信者wiki副管理人自演騒動
信者wikiにおいて2020年12月に勃発した副管理人(ひぐらし)の自演騒動に関してのまとめ。
※本件は2022年1月現在進行中の事象です
事件発生直前の信者wikiの状況
冬イベ真っ最中、四ナ事変などと揶揄されるナⅡ騒動によって信者wikiは殺伐としていた。
特にナ級コメント欄の惨状は酷く、もはや信者wikiという呼称が適切かどうかすら怪しい空気となっていた。
コメントログ数は2021年1月頭時点で既に9、間もなく10に突入しようとしている。
これは島風などの人気艦娘を遥かに凌ぐ数字である。2021年2月現在ナ級コメントログは15に達しており、プリンツ・オイゲン(ログ16)に続いて単独5位となった。(ちなみに1位は暁:ログ45、2位は初霜:ログ24、3位はグラーフ・ツェッペリン:ログ24)
愚痴板と化したナ級コメント欄を鎮圧しようとする一部管理サイドの謙兵と信者wiki住民の間で内ゲバが始まるのは時間の問題だったといえる。
最初の告発
2020年12月23日午前10時、信者wikiの管理掲示板において以下の告発文が投稿された。
報復規制が怖いので普段使っていないタブレット端末から失礼します。 モデレーターであるひぐらし氏のID(メインブラウザID:dl2coGE、サブブラウザID:44fLOhmW)の動きがかなり不自然です。 ここまで来ると自発的に辞任して頂く他はないと思います。
副管理人(モデレーター)の1人であるひぐらしが複数のIDを使い分けているというのだ
以前に自演の指摘があった際には、完全なID使い分けとは言えないため私個人としては擁護に回りました。 避難所議論板で本家モデレーターへの協力依頼について話が進んでいた段階でもあり、悪材料となることを懸念したためです。 しかしその後もIDに不自然な言動があまりにも多いのです。
ひぐらしは前科アリ、以前にも自演の疑惑があったようで・・・
今回は片方のIDは一切コテハンを名乗らずに運用していたというのだ
凍結ページのログが無ければひぐらしは未だに2人の編集者として振る舞っていただろう
依然として端末を使い分けているようでして、ブラウザID:dl2coGE、ブラウザID:44fLOhmWの2つが存在します。 後者のIDは直接「ひぐらし」と名乗ってはいませんが、凍結されていた練習ページを編集していることや以前問題となったUAと共通であることなどからひぐらし氏のサブと見て間違いありません。
前科時の釈明は公私を分けているということだったが、今回の場合は管理案件でもサブを繰り返し利用していたことが指摘されてしまう
以前の釈明時には「モデレーター用とプライベート用を使い分けている」と仰られておりましたが、サブIDは、不自然なまでにモデレーターであることを伏せてナ級関連で規制CO提案やzawa化、凍結提案などを何度も繰り返されています。 別に名無しで提案してはいけないわけではありませんが、快晴氏や★氏のように管理に直結する話題まで何故名乗って取り扱いをしないのでしょうか?
特に問題視されたのが以下の行い
特に2020-12-21 (月) 16:13:53のツリーにおける彼の言動はあまりも不自然です。 自身がモデレーターであることを伏せてナ級コメント欄のzawa化を提案しており、 それに対して別のモデレーター★氏が「モデレーター間で検討されたことはあるのですが、課題もあるため見送られている」と返答されています。 その後、ひぐらし氏は「動画埋め込みは制限できませんか?ログについてはzawaはイベント限定という形ではどうでしょうか。試験運用でもいいのでなんとかなりませんか……?」と再返信をしておられます。 このやり取りで役職を明かさないのは余りにも不自然ですし、★氏から「モデレーター間で検討されたことはある」と言われたにも関わらず、モデレーター間で存在したであろう議論について理解していない体で返信するのは意味不明過ぎます。 その後、★氏から「機能制限はトピック単位ではできない」という追加返信が来ますが、ひぐらし氏もモデレーターなのですからzawaの仕様を知らないはずがありません。 そもそも「動画埋め込みは制限できませんか?」などという投稿の段階で、zawaの仕様を理解していない体で(すなわちモデレーターであることを伏せて)接しています。
つまり、自身がモデレーターであるにも関わらずそのことを不自然なまでに伏せたままサブIDで別のモデレーターに接触していたことになる
その目的は荒れまくっていたナ級コメント欄をzawazawaというシステムに移行させることにある
zawazawaに移行すると管理板を通すことなくモデレーターの独断で規制ができるので、それを狙ったのであろうことは明白であった
他のモデレーターに対し自身も知っているはずのシステムチックな質問を繰り返している辺り、マジでモデレーターではない設定だったようである
その他にも無断CO者に対する一発規制の提案など、管理板での規制方針などを正しく把握されていない状態が続いていています。 一般コメント欄においては6inch Mk.XXIII三連装砲/コメントにおけるID晒しに抵触する行為(管理板以外でのID執着・晒しは禁止)なども確認されています。 これらのガイドラインや管理板の前例を軽視する言動は以前にも散々指摘されていました。 しかしその場しのぎの謝罪をするだけで未だに一向に改善されてきませんでした。
こいつが管理者として致命的なのは「管理ガイドラインを理解してない」という点であろう
一発規制をしない方針となっている信者wikiにおいて勝手にコメントアウトをした人物の即時規制を一般利用者の振りをして提案しているのである。
その他にも一般コメント欄において管理権限持ちとは思えない様な煽りやID執着などを繰り返していたという不適任さ。
これらの行いは以前から散々指摘されていたのに一向に改善されないという・・・まるで艦王・・・
規制権限を持つものがテキトウな規制提案を行う、これがどのぐらい恐ろしいことかは言わずとも分かるだろう
他のログを見る限り「色々なコメント欄のzawa移行」や「ナ級コメント欄の閉鎖や大規模規制」に執着されているようです。 実際にひぐらし氏はコマンドー板のzawa化議論にも意見を出しています。
こいつは過去に鎮守府港湾労働者組合雑談掲示板というコマンドー板を同じ手口でzawazawaに移行している。
ご自身の主義主張を実現するために、モデレーターとは名乗らない別IDを用意するのというのは、管理サイドに立つものとして極めて不適切だと思います。 2月でDiffが廃止されれば我々からID追跡は困難となるわけですが、快晴氏や★氏と違って信頼することは極めて難しいです。 自発的な辞任を強くお求めします。 -- 2020-12-23 (水) 10:54:14
当然辞任を求めらてしまう。
ひぐらしの反応
翌クリスマスイブ、ひぐらしは一応の謝罪を掲載するが・・・
この度は軽率な行動により誤解を招いてしまったこと、お詫び申し上げます。今後はこのようなことが起きないよう、サブ端末も含め一般利用は控えようと考えています。一応申し上げておきますと、役職を伏せることで議論を誘導したり、恣意的に規制したりというようなことは一切ありません。再発防止に努めて参りますので今後ともよろしくお願いいたします。
などとあくまでも無実であると主張する。 なお、これ以降本人からの説明は一切行われていない。
その後の展開
管理板に巣くう謙兵隊は必死にひぐらしを擁護するが管理板は大炎上、強制的な解任へと舵を切る。
モデレーター1:快晴の反応
他のモデレーターのうち快晴は積極的な擁護を繰り返し、
いわゆるアンチ的な活動はゲームを楽しんでいるwiki利用者を不快にさせるでしょうし、行き過ぎればwikiを法的リスクに晒すものとなりかねません。 これまでは管理板によりそれらの悪質なコメントは削除されてきました。現状のナ級コメントについては、そうした管理が行き届いていない状態になっていると認識しています。管理板で適切に処理されることを期待しています。
という法的措置までチラつかせながら一般利用者への恫喝に出る。
この快晴という男は以前より強権的な姿勢で管理板を何度も炎上させており、放火魔などという有難くない蔑称で呼ばれている。 こいつのスタンスとしては「ナ級コメント欄が運営批判で荒れているのは許せない」という忠実な謙兵である。
また、後述する練習ページ投票事件では以下の様に回答している。
設置場所がどこであれガイドラインの考え方に反するものと考えます。 新しい投票を行ないたいのであればそちらで提案して話し合うべきだったでしょう。そうすれば現状のような悪意に満ちた投票にはならなかった
艦王への批判を許さない謙兵の鑑である。
ついでに以下の様な投稿を残しているが・・・
モデレーターによる不適切な規制を心配する声がありましたが、モデレーターの規制登録は誰がいつ何を登録したのか記録されており、その際には規制の根拠をメモとして残すようなオペレーションにしています。 もし誰かが私怨などで勝手な規制を行なうようなことがあれば、他のモデレーターやwiki運営さんが確認し、対処することができるようになっています。
これに対する信者wiki住民の反応は以下の様に辛辣なものが多い
「ひぐらしに対してアクションを起こさない管理側全般を信用出来ないから質問に答えてください」に対して「管理側は信用出来る人達です、ご安心ください」って帰ってくるのはある意味ホラー -- 2021-01-06 (水) 18:06:38
モデレーター2:★彡の反応
モデレーターのコテハン利用についてですが、wiki管理についてのページに「モデレーターもwiki利用者の一人として、無記名で管理板等の議論や投票に参加することがあります」と記載されている通りです。
と擁護している。
辞任の必要はないとするがそもそもこいつは役職を伏せたひぐらしに騙された側である。
また、快晴共々「ひぐらしが管理ガイドラインを理解してない」という指摘には反応していない。
その後は編集や荒らし対応などを行っているもののひぐらし事件に干渉することは無くなる。
一方で無断削除荒らしの復元をやらされた直後に内容自体は消すべきだからと再削除を要求されるなど、かなり雑な扱われ方をしているようだ。
こいつは「ナ級コメント欄の異常なペースのログ送りを負担に感じてない」とトロピカル(後述)に語っているようなのでコメ欄の荒れている現状に不満などは特に無い模様。 練習ページ投票事件にも特段の立場を示していない。
情報が少ないので現時点での謙兵度は謎。
ナ級のコメント欄を問題視していないので快晴よりはマシ、南国と同じ立場なのかは不明。
モデレーター3:トロピカルの反応
上記2名と異なり、ひぐらしに比較的厳しい反応を示したのがこのトロピカルである。
愚痴スレでは「南国」と通称されている。
快晴達が1度目の回答で答えなかったひぐらしの振る舞いについて、
「無断CO者に対する一発規制の提案」などは「一発規制は基本的に行わない」という現在の管理板方針との整合性を考えると不適切だったと思います。
との見解を示す。
ひぐらしの端末の使い分けの必要性について
(必要性は)無かったと思います。 基本的に編集・COなどの作業はPCでないと難しいのではないかと思います。 また管理板での端末使い分けは誤解を招きますから作業効率に問題が無くても避けるべきだと思います。
と必要性が無かったと明言。
ナ級コメント欄への対応についても、
何か積極的な対応は不要だと思っています。 愚痴が出るのも理解できなくはないですし、それらはナ級にある程度は原因があるでしょうから全く関係とまでは言えないと考えるからです。
と現状に理解を示し、問題があるとする快晴とは正反対の見解を示す。
練習ページ投票問題については、
練習ページの投票も砂場におけるものなので個人としては特に問題視していません
という管理板の大勢と同じ見解を示し容認する姿勢を示している。
これらの内容から南国は運営のナⅡ騒動に批判的な立場であると思われる。
練習ページにおける投票開始事件
信者wikiの統制が機能しなくなっている象徴的な事件は、練習ページ/64にイベント満足度を問うアンケートが勝手に開設されたという事件だろう。
この件について、管理板や提案板では問題視する勢力と練習ページだから問題ないという勢力が対立、現時点では後者が支持を得ている。
モデレーター達もこの騒動に参戦しており、快晴は問題視、トロピカル(南国)は容認という立場の違いを示している。
wiki管理会社の対応
wiki管理会社はひぐらし騒動について
管理掲示板の総意とのことで承知いたしました。 この案件につきまして慎重に検討いたします。
と表明、今後何らかの対応が行われるものと思われる。
その後、 スレ内にひぐらしのツイッター垢を特定したとの投稿があった。
需要あるか分からないけど一応載せとく ひぐらしTwitter the8492leader@ナガト @ashleypegnitz https://twitter.com/ashleypegnitz 判定理由となったアイコン画像 Twitter https://pbs.twimg.com/profile_images/1224666880809455621/6-nrMwuu_400x400.jpg ZAWAZAWA https://pic.zawazawa.jp/files/_u/32e6f1f49407f.jpg タブ並べて開くと分かるが完全一致した ひぐらしは信者wiki雑談板で“絵師さん本人ではありませんが、Twitterにて許可を頂いております。”と発言 https://zawazawa.jp/kancolle2nd/topic/32/60030 で、その絵師のツイートだがこれ https://twitter.com/suzukitoto0323/status/1224665181575245824 その中でアイコン使用許可をもらってかつアイコン画像の各種データがひぐらしと完全一致したの>が>@ashleypegnitzだけ 当たり前だが絵師が公開した元画像は1:1ではないので被ることはまずない https://pbs.twimg.com/media/EP7ifMOUUAAYnpC?format=jpg&name=small
そしてこのアカウントの投稿に以下のようなものがあった。
https://twitter.com/ashleypegnitz/status/1348917957410181123
E4放棄とのこと。
もし本当このアカウントがひぐらしであるのならば【ナ級エアプ】にも関わらず信者wikiにて弾圧を敢行していたことになる。
自演の件と合わせて考えれば今回とった行動は非常に悪質なものだと言えるだろう。
そして現実に
2022年1月、実際に言論統制が行われ、強力な規制が行われていることが発覚。
それを暴露した人にはより強力な規制が発動され、信者wikiでは「信条の自由」が完全に剥奪されていることが明らかとなった。
詳しくはこちら 22冬~春
追記求む