カレー機関グッズ

提供:kancolleguti2ch
ナビゲーションに移動 検索に移動

C2プレパラート・C2機関が運営する「カレー機関」で売られているグッズ各種まとめ。
秋葉原のK-B○○KSにもあるかも?

期間限定品があるため、お店に入って物販コーナーに行けば確実に買えると言う訳ではない。

2021年7月、C2機関が再びカレー機関を開店させるようです。
新作にご期待ください。
ところで、『来月開幕予定の今夏の「カレー機関」』って何だろう?
https://twitter.com/C2_STAFF/status/1406192961553977345 (魚拓)

シール配布ガチャ

トッピングで480円以上の商品にのみシールが付属。
(本家のボキャブラリーさながらに大差のない差分水増しが多すぎるため網羅していません)

ZtREViI.jpg

C2キャラ少なくない?Twitter差分出せば埋められるでしょ?

6種がペドロフ一門なのだが、名前がカタカナだから黴苔のペドリアンズとは無関係ってか? そうは問屋がおろさねぇぞ。
…と思ったら著作権表記に「DMM/C2/KADOKAWA」が併記されている事が判明。
(DMMゲームズの著作権表記は2020年4月の社名変更により順次「EXNOA LLC」へ切り替わっているが、このシールでは6月に開始した20夏イベのキャラが描かれたものでも「DMM」のままになっている)

謙介擬人化キャラ及び謙介股間の抽象化グッズにはこの表記が無いため、暗にペドリアンズが【艦娘】である事を自白していることが判明した。
ちなみに、ひらがな表記を使わなかったのは海自掃海艦の(「ひら」でなく)「ひら」、海上保安庁所属の巡視船「さど」、測量船「ふかえ」、標識測定船「つしま」がそれぞれ実在しているからだと思われる。
カレーにかけずにそういう変な所に頭回すのか・・・(困惑)

1st・2nd比較

https://twitter.com/kentaro_teitoku/status/1220339206469214208 (魚拓)
(その1)(その2)(その3)
間違い探しに挑戦! 君はいくつ見つけられるかな?

一次、二次、前段、後段、3rdと毎回差分レベルであるが非常に種類が多い。
その労力を他に使え。

レアリティ導入

4th拡張から普段の差分芸とは異なる熊野のシールが追加された。

6lgPY3V.jpg

しかしこのシールは簡単に揃えられないように【レアリティが設定】がされているようだ。
https://twitter.com/yukimurakodama/status/1294211462076882944 (魚拓)
https://twitter.com/loaw_m/status/1294250876165447681 (魚拓)

今までの【ガチャ収益】で満足できなくなったのだろうか。
配布数は店舗に決定権があるのだから数が少ないというのは【そういうこと】なのだろう。
やったね!掘り周回できるよ!

物販

店内で物販を行うことは後出しで告知された。
支払いは毎度のことながら現金限定で、クレジットカードや各種電子マネーの使用は不可。
https://twitter.com/C2_STAFF/status/1208639973743681537 (魚拓)
https://twitter.com/C2_STAFF/status/1208641157229465601 (魚拓)
https://twitter.com/C2_STAFF/status/1208642222381391873 (魚拓)
https://twitter.com/C2_STAFF/status/1208643148953468928 (魚拓)
https://twitter.com/C2_STAFF/status/1208644233281695744 (魚拓)

初期からの品目

初期から売っているグッズ群。開店時から在庫切れの場合アリ。
※店頭以外で確認する術は無い

Tシャツ

3000円
3cYeWS5.jpg

安定の教祖様仕様F/GFサイズ。
右は2のシャツと思われる

「れーかちゃん」Tシャツ

3000円
RvoWbJh.jpg

ちなみにポリエステル100%。しばふ絵柄の長波。
芋くないこの絵柄でいつも艦娘を描け。

アクリルボード

2546円

8種類。択捉、松輪、佐渡、対馬、福江、平戸のペドリアンオールスターズ
擬人化謙介二号C2機関娘+擬人化謙介三号れーか

艦これ要素出すんですね ペドリアン絵柄のものと擬人化謙介絵柄のものとでは著作権表記が違い、具体的にはペドリアンの方にはDMM/C2/KADOKAWAの文字列が入っているのだが、50代社長擬人化キャラの方には無い。

2OmhRfn.jpg
SfwMc6m.jpg

バンダナ①・②

各910円

【プレオープン】でタニベがつけていたものと同じと、さも【皆さんご存知】と言わんばかりの口ぶり。
【昨日のプレオープン】で宮川くんが(ry
だが、プレオープンには、予約したお客さんは誰一人として参加していないので「昨日つけてたあれ」とか言われても全く意味が分からない。
提督さまアウトオブ眼中

なお、この価格は税抜価格である。
税込価格が1001円という中途半端で素敵なお値段になる。

UButtb1.jpg

どちらがどのバンダナなのかは不明。

商品金額は、参加者のつぶやきより判明。
別のレシート画像より、この価格は全て税抜である事も判明している。
サンプル画像? 無いよ。

追加品目

第2回開催以降、順次物販が追加されていることが確認されている。
(どれも事前告知なし)

3900円(税込)
1日10枚限定(1回あたり10枚の情報あり)
5DSjA88.jpg
0gjT5tK.jpg

レコードかな?

カレー機関で盛り付けに使われたものと同一とのこと。
ツイートによれば陶器製
日本においては器類に金属を用いる習慣はないため当然である。
金属製でもネタ的には面白かったが。

模様が特徴的であるため同一品を容易に検索できる。

サイズはいろいろあるのだが、上記右の画像とこちらのツイートのバンダナの折り目からサイズを推測できる。
(上記右画像上側の折り目部分はツイート画像の右上から1つ左にあるマスにあたる)
https://twitter.com/sora_kanata173/status/1220318079902572544 (魚拓)

バンダナの一般的サイズは開いて50cm程度、画像の折り目1マスは開いた1辺の3分の1未満であるため仮に16cmで計算するとピッタリ27cmとなる。
以下の写真にあるように29cmのようだ。(計算とのズレはバンダナのサイズが多少大きかったか、折り目の誤差か)

MOvN6x5.jpg

29cmは税込み3102円で販売されている。
https://www.inshokuten.com/kitchen/pg/YM18330010
こちらでは税込み3498円(上のカタログ画像はこちらから拝借)
https://shokki-pro.com/products/detail.php?product_id=204814

その27cmサイズの皿を検索するとこちらとなる。
(27.5cmの商品もあるがほぼ同じで、さらに上は29cmがあるがこちらはサイズ計算が合わないため除外)
https://shokki-pro.com/products/detail.php?product_id=204815
https://www.inshokuten.com/kitchen/pg/YM18330011

カタログ価格は3500円だが店舗販売価格はサイトの通り単品2200円程度になる。まとめて発注すればさらに単価は下がるだろう。
実に1.77倍となる。19冬コミ物販の2.66倍に比べればかわいいものだが。

珍しく艦税はあまりかかっていない。
三越伊勢丹2020でも【免税商品】がカレー皿だったのは何の縁だろうか。

送料を考慮すると同等だが、店舗販売は以下の通り客の持ち帰りを考慮していないため皿が欲しいなら通販のほうが良い。
そのために買う必要はありません
https://twitter.com/TAzs8pcREPEB7tB/status/1220661565248008193 (魚拓)
https://twitter.com/Ichijuno/status/1220342733841166336 (魚拓)


店舗使用のものはロゴがあるのかと思ったらロゴなしとのこと。
底に付いたロゴが欲しいならその限りではないが、もし店舗同等の物がほしいなら本当に通販のほうが良い。
https://twitter.com/Lucasi9/status/1220923120543916032 (魚拓)

他にも名前は違うがよく似た皿が陶磁庵で取り扱われており、その食器シリーズ内の売れ筋ランキングでは20cmと27cmがワンツーを飾っている。
https://www.tojian.com/pinfo_22274

カレー機関内で使用・販売されているものは27cmであるが、もし20cmの皿の使用が確認されれば、【前科】があることを考慮すると今回も陶磁庵かもしれない。
カレー機関による集中的な発注が行われれば少なくとも短期的には売れ筋ランキングに変動があるだろうと想像されるためである。
価格はいずれも税込み2200円前後のため艦税面は大差ない。
29cmのものは販売されていないため陶磁庵ではなかったようだ。

皿の転売

早速転売が確認されている。
https://twitter.com/Abukuma19230316/status/1220978541950427137 (魚拓)

LQLZw4O.jpg

お値段8800円

https://twitter.com/kbakb_robo/status/1220933456223301633 (魚拓)

Fiy1Msj.jpg

いつものK-BOOKS

1日(1回?)10枚限定のためわざわざ購入して売り払ったのだろうか。
ただ買い取り価格はそれよりずっと安いはずなので、赤字ではないだろうがほとんど儲けはなさそうである。
横流しかな?

差額で多少なりとも利益が出るならば、あえて欲しくも無いグッズを購入&転売することで交通費に充当させる賢い(?)使い方くらいはできるのかも知れない。

https://twitter.com/naokimit/status/1224989746008510467 (魚拓)
以上の投稿にあるように皿は2月初めに売り切れ、その後2nd中に補充はされなかった。


ポスター

1000円
OsGLp7g.jpg
Q6Tms0I.jpg

こんなの部屋に貼る???

1MYBメタルポスター

????円
TYKoHV8.jpg

公式横型メタルポスター

タニベしぐれーかちゃん」

1182円

画像募集中

秋れーかポスター

1300円

1MYB公式Tシャツ

3000円

画像募集中

1MYB公式ロングTシャツ

3455円

画像募集中

鎮守府鰻祭り公式Tシャツ

3300円
Yhz1p3o.jpg

熊野Tシャツ

3390円
NFe5fBA.jpg

クリーチャーグッズ各種

3300円

JQT8s4M.jpgMB6mV5s.jpg

数量100個
https://twitter.com/mr_griller_/status/1241399232067592192 (魚拓)

ほかにも差分バージョンがあるようだが、本稿執筆者はこんなゴミについて更新する気はないので気が向いた方にお任せします。

タオル

3000円
QtbkwJu.jpg

マグカップ

1780円
1ke79t0.jpg
7OkhNtK.jpg

カレー機関の表示すら無くなりC2全面アピール。

スプーン

1800円
Crvl9gG.jpg
4set6NO.jpg

この安パッケージのスプーン1本だけのどこにそんなにかかっているのかは不明。

ビールグラス

1800円
EIqtic6.jpg

ランチョンマット

2180円

画像募集中

写真集

2838円

艦娘遊撃隊のクソ雑コスプレ写真集

フレーカポスター

1300円
SJi55So.jpg

缶バッジ

500円
PASh7vN.jpg

マスクカバー

???円

HdascMl.jpgHdyDMrK.jpg

マスクではなくあくまでカバーであって衛生用品ではない。
安心の(?)中国製

シール格納庫88

2068円
L80pjCR.jpg

ガラスコースター

1650円
BiU3qN7.jpg

ガラス製で平滑なため結露でグラスに張り付き店内ですでに破損する例が後を絶たないようだ。
https://twitter.com/gcpQrxMCAlveIyy/status/1309463587748851712 (魚拓)

利用者のことを考えないところはC2らしいグッズといえる。

重箱

5390円

レシートはこちら。
総支払い額3万円に触れてはいけない。
これには【チケット代】が入ってないことにも触れてはいけない。

Z4u3glU.jpg
EkDCEFN.jpg

試製鰻の食器として登場し、24日ごろからグッズとして販売され始めたと見られる。
容器裏面のロゴから割烹漆器や介護食器を製造している「若泉漆器株式会社」の製品であることが判明している。
近い商品としてこのようなものがある(これはおそらく一回り大きいが)
カレー機関ロゴ加工会社については不明。

素材はABS樹脂製。

JrrbWhF.png

以上のように蓋の裏と底の裏に樹脂注入口(ゲート)があるのがわかる。
撮影者の手との対比からおそらく【若泉漆器 象足丼重(小)142×125×70】で間違いないと思われる。
その容器の価格は個人向け小ロットで800円未満で売られていることが各種販売サイトで確認できる。
悔王拳、6倍だああああああああああああああああああああああああ微差栗微差栗微差栗

恐ろしいことにこの【容器のみ】で、カレー機関そばの本格うなぎ店きくかわ最高額メニュー以上の価格となっている。

パン

500円

グッズと言っていいのかは微妙だが、一応物販というかお土産品?
カレーパンとくるみパンの2種類で、双方共に過去にリアイベにて450円で販売していたパンと同じ形式・同じような「よくある普通の見た目」をしているが、日によって中身も見た目も全然変わる模様ガチャかな?

製造者・販売まで同じ。
つまりカレー機関の店舗所在地で製造されたパンであるはずなのだが、何故か遠方の出店での販売時よりも高い。
正味200円分近くパワーアップしてるんですね微差栗

品名に(○○式)などと言った形で細かく内容が変わっているらしいといった情報もあるが、恐らくカレーパンの中に入っている具が店内で提供されているカレーライスのカレーと共通であり、その時開催されているコースメニューの内容によって変わっているものと思われる。
残飯かな?

保存料の類が一切入ってないらしく、長持ちしない(言うても、普通のパン屋の店舗直販モノでも、製造日の次の日が「消費」期限になっているのが普通である)ので「販売日の次の日」が賞味期限になっている。
…賞味?

E0QxLcUUYAcivlA.jpg

直接このグッズとは関係ない余談だが、この賞味期限の設定法より「(参考写真)のパン」は2021年4月28日に販売されたものである事が分かる。
また、この写真を撮った人物のSNSのプロフ・発言などからこの人物は東京都外在住であり、(※東京都が非常事態宣言下にあった)2021年4月28日に、普通に他県からの客がカッカレエ機関に来ていた(≒【抽選】を通過した)}という事になる。
バイオテロ(ドニィ…

たぶん【無作為な】抽選だから仕方ないね。
あと、きっと【必要な場合の外出】だったんだね(頭痛
そんなにC2機関好きなんなら、せめて少しは我慢しろよ…

パンの賞味期限について

ちなみに、賞味期限の欄については、8th初期(2021年3月)の分についてはうなぎ祭りの時のステッカーを使いまわしていた。
但し、月・日まで全て印刷であったうなぎ祭りの時とは違って、こちらは印刷は年数部分まで・○月○日は基本空欄でボールペン書きとなっていた。

2021年4月分からはSDキャラの描かれたステッカーに変更。
賞味期限の欄は基本空白で、ボールペン書きで"年.月.日"を全て表記する形式に変更。

2021年7月の9th分でもこのステッカーが使いまわされた際、賞味期限の欄がボールペン書きで"月/日"表記のみ(年表記すらもなし)と急激に悪化している。

9th分については一部賞味期限が空欄のまま販売されていた事が確認されている。
なお、スレにてこれらの点を突っ込まれた次の日以降から、(公式から販売中止・終了するような告知の類も一切なく)何か急に販売停止した。
何でやろうなぁ…? ウンメーノクビキ…

販売停止から2日後、表記の必要が無い販売形式・商品名の【(21式)】を【(21式改)】に変更・ステッカーも新たにして(但しSDキャラのイラストは21式の時と同じ)販売再開。
ただしこの形式で販売するには「別途この為の設備・施設等が必要」といったまた別の問題が発生しているのだが、店の構造や近隣の状況から考えてこちらの問題を解消出来ているとは思えない。
対応が雑すぎんだろ

このラベルの一件は、以下のページでまとめられている。
パン食品表示法違反事件

脚注・出典