駆逐艦/陽炎型
艦これに登場する艦娘のうち、日本の駆逐艦(陽炎型)の問題点
-声の欄に「&color(#ff0000){★}」がある声優は、[[裏切者認定>裏切者認定/声優編]]を受けていることを表す。
- 概説
全19隻の大所帯だが艦これでは17隻までで停滞しており、コンプリートを達成していない。 担当絵師はバラバラでコニシ、しずまくん、パセリ、藤川と統一性がないが、その中でもコニシが一番多く陽炎型を担当している。%%残り2隻もコニシ担当かな?%% 艦数が多く、レアリティの高い艦も多い為、艦これの駆逐艦の中ではコンプリートが難しい型とも言われている。
この艦型で最も有名なのはズッ友()の代表作『Battleship Girl -鋼鉄少女-』の主人公でもある8番艦の雪風(のち丹陽)で、他艦船擬人化ゲーのみならず陸海空複合型のゲームでも必ずと言っても良い頻度で登場している。
艦これは「18年は陽炎型を強化年です(キリッ)」ということで多数の艦に改二や新規イラストが実装されているのだが、実は当初主人公の吹雪型をはじめ他の艦級が相次ぐ声優の裏切りやイラストレーターとの絶縁で追加要素を見込めなくなってしまったこと、頼みの綱であった白露型がゲーム面でいろいろ出し尽くしてしまった故に&bold(){伸びしろが多いのが裏切り要素の少ない陽炎型しかなくなってしまった}という内部事情が見て取れる。 &color(#cccccc){強化年だったのに歯抜けだった5番艦6番艦は追加されないまま放置された件。}
- 個別
ここでは19番艦の秋雲を近年の説に基づき陽炎型に含めるが、艦これでは[[夕雲型ぬいぐるみ>https://pbs.twimg.com/media/EEefVjkUYAAxDZM.jpg]]での扱いを始めとして夕雲型に含めているように取れる形跡がある(艦型を明言した台詞は無い)。
- 陽炎
- 画:コニシ - 声:藤田咲 - 他:R、B、A、D、F 第二次大戦で日本海軍水雷戦隊の中核を担った陽炎型駆逐艦のネームシップ。 「陽炎、抜錨します!」の主人公として抜擢されてから、艦これ第二の主人公として吹雪の後ろを付けていた。 その割には改二の実装が遅れていたが、上記の事情でようやく日の目を浴びることになる…が、改造にはレベル70以上で【改装設計図】を1枚要求される。 それでいて「12.7cm連装砲C型改二」「61cm四連装(酸素)魚雷」×2とゴミ装備しか持参しない。%%こんなので紙切れが必要とかあほくさ%% なお陽炎型改二には独自の装備シメジー()が備わっているが、クソザコの駆逐艦に何をどうしようがクソザコのままでしかないので意味を成していない。
他艦船擬人化ゲーでは戦少Rとアズレン、アビホラ、守護プロ、ブラサジに登場している。 艦名を意識してか、共通して光や炎をイメージさせるデザインが取り入れられている。 戦少Rでは赤い髪と目が特徴で、熱血ヒーローのようなセリフが随所に見られる。 黒潮いわく2番艦の不知火とは仲が良くないらしいが、サッカーの試合になると息ぴったりのツインシュートが撃てるとのこと。また、天津風からは不器用な我がお姉さまと呼ばれている。 2020年12月にて大陸版にて改造が実装され、日本語版でも2021年2月にて実装された。スキルは「それぞれ最大1/2の確率で開幕雷撃に参加、閉幕雷撃で追加魚雷を発射する」というもの。確率ではあるが先制雷撃可能な駆逐艦となっている。 アズレンでは金髪+ウサ耳姿で登場、こちらは光を意識したキャラクターとなっている。 ちびキャラの表情とポーズが「それな!」で睦月、水無月、若葉と並んで顔芸四天王となっている。%%更に巻波を追加したらカオスになること間違いなし%% こちらも改造が実装され、共に覇権を争う気満々である。性能は非常に高い雷装を持ち味方艦の雷撃強化が出来る。あちこちで拾えるRとしては破格の性能。同様のバッファーとして軽巡の神通がいるが陽炎は艦種を問わない事で差別化がされている。 お供にしているSD時雨のような顔をした連装砲の幽霊キャラが、連装砲ちゃんのパクリだと艦豚共の槍玉に挙げられることが多い。 %%が、最近は艦これ公式がマスコットポジションをキモ浮き輪に逃げたために論争も消滅した%% 守護プロではPV第1弾に実名で登場し、2/18には日本版公式ツイッターでも紹介された。 腰に長短2本の刀を差した「サムライガール」姿で擬人化されており、同型の雪風と並んで最高レアリティの★5となっている。 最後発のアビホラでは2019年9月に登場した。同作の陽炎型は雪風に続いて2隻目となるが、木刀でなく真剣を手にしたレディース風と同作らしい攻めたキャラデザが特徴。 ブラサジでは洲崎綾がキャスティングされている。
- 不知火
- 画:コニシ - 声:藤田咲 - 他:R、B、A、D、F 冷静かつ物騒な物言いから、戦艦クラスの貫禄があるとネタにされることがある。%%「すいらいせんたん、出撃します!」%% 陽炎と同じく改二(レベル72以上)が追加された。%%【もろちん】紙切れが1枚必要。%% ちなみに持参品は「12.7cm連装砲C型改二(☆5)」「25mm三連装機銃(☆5)」「三式水中探信儀」。&color(#cccccc){☆を付けてもゴミはゴミ}
他作品では戦少Rとアズレン、アビホラ、守護プロ、ブラサジに登場している。 デザインは陽炎とは反対に影や闇のイメージが強く、戦少Rとアズレンでは共に目にハイライトが無い。 戦少Rでは白髪+冬服姿で擬人化されており、普段はマフラーで隠されているが首に包帯を巻いている。 これはキスカ島護衛任務の際に潜水艦の雷撃で艦首を大きく破損したことが元ネタと思われる。 改造後には自身の装備した魚雷の強化、一定数の雷装持ち艦船がいると自身の雷撃が強化するスキルを得た。 アズレンでは黒髪+着物姿で、ご丁寧に(?)衽を左前(=死に装束)にしている。 また「不知火」の名の通り周囲に人魂を浮かべている。 母港の購買部でも登場しており、イベント会話では明石との腐れ縁が強調されることが多い。 守護プロでは★4で建造入手が可能。PV第1弾にブルックリン改とコンビで登場し、2/15には陽炎に続いて日本版公式ツイッターでも紹介された。 姉の陽炎が「サムライガール」なのに対してこちらは忍者をイメージしたデザインで、白と青を基調とした配色が黒や赤を基調とした陽炎と対になっている。スキルを発動した時に怪しい眼光を発し、グッと拳を握り締めるアクションが特徴的。 公式の紹介いわく「[[彼女は普段から何を考えてるのか全く読めないミステリアスな女の子。悪辣なアイデアを思いついた時には敵味方関係なく散々な目に遭ったり…>https://twitter.com/syugopro/status/1096333413324337152]]」とのこと。 最後発のアビホラではピンク髪に黒いうさ耳が特徴で、名前から連想される要素は外見よりもオカルト趣味に反映されている。また、ブラサジではCVに釘宮理恵が起用され「妖怪」を自称して人魂を引き連れた幼女と言うキャラになっている。
- 黒潮
- 画:コニシ - 声:藤田咲 - 他:R、B 関西弁が特徴の駆逐艦。&color(#cccccc){コニシ&藤田咲縛りの}陽炎型の改二ラッシュでようやく報われることになる(レベル73以上、紙切れ1枚)。 持参品は「12.7cm連装砲C型改二(☆5)」「三式爆雷投射機(☆5)」「25mm三連装機銃」。&color(#cccccc){お前らゴミしか持ってこれないの?}
陽炎・不知火・黒潮の3体はサービス開始当初から雪風建造狙い時の期待はずれ枠扱いをされていた。 これは、全員陽炎型である為に建造時間が同じとなっている上に、全員いわゆるレア駆逐レシピで出る為に発生した。 あまりにもハズレが出る為(というか雪風の出現率が低すぎた為)にそれぞれの入手時セリフに含まれていた [やっと][会えた!](陽炎)、[ご指導][ご鞭撻](不知火)、[よろしゅうな](黒潮)のそれぞれのセリフの頭文字を取って3人まとめて「yaggy」などと呼ばれていた。
他作品では戦少Rとアズレンに登場。 戦少Rの黒潮は茶髪のツインテで、更に一人称が「僕」。何故か男の娘疑惑がある。 ワールドカップイヤーということで「キャプテン翼」をイメージしたサッカー衣装が用意された事も。 艦豚からは「時雨のパクり」などと噛み付く様子はほとんど見られない。 2021年1月末にて大陸版で改造が実装された。 アズレンでは打って変わってクノイチキャラで登場、そのためか指揮官のことは「主」と呼び感情も薄い。 %%おっぱいをタッチしたときのセリフが破壊力抜群だが。%%
ブラサジの原題は『黒潮:深海覚醒』で、自我を持って四大勢力に反逆したドール達の組織名が「黒潮」を冠しているものの、駆逐艦の黒潮は今のところ登場していない。
- 親潮
- 画:コニシ - 声:本渡楓&color(#ff0000){★} - 他:B、F 黒髪の真面目ちゃん。圧倒的普通力。能力的に秀でている部分もなく、ただそれだけ。 初出のイベント海域があの「詫び空襲」で悪名高い[[16春イベ>https://www65.atwiki.jp/kancolleguti2ch/pages/15.html]]のE7道中マスという簡悔仕様の上に、能力は他の駆逐艦と大差ないため手に入れてガッカリという提督泣かせの艦娘。 しかも(´田ω中`)が、詫び空襲の釈明を一切行うことなく開口一番にこの親潮の沈没デブポエムを投下したことでヘイトが急上昇、遂には「&bold(){悔潮}」なる蔑称まで叩きつけられてしまう。 その後CVの本渡楓が戦少Rにヘレナ、アビホラに響とヴィットリオ・ヴェネト役で出演し[[裏切者認定>https://www65.atwiki.jp/kancolleguti2ch/pages/47.html]]を受けたため(´田ω中`)自身にとっても「[[悔潮>https://pbs.twimg.com/media/CiS-6yTUkAA81Hk.jpg]]」となってしまった。 さらに、19冬イベで登場したアメリカ海軍フレッチャー級のジョンストンは「演じた声優が手に入れられなかった」と言う共通点があるため【悔潮2世】の別名で呼ばれることがあるが、蒼藍に登場するジョンストンのCVはよりによって【元祖悔潮】こと本渡楓である。
近年のゲーム内ではイベント海域にちょくちょく出てきたり、通常海域でも実装されるなど「悔潮」のイメージを払拭しようとするような行動が一応見られる。とはいえ前者はやはり後半海域や難所に多く設定される傾向があり、後者は当該海域では敵が強めな道中マス限定なので掘らせる気があるのかは微妙なところ。 また最近では[[三越伊勢丹2019>19冬〜春/三越伊勢丹関係]]や[[19年末のクリスマス>令和元年冬イベ]]で唐突な描き下ろしがなされている。&color(#cccccc){なんで中の人に逃げられた3年後からプッシュし始めたの? 馬鹿なの?}
他作品ではアズレンとブラサジに登場。 アズレンでは限定ながら、建造で割りと出るため全く悔しくない。 クノイチな黒潮に対してこちらは人形遣いで、感情の薄い黒潮を喜ばせるために人形劇の腕を磨いている描写がある。そのためか、艦豚からは%%真性シスコン%%ポートランドに次ぐクソレズ汚染を受けている。 ブラサジでは狐面を頭に被ったスレンダーなくノ一キャラで、CVは艦船擬人化ジャンル初出演となる南條愛乃を迎えて日本版のTwitterアイコンに起用された。序盤から登場するため&bold(){ゲームを始めればほぼ誰でも入手可能}であり、艦これと対極的に悔しさ0の存在となっている。
- 初風
- 画:コニシ - 声:ブリドカットセーラ恵美 - 他:無し 実装当時では安定周回困難だった3-4のボスマスのみ。3ヶ月に1度のイベントの一部マスでドロップする事もある。 別名「ツチノコ」。掘ろうとしたらなかなか出てこない点を揶揄される。
HTML5への移行後は3-4のルートをある程度制御可能になったので狙いに行くのは楽になったが、イベントで何かのついでで狙う方が楽だと思われる艦娘。 &color(#cccccc){大多数の駆逐艦と能力変わらないし、持参品が良いわけでもないし}
「デュラ風」等よく分からないネタが時々見られる。 漫画「かんなぎ」のヒロイン()ナギによく似てると言われた事もあり、その手の%%便乗%%二次創作がそれなりにあった。%%むしろデザパク元じゃねえのか?と疑われている。%%
- 雪風
- 画:しずまよしのり - 声:藤田咲 - 他:R、L、B、A、D、S、O 艦船擬人化ブーム以前から大和の次ぐらいに知名度が高く、ズッ友()の代表作『Battleship Girl -鋼鉄少女-』の主人公でもあることからジャンルの解説に当たっては切っても切り離せない1隻。長門と並んで、艦これ及び日本上陸を達成した他艦船擬人化ゲーのほとんどで登場している数少ない艦船でもあるがブラサジのみ未登場。 艦これの雪風はしずまくんがキャラデザを担当しているが、ハムスターに例えられる出っ歯のキャラデザがネックになっているためかメディアミックスでは知名度に反比例するかのように地味な扱いに留まっている。そのデザインから、二次創作では度々水木しげる調の出っ歯メガネキャラ風の雪風が描かれる事が度々あった。また、&bold(){どんぐりかじり丸}と呼ばれることもあった。 出っ歯デザインについて艦豚くん達からは「水木しげるが復員時に乗船したエピソードと絡めて意図的にそうした」と擁護する声も挙がっているが、仮にしずまくんがそういった意図を持って描いた訳では無かったとしたら、しずまくんに対して相当に失礼な事を言っていた事になるのだが。 それでもブラゲのイベントにおいては、加速する敵の強さのインフレのために駆逐艦は夜戦でカットインでの大ダメージを狙うのが最適解と言われており、全艦娘中トップの運を誇る雪風はイベント時に引っ張りだこの存在となる。ローンチ組故素の火力では後発の他改二に劣り"あなただけの無敵連合艦隊を目指す"には入手が簡悔の%%ペド%%海防艦で補強する必要性も問われる。しかしながら、耐久・回避においては全キャラ全て平等に価値がないといっても過言ではない程手間を尽くした上でのお祈り仕様である。 もっとも、艦これにおいて雪風が発揮した最大の幸運は&bold(){Z級クソアニメに登場しなかった}ことだと言われている。
前述の通り、日本に上陸した他艦船擬人化ゲーでは長門と並んでほとんどのタイトルに登場しているがブラサジでは(台湾で先行βテストを実施した環境下で出ない方がおかしいぐらいなのに)今のところ見当たらない。 アビホラではアプリ(英語版除く)及びTwitterの公式アカウントにアイコンで起用され、ゲームの顔的存在となっている。他のタイトルでも戦少Rがまーじゃん(神北小毬)、アズレンが%%イチソの天敵%%Saru、守護プロがBison倉鼠と大陸の一線級絵師がキャラデザに起用され、ほぼ例外無くメイン扱いを受けているのが特徴。 戦少Rでは2-5ボスマス限定でドロップするレア艦として実装されている。日本版ではβテスト参加者に配布コードがメールで配送された。 アズレンでは開発段階において初期艦に起用される予定だったが、リリース時には綾波(大陸版と英語版は図鑑報酬)にその地位を譲っている。その名残で当初から立ち絵がLive2D仕様だった。作中では同じく幸運艦である時雨とライバル関係で、何かと言い争っている。 蒼藍では大陸のリーク情報により「準備段階」とされていたが、2020年のクリスマスイベで長門や那珂と共に登場した。[[銀髪の巫女のような外見>https://twitter.com/blueoath/status/1339767341161345029]]で、CVにはかつて%%日本上陸に失敗した%%鋼鉄少女アプリ版のテーマ曲を歌唱していた縁なのか花澤香菜がキャスティングされている(利根と兼役)。ちなみに鋼鉄少女の雪風役は植田佳奈で、はなざーさんは土佐役だった。 また、ヴェルコでは“艦船擬人化の女王”こと上坂すみれがキャスティングされているが、開発段階での政府審査の厳しさからか逆ギレ的に「祥瑞御免」なる変名が用いられている。
イベント限定艦でも比較的早期に復刻入手の機会が設けられることの多い同作では珍しく(恐らく繁体字版リリースが決定した時期との関係で)常設建造への追加は登場から1年半近く後とブランクが長期にわたったため、不満の声も上がっていた。 それをチャンスと見たのか、艦王は19夏〜秋にしずまくんを拝み倒して(?)艦これでは久々となる季節絵を投入している。しかし、こちらもブランクが長かったためか「『刀使ノ巫女』の主人公・衛藤可奈美(CVは%%悔潮役の%%本渡楓)にしか見えない」と言う感想が相次いだ。 こうして遅まきながら雪風のテコ入れを始めた矢先、呉鎮開庁130周年記念ではしずまくんの新規描き起こし一切無し(大和も同様)に加えてポスターやグッズで「KURE NO &bold(){YIKIKAZE}」と言う[[こっ恥ずかしい誤植>https://imgur.com/QRPbyiU.jpg]]が大量拡散され&bold(){「イキ風」}なる%%クッソ汚い%%不名誉な蔑称が爆誕してしまった。%%幸運艦?%%
実艦が「稀代の幸運艦」として著名な反面「同じ艦隊の他の艦を犠牲にして生き残った」と言うネガティブイメージから「死神」と中傷されることもあり、頻繁に論争の的となっている。この「周囲を不幸にしてしまう」イメージは、アビホラのスキル「女神のおねだり」(敵味方を問わずフィールド内の全員から運気を自分に集める)や守護プロでの「[[彼女は純粋な心の持ち主で運が良いラッキーガール♪ただ、彼女の周りの者はなぜか運が悪くなる…>https://twitter.com/syugopro/status/1094521444288159749]]」と言う設定に現れている。また、最ラブでは自分だけ戦火を生き延びたのを理由に陰口を叩かれていることに強く負い目を感じているため「幸運艦」と呼ばれるのを好まないながらも、単騎で率先して敵陣に突っ込み戦局を変える存在として描写されている。
愚痴スレでは、アズレンでの雪風のキャラストーリー「&bold(){佐世保生まれ}の幸運艦」というタイトルに対して艦豚が(恐らく聞きかじりで覚えた「呉の雪風、佐世保の時雨」が就役後の所属でなく建造場所と勘違いして)「&bold(){雪風は呉生まれだろ}」と盛大にガバ知識を晒したことがよく話題に上がる。%%彼らは調べるという事を知らないのか。%% ちなみに、この雪風が実装される10日前から行われていた[[艦これの佐世保イベント>佐世保イベント]]に合わせた事務員タニベユミによるバスアナウンスでも雪風が佐世保生まれであるという事が言及されていたのだが、何故艦豚くんらがそれを知らなかったのかについては永遠の謎である。
- →丹陽
戦後に中華民国へ賠償艦として引き渡され「丹陽」へ改名して以降の話題については、政治的理由から長らく中国大陸製のゲームで触れるのがタブー視されて来た面があり『鋼鉄少女』のアプリでも雪風が改造で丹陽になるのは繁体字(台湾・香港)版のみであった。 なお漫画『鋼鉄少女』の原型になったのはイラストレイテッド・ストーリー形式の『陽炎少女丹陽』とされている。
2018年頃は両岸の民間・経済面での交流が進展していることを反映してか中国政府文化部も「台湾へ売り込むのに必要」と言う口実があれば黙認する姿勢を取っていたようで、戦少Rでは2018年8月に繁体字版をリリースした記念として大陸版を含め丹陽への改造を“解禁”し、日本版では2019年5月に追加された。発表当初は帽子に中華民国の国章である青天白日徽章を模したマークが入っていたが、流石に大陸版では政府審査がNGになったらしく無難なものに差し替えられている。 最ラブではゲーム内に改造の概念が無いため一貫して雪風のまま(恋愛パートに出て来たらプレイヤーの任意で改名可能なため「丹陽」と名付けるのは自由)だが、恋愛パートでは「思い出」の第5段階以降で丹陽に改名した時期の話題を聞くことが出来る。また、作中では台湾で同僚となった元アメリカ海軍ベンソン級駆逐艦の洛陽(元1番艦ベンソン)と漢陽(元5番艦ヒラリー・P・ジョーンズ)が登場しており、どちらもプロフィール欄では友達に「丹陽」、ライバルに「雪風」を挙げていた。 その後は香港情勢の悪化などを反映して再び政府審査が硬化しており、大陸製の他艦船擬人化ゲーで丹陽を登場させるのは無理になったと言う見方が強い((2020年8月に政府審査を通過した『払暁:勝利之刻』では余りにも締め付けが厳しいためか逆ギレ的に連合・枢軸問わず全ての艦船が変名(河蟹)化されており、上坂すみれCVの雪風は「吉祥御免」と言う名前になっている。))。
陸奥改二の追加が予告されたコンプティーク2019年3月号の予告が出回り始めた頃、しずまくんキャラデザの『刀使ノ巫女』の主人公・衛藤可奈美がチャイナドレスを着た元絵を雪風のように加工した%%悪筆な%%コラ画像がTwitterで出回った。 このコラが出回る直前、これまで台湾を含む繁体字圏進出に消極的だったアズレンが春節に合わせてリリース以来初の台湾人絵師を起用し、戦後に中華民国海軍へ移籍したフレッチャー級2隻を投入している。&color(#cccccc){まだ2隻控えてるぞ!} そればかりでなく、同時発売の着せ替えでこれまで避けて来た台湾ネタを解禁し%%、ズッ友のメンツをズタボロに破壊し尽くし%%た直後だったこともあり、激しくムガールしていた艦豚が続々と「艦これでも遂に丹陽登場か」と釣られる事態となった。 &color(#cccccc){(´田ω中`)がどうしてなかなか雪風改二を出さなかったのか艦豚は1回ぐらい考えたことあるのか?} そしてとうとう2019年10月に【憎きあぢゅれん】の繁体字版リリース、すなわち台湾上陸が実現したので雪風とベンソン(→洛陽)らの攻勢が予想されており、艦豚を戦々恐々とさせている。
その後2020年11月開催のうなぎ祭りでは月内に改二と丹陽のマルチ改装を追加すると予告されたが、当初はコンプティーク10月号に掲載されたシルエットから&bold(){「同時期に就役していた丹陽と護衛艦ゆきかぜのキメラになるのではないか?」}と予測されていた。 また、もみあげ君たちは「丹陽になるんだったら改造はいらない」と口々に拒絶反応を示しているが、一部に出ていた「雪風改二はしずま、丹陽はA士」と言う噂はステージ発表で否定されており、両方ともしずまくんが描いている((なおA士は同人でオリジナルの丹陽を描いたことはある。))。 艦王が%%前の所属事務所と鋼鉄少女を巡って係争中の%%ズッ友の顔を立てつつ、護衛艦これくしょん(仮)路線へどう舵を切るのか注目されたが、結果はまさかの「→丹陽→雪風改二」の二段改装で「史実では返還が叶わなかった雪風が帰って来た」と言う%%まさにオークらしい%%お涙頂戴のくっそ寒いif設定だった。
なお「丹陽」の読みは仮名の「タンヤン」でなくローマ字(ピンイン)で "DAN YANG" と振られているが、親台アピールが目的なら%%大陸系のイメージが強い%%ピンインではなく注音符号(ボポモフォ)を使って「ㄉㄢ ㄧㄤˊ」と表記すべきであろう。
- 天津風
- 画:しずまよしのり - 声:小倉唯&color(#ff0000){★} - 他:R、D 14春イベのE3突破報酬として登場した。 公式が「二年目の顔」として持ち上げていたが、言うほど盛り上がらなかった上にいつの間にかそんな話無かった事にされた。 %%直接関係はないが、次のイベントが連合艦隊実装+防衛は任意だったのも悪い方向に作用したものと思われる。%%
連装砲ちゃんに次ぐマスコットとして連装砲くんも登場したが、島風が擁する連装砲ちゃんと違って1体しか連れておらず、天津風本人が連装砲くんに言及する台詞も少ない為、今では完全に空気。 それが祟ってか二次創作でも連装砲くんは殆ど扱われず、最初からいないような扱いにされる事が数多い。 &color(#cccccc){まぁ長10cm砲ちゃん達の方が二次ではより酷いポジション(恐らく連装砲くんより描かれてない)ではあるが。お前らマスコットの存在忘れんなよ} [[19冬〜春の三越伊勢丹とのタイアップ>19冬〜春/三越伊勢丹関係]]でも長10cm砲ちゃんと連装砲ちゃんがいる中、&bold(){連装砲くんだけ仲間外れにされてしまった。}
よく見ると透けている見た目から、歩く痴女と言われる事も。%%しずま氏謹製のどスケベデザインがキラリと光る。%% &color(#cccccc){中破状態だと、より一層痴女%%(ほとんど素肌。いつでも夜戦バッチコイ(意味深))%%になる為、当時からエロ方面での人気も高かった。} キャラ付けは素直になれない世話焼きな女の子といった感じで、CVは小倉唯と人気になれる要素は多かったがレアリティの高いしずま艦であり【建造不可】なので入手が難しく、手に入れるのは困難。 島風とは仲がいい事を示唆するボイスもあるが島風からの言及は皆無であり、芸無ならではの【キャラ同士の掛け合いが希薄すぎる】&color(#cccccc){%%【レズ役としては中途半端】%%}を体現するキャラの1人でもある。
キャラ性能は他の陽炎型より燃費が少し悪いが、改の時点で駆逐艦上位に入る装甲の高さ(陽炎型の改としてはトップ)。 それ以外の能力も駆逐艦改としてはやや高く、さすがに雪風や島風までとは行かないものの即戦力になれる素質は一応ある。%%これで入手難じゃなければ良かったのだが%% Lv20の改造で「新型高温高圧缶(「強化型艦本式缶」の上位装備。開発不可)」と、三式ソナーを持ってくるため、入手が難しい状況は変わらないだろう。
艦これ以外では戦少Rに登場しているが、日本版への追加時期は未定のため若干アドバンテージがあった。2019年秋イベントにて実装、天の意志の代行者である。 2019年の春に守護プロが[[ひな祭り祝いのイラスト>https://twitter.com/syugopro/status/1102094551790112768]]を日本と中国で同時に投下して登場を予告し、2月末のアップデートからひな祭りmodeだった艦これの%%ペドリアン%%海防艦を秒速で蹴散らす華々しいデビューを飾った……かに思われたが、ゲーム本編には登場しないまま事実上のサ終となっている((2020年夏にスタート予定の韓国版には登場するかも知れない。))。 &color(#cccccc){なんで無能豚は「芸無には実装されてて人気はあるけど、他所様には殆ど(まだ)いない子」を積極的に推そうとしないのか。悔しいから?ヨサンガだから?小倉唯にムガってるから?どうしようもない程の大馬鹿だから?}
- 時津風
- 画:しずまよしのり - 声:藤田咲 - 他:無し 14夏イベE4クリア報酬で初登場。 しずま艦でわんこでタイツにパツンと色々盛り上がっていたはずなのに、知らないうちに話題に挙がらなくなった。 性能的には強ステータス(当社比)設定の多いしずま駆逐艦の中において、数少ないテンプレ駆逐艦性能であり凡庸。 %%持参品もイマイチなので牧場用としての価値はないが、%%天津風同様、入手するのは難しい。&color(#cccccc){凡庸性能でもしずま艦であれば渋られるという良い見本。}
戦少Rでは黒潮のサッカー衣装にて言及されているポジションはGK(ゴールキーパー)。
- 浦風
- 画:パセリ - 声:小松真奈 - 他:B 第十七駆逐隊(浦風・磯風・浜風・谷風)のリーダー。広島弁で喋る唯一の艦娘。巨乳なので後述の浜風と同じく当時からエロ方面での人気が高く、エロネタが多い。 丁改時の通常立ち絵が低解像度%%とパセリ氏の手抜き%%&color(#cccccc){%%(低予算だったのか納期の短さが原因なのか)%%}が相まって「たらこ唇に見える」と揶揄された事もある。 浦風以下谷風まで中破時にやたら胸部をギリギリまで露出した上で、画面左側向きでこっちを見る。味方側じゃなくて敵の方、向かんかい。
浦風含むアズレンの第十七駆逐隊は艦これとは完全に属性が異なるキャラデザインと性格設定であるため一方的に上書きされることにはなっていない。その浦風は幼女キャラで登場。ロリ巨乳で、痛い戦国ファン。ただし、改造が未実装のためか、知名度は低め。一応、えっちぃクリスマスの衣装をもらって、クリスマスは戦国時代に伝えられたという%%明日使える無駄%%知識を披露していたが、その直後に妹がよりエロい衣装を携えて、話題をかっさらっていった。
- 磯風
- 画:パセリ - 声:川澄綾子&color(#ff0000){★} - 他:B やたらドロップを絞られまくるのが特徴。性能は普通だが改装までのLVが45と当時の駆逐艦では一番高いLVを要求された。 最近乙改の実装でまともになったけど、せめて入手方法緩和しろよ。使わせる気あるのか?
出会い頭に「私が守ってやる」と大口をたたいてくる他、上から目線な台詞が非常に多い。 しかし、他の駆逐艦と抜きん出た点は特に無く普通に田中軍相手に無様な敗北を喫するので、まさに&bold(){「口だけ達者なトーシロー」、「ただのカカシ」}という言葉がお似合いである。 また、一部時報や、うまく秋刀魚が焼けない事から二次では比叡と同じくメシマズキャラとして描かれることが多い。%%DISネタやめろや%% だが、浜風などと同様&bold(){体付きだけは良い}ので、エロ同人ではそれなりに拾われるキャラだったりもする。&color(#cccccc){←結局そうゆう方向でしか扱われないというのが実に悲壮感ただよってますねw}
声繋がりとその振る舞いがFateのセイバーらしいとしてFGO兼任(または艦これを捨ててFGOに完全移行したゴロ)プレイヤーからは存在感がある。 しかし純粋なFateファンにはこの関連付けをそこまで好まない者がいるにもかかわらず、彼らが自己顕示欲の為に(捨てた作品でありながら)過剰に推しまくるのは迷惑千万極まりない。 そもそも、セイバーとはおそらく初代「Fate/stay night」に登場するセイバー「アルトリア・ペンドラゴン」の事を指しているようだが、 セイバーは主人公に対し「です・ます」調であり、磯風のように主人公に対してため口ではない。要は雰囲気で勝手に関連付けられたものを必要以上に推しているのである。
アズレンでは浦風の色違いのような見た目。ただし髪型は異なっており、こっちは胸でなく腹が出ている。 2019年の正月スキンの告知にて、日本版公式アカウントより「大陸版デザインよりも布地を少なくした」スキンが公開された際、この直前に出回っていた「大陸版のデザインの方が好評だった為、これを受けてスキン実装時には日本版も大陸版と同様の「布地が多いデザイン」で実装された。
- 浜風
- 画:パセリ - 声:小松真奈 - 他:B 2014年3月28日実装。 なんか色んなキャラに似てるとか色んなキャラが浜風に似てるとか言われる片目が前髪で隠れているキャラ。 やたら豊満な胸部とそれを強調するような立ち絵・中破絵により、その手の二次絵・エロネタが大量に生まれた。 図鑑等では居もしない【信濃】に言及しながら、丸6年という月日が過ぎてしまっている。&color(#cccccc){%%浜風「6年間何やってたんですか」%%} 後に改二…ではなく乙改という改造を追加される。巨乳キャラだったので「おつぱい」とかけたオヤジギャグかなと揶揄された。 乙改でアズレンのケントの艤装とFGOのマシュの盾を足して二で割ったような見た目の艤装を持ってくる。 キャラ本体の見た目も相まって&bold(){デザインを被せたな}としか思われていない。 え?乙改の性能??劣化秋月型ですが何か???((雷装だけは一応高いので完全劣化ではない)) 建造不可だが、補給艦狩りで足しげく通う事になる2-2ボスでドロップするので一期の頃は入手難易度が低めだった。&color(#cccccc){二期()ではルートの都合上、補給艦狩りと並行できないので過去の話である}
アズレンでは姉2人と同じくストレートなロリ系のキャラデザ。 姉2人とは違い改造持ち。通常絵の露出がすさまじく、改造絵では減る。 艦これの浜風と共演するイラストもいくつか見られるが、その内容もほぼ全て「乳比べ」ネタである。%%君らそれしか思いつかんの?%%
- 谷風
- 画:パセリ - 声:小松真奈 - 他:B 元絵の頭身が不安定なのと「声が似ている」と言う理由から「ちびまる子ちゃん」の別名で呼ばれることがあり、中破時の際どいイラストが物議をかもしている。 2018年10月に「谷風丙改」に改装可能になるが、そちらの中破時のイラストももっと際どい。 「&bold(){拉致風}」なる蔑称を叩きつけられ、評価も「下品」を通り越し「汚らわしい」というものまで出てくる有様。 初期デザイン以外の限定立ち絵・丙改では別人レベルで顔が変わる%%というか、むしろ初期の谷風だけ別人レベルで顔が違う。%% 第十七駆逐隊の面子では唯一の貧乳なので薄い本でのキャラ人気はいまいち。
アズレンでは浜風と同じく改造持ちで、通常絵の露出が多い。
- 野分
- 画:コニシ - 声:小澤亜李&color(#ff0000){★} - 他:R、B 舞風とのクソレズ要員。&Color(#cccccc){それだけ?(睦月顔)} 一応、(´田ω中`)はCV担当の小澤を高レベルの裏切者に認定した後もローソンとのコラボで浴衣modeで駆り出した%%(結果?エンタープライズに「終わりだッ!」されましたが何か??)%%。 これといった特徴もない真面目ちゃんだが、通常海域では4-5ボスドロップなので入手は困難。&Color(#cccccc){小澤艦も%%無能デブの元枕艦であった為か%%揃えるのは難しい}
アズレンでは、雪風と時雨に比べると幸運艦とは言い難いという点を強調されている。
戦少Rでは、文学少女で中破すると牛乳瓶眼鏡を掛ける。未実装艦である、照月、筑摩、舞風、萩風に対する台詞が多い。
- 嵐
- 画:コニシ - 声:茅野愛衣&color(#ff0000){★} - 他:R 15秋イベのドロップで初登場した。 艦娘では珍しい俺っ子だが入手の難しい時期が長かったため空気。後に7-1ボスへ常設されたが、やはり空気。 &Color(#cccccc){CVが人気の高い茅野氏でも男勝りのキャラではウケが悪いという事か?}
vita版では、上記のイベントで同じく追加された鹿島とグラーフ・ツェッペリンが確認されていた為、嵐・萩風もいるとされていたが建造で出ない・ドロップ地点も不明と入手法が分からず、長らく実装されていないorデータはあるけどドロップ設定されていないなど色々言われていたが、販売終了からそこそこ経った時期に、ついにドロップが確認された。 それにより、難易度「史」(1周目2周目でそれぞれ選べる範囲の最高難度をクリア≒最低でも3周目でないと出ない)の深海中枢泊地(ラス面1個手前のステージ)のボスS勝利時のみドロップという事が判明。%%ア%%&color(#cccccc){%%ホ%%}%%らし%%いな こんなドロップ設定だが性能的には、サービス開始当初にありがちだったテンプレ駆逐艦と同じ、つまり&bold(){凡庸}である。%%簡悔っつーかもう特別に謙悔って名乗っていいよ%%
大陸版戦少Rでは、2015年12月にリニューアル後の初となるイベント海域のEx-2の報酬として実装された。日本版では2017年6月にイベント実装され、9月の建造イベントから建造可能になった。 あわてんぼうなボクっ娘で空を飛べるオウムガイを飼っている。改装前の中破絵の表情から顔芸担当として扱われることが多い。
- 萩風
- 画:コニシ - 声:早見沙織&color(#ff0000){★} - 他:F 初出は15秋イベのE5クリア報酬。 自身が深海堕ちした姿である駆逐水鬼が待ち構える最終海域報酬だったがキャラ人気はいまいち。&Color(#cccccc){エロ方面ではまぁまぁ人気だったが} 後に嵐と同時に7-1ボスへ常設されたが、嵐同様に入手の難しい時期が長すぎたため空気。 改からの時報台詞などでは提督への健康面に気を遣う一面が見られる。%%無能デブが相手だったら玉ねぎ摂取botにでもなるのかな?%%
丙作戦より甲作戦の方が(ボスマスでのPT小鬼群が少なく)攻略しやすいと言われたイベントであったことくらいしか印象に残らない。 vita版では他の同イベント実装組全員が確認されており、萩風も嵐と同条件で入手可能とは言われているが、何故か確認報告が無い。%%存在しないんじゃないのー?%%
日本に上陸している他艦船擬人化ゲーでは長らく登場していなかったが、2021年にブラサジで満を持して登場した。しかも、CVはかつて【絶対国防謙】の一角とみなされていた&bold(){竹達彩奈}(マハンと兼役)である((ちなみに同作の大和役は艦これで萩風役の早見沙織のため【キャスト交換】と突っ込まれることも。))。
- 舞風
- 画:コニシ - 声:ブリドカットセーラ恵美 - 他:無し 13年度に実装された陽炎型。【建造不可】だが3-3の道中およびボスで拾えるので入手難度は低めか。 名前一発でダンスキャラにされた。安直。 TVアニメ版では赤城の過去回想のような夢の中で艦娘か実艦かどっちかよく分からない赤城を雷撃処分するシーンで登場。その後、%%寝覚めが悪かった%%赤城の進言%%と制作側の事情%%により、実際のメンバーから外された。 ちなみにこのシーンの初期verは、デザインの不備(スパッツを履いていた)と(夢の中という事で)画面が低彩度にされていたせいで不知火にも見えた(というかこの情報だけでは不知火以外の何者でもなかった)為「なんで不知火がおんねん」と突っ込まれていたが、後の修正版で「確実に舞風です」と言わんばかりにスパッツを脱がして舞風に仕立て上げた。%%原作者ガッツリ関与のアニメで堂々とデザインミスする辺りが最高に謙介。%% 二次創作ではダンスの拍子に会わせてエロエロな事をするという安易なものが多いのは言わずもがな。&bold(){何故か手コキネタが多い}。
戦少Rでは6周年記念のイラストに後ろ姿が描かれているらしい。
- 秋雲
- 画:藤川 - 声:竹達彩奈&color(#ff0000){★} - 他:無し 史実でも陽炎型なのか夕雲型なのかよくわからない。 が、艦これは声優、イラストから完全に夕雲型の一隻として認識しているようである。 建造できる艦娘を増やしたくない田中のプライドが珍しく揺らいだのか、通常の建造で出るようになった艦娘の一人。 イラスト描くのが趣味という設定を拡大解釈された結果、公式にまで同人誌を描いているキャラというキャラ付けがされてしまった。 コミケ近くになると修羅場modeの期間限定絵にチェンジするが、「体調管理もできない」などと酷評される始末。 そのため同人誌を描く作者たちから自分の%%美化%%代理キャラとして使われることも多かったのだが、その作者が&bold(){次々と作品をとっかえひっかえする同人ゴロ}と判明した時、彼女は一体どう思うのか。 二次ネタではそこらと絡めた「提督チンコスケッチネタ」や「自身の性交体験スケッチネタ」といった、使い古された「テンプレ女エロマンガ家ネタ」が異様に多い。%%君らそれしか思いつかないの?%%
2020年10月16日に改二実装。レベル74以上で設計図+戦闘詳報+開発資材×20が必要。 夕雲型とはどっちつかずだからか両方必要にしたのか、あるいはいつもの如く【悔しい】からなのか。 持参装備は「12.7cm連装砲C型改二(☆7)」「61cm四連装(酸素)魚雷」「二式爆雷(☆7)((この装備は現在【改修不可】。装備改修()できないものを一つねじ込めばいいと思っているのだろうか))」。
- 艦これには登場していないが話題になる艦船
2021年4月現在、艦これはもとより他艦船擬人化ゲーでも5・6番艦の早潮と夏潮は一切登場していない。
特に夏潮の方は朝潮型(残り1)7番艦の夏雲、秋月型11番艦の夏月と他の艦型でも「夏」を名称に含む艦がことごとく未出のため「艦王は夏が嫌いなのではないか?」と推測される要因になっている。