外を監視している。
画像はダメでツイートはOKなど、一席一席監視している事も発覚
怖い人に睨まれながら飲食する、まさに正しく違法キャバクラである。
1F
他に以下が上映されていることを参加者が伝えている。
https://twitter.com/foxtail_mofu/status/1209417658396884994
シーパラ来てます音頭(許可取りは不明)
アニメPV(ズイパラ版)
タニベ対潜講座
カレー機関メニュー紹介
佐世保PV
艦娘音頭練習用PV
ショーケースが置いてあり以下のものが展示されているようだ。
https://twitter.com/burakion2/status/1208687825786245122
https://twitter.com/burakion2/status/1208688585781596162
https://twitter.com/foxtail_mofu/status/1209416762166349829
次年度カレンダー
夕雲型ぬいぐるみ
各種フィギュア
物販のアクリルボード
幕張のステージの本番予行色紙
ボクカワウソスリッパ(コミケアイテムか)
キリン改二スリッパ(コミケアイテムか)
大和ミュージアムの大和雪風看板
浴衣鈴谷ブランケット
艦これ以前のC2同人本
2F
https://twitter.com/kisaragi8/status/1243499919475970049
https://twitter.com/kisaragi8/status/1243501026801602560
しぐれーかポスターと1MYBのメタルポスター
カレー機関Tシャツと1MYBのTシャツ各種
ショーケースに夕雲型寝そべりぬいぐるみ6体?
艦これ表示のコンプ2冊
写真集の表紙カバーと中身のサンプル
CD4種?の見本
三越コラボのスタンドポップが5体と天霧狭霧
艦隊出撃履歴
カレー機関のメイン要素であるコンパニオン出勤履歴(工事中)
オペレーション内容&感想等
店舗写真(完成前)
その後12/20日夜にTwitterに現地の参考画像が投稿された。
その直後に【大本営発表】が行われた。(この時点で初回の開始時間まで45時間である)開店ではなく料理の提供開始時間である
そしてそれから続々と現地情報が投稿されている。
そんななかで以下のような投稿がある。
https://twitter.com/bassntosh/status/1207988442488958976
なんとカレーの提供開始まで(開店ではない)48時間を切っているのにいまだに工事が行われているのである。
その他の画像
いずれも2019/12/20 21:00頃のもの(カレー提供開始の44時間前)しつこいようだが開店前ではなく【料理提供時間】である。
12月21日朝の投稿である。正面外観は以上の通り。 誰が言ったか鉛筆削り
左右の垂れ幕に【We trust Curry】と書かれている。キャバクラが言っても説得力がない
右下のダンボールはIPF-600/SEN-4と記載があり、LIXIL製床材(黒色)であることがわかる。
2つ目の画像は12/21 10:00頃のもの(カレー提供開始31時間前)
室内にはまだ脚立があり、外にもまだまだ塗料缶がおいてあるのが確認できる。
後述する建物情報にあるとおり、2Fは半分以上がバルコニーとなっている。
そのバルコニーの窓から、開いた天井にブルーシートが張られ、工事用足場が設置されていることが確認できる。(翌日の開業初日が雨の予報だからだろうか?)
ただ、年末で最高気温が10度を下回り始めているこの時期である。
冬季の屋外で暖かいカレーを提供してもすぐに冷めると想像できるし、食べるほうも上着やマフラー等を着たままになるだろう。
そう考慮するとバルコニーは少なくとも冬季は未使用かもしれない。(2Fは3rdから使用開始)
ところで一見まだ工事中のように見える店舗であるが、運営は12/20に以下のように告知している。
https://twitter.com/C2_STAFF/status/1207995762975506435
同設営作業、無事完了致しました!
【大本営】の認識ではすでに店舗は完成しているようだが、ではその現場写真は何なのだろうか。
この場合の【設営作業】は何を意味しているのだろうか?疑問は尽きない。
無許可営業(?)
ここで重大な懸念が発生する。
果たして未完成の店舗に営業許可は出るのだろうか?
ここで千代田区の食品営業許可のページを見てみたい。
https://www.city.chiyoda.lg.jp/koho/kurashi/shokuhin/tetsuzuki/egyokyoka.html
2.営業許可申請書の提出 営業許可が必要な場合は、なるべく施設完成予定日の10日くらい前までに、申請書を提出してください。 この時、担当者と施設の検査日時の打ち合わせを行います。検査ができる時間は、平日の昼休みを除く午前9時~午後4時30分の間です。
申請は施設完成前で提出できるが、検査は平日にしか行われないことがわかる。
4.施設確認検査 施設の検査時は、必ず営業者(もしくは代理人)の立ち会いをお願いします。 検査の結果、施設基準に適合していない場合(工事未完成など)は、後日再検査を行います。検査日と営業開始日は、日程に余裕を持たせておくことを、お勧めします。 施設基準に適合するまで、仕込みなどの営業行為はできませんのでご注意ください。検査に適合したことを確認できた後に、営業を始めることができます。
未完成の施設は後日再検査とのことであるが、再検査しないうちに営業を開始した場合はどうなるのだろうか???
5.許可書交付 許可書は、後日申請を行った生活衛生課窓口まで、受け取りにお越しください。交付時に受け取りに来た方のサインをいただきます。
役所でなくても検査即日その場で結果と許可書が出るはずはなく、(上記工事中画像は金曜日)仮に土曜に午前に工事が終わり、午後に検査をしたいとしても2番にあるとおり検査は平日であり、
検査結果が出る前に少なくとも日曜日は営業したことになる。
容易に想像のつくこのあたりの懸念は、果たして運営はどうクリアしたのだろうか。
撮影禁止なのは食品営業許可書の掲示ができないことを見越してだろうか。
火を使う以上消防法もどうなっているのか懸念される。
店内でキャバクラ紛いのことを行っているようだが風営法も懸念される。
こうしたキャバクラ紛いの事を行えるのは、「年を取って生殖機能が衰えた分、性欲を口・耳・目から摂取することをいとわない」「性欲の渦巻くような場所で平然と飯を食う事に慣れている」環境にいた人間の発想なのか。
その後
年明けに有志が千代田保健所に確認したところでは、2019年12月20日に飲食店の営業許可が下りていたと言うことである。
年末に区役所へ問い合わせた有志への年明けの回答では、問い合わせによって立ち入り検査の実施と設備変更時には届出を行うことを営業者に指導していたことも確認されている。
しかし許可証掲示情報がないため運用者実体は依然闇の中である。
風俗営業の許可も取っているのかどうか判然としない。
参加者情報によれば【許可証は見当たらない】とのこと。
https://twitter.com/immoral__prince/status/1244598421404581891
発見の有無は報告者の注意力にもよるだろうが、単なる飲食店ではないことが判明している以上無許可なのだろうか?
後々の運営の行動により風営法無届けの疑いは非常に高まった。
店舗写真(完成後)
12/21 13:00頃に開店祝いの花が飾られている写真が投稿された。(カレー提供まで28時間)
バルコニーのブルーシートと足場は撤去されているが、気温の問題でテーブルスペースに使用するとは思えない。(2階は3rdから使用開始)
花の札に書かれている名前は以下の通り。その後花が追加された
- 左
祝開店! カレー機関様 コンプティーク編集部 ホビーWEB編集部 電撃マオウ編集部 週刊ファミ通編集部
- 中央
御祝開店 艦これ カレー機関さんへ 株式会社プロダクションエース 代表取締役社長 岡本 敦行
- 右
御祝カレー機関さんへ 株式会社KADOKAWA 代表取締役副社長 井上伸一郎
見ての通りKADOKAWAグループ関係者のオンパレードであり、現在のC2機関と関わりの深いものが誰であるかよくわかる。
あ、岡本さん。艦これとカレー機関は関係ないんですよ。
あれ? DMMからは来てないの?(すっとぼけ
追加された花に書かれている名前は以下の通り
- 左
祝開店カレー機関様 セガサミーホールディングス株式会社 代表取締役社長グループCOO 里見 治紀 株式会社セガインタラクティブ 代表取締役社長CEO 杉野 行雄
- 右
祝開店株式会社 BANDAI SPIRITS 代表取締役社長 福田 祐介
あれ? 微差栗田くんからは来てないの?(すっとぼけ
いつのタイミングか不明だが以下の花もあったようだ。
艦これカレー機関様 祝開店 無良提督
あ、無良さん。艦これとカレー機関は関係ないんですよ。
いかがわしさ満点の看板と磨りガラスのコンボにより、カレーという文字がなければ(あってなお)大人のお店にしか見えない。
この店舗は現在予約制であるが、店舗自体は大通りに面しており誰でも入ってこれるように思える。ええい!ここだ、入っちまえ
昼は営業していないにしても【公演中】はどうするのだろうか。
店舗周辺にリアイベ飲食&物販御用達のE-CUBE禿が存在したことがTwitter上で確認されている。
カレー機関に物販は存在しないため(ありました)、カレー機関の調理とホールスタッフはE-CUBEが担当している可能性が濃厚になった。
機関紙インタビューでシェフの協力を得ていると田中が謳っていたが、これもE-CUBEのスタッフであった可能性がある。
いずれにしても誰がキッチンとホールを担当しようと、工事完了から30時間程度で食品営業を開始することに変わりはない。
↑開店前日にカレーの取引(意味深)をしそうな893どもの図
第3回の開催で2階を使用することになったが、
【鉛筆挿入口】から内部の様子を確認されることを恐れてパネルで塞いでいる姿が確認されている。
カレー機関以前の店舗(と建物の間取り&賃料等)
カレー機関が入居したビルでは以前には以下のような合コン居酒屋が営業していたようだ。
https://partyfind.jp/681.html(記事は2019年とあるが店舗は2018年8月31日で閉店している模様)
https://tabelog.com/tokyo/A1310/A131002/13165285/
タベログによれば座席はカウンター4席 テーブル55席のようだ。
改装しているためどうなっているかはわからないが上限はそれになるだろう。
以前の店舗外観。鉛筆削りの穴は昔からだった。
ビルの間取り図は以下のとおり
http://www.v-officenavi.com/rent_view/room/102244
賃料:906,900円
敷金(保証金):12ヶ月
礼金:1ヶ月
開始時点までに27ヶ月分+賃料にかかる税金で合計2550万円超。
この物件の前の入居は2018年8月31日で終了している。
1年以上の間テナントが入らなかったとも考えにくいため、いつの時点からかは不明だが確保からの賃料も追加でかかっている可能性がある。
以下のように1年ほど入居はなかったようだ。
店舗確保時期
次の情報によると2019年8月2日時点で入居はない。(このころの運営は深海大サーカス実行中)
https://officil.com/est/bl/0046675
スタッフのコメント ■調査区画:KSビル ■最終調査日:2019年8月2日 KSビルは、2011年5月に建てられた神田・小川町エリアにあるビルです。地上2階地上1階のの新耐震構造となっており安心です。 24時間入室可能となっておりいつでも使用できます。店舗をお探しの方にはぴったりの物件です。 最寄り駅は東京メトロ銀座線神田駅、JR京浜東北線神田駅、東京メトロ丸ノ内線淡路町駅、都営新宿線小川町駅と移動にとても便利です。 最寄り駅からは徒歩1分と駅から近いことも魅力のひとつです。
カレー機関の商標が8月20日に出願されているためこのあたりで確保したのだろう。
1年間確保していたならサイトのコメントはないはずのため、以前の予想の年間確保賃料はかかっていないと思われる。
レイアウトは見てのとおり非常に狭く細長い。
ここで満席状態で果たして料理の提供がスムーズに行われるのだろうか。
座席を前店舗の3分の1に減らしたため問題ないようだ。
2Fにバルコニーがあるようで、その様子は旧店舗のYoutube動画で確認できる。
https://www.youtube.com/watch?v=ZvDk8RO_2Ms
カレー機関においてバルコニーがどう扱われているかは不明。
(1st、2ndでは使用せず3rdから使用開始)
立地は左右をビルに挟まれておりそのバルコニーがどれほど有効かも不明である。
中々特徴的な立地である
大きなビルに挟まれた小さな建物の姿にムック本「りくかいくう。」のイカロス出版のビルを連想した者もいたとかいないとか
前掲の合コン居酒屋記事が2019年4月であるため閉店直前だったようだ。
https://www.facebook.com/pg/gdays35258137/posts/(店舗facebook)
2018年8月31日に営業最終日を迎えている。
この画像は2019年6月のストリートビューであるが一切の看板がなく入居がないように見える。
丸1年入居がなかったのだろうか?開店直前まで工事しているカレー機関はいつから準備し始めたのだろうか?
前記したとおり丸1年入居はなかった。準備開始は商標出願以降と思われる。
さらに前の店舗
ベガスカレー神田店というカレー店があったようだ
https://tabelog.com/tokyo/A1310/A131002/13144899/
座席数は1F 21席、2Fテーブル?席、テラス12席の計33~席
https://blog.goo.ne.jp/moto1515/e/6acd51d11bc46184c199d95bf951f86b
セルフスタイルのカレー店であったようだ。
同じ商品を提供する店として、合コン居酒屋よりこちらのほうが参考になるだろうか。
ファミ通による取材
2019/12/21 19:00頃ファミ通編集長のtwitterで以下の投稿がされた。
https://twitter.com/Famitsu_Hayashi/status/1208327672507486208 取材で早速カレーを食べてきたそうである。
趣味をとことん突き詰めるC2機関らしい美味しさでした。
ファミ通のゲームレビューでもよく見かける文言、知りもしないのに【らしさ】を感じたようだ。
田中の個人サークルであるC2機関と付き合いが長いとは聞いていないが一体何を知っているのだろうか・・・?
そして肝心のカレーはその【C2らしさ】を感じ美味しかったそうであるが、店舗はほんの6時間前まで工事を続けていた物件である。
改装工事の塗装の臭いに包まれて食べた食事の味がよくわかったものである。
12月も20日を過ぎ、インフルエンザも流行り始めているそうなのできっと鼻が詰まっていたのだろう。(E-CUBE禿もマスクをしていたし)
取材の割りに写真の一枚もない(まぁ撮影禁止だけど)
リピートしたいらしいが、完全予約制である現状リピートの機会はない。
ちなみにカレーは5種用意されているはずだがどれを食べたか言及はない。
そもそも【C2らしさ】とはなんだろう。(どこまで騙せるかのチャレンジ精神だろうか)
E-CUBE禿
いつの頃からかリアイベ会場で確認されていた、佐世保で恫喝行為の疑いのある、スキンヘッドが目立つイベント会社E-CUBEの管理職的(?)スタッフ。
いつもは裏方(恫喝含)or多少の協力どまりであったが、今回のカレー機関においては最前面で活動していることが確認されている。
https://twitter.com/Admiral_mikipru/status/1208745263814201345 扉の開閉
https://twitter.com/t1god1mt/status/1208703943678685185 レイヤーにツッコミ
https://twitter.com/hinohachioji/status/1208737830538641409 シール配布
https://twitter.com/amashiroyuuya/status/1209025466369101825 レイヤーへの指示
https://twitter.com/nity1111/status/1208721973804593153 サービス内容の仄めかし(そのサービスは有料)
各オペレーションのみならずスタッフへの指示も行っていることから、
おそらくカレー機関内のスタッフは全員E-CUBEスタッフと推測される。C2機関・・・ドコ?
そこまでならまだイベント会社としてわかる話であるが、以下のような対応を行っている。
https://twitter.com/nity1111/status/1208721976899977216
まず魚串がひどい結果になったのはひとえに田中謙介の仕事の遅さと彼が愛してやまない情報封鎖体制に起因するものであって、
E-CUBEは無関係でありコメントする立場にない。失敗を参考にしたのがC2機関ではなくE-CUBEなのが笑いどころか
そしてなんと今後のイベントについての意向を回答している。
しかも【ハコの都合】であって【運営の都合】とは回答しなかった。
一イベント会社が企画者の意向を無視していきなり開催地の都合であると言及するのはどういうことだろうか。
今回のキャバクラをはじめ、各リアルイベントはE-CUBEからの上奏で、C2機関がそれを受け入れたとでも言うのだろうか。
他にも以下のように運営者でなければ答えられないようなことを回答。
https://twitter.com/admiral_gyugyu/status/1208685124079865856 提供量の方針回答
https://twitter.com/uzz163/status/1208783431770894336 開催期間は未定であることを回答
C2機関とべったりであることはこれまでの観測でわかっていることだが、
企画レベルで関わっている可能性が生じたのは興味深いことである。
今後の発言と動向が注目される。
また2020新春ライブも重なる疲労か体調不良かは定かではないが、1月5日には遂に不在という事態になったようだ。
C2機関はまるでブラック企業かな?
https://twitter.com/kotonoha_5th/status/1216185204777213953
上記の不在の影響は不明だが、こちらの投稿によればもう来ないとのこと。
と思ったらまだくる模様(説明が一貫しない)
https://twitter.com/Guno0122/status/1218436216493731840
さらには金剛86の進捗について、
田中謙介自身が告知していないことをベラベラ話していることが確認されている。
https://twitter.com/Lucasi9/status/1220934880856440832
真実かは不明だが相変わらず内情をベラベラしゃべっている。
https://twitter.com/Admiralofharuna/status/1228945861201129472
https://twitter.com/takeshi02390987/status/1228995192771866625
https://twitter.com/oguatu/status/1229005760320831488 発言者は不明だが禿だろう
https://twitter.com/macallan_sendai/status/1228891136401346560 チーズひとつで経営に影響があるらしい
第3回でもべらべらしゃべってる模様。
https://twitter.com/NOJIwing/status/1240948778930036736
曰く、
- アニメは管轄外で不明
- リアイベは場所が確保できさえすれば開催可能
- 半年先を見てリアイベ決めているがコロナのため現在は不明
- 神通レイヤーの写真集検討中
グッズ出品
早速インターネット上ではグッズの出品が行われている。
【機関員】さんェ・・・
【ドリンクシールガチャ】やってるからねしょうがないね
純粋に艦これ関係ないし、需要無い=いらないだけだろ
こちらにも登場
強気設定
その他追加更新情報
二次予約開始、そして疑惑の発表
一月中旬、カレー機関二次予約はいり予約1000人前後入ったという大本営情報があった。
多く見積もっても1回20席で38回しかないのに、なんで1000人行くんだよと
かっての艦これ登録者水増し問題同様、自社誇張ステマ(バレバレの嘘)をついていたことも発覚
一応、年末にやった分も今予約中のも【1stしークエンス】だから、一緒くたにすれば合計68回で最大1360人にはなるが
2020版の予約開始は12月25日から・即完売するはずの予約なのに
今1000人越えを言い始めるのはタイミング遅すぎる
これについては悪質な円盤やCD商法同様一部増した分を
サクラに買わせて水増しするという古典的な水増し方である
その際、サクラはヤフオクやメルカリで転売をするため出品が増えた時期とも一致している事も発覚
更にこの後のパシフィコイベントで秋葉原の某店が当日出品していたことも発覚し
昔から角川系とは言え、こういう自社買い水増しステマが行われていた事が状況証拠で証明されてしまった、自分から襤褸だすとか馬鹿かよ
更なる疑惑の発表
https://twitter.com/C2_STAFF/status/1222042671822168065
当初は予約倍率を最大20倍と発表していたが、翌日には30倍に、最後は50倍となった。
平均倍率も15倍との事だが、下記のように複数回参加+顔触れが同じなんて投稿が【2nd Sequence】後段作戦中も増えないといいですね()
同一客参加
以下の投稿が示すようにどうも同じ客が複数回参加しているようだ。
本wikiで全て把握できるわけではないし、たいした数でもないと思われるかもしれないが、【たった20枠】ということは念頭において頂きたい。
(参加者の2回目と3回目以降の報告を時間を置いて重複掲載している場合があるため、以下は1ユーザー1回の掲載というわけではありません)
(重複が多い場合はユーザー別にまとめるかも)
以下のリストで特記事項のないものは基本的に2度目の参加
第1回
+ 長くなるので折りたたみ
第2回 抽選のはずの1月23日からの第2回以降でも【何故か】複数参加しているものがいる模様 なんで? 【2nd Sequence】の参加者数も相当に(略 + ...
第3回 開催前から複数回の当選報告が上がっている。 + ...
第4回 + ...
他参加者(予定調和)
2020年2月28日は運営の要請により広瀬香美が参加した模様。
https://twitter.com/C2_STAFF/status/1233310920794759171 投稿時間が17;40でこの時間帯は17:00開始回のため滞在は短かった様子。
そのうちToshi氏や無良氏も呼ばれてくるかもしれない。無良氏はきました。
本wikiをご覧の方には言うまでもなく承知されているだろうが、
無論この広瀬訪問はチケットを買って正規の手段で参加したもの【ではなく】最初から予定されていたものである。
https://twitter.com/bullet_brigade/status/1233390104258830337
参加者のこの投稿にあるように、突然の訪問なら2階からECUBE禿の紹介とともに現れるはずがないからだ。
それまで一般参加者が気がつかないということは店舗外にも1階フロアにもおらず、
開店前から店内2階でスタンバイしていたということだ。(この登場はこの日の初回のためこれ以前に一般入店するのは不可能)
【無垢な】機関員の中には贔屓なく抽選から参加したと信じて疑わないものもいるようだが、残念ながらそれは大いなる勘違いである。
全20席の完全予約制だろ適当なことを言うな!と思われた方に説明すると、
単純な話、訪問予定日だけ【19席】の予約にすればいいだけなのだ。
店舗の設備として20席あってもその全席が予約によるものとは限らないということだ。
普段の参加者にも【予約によらない者】がいるかもしれない。
大本営発表 店内での説明では広瀬からの希望ということになっている。ほんとにぃ?
https://twitter.com/bullet_brigade/status/1233390102992367616(上記参加者の投稿)
その割には当の広瀬は自身のツイッターでこのことを報告していない。
そしてカレー機関自体がご存知のとおり撮影禁止である。
そのため本当に登場したのか、そっくりさんだったのかは誰にもわからない。
そっくりさん疑惑が出ていたが以下のように訪問動画が掲載されたため本人と確認された。
https://twitter.com/C2_STAFF/status/1236956576482648069
ただし店内撮影不可能は変わっていないため外観のみであり新規性はない。
無良崇人氏登場
元フィギュアスケーターでC2御執心の無良崇人氏が店舗を訪れたと発表した。
https://twitter.com/C2_STAFF/status/1290143149881307137
お仕事と練習の合間を縫って
とあるがもちろんこれも仕事である。
事前に告知されているし、
https://twitter.com/C2_STAFF/status/1289424139829354497
登場に際して暴言恫喝ハゲがゲストとして紹介もしている。
https://twitter.com/kugui_hubukikai/status/1289882611377037313
こちらで動向も公開されている。
https://twitter.com/takahitomurafan/status/1289839862355386369
そしてこの訪問について、無良氏のツイッターで公式youtubeに動画投稿すると発表していた。
https://twitter.com/takahito3211/status/1289896163663949824
その動画であるが、どの時点かは不明だが8月5日に公開され、8月6日15時にはすでに公開期間が終了していた。最終再生数は2000程度
https://www.youtube.com/watch?v=3P7V2j4BZPk
公開期間は24時間あったのかもわからず、これでは当の【機関員】さえ見れたのかも怪しい。カオスサーガかな?
さらにその後8月6日中に閲覧不可とかなり動画一覧からも消えた。
これではいったい何のために公開したのか不明である。
無良側が投稿を希望したが、C2が超短期間の公開のみ許可したのだろうか?(カレー機関の徹底秘匿体制を考えればその可能性は考えられる)
続編を作ると記載されていたので(今回の物か次回訪問があるのかは不明)もしかしたら作られるのかもしれないが、今回同様の超短期公開の可能性があるため閲覧希望であるなら常にチェックする必要があると思われる。
クレジットカード関係
チケット購入時のお話(店舗は現金限定)
不正使用判定
わずか20席の完全予約制であるため熱心な機関員志望者は自分の実生活の都合などお構いなしでチケット購入を行っている。
それが一般的カード使用とは言い難い形となりクレジットカード会社から不正利用を疑われて決済を止められる事態も発生している。
https://twitter.com/about6833/status/1216929036301033473
https://twitter.com/ItaMA2409/status/1221424974285565957
https://twitter.com/gunmk12/status/1223054570831532032
まぁこれでは無理もないため、クレジット会社としては当然の反応かもしれない。
Q:運営からの注意喚起は?
A:あるわけない。
代金未返還
抽選漏れで決済が返還されるようだが、未返還があるという購入者がいるようだ。
https://twitter.com/ganma1116/status/1227792625266094081
第3回開催延期
3月1日終了の2nd後、3月上旬に3rd開催予定であったがコロナウィルス感染拡大の影響により開催延期となった。
https://twitter.com/C2_STAFF/status/1232497327694155776 3月12日に延期
その後延期が繰り返されている。艦これ改かな?
https://twitter.com/C2_STAFF/status/1235422577419403264 3月14日に延期(予約再開を6日に開始)
https://twitter.com/C2_STAFF/status/1235769313065406467 3月16日に延期(予約開始を7日に延期)
https://twitter.com/C2_STAFF/status/1237595407292616704 3月20日に延期(チケットは7日に販売済み。
また根拠となっている「日本政府からの要請」は3/15を起点に10日前後のため、3/20時点ではまだ「要請」の期間中である。実際東京ディズニーランドなどは4月上旬まで営業再開しない事を発表している)
以上のように小出し小出しで延びていく。
スパっと決められずに嫌々延期しているのが丸わかりであるあたり、運営が何を第一に考えているのかがよくわかる。
チケットも既に売っているため閉鎖期間の内外の当選者間をどう調整するのだろうか。
さっさと全日程キャンセルにすればややこしいこともなくなるのだが。
そもそもな話、普通の飲食店は居酒屋など含め3/11時点ではまだ営業自粛すべしという風潮にはなっていない(営業時間を短縮したりする店舗はある)。
カレー機関についても「普通のカレー屋」であるのなら営業しても憚られないはずである。
ただこの延期を繰り返す最中「俺らの命と金どっちが大事なんです!?」と訴えた特濃艦豚が少なからずいることから、店内がそうとうヤバい環境になっている事は察せられる。
オペ内容と伝聞ベースではあるが最低でも以下のような【濃厚接触】が観測されている。
- 狭い店内にすし詰め状態
- 従業員との距離が非常に近い
- 乾杯コールとかがあったりする
- 本来匂い対策を万全にしないとカレー臭くなってしょうがないはずのカレー屋なのに換気が不十分
- 営業中は施錠するため来店時のドアの開け閉めによる換気が期待できない
など、コロナに限らずインフルエンザなどの集団感染が起こるリスクは元から非常に高かったと言える。公的機関とのコラボを狙えるよ。やったね!
もっとも営業延期した一番の理由は、一連の営業を「公演」(ライブ・イベント)としてしまった事にあるんだろうけどね。1月に一般営業に踏み切っていれば状況は変わってたのかもね。
3月20日から強行開催を始めたようだが、それについてC2機関アカウントでは【一切触れられていない】
これまで散々告知してきたのに却って不自然なことになっている。
それによって当然閉鎖期間中のチケット当選者へのフォローもされないことになっている。
→1週間後ようやく言及したが、その内容は…
決死突撃隊
未曾有の世界的危機を目の当たりにして大本営でさえ方針転換せざる得ない状況にあってなお周囲の制止を振り切ってわが身を省みず、
目に見えぬウィルスに立ち向かい果敢に突撃する者たちが確認されている。
この者たちは、多くの犠牲の上に立っている少数の選ばれし者たちの中からさらに選抜された、まさに精鋭オブ精鋭である。
https://twitter.com/FPV30/status/1244239350289690625 6名
https://twitter.com/euhmkz17/status/1244264685521620992 8名
https://twitter.com/2ZoFHPMoanFSoqp/status/1243746148046622721 半数
https://twitter.com/Task3378/status/1244220898762096642 11名
https://twitter.com/WBOX60/status/1244118061369585664 5名
無事の保証のない絶望的戦いに臨むにあたって悲壮な決意のみを胸に、恐れることなく身を投じて行く彼らの勇敢なる行動とその栄誉は永遠に記録されることだろう。
トイレ設置
3月16日にカレー機関1階内部出入り口手前に便器らしき物体が置かれていることが確認された。
https://twitter.com/siratamajpt/status/1239466774111768577
https://twitter.com/8506f_31k/status/1238746121381404672
https://twitter.com/nasutinn/status/1239835983664705538
もちろん、この時点でトイレがないというわけではないので安心(?)していただきたい。
狭いとはいえ設置されていることは参加者情報から確認できる。
https://www.city.chiyoda.lg.jp/koho/kurashi/shokuhin/tetsuzuki/documents/manual-japanese.pdf
そもそもこの資料の9ページ15番にトイレの設置が記載されているため設置がなければ営業許可が出ない。
しかし不自然な点は別にある。
この時点でのカレー機関はコロナウィルスの影響により3月20日に開催延期しているが、
本来は3月上旬再開予定だったし、初回の延期も3月12日だったのだ。
もし延期していなかった場合は営業の合間にトイレ工事を行うつもりだったのだろうか?衛生的に大丈夫?
1階既存のトイレを置き換えるのか、2階にも設置するためなのかは不明だが、
本来営業再開しているはずの時期であると考えると、コロナによる延期は方便でこの作業の遅れによる延期である可能性もある。
3件のツイートは3日の時間差があるが、撮影と投稿に間隔がないとすれば3日間かそれ以上置きっぱなしだったのだろうか?
何もこんなに外から見える位置に置かなくてもいいだろうと思うのだが。【カレーと便器ネタ】を店側がやるのか・・ ・
トイレは1階のものを共用
https://twitter.com/Torikai_a/status/1242446709549977604
つまりその便器写真は交換工事のためと思われる。
食材提供元
3月17日は材料搬入のためにどけられていることが確認された(画像最右)便器がどいたらビール・・・
ちなみにその搬入箱に記載されている食品配送会社はこちら。
https://ryque.shokuzaishiire.com/
探せば店内で提供されている商品がわかるかもしれない。
キャンセル対応品発送
コロナ対応によるキャンセルとそれに伴うグッズ発送について、
3月31日に購入者に対して応答があったことが報告されている。
https://twitter.com/narumi_taste/status/1244900730097426435/
今回は楽天(音研)ではなく【gmail】であるため田中謙介にあるまじき対応の早さに驚く。
不在通知を利用した自動応答の可能性も考えられるがGmailのドメインさえ知らなかったことを思うとその機能を知っているかの疑問はあるし、問い合わせなどにも同じ応答を返すことになるのでその線は薄いか。
先ほどいったが今回は【Gmail】であって楽天ではない。
チケット購入者情報は楽天の情報であるため運営が持っているはずがなく、今回の対応によって機関員の個人情報を直接C2機関が持つことになる。
普段の不手際の多さや公的機関に提出する書類もろくに書けないと言ういい加減さを考えると、正しく管理できるのか大きな疑問が残る。
グッズは4月12日以降発送とのことだが果たして延期常習犯の運営がスケジュールを守れるだろうか?
※通常のグッズ販売に比べて発送までの期間が短いのは、今手元にあるグッズを送るだけでよいため生産の必要がないからだ。それに暇だしね
対応が早いように思われたがやはりたまたまだったようで、随分たってから受付メールが届いたものもいた模様。
https://twitter.com/junkhamst/status/1247825131264598016
3rd休業
3月31日の開催時間付近に店舗前を通ったものがシャッターが下りていることを報告している。
https://twitter.com/cyberpapacy16/status/1244935762748928001
運営はあの投稿で休業宣言を行ったつもりらしい。
内容を確認してもらえればわかるが、休業や閉鎖にあたる文言は一言たりとも用いられていない。
まだシーズンを残していますが
という言い方がそれに当たるというならばいい加減な告知にも程がある。
毎回姑息な【明言回避】に呆れるばかりだ。
それほど【休業】【閉鎖】と言いたくなかったのだろうか 。
小銭稼ぎで記述するが、今回の対応実は【休業していなかった】のだ。
4th再開
全世界がコロナウィルスによる猛威に襲われている中2020年7月から営業を再開すると宣言しチケット販売を開始した。
https://twitter.com/C2_STAFF/status/1277504865921462272 チケット情報も参照
これに先立つ形で6月中からプレオープンの予約も行っていた。
https://twitter.com/C2_STAFF/status/1274326341123375104(超がつくほど読みにくい)
ここで3rd抽選中止/当選自粛者を優先すると発表しているが、抽選中止告知は3月28日である。
しかしそれ以前から既に多数の自主的自辞退者が発生していることは本ページに記載の通りであり、それらの参加者は無視されることとなった。
それは当然、3月16日から19日までの【運営都合による延期】による参加不可能者へのサポートも行われないということである。(君たちはレアな存在なのだ。喜びたまえ)
高額トッピング追加
トッピングも参照
https://twitter.com/C2_STAFF/status/1274603070429597698 日向鶏カツ 390円
https://twitter.com/C2_STAFF/status/1277799334214381568 神戸牛ザブトンステーキ 1880円
https://twitter.com/C2_STAFF/status/1278193043670106118 鮑蒸し焼き 1780円
告知なし トリュフ 1580円
以上が4thより追加されている。
今までのイベントにより食に関しては 負 の 実 績 しかない事業者である。
これまで散々食べ物で遊んできたために実績マイナスであり、特に調理者が特別なわけでもない思いつきのようなステレオタイプの高級食材を雑に突っ込んだメニューに何の価値があるのだろうか。
現実の高級食材はバーガーバーガーのキャビアではないのだ。C2機関は飲食の提供をゲームだとでも思っているのだろう
こんな意味不明な店舗の半端メニューで食べた気になるなら【真っ当な店】で食べたほうが良い。(支払い総額もここでつぎ込むのと大差無いだろう)コンパニオンはいないがな!
さすが【機関員】というべきか、有難がって続々と注文しているようだ。チョロイもんである
その後ステーキの在庫が切れたため別の商品を提供すると発表した
https://twitter.com/C2_STAFF/status/1284322256861016064 神戸牛リブロースステーキ
【仕入れ値が上がる】などと不要な情報をわざわざ記載し恩着せがましく告知している。
(そもそも使用している高級食材について仕入れ値の話を客にするなど有り得ない。店舗として非常に下品な行いである)
このようなことを恥とも思わず平然と口にできるあたり、その高級食材とは裏腹に事業者の内面がいかに浅薄愚劣で実体が伴っていないかということが透けて見えてくるようだ。
トッピングばかりいじくりまわしながら米へのこだわりは何も無さそうな歪な姿勢も大変面白い。
正しく【素材は良いが料理人が悪い】である。
全体的に隙の多い店舗運営であり、キャバクラというより(贅沢に金をかけた)学園祭の模擬店のノリに近い。もともとサークルだもんな
騙されやすい【機関員】からうまく搾取するにはわざわざこんなことをするよりもコラボカフェを利用した期間限定の「カレー屋」で充分であり、コストパフォーマンス的にも優れているといえる。
さらなる高額トッピング追加予告
8月3日に以下投稿を行った。
https://twitter.com/C2_STAFF/status/1290187695768006656
神戸牛メンチカツと伊勢海老を投入するとのこと。本家との投資の違いが露骨
【機関員】の選別試験も順調に段階が上がってるようだ。
伊勢海老は2200円とのことでトッピングの最高額を早くも更新している。最高額更新RTA
まずここで伊勢海老が採用となったが、それこそ先のキャビアを初めとするその他の【典型的高級食材】を将来どう追加してくるのか注目される。
更なる記録更新も待たれるところだ。
うな重追加
8月31日、トッピングではないが期間限定(期間不明)でうな重がメニューに追加されると発表した。
https://twitter.com/C2_STAFF/status/1300324439284826113
料金は驚きの5,800円!
提供形態
https://twitter.com/aoumi0222/status/1304697500872314881
以上の投稿にあるようにうな重は本店舗のカレー皿の上に重を乗せるという意味不明な状態で提供されるようだ。
グッズ画像で再現すると以上のようになるのだろうか?
盆も用意できないのか…
フルプライス試食
5,800円といえばちょっとしたコンソールゲームの標準価格であるが、
ここでチケット情報にある以下の記載に注目したい。
同試製鰻膳では、回によりお味や感想のアンケートにご協力をお願いする場合もあります。どうぞ予めご了承ください
なんとメニューは【未調整】であると宣言している。
アンケートなど取ったところでそれはその客の好みに過ぎないため意味はない。
それが必要なら辛さのようにオーダー時に調整を受け付ければいいだけである。
きちんとした料理人がおらず提供物に対して事業者がなんのこだわりも方向性も持っていないことが伺える。
そもそも艦これのゲームの改善や要望のアンケートでさえ【7年間】にただの一度もとった事はない。
運営が何を第一に考えているのかが如実にわかる動きである。
2020年梅雨()イベにユーザーをデバッガー扱いして顰蹙を買ったのは記憶に新しいが、
ここへきてC2信者専用店舗のメニューにおいても同じ態度で臨んで見せた。
以下のように【否】判定を下す参加者がいるが、言わば【バグだらけの海域に挑戦するようなもの】で、それも当然といえる。
【食べ物で遊んできた前科】が多数ある事業者の店舗に高額支払って訪れるのは自己責任に他ならない。
事故の予見可能性というものである。
ちなみにうなぎは既存品であることはいうまでもない。
なぜならばうなぎを捌いて提供するなら注文してすぐ出せるものではないからだ。
さらには小さい、小振りという評価も【試食者】から聞こえてくる。満腹になるとドリンクガチャで絞れないからねしょうがないね
https://twitter.com/umikaze_kc/status/1304396431587864576
https://twitter.com/milgauss0213/status/1304376067461849088
白米ガチャ
大好評を博した瑞雲ガチャに続く新たなガチャ
その中でこのような恐るべき感想が見られた。
https://twitter.com/sanshu_sonic/status/1305429043001532417 まともに噛めないほどの硬さのご飯が提供されたとのこと。
どうやらこの店舗
米さえ満足に炊く事ができないようだ。
そして白米ガチャとも揶揄されている。
その他にもリプ内で【うなぎの焼きがおかしい】【日によってまちまち】との評価もある。
すでに高級トッピングの箇所で米に触れない不自然さを指摘しているが、ここへ来て【飲食店でありながら米を蔑ろにしている】という事実が確定することになった。
これが【未調整】だろうか。
その他の【デバッガー】の皆様の感想
このような感想もある。
https://twitter.com/sllyatgames/status/1305487830618005509
5,800円も支払っておいて【まぁこんなもんか】である。【高級店】で食事をした感想として出てくるはずがないものだ。
提供するほうは当然としてそれで済ませる利用者も利用者である。
ほかにも同じようにおかしな調理を報告する事例がでている。
https://i.imgur.com/AsXJ4XD.jpg やはり硬い
https://i.imgur.com/MSqaRzM.jpg 炊き加減のばらつき
https://twitter.com/alist_160120/status/1305844550460608514 うなぎが小さくタレが少ない
https://twitter.com/akira_sudou/status/1305901663677419520 スーパーの中級未満のうなぎ 米も蓋を開けた瞬間に悲しみを背負う
https://twitter.com/SinkYutea/status/1307656798816485376 硬め
https://twitter.com/Geiger_schu/status/1309821717359898624 貧相なうなぎ&白米ガチャはずれ
しかし料理に不満があっても総合評価に85点をつけているということは、やはりこの店舗は【飲食はおまけ】であると利用者自身が明かしていることになる。
米を炊くことなど今時炊飯器があるのだから誰でもできることである。
使用した米の量に合わせて釜に表示された線まで水を注いでスイッチを入れるだけの話で説明書さえ読まなくてもそうそう失敗しない。
慣れてくれば目分量で増減し硬さの調整までできるようになるだろう。
家庭用でも業務用でも同じことであり、むしろきちんと炊けなければ炊飯器の方が商品にならない。
そしてもう一度言うがこのうな重の価格は5,800円だ。
【未調整】は言い訳などにはならない価格だ。ブロークンサンダーかな?(古い
次の項で紹介する本職のうなぎ店が同水準の価格でうな重を提供しているが、
5000円以上払ってこんなものを出されたことに不満を述べれば間違いなく店主に平謝りされるだろう。
飲食に限った話ではないが、【商売は信用が第一】である。
こんなことが知れ渡れば商売が立ち行かなくなる事態に発展しかねないので当然だ。
しかしカレー機関は事業者の【本業ではない】という決定的な違いがある。
そして利用者は艦これではなく【C2機関の信者】が大半なのだ。
つまり信用というものを意に介する必要はなく、どれだけ虐げようと付いてくる体のいいサンドバッグ兼ATMが相手なのだから省みる必要などないのだ。
事実運営に抗議するような動きは微塵も見えない。
適当な理由をでっち上げて好きなときにいつでも営業終了することさえできる。
投稿者は【本番】での改善を期待しているようだがそれは望み薄だ。
なぜなら専用店舗の設備を用いて不可能なことが出張店舗でできるわけがないからだ。
これまでの様々な点を鑑みると、この店舗はやはり素人のごっこ遊びで食材を弄んでいると評価して間違いない。
これならばコスプレ店員に以下のきくかわからテイクアウトさせたうな重を提供したほうが万倍よいと思われる。
またこれらの事例によって記憶が脳裏によみがえる【魚串の件】の惨状について、やはり全ての原因と全ての責任はC2機関に求められると明確に言い切れることとなった。
本物のうなぎ店
ちなみにカレー機関のすぐ側に本物の【行列のできる鰻店】きくかわが存在する。
http://www.kanda-kikukawa.co.jp/
https://r.gnavi.co.jp/g116702/
創業以来70年以上に渡って営業している【本物の】うなぎ店である(しつこい)
ご飯を完全に覆うほどの量のうなぎが自慢であり、暦数十年の職人によって活きのうなぎの状態を個別に見極めて最適な焼き加減で提供してくれる。
メニューは1尾のものと1尾半のものがあるが、まず下のご飯が見えないほどしっかり詰まっており、さらに1尾半のものは重の端で折り返すほど大きなうなぎが乗っている。
食べる前からまず目で満足させてくれることがわかる。
手間隙のかかった活きのうなぎの状態管理、たれや米等の各種素材、使用する道具へのこだわり、熟練職人による抜かりのない調理等、高級店の名に恥じることはない。
無論店舗がすし詰めで狭いなどということがあろうはずもない。
なお、カレー機関キャストからもオススメされている様子。
https://twitter.com/alist_160120/status/1305845223164055552
さてここでもう一度カレー機関のうなぎを確認しておく。
くどいほどに繰り返すが【5,800円】である。
そしてきくかわのぐるなびメニューでは最高額は【うなぎ1尾半】用いたもので5,100円となっている。1尾のものは3,800円。
なんときくかわで最も高いメニューを注文して尚お釣りが来るのだ。
何のこだわりもなく思いつきで始める【食材遊び常習犯】の店舗が、食に真摯に向き合う老舗店を平然と超える価格で提供し、
さらに女で釣る態度でのうのうと営業している姿は本職本業の店舗に対して罪悪感さえ芽生えてくる。
ちなみにここできくかわと比較したがそれは極めて【妥当】なものだ。
後の項目にあるとおりカレー機関はgoogleの口コミで【高級店】を標榜しているためである。
きくかわについては神田店以外に、日比谷店、上野毛店、御殿場店がある。
【本当にうなぎが食べたい】のであればカレー機関などではなくきくかわを訪れることを強く推奨する。
近隣の方、行動範囲内の方、興味が沸いた方はぜひ訪問を検討されたい(宣伝)
松茸膳追加
9月29日23時半過ぎに新たに松茸を追加すると発表した
https://twitter.com/C2_STAFF/status/1310952126907060225
ことわざに【香り松茸、味しめじ】というものがあるように、松茸の特徴はその香りにあると認知されている。
しかしカレーの香りが充満する店舗で提供しても松茸の香りは吹き飛ぶだけだと思われるが、運営も利用者もそんなことは考慮していないのだろう。
今回もうなぎと同じく5,800円
投入時期はFSWイベント終了後の11月3日から。
続々と高額商品が並んでいく。高級()カレーに驚愕していたころが遠い昔のようだ。(次はカニかはたまたふぐか)
アニメ情報公開
https://twitter.com/C2_STAFF/status/1293441726795808768
本投稿にあるように現在製作中ということになっているアニメ二期情報を店内で公開すると告知した。
以下視聴者の感想をいくつか挙げる。
https://twitter.com/sksksk21/status/1294218090314469376
https://twitter.com/Admiral_mikipru/status/1293546945806385152
https://twitter.com/loaw_m/status/1294247393404190721
絵コンテのコマ撮りのようなものが数点あり、話の内容は例によって轟沈とヒソウカンに振ったオーク田中らしい展開になりそうだと予想されている。
今まではかろうじて艦これイベントという体である各種リアイベでアニメ情報公開という形式をとっていたが、
ここへ来てC2信者である【機関員】限定で公開を始めたことで運営が誰を向いているのかということがよくわかる動きとなっている。
警察による聴取
といっても今のところガサ入れされたわけではない。
https://twitter.com/Geiger_schu/status/1309770512562757638(魚拓)
https://twitter.com/Geiger_schu/status/1309818208723976193(魚拓)
以上のように宣言違反の不審な行列について説明を求められたようだ。
地元住民に通報されたのだろうか?
まぁ不審な外観の店舗に並ぶ不審な連中が連日たむろしていれば無理もない。
googleのクチコミ
https://maps.app.goo.gl/gyPJMLpTkAfefrvA9
開店からほどなくして、飲食者が自分のレビュー・感想を投稿できる「クチコミ」も解説された。
【高級】と書かれているのはユーモアだろう。高級の定義が壊れる
完全予約制で来店者がとくんさんばかりという事もあり、星5か星4ばかりの評価ばかりとなっている。
「高くて出てくるのに時間もかかって食べ終わるのギリギリだったけど文句なしの星5つです。」とか。皮肉かな?
当然店舗内部やメニューが撮影された写真は無い。これで何を参考にしろと
パン
実際に動きがあった際には別項目が作成されると思われるがひとまずこちらに記載する。
https://twitter.com/C2_STAFF/status/1225261740272676872
2月6日の以上の投稿によるとオリジナルパンを開発しているらしい。
オリジナルパンなどは今時ホームベーカリーで誰でも作れるため、特に驚くようなものでもないが、
わざわざ【開発】ということはコンビニコラボ商品といったものではないのだろう。
勿論カレー機関にパン焼き設備など有りはしないしスペース的に設置も明らかに不可能である。
かといって【パン機関】を新たにオープンするとも思えない。
そう考えるとカレーメニューのおまけとしてわけのわからないパンが提供されるといった程度ではないだろうかと思われる。
納豆の同人誌でタモリ倶楽部に出演したkyouが絡んでいることから納豆サンドの可能性が高い
おまけ
小ネタ(?)各種
C2
カレー機関とはまったく関係がないが、
静岡県浜松市に【C2】というインド・スリランカ料理店がある。(断じて【機関】ではない
まさに本格的カレー店であるが、そこに以下のようなメニューがある。
左は通常のコースメニュー、右はランチメニュー
【C2】で【お子様】セットで【むがーる】帝国で【小学生まで(√50歳)】という、
狙ったわけであるはずがないがあまりにもあんまりなピンポイント狙撃が一部で笑いを誘う。
もちろんC2機関ともカレー機関ともまったく関係がない(念押し)キャバクラと間違うはずがないが
近隣の方、行動範囲内の方、興味が沸いた方は訪れてみてはいかがだろうか(宣伝)
お子様の【C2機関】による検索汚染が懸念される。
ずいうんこ
何だいこれは?-何これ-
(火消しが)お粗末くん
レポを開始・現場から逃げ帰ったとする書き込みを始める【参加者】が唐突に現れる。
約3分おき・合計10レスもしていた
その中の一レス
251 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウカー Sa2b-2sPR)[sage] 投稿日:2019/12/22(日) 21:10:33.88 ID:nydBXhRIa [8/10] ハゲにはとりあえずアズアンスレに書き込みしてたよって言って誤魔化した とりあえず言えることは俺以外臭い カレーは微妙! 以上! それ以上はおれは無理、より冷静に周り見える兄貴に任せる ハゲにはとりあえずアズアンスレに書き込みしてたよって言って誤魔化した
火消しにしても、こんな馬鹿な事書く奴いるか?
店内で、料理やイベントそっちのけで20分近くもスマホにかかりっきりだと思ったら「レシートいらない!」と言ってクッソ狭い店内から逃げ帰った変な奴についての情報をお持ちの方の加筆を待ってます。
マジレスするといつもの釣り荒らしである事も発覚
リアルしーちゃんことkyouの降臨
あとやっぱりと思ったけど しーちゃんのモデルになったC2機関の方も店員さんとしているわ
https://twitter.com/AdmiralProducer/status/1209388572077223937
予約者からkyou(斎藤恭子)の常駐?も目撃されていた模様。帽子をかぶっていたようだ。
そして驚愕の事実が判明した。
カレーレシピはサイトウ隊員が案を提出→シェフがそれを基に作成→試食→再び案を提出(帆立の出汁をもっと出したいので煮た物を使用する等々)→再度作成を繰り返して作り上げたそうな サーカスのカレーやクリスマスの時のネジクッキーなどもサイトウ隊員発案
https://twitter.com/Guno0122/status/1218442367369265152
そう、カレーのレシピはkyouの考案だという。深海ドブカレーもネジクッキーもkyouの発案。
つまりカレー機関の黒幕、ひいてはC2機関の真のラスボスはkyouだったのである。艦王やタニベはただのデコイ
こうなると「遂に自分たちでキッチンカーを出せる幸せ。」の発言もkyouの可能性が高い。ごめんねけんちょん
コンプティーク3月号と謎のリーク(?)
コンプティーク2020年3月号では、艦これ特集なのに【何故か】艦これとは直接の関係がないという大義名分であるはずの「カレー機関」の記事が掲載され、
一応公式では初めて「カレーの写真」が明るみになった。緩やかなソーシャル
ただし愚痴スレではこのフラゲが出る直前に、カレー機関のカレーの写真を激写したツワモノが現れ「カレー自体は一応まとも」「5000円出して喰うほどのもんじゃねえ」など話題になっていた
(ついでに言うとこういう時に決まって襲来するいつもの荒らしさん方は現れなかった)。
あまりにタイミングが良すぎるため、「あいつってやっぱり……」となったのは言うまでもない。ユダなのか或いは【機関員】なのかは議論の余地があろう
リークされた写真は以下(おおよそコンプティーク掲載のものと同じであった)
謎のリーク改
上記リークからしばらく空けて4th営業にて新たな料理画像のリークが行われた。緩やかな(ry
以下の写真がそれである。
注目いただきたいのは中央右に写っている【C2機関渾身の】神戸牛ステーキである。何この肉片
(なおザブトンかリブロースかは不明)
…念のために言っておくがこれは決して食べかけではない。
全く食欲をそそらない盛り付けだが提供そのままの状態である。(試食かな?)試食だってもっとマシだろ
分量は大本営発表にて50gと告知されている。
といっても肉を焼けば肉汁と脂の流出により量は70~80%に減少する、と畜産協会も解説していることから画像の実際の分量は40g弱と言うことができる。
トッピング&付け合せだからこんなものかもしれないが、1切れあたり13g程度ということになり、もはや駄菓子の内容量のようである。せめて200~300gはなければステーキを名乗る資格はない。まずは「いきなりステーキ」を見習うべき。
恐るべきことに、敬虔な【機関員】の中ではその提供量の少なさを逆手にとって【シールガチャ用としては最高効率】であると評価されているとの声が聞こえる。ええんかそれで…
そしてメニュー情報にある通り提供価格は1880円(切れ端ひとつで600円超)である。
上にも書いたが食に関する実績ゼロの事業者の店舗でまともなシェフが調理したわけでもないただ価格が高いだけの料理にどれほどの価値があるのだろうか。
ちなみに神戸牛については一応本物であるらしくトレーサビリティ番号が記載されていたとのこと。
番号は【1568313557】で以下のサイトに入力すれば確認することができる。(もちろん使い切れば番号も変わるだろう)
http://www.tajimagyu-trace.com/trace_back.php
さすがに神戸牛を偽装表示する度胸はなかったか。
しかしその高額支払って注文する肉であるが、どうやら【商品としての品質は保証されていない】ようだ。
https://twitter.com/miwarin/status/1285604452150448133 硬くて価格分の満足を得られなかったようだ。
肉そのものはブランド肉で問題無いとすればやはり調理者の腕の問題であろう。
食の実績が無いうえに【食以外】に力が入っている店では無理もない。