22夏イベ

提供:kancolleguti2ch
2022年8月30日 (火) 12:25時点におけるZZ (トーク | 投稿記録)による版 (→‎他勢力の動向)
ナビゲーションに移動 検索に移動

毎年恒例のピクニックこと、夏は1週間足らずでほぼ9割が秋になる見込みの海域イベ【大規模反攻上陸! トーチ作戦!】についてのまとめ。

下記の外部リンクも参照。

概要

今回は年に1度の【欧州ピクニック】にして、恐らくZZ(クソアニメ2期)放送前最後の海域イベントとなる見込み。狙い澄ましたかのように季節の変わり目からのスタートで、艦王は「前段は夏イベ、後段は初秋イベ」とその場しのぎでごまかしているが一応1日や2日ではなく5日間は夏なので本wikiにおいても【夏イベ】として扱う。

舞台は地中海から北アフリカとされており、実に5年ぶりの黄ばみ&事務員CVフランス艦を含む【5隻以上】が新規に登場予定とされている。

開始予定日は8月26日とされていたが、毎回恒例と化した【日付跨ぎ】で27日にスタートした。

海域

前段

3海域・呪符4枚。「トーチ作戦に参加する為に遠征艦隊を西方に派遣する、という設定らしい。兵站の概念こわれる。
しかも敵艦隊を殲滅しながらである。参謀!トーチ作戦は何ヶ月後に行われる作戦でありますか!?
そもそも、前回のピクニック以降、1年間ずっと本土侵攻され続けているというのに随分のんきなものである

なお、遠征・派遣という設定からも分かるとおり、前段作戦の段階ではトーチ作戦目標地点が一切関わって来ない。更に、新キャラも軒並みトーチ作戦と関わりが無い。
前日譚ないしは遠征中の出来事という建前で、トーチ作戦をタイトルとして主張するのであれば必要の無い、【誰か】が出したいキャラを出したいからねじこんだ水増しマップ群である。

E1

作戦名は【遠征艦隊、西へ!】。ギミック→ゲェジ。
開始いきなり終点レバー。いきなり1年前のE2ボスである「イタリア・ジェノバの港湾施設」がインド・スリランカ間の海峡に現れる。字面にするとマジで意味が分からない。
【そして、そして…!】このマスでは【あの】【飛行場姫(哨戒機配備)】が登場。これに伴って立ち絵が追加されました。<やったね!>
立体感が激減。
なお、E1は基地外航空隊が無い通常艦隊マップである。装備が無い人は難度下げてねwwwwww
また、Iマスにピッタリくっついて一見別ルート的な臭いを発している空襲戦Dマスだが、こちらはIマスと接続されていないしそもそも行き止まりである。でも、もしかしたら装甲破砕ギミックでも仕込んでるかもしれないから頑張ってね?
まぁこちらは正規ルートの進行条件を満たしていない場合に確定で進入してしまうルートの終点である為、ただの嫌がらせのお仕置き部屋の可能性もある。てか、またDかよ

ギミックをこなすとKマスの先にボスルート登場。この際ルート上にK1・K2マスも追加され、Kマスだけで3マスもある
ちなみに、難易度黒板でやたらと対潜装備を強調してくるが、ギミック・ボスいずれの進行においても最短ルートを通ると潜水艦隊に遭遇しない
そもそも、各種最短ルートの進行条件を満たしていない場合には確定で逸れ、潜水艦隊及び空襲戦が仕掛けられているのは、その寄り道・ハズレルート上のみである

ボスは「空母ヲ級改アイアイ」。今回追加された新しい装備構成のやつ。丁だけ耐久160の空母ヲ級改。
突破報酬は「勲章or明石」からの選択を基本に難度が上がるほどに固定報酬の消耗品が増える。田中だと勲章が固定報酬になり、選択肢がネジ5に変わる。今更田中をやる奴が明石なんか選ぶわけがないと思うのだが。
また、田中限定で「Loire 130M」も。夜偵。仏艦に補正。うん。

なお、鵜来がボス(ソマリア沖付近)ドロップになっている模様。
ちなみに、現実の鵜来の進水は'44年5月(起工ですら'43年10月)で主に日本~シンガポール間での輸送任務についていたのだが、トーチ作戦の完了は'43年5月であるのでそもそも関わりようが無い上に、戦後まで含めても前述のドロップ地点とも一切関わりが無い。艦これではよくある。

E2

(作成中)

E3

(作成中)

新規登場艦

前述の通り5年ぶりのフランス艦、それも戦艦の登場が見込まれており、リシュリュー級2番艦のジャン・バールやダンケルク級2番艦のストラスブール(2022年夏時点では【にっくきあぢゅれん】に未登場)が候補に挙げられている。

(作成中)

前段に登場

たぶん前段。
前段のキャラは全員作戦タイトルのトーチ作戦と関わりがない

夏雲

はい? あ、はい……朝潮型駆逐艦、夏雲です。
提督、あの……どうぞよろしく…お願い致します。

ついに登場した夏の字がついた艦。

しばふと藤川を足して2.5くらいで割ったような見た目。
改造すると通常・中破共に立ち絵が変化する。

JAPANESE ZOUMOU AND TEKOKI
ところで君、あの有名人に似てるってよく言われない?

性能
耐久 装甲 火力 雷装 (夜戦火力) 対空 ○ゆ 速力 射程 スロ 備考
16/33 19 31 68 99 39 6/43 23 高速 2
31/49 49 52 78 130 52 8/53 28 高速 3 改造レベル38

この中途半端な数字38の由来はどこなんだろう。竣工年の1938でしょうか、人員38名を揚陸することになっていた最期の作戦でしょうか。
ちなみに、トーチ作戦が開始する前にソロモンで戦没しているのだが、今イベにおけるドロップ地点は紅海である。漂流しすぎでは。

鵜来

鵜来型海防艦、その一番艦、鵜来です!
戦闘力をなるべく削らず、対潜戦闘力と生産性を高めた
苦心の艦級です。提督、私、末永く頑張ります!

なんだこの自己紹介、まるで他人事だな。

頑張れ星灯り。星灯り?

え、どこかで見たことがある?まさか、新キャラですよ!?
gifはもう少し面白い絵の時には作るね。

性能
耐久 装甲 火力 対空 ○ゆ 速力 射程 スロ 備考
9/17 16 18 37 35/79 27 低速 2
17/28 33 34 60 38/99 38 低速 3 改造レベル43

こっちは起工年でしょうか。生まれたと同時に改造という事はつまり未改造形態は建造中の性能…?そらよえーわな
なお、元ネタの艦は戦後まで生き残って巡視船となったのだが、今イベではソマリア沖付近でドロップする
海上保安庁の職務範囲広いっすね。どこの国の海上保安庁なのか

ラングレー

インディペンデンス級航空母艦、Langleyだ。
ああん? そっちのラングレーじゃねーよ!
誰が給炭艦じゃ! Meのベースは新鋭軽巡だぜ!

チンピラ口調で自身の名の由来となった艦を腐する。うーんパーフェクトチンピラ。
というかこの問答、わざわざそれを聞いた提督側にも問題があるのでは[1][2]。この鎮守府もうだめだ。

通常時、煙突の右側と甲板の間あたりにゴミ。

通常時、キャラ頭部の左側にゴミ。
頭の色味と角度・表情などが似た構図になるのは当たり前!服装のデザインや色味も似たって当たり前!なので完全新キャラである。
(咳払い)あーあー、うん。パオメイ

で、こちらがシンカイマンmooooooodeの【高速軽空母水鬼】及びその【-壊】である。

壊の真ん中の奴、完全に(ひでのオリキャラ的な意味で)ZECOのオリキャラやんけ。

性能
耐久 装甲 火力 対空 ○ゆ 速力 射程 スロ 備考
31/41 30 32 52 27/87 37 高速 3(23,7,2)-32 初期対潜値16
44/70 60 40 58 35/97 39 高速 4(24,16,4,1)-45 改造レベル50・初期対潜値18

改形態で見た目が大きく変わったり名前がラ・ファイエットになったりしていないので、イベ後半か終了後あたりにでも、もう1形態追加するのだろう。
けんちょんさん的にもZECO相手なら無茶振りが効くだろうしな!
なお、ラングレーが地中海と関わるのはラ・ファイエットになってからなので、地中海でシンカイマンになっておきながら名前がラングレーでしかないのはどういう…というかそもそも進水がトーチ作戦よりも後なので、トーチ作戦の為の遠征(作戦開始前)という建前で進行している前段作戦の途中で仲間になるのは全く意味が分からない。

イベント経過

(作成中)

ブラゲ外の出来事

被告側弁護士の事情により中断していたお面訴訟の争点整理が9月から再開される予定。

(作成中)

他勢力の動向

他艦船擬人化ゲーのうち、艦これと関係がある諸動向について。

アズールレーン

2021年に諸事情で中国大陸系の仕事から完全に干されてしまった茅野愛衣が演じていた4役のうち、既に後任(大陸版以外はボイス選択式)へ引き継がれているグラーフ・ツェッペリン以外の3隻(加賀、愛宕、レナウン)のキャストが決定した。特に注目すべきは加賀役で、茅野にとっては事務所の同僚となる井口裕香が起用されることになった。井口は既に江風役でアズレンに出演しているが、2代目の加賀役となったことで史上初めて艦これと他艦船擬人化ゲーで同一艦・同一キャストの事例が発生したことになる。

脚注・出典

  1. 提督に艤装を見てどのラングレーか判断できる知識がない、もしくはインディペンデンス級航空母艦ラングレーの存在を知らなかったということになる。
  2. あるいは、提督が見てもどちらのものなのか判別できない艤装のデザインに問題があるという可能性もある。艦船擬人化とは一体…?