用語集/数字

提供:kancolleguti2ch
ナビゲーションに移動 検索に移動

用語集/数字

あ行 / か行 / さ行 / た行 / な行 / は行 / ま行 / や行 / ら行 / わ行 - 数字 / 中文

0〜9

2.5次元の誘惑(リリサ)

集英社のアプリ『ジャンプ+』で連載されているコスプレを題材にした漫画作品で、2024年7月からJ.C.STAFFの制作でアニメ化されている。

アニメ第1話で艦これの赤城と加賀を折衷したような空母の艤装コスが登場し、信者界隈で一瞬だけ話題になっていた。ごく一部では「前年放送の『うちの会社の小さい先輩の話』で登場人物が(Yostarの公認により)【にっくきあぢゅれん】の加賀コスをしていたことにムガッたスタッフが仕込んだのではないか?」とする説もあるが、本作の円盤発売元はポニーキャニオンでありKADOKAWAは一切関与していないのに加え、角川アーキテクチャを通じたC2プレパラートへのオコエガケッも特に無かったと思われる。従って、スタッフロールにもこれと言った設定協力等のクレジットは見当たらずパロディの域を出ないものである。

2.6%

平成最後の4カ月間、(悪い意味で)話題を独占したアニメ『けものフレンズ2』の最終回がニコ生で榊遊矢に勝利して打ち立てた記録。艦これとの関連では、同じKADOKAWA系と言うこともありZZが同等かそれ以上の記録を出す事を期待されていた数字でもある。
そもそも何が2.6%かというと、ニコ生には公式で配信された番組は放送終了後、視聴者に番組の感想を尋ねるアンケートが行われている。 内容は1:とても良かった 2:まぁまぁ良かった 3:ふつうだった 4:あまり良くなかった 5:良くなかった の5択に答える簡単なもので、そのデータは逐一記録・集積されている。
ここで「1」を選んだ人の比率が全体の2.6%だったのである。
この記録は公式放送のアニメでワースト1位を獲得し、同時に「5」の評価が最も多かったという面でもワースト1位となった。

ちなみに、(ニコニコの代表からもその存在を否定されている)Z級クソアニメこと艦これアニメ1期は本放送当時ニコ生でも配信されており、その際に最終話にて1.が25.5%という数値をマーク。2.6%どころかその約10倍であるが、これも別に高い数字ではない。
当時のニコニコでは、萌え系や美少女動物園ならどんなに内容が杜撰・悪くても、そのジャンルが嫌いな人は見ない&絶対擁護する派閥が多数いた&強固な生存者バイアスで8割は堅かったので、この数字は前代未聞レベルで低いのだが、一桁そして2.6%は賛否両論になる程度のアニメやいわゆる普通の「クソアニメ」程度であれば届きすらしないと言えるだろう。
(艦これ放送以降では、角川庇いの一環で外部アフィやアンチ工作を公式が放置&黙認し、動画アンケが各所アンチの叩き棒にされてるなど単純比較はできないが)これらは元々ニコニコが公式とMADネタ込みで精力的に押してたIPであり、動画コミュ内に根強い信者やファンがいて、期待値が高かった事への反動・裏返しという側面が近年類似していた海外ドラマ配信低評価騒動からも指摘されている。 逆に言えばアンチ判定激甘な萌えカテで、結果的にIP事壊滅させたZ級&艦これそのものの公式初期期待値が当時ですらドン底レベルで低かった事を逆説的に裏付ける羽目になっている。

艦これの場合、ZZ(クソアニメ2期)がこの数値を下回るか注目されていたが、Z級放送当時とは状況がまるで異なることもあり、結果はこちらの通りとなった。運営がKADOKAWA系列の企業のため艦王が駄々をこねない限りはニコニコ動画での配信は当然行われたのだが、本放送自体が度重なる中断や遅延に見舞われた影響もあるのか最終話の直前に7話までの一挙上映を行うと言ったことも無く、完結後も公式での一挙上映が行われなければ色々察してしまう事態とも成り得る。

余談にはなるが、愚痴スレや草百では艦豚君の最大の敵にしてかつて微差栗田が貶したアズレンのアニメがニコ生で配信されることを受けて「工作で2.6%を下回らせる気だ」との懸念がしばしば出ていた。愚痴スレにおいてはこの当時対立煽りのもみあげや過剰反応するスレチのシルマ君が大量発生していたためよく話題になっていたが、前述の通りその数値に到達しそうにもない事からすぐ下火となっている。

3

三大クソガキ/暴言三人衆

霞、満潮、曙のこと。全員が初対面からプレイヤーを罵倒し、ゲームシステム上の問題からデレることも無いためこのように呼ばれる。 尚、曙と満潮に関しては軍艦としての経歴が悲惨であるため同情する者もいるが、霞だけはそういった扱いを受けることは全く無く、キャラとしても威張り散らしてる口だけ達者なクソガキでしかない為、曙と満潮はともかく霞だけは嫌いという声も多い。

軽く解説すると

  • :口癖は【クズ】。三大クソガキ筆頭。ヒステリックかつ高圧的な態度でプレイヤーが何をしようと文句と暴言を吐いてくるクソガキオブクソガキ。
    入手時の台詞は割と普通で入手後から前述のようになる為、身内に対して本性を現すタイプのクソガキである。
  • 満潮:口癖は【はぁ?】。プレイヤーに対する悪口は特にないが、常に態度が悪く生意気なだけといった程度である。ただ入手時には「なんでこんな部隊に配属されたのかしら」とほざいたりと、初対面の相手にイキっておいて、内情知ったらダンマリ始めるタイプの中途半端なクソガキである。
    そもそも、艦これにおけるキャラ入手法の事を考えると随分ビッグマウスなご意見である。
    近年では限定衣装を多数貰ったり、暴言要素が鳴りを潜めてデレ堕ちしたりと、即堕ちフレンチクルーラーと呼ばれるようになった。らしい。
  • :口癖は【糞提督】。ドロップ時の締めセリフでもこの表記である。これ以外で曙のセリフとして文字が表示される事は無い。以降リアイベなどで曙にセリフが添えられる時は「ク…」で止まるのでいつの間にか【クソ提督】に変わった模様。[1]
    ちなみに艦王は公式Twitterでそれと同じノリで【クソ提督】と言いかけて止めたことがある。
    プレイヤーを呼ぶ際は9割9分【糞提督】呼びであり、ただひたすら同じ言葉を連呼して相手を不快にさせる事に特化したタイプのクソガキである。ただ、三大クソガキの中では「社員絵描きでかつ他よりも担当キャラが少なめのdrewキャラ」である事に加え、艦これ全盛期の頃は二次創作でこいつ主体に描く者もいたので意外に出番が多い。
    二次創作では「露骨なツンデレネタ」を描かれる事も多く「裏提督LOVE勢」と呼ばれることもあるが、次点で「原作どおり提督を罵倒した際に、何らかの(極めて手厳しい)反撃を受けて押し黙ったりメンタルブレイクするネタ」も多く、他キャラ以上に両極端な評価をされている。
    特に前者のネタについては、公式にフリーライド反映されて、限定台詞やら改二以降の台詞でプレイヤーへの態度が【僅か僅かにに】軟化したり、とって付けたような下手糞デレ台詞のような何かを付与されたりされなかったりしている。

ちなみに艦これはキャラdisが横行しながらそれを完全否定する勢力が(表面上は)仲良くしている異様な状態になっていたため、三大クソガキについては「公式でも台詞の裏の裏を読み解けば実はデレている」という説がかなり強く提唱されており、そもそも二次作者などのファンサイドが原作の提示した設定など全く意に介していない様子多分脚本のヒトそこまで考えてないと思うよ

因みに公式での暴言三人衆では、声優の都合上もあってか即オチフレンチクルーラーこと【満潮】が抜けて、即席で準備可能なタニベがCVを担当している同じ西村艦隊の同期こと佐世保の【時雨】が入るスリートリオでリアイベサバトでの開幕をしている。

以下、その順番

  • 曙(CV:早坂)「この、クソ提督!」 ウオオオ(ここで叫ぶ提督)
  • 霞(CV:宮川)「このクズ!」 ウオオオ(ここで更に叫ぶ提督)
  • 時雨(CV:タニベ)「君達には失望したよ!」 ウオオオ(ここで更に更に叫ぶ提督)

このような様式美が繰り広げられているため、公式ではこの三人が暴言三人衆もとい三大クソガキなのだろう(満潮が急激にデレ堕ちした理由が暗に証明されている気がしなくもない) なお、時雨の台詞は本来敵キャラ(深海棲艦)に向けたもので提督に対してのものではないのだが、リアイベでこのような好評をいただいてしまったためいずれは芸無への逆輸入も……?

三盗

艦これ、ないしはC2(機関・プレパラート)関係のイベント(公式/非公式を問わず)で起きた3つの「盗」。

  • 盗用くそげの勝利BGMや神戸かわさき事変のトレパク合成グッズ事件、艦王自らが横須賀フリートウィークで引き起こし海自の顔へ盛大にドブカレーを塗りたくったしーらむちゃん問題など。
  • 盗品うなぎ祭りで発生し、何故か通報されなかったスリ被害。ないしは、2017年に艦これアーケードのカード目当てで深夜のゲーセンに侵入した窃盗未遂(そもそも排出前のカードには何も印刷されていない)事件など。
  • 盗撮:2020年12月に舞鶴の同人イベントで盗撮犯が逮捕される不祥事。この6年前にも同じイベントで盗撮騒ぎがあり警察が出動している(舞鶴アーケード占拠騒動の「余談」節参照)。

3dqys

4/7に発表された株式会社C2プレパラートの最新作「ドラゴンクエストやらおん【さん】-そして300万へ…-」の略称。嘘。
カレー機関【8th Sequence】の予約ページ、-コース内容-の項にて飛び出した新英単語。
艦王の目には【a】と【q】の区別がつかなかった模様。そもそもテメエで書いた文を見直しているかどうかすら不明だが。
また、いつもの謙介文書である事に加えて、【貴重な国産タン】といった【タン】という新食材なのか、はたまた「何かのタン」のつもりで書いたのか分からないモノや、【艦これ八周年記念機関】といったダジャレなのか素の噛みなのか分からない表記など、50代社長の実力が余すことなく発揮された告知文となっている。
誰か他の社員は代打ちして差し上げろ。

3年8ヶ月

コンプティーク2020年6・7月号で艦王が唐突に明らかにした「当初計画されていた艦これの運営期間」。
ちなみに、艦王はサービス開始間もないころのインタブーで「(人気が無ければ)半年で終わらせるつもりだった」といった旨の発言をしているため、この【当初計画案】は後付けであり、愚痴スレ民も「はいはい後付乙」と冷めた感想を述べていたが、一方でこの【3年8ヶ月】という中途半端な長さはどこから導き出されたのかという推測も行われている。
最も有力なのは太平洋戦争の交戦期間と艦これサービス期間をダブらせたのではないかという説だが、現在では1941年12月7日の真珠湾攻撃を起点とする交戦期間は1945年8月15日の玉音放送ではなく戦艦ミズーリで降伏文書調印が行われた9月2日を終期とする「3年9ヶ月」とされているので、これは正しくない。
が、文字通り毎年8月15日にポエムを吐いている為この日で終わったと認識しているものと思われる。
仮にそうでなかったとしても、一応は大日本帝国が太平洋戦争の開戦後に当時イギリス領だった香港を征服してから撤退するまでの期間であれば「3年8ヶ月」が正しい。

なお、本当に王の言う通りだったとすれば2016年12月が当初想定されていた艦これのエンディングだったことになるのだが、この2016年というのはちょうど運営体制が角川ゲームズからC2プレパラートに変更となり、今の自転車営業チャリンコチャーリー路線が確立してしまった年である。
稼働直後にやらかしたり、復旧不能な障害を起こしたといった事でもない限りは告知からサービス終了までに半年ほどの期間を置くのが常識とされるオンゲ界において、この発言は中々意味深な示唆を齎してくれる。

4rd

艦王がキャバクラ機関の「第4次受け付け」をかっこよく言おうとして「4rd Sequence」と誤字ったいつもの自爆芸。タイトルは4thなのに…
商標でもコピペして散々赤ペン先生されたのに、全然懲りていないのが艦王の艦王たる由縁である。

中学生レベルの英語の話
「第一の」「第二の」「第三の」「第四の」は英語でそれぞれ「first」「second」「third」「fourth」…となり、短縮形はそれぞれ1st、2nd、3rd、4th〜11th、12th、13th〜20th、21st、22nd、23rd、24th〜と表記される。
※なお、11~13はそれぞれ「eleventh」「twelfth」「thirteenth」で「11th」「12th」「13th」になり、21以降のような21st(twenty first)、22nd(~second)、23rd(~third)…のパターンには当てはまらないことに注意。
要は、読み方(後に続くアルファベット2文字)は基本的に一桁目の数字に依存するもので、この法則は2桁以上になっても変わらない。
いずれにせよ、「4番目の」という意味の単語を「4rd」と表現する国、言語は地球上には存在しない。
あるとするなら地表の7割を青い海が占めていないどこかの星の中にある艦の国だけだろうと思われる。

5

艦これ内でやたらと特異な事が起きる・起きている事が多い数字。 特異な事の一例※オカルト含む

  • 吹雪型(特Ⅰ型)の中では5番艦の叢雲だけ別絵師が担当している。
  • 秋月型で法廷闘争まで繰り広げたアビホラに出し抜かれたのが悔しかったのか一時期は存在ごと抹消されかけながらも5隻目に登場した冬月は、劇場版公開後まる5年にわたり音沙汰が無く「艦王から出入り禁止扱いを受けている」説が公然と囁かれていた上坂すみれが“恩赦”適用によりキャスティングされ22冬イベで実装された。
  • 陽炎型の中で5番艦の早潮(と6番艦の夏潮)だけが未実装。なお、6番艦の夏潮については「けんちょんは夏が嫌いなのではないか?」といった仮説を推測されている。
    この後、早潮は22春イベでようやく追加された。陽炎型としては16春イベにて登場した悔潮親潮から見て6年ぶりの追加。
  • 夕雲型1~4、6番艦は実装されているが、未登場時点で唯一アズレンで先に登場した5番艦の巻波だけが飛ばされていた。が、後に21春イベにてようやく追加された。ちなみに、この時点で1~6番艦の中で巻波よりも前に実装された中で一番最後に実装された「風雲」の実装から5年9ヶ月経過している。
  • 球磨型5番艦の木曾は艦種制限に比して微妙性能で登場機会が少ないのはまだしも、同型艦でかつ同絵師担当の球磨と多摩には限定立ち絵がそれぞれ複数あるのに木曾には一切無かったが、実装(サ開)から約9年7ヶ月、改二実装からでもほぼ9年にしてようやく追加された。
    旧wikiで書き出されたこの「そこだけが抜けてる系のネタ」が約2年をかけて補完された形になる。ことば は ちから!木曾だけ不当に遅かったわけだが気にするな
    ちなみに、Z級クソアニメでは、球磨型の他4隻は登場しているのに何故か木曾だけは登場していない。
  • 加賀の5形態目(1・(無印)、2・改、3・改二、4・改二戊、5・改二護)【改二護】が時空を超越して、一航戦の同僚赤城の1946設定をコロしに来た。
    ※護衛艦mooooodeのつもりなのだろうが、「護衛艦という艦種名はWW2で敗戦した事実の延長線上でなければ存在し得ない」為、「1946以降でも旧軍が解体されなかったイフッ世界線上でなければありえない【1946一航戦旗艦】」設定の赤城と矛盾する。戦友が勝者の未来と敗者の未来で道を分かつとか【泣ける艦これ】ですね微差栗
  • 5周年記念で(ズッ友こと)ZECOキャラが登場も、艦これ駆逐艦唯一の低速というユニーク(幾重にも重なるオブラート)設定。
    設計上は23・24ノットまでしか出ないと言われていた中、とある戦闘中に28.7ノット(艦これで速力高速設定の基準と目されている加賀のカタログスペックを超える速力)を発揮したエピソードがあるのだが、これが反映されて日艦のように瞬間記録で超パワーアップ設定!…される事はなかった模様。
  • けんちょんが、ゴトランドのCV担当について【収録時点で15才】である事を興奮気味に告知していた。
  • 御蔵型6番艦屋代がけんちょんがwikiを斜め読みしたせいで、当初一部文中にてボイスも含めて5番艦と名乗っていた。

5隻

3以上の数が数えられない艦豚にとっては非常に大きな数。 半年間に改造が5隻追加されれば新キャラの追加がなくても虚無期間ではないらしい。
単純計算で、少なくとも1ヶ月間丸々何も追加されていない月がある事になるのだが、虚無くはないらしい。

また、ブラゲ版における初期艦の数でもあるが、このうち改二を獲得しているのは半数以下の2隻である。

5MUTU

どっかの国から日本に上陸した企業が憎くてたまらない艦豚様が「愚痴スレ民の正体はこれだ」と言ってはばからない、1件当たり5毛(「元」の補助単位「角」の俗称。5角は約7.7円)が支払われていたことからこの蔑称が名づけられたどっかの国の工作員をTDN表記にしたもの。
NTUYみたく面倒くさい人や本物のソレを呼ぶ可能性があるので漢字のまま表記することは絶対に推奨されないので逆説的に、平のまま書き出す輩には注意したほうが良いだろう。
ところで、艦豚様の頭髪の量といくら書き込んでも艦王様からは1円ももらえない事にかけて【零】毛党なる蔑称が【僅か僅かにに】存在しているが、こちらは平のまま書き出しても多分艦豚が発狂するだけでそういうタイプの変なのは呼ばない。安心しよう。
でも、結局ある種の変なの艦豚くんが怒鳴り込んで荒らしまわりそうなので多用は控えよう。

5分前行動

初期にメンテ告知で用いられていた文言。2014年6月のツイートを最後に、現在では使用されていない。
[1][2][3][4][5][6][7][8][9][10][11][12][13][14][15][16][17][18][19][20][21][22][23][24][25][26][27][28][29][30][31][32]

5分前行動でブラウザを終了して頂けますと幸いです。

要は「メンテに支障をきたさないように早めに出てけ」ということである。
「5分前精神」が旧大日本帝国海軍及び海上自衛隊で伝統とされているため軍隊ごっこにかぶれた田中謙介も好んで使っていたものと思われるが、肝心のメンテの終了時間延長や時報と実際の時間のズレ、果てには【テッペン】を回った深夜の【おはようございます】と、時間厳守からは程遠い言動・行動を繰り返している田中謙介にこそ最も必要な精神であると言えるだろう。

6

何かにつけてゴトランドと結び付けられる数字。艦豚による「6番目の初期艦」ネタのゴリ押しや、6周年記念でコンプティークの読者プレゼントとなった色紙が6本指で描かれていた事、さらにはけんちょんがCV担当の16才の誕生日を興奮気味に告知していた事など、「6」と言う数字にやたらとこだわりがあるように見える。

特に愚痴スレでは光源氏気取りの艦王松・鳩・顎のゴリ押しがウザイと言う理由から「青黴6Pチーズ」などと言う蔑称で呼ばれることも多くなっている。

六本指

手または足の指が通常より1本多い状態のこと。多指症と言う実在の身体的特徴(いわゆる奇形)で、かの『ブラック・ジャック』でも題材になったことがある(単行本未収録)。現実に存在する身体的特徴なので、三次元において差別を煽るような形で取り上げるのは好ましくない。
二次元、つまり絵画や漫画では指を内側に折り曲げた状態で無意識に六本目の指が描かれることがたまにあり、艦これではコンプティーク35周年の時にdrewが描いた読者プレゼント用色紙のゴトランドがこの状態だった。
そのため、尖った顎と合わせてゴトランドの特徴であるかのように扱われることがあるが、ブラゲ内では【もろちん】六本指ではない。
その後アズレンで登場したエールウィンがこの状態だったため、ゴトランドで散々悔しい思いをした艦豚がここぞとばかりに「六本指をパクった」(?)と主張し、逆襲に乗り出している。
なお、紙媒体にしっかり印刷されて恥を晒した顎ランドと違い、こちらは当日の内に修正された。

ちなみに、エールウィンの修正前の画像で指は5本しか見えないアングルで描かれており、【アゴ】トランドのように明確に1本多くなっているわけではない。親指が変なつき方してるんやな

7

ブラゲ内のキャラに無駄に多く設定されている不思議な数字である【8】に続いて、2020年頃よりやたらと多用されるようになった数字。
戦史・エピソード(をC2コアチームが知らない為に)不明なキャラや国外艦全般に対して、ステータス(特に運の)1・2桁目が7になっているパターンが多い。
8と比べて単純に数字が低いというだけでなく、戦闘計算式に端数の切り捨てや大味な倍率の多い艦これにおいては中途半端な数字が生じやすいので、8だらけのキャラよりも実際に適用される数値が微妙になる事が多い。

7年間何やってたんですか

元ネタはペプシコーラがTwitterで行っていたサッカー選手の本田圭佑とじゃんけんで対決して勝てば店頭でコーラが1本もらえるキャンペーンで、1年ぶり2回目の開催時に本田が勝った場合「1年間何やってたんですか」と煽って来る台詞。

艦これとの関係では、ブラゲの開始初年に艦王が「スタンバイ状態」だと発言したり、提督のずる休みでyoukiが描いた設定画らしきものを複数枚掲載していた信濃との関係で使用される。
艦王がチンタラしている間にその信濃が他艦船擬人化ゲーで続々と追加され、特にアズレンの日本版3周年で能登麻美子のCVを引っ提げて登場予告された際には、艦王に対して「7年間何やってたんですか」「いつまでスタンバイ状態を続けるつもりなんだ」と起こるべくして起こったとしか言いようがない非難の嵐が吹き荒れる事態となった。
それ以降も襟元を正そうとする姿勢も見えずにサービスの質が下がり続け、とくさん達が後発のゲームに対しマウントを取るための最後の心の拠り所たるサービス年数も「〇年間何やってたんですか」と年数だけが増え続ける煽りの材料にしかならない状態が続くまま、2023年にはとうとう10年の大台に突入している。

7/17(土)

2020年7月15日の呟きより。(アーカイブ)
7月17日の土曜日の事を指しているものと思われるが、直近の「7月17日(土曜日)」は2010年と2021年しかなく、その中でも【~夜「以降」】と言っているので、未来を指している事が予想される。
この事から、2021年7月17日の夜以降に、2020年の夏イベの友軍艦隊を投入する予定という文章が出来上がった。

これについては「単に間違えた噛んだだけだろう」とする意見といつものよく分からない擁護意見だけで終わると思っていたら、「7月17日金曜日開始だけど、メンテの延長により土曜終了になるから間違いではない」とする意見も飛び出した。余計にひどい。

どうでもいい話だが、2021年の夏イベは7月17日(土)開催とはならなかった。

8

ブラゲ内のキャラに無駄に多く設定されている不思議な数字。
これを多用する理由については、けんちょんが初めて本格的に開発に関わったゲームエリア88 エトランジェ1995もしくはその原作のエリア88が好きである為、事あるごとに8という数字に絡めているのでは?との説がある。あの作品、実質的な全滅エンドだし
境目となる具体的な時期は不明だが、後付けで追加された敵味方キャラ双方の基礎・装備適用後のステータスや最高クラスの装備に設定されている数値が1桁目8or1・2桁目が8のゾロ目になっているものが無駄に多い。耐久に関しては3桁・2桁目が8のゾロ目になっている事もあった。
敵方の無駄に高性能な装備には8もしくは8の倍数といった形でほぼ必ず絡んでくる
最近頻出の「深海水上レーダー」も命中+24(8の倍数)であったり、一番耐久値高かった集積地II(田中個体)も耐久2400、更新後の集積地バカmodeII(4800)及び集積地III(6000)も8の倍数。
最近では改造後のエピソードに具体的な年数などが絡んでこず、「意図不明なif設定」「タナカピー脳内オリジナル設定」が付与されてしまっている改二の改造レベルや一部ステータス上限値がほぼほぼ88か、少なくとも80代であることが多い。レベルの場合は単なる数字合わせというだけでなく、必要経験値量的にもクッソめんどい水準である。
中には運の(上限値-初期値)が88といった隠し謙介設定も。これもやはり最大まで上げようとすると非常にダルい。

たまにそういった流れとは関係なく唐突にブラゲイベ全編で8が絡みまくる事がある。発生する原因・法則性は不明だが、何故かけんちょんのむがりが激しい時期にやたらと多い。
アズレンにて「八八艦隊計画」に絡む戦艦加賀と巡洋戦艦天城が登場した際には、艦これ周りでこの数字が使われる頻度が特に激増したが、【何が目的か分かりませんが】発生する原因・法則性・関係性などは一切不明という事になっている。

なお、海域イベントで一度に登場した新規の艦数は長らく7隻が最多だっため、艦王のおっそーい作業能力では「8隻の壁」のようなものが存在しているのではないかとも考えられていたが、20夏イベではスタート以来最多の10隻が登場している。
但し、「今まで3ヶ月ペースでやっていたイベントを1回お休みした上で2回分まとめて10隻であって、一回あたりに換算したら結局5隻・5隻だから10隻ではないやろ」とする意見もある。艦王自身も(一つのイベントを)分けて梅雨イベ・夏イベと主張してたし。

10〜99

十中八苦

和楽居と同時に誕生した噛み芸。
詳細は→和楽居

13BAN目の金曜日

2020年11月に事務員ことタニベが(KADOKAWAの斡旋で?)艦これとは無関係なアニメにモブ出演した話題を艦王が取り上げた時、ZZ(クソアニメ2期)の進捗状況を聞かれてムガブロを炸裂させた行為を指して爆誕したパワーワード。
なおこの時のムガブロは11月9日の月曜日だが、その直前に雪風改二と丹陽の追加アップデートを13日の金曜日に実施する予定だと言うことをいつものポエム口調で述べていた事が原因でこう呼ばれるようになった。

16人

2016年秋のZ級劇場版公開初日1日分の動員数が、夏からのロングラン上映でこの年の話題を席巻していた『君の名は。』(14週目)の同日1日分の動員数を上回っていた事を以て艦豚が勝ち誇っていた際の動員数の差。
なお、これ以降は日あたり動員数でZ級劇場版が上回った日は一日も無い。ちなみに、初日同士で比較するとZ級が約5倍差で負けている
更に、週販ではZ級で一番週販の多かった初週と、その同じ週(『君の名は。』14週目)との比較でもダブルスコア以上(初週同士だと約15倍の差)の負け、一番酷い週は約2200倍差もついていたというデータがある。

余談だが、『君の名は。』配給元の東宝は、3年後にアニメ版アズレンの製作委員会幹事会社となり「ニコ生外し」をするかしないかで艦豚をヤキモキさせていた。


上記の件とは別に、株式会社C2プレパラートの2021年時点での社保の被保険者数も16人であった事が判明している。
一方で、実質的な開発担当であるはずのコンテンツクラッカー株式会社の被保険者数は3人で、登記簿に記されている取締役の人数と一致するため、全員正社員である運営会社(C2プレパラート)とは一転して、開発会社の実働部隊は全員非正規ないしはバイトである模様
ちなみに、どちらの会社も代表取締役が同じである。(※この一文を編集した2021年8月時点での状況)

18.29

ZZ(クソアニメ2期)こと『「艦これ」いつか、あの海で』全8話のニコ生アンケートを集計した結果、導き出された偏差値。どこぞの特濃信者が「Fランアズレン信者が云々」と妄想で煽り倒していたことに盛大なブーメランが刺さる悲壮感溢れる数字である。

21.5%

ZZ(クソアニメ2期)最終話がニコ生アンケートで叩き出した全話最低記録。2022年秋スタートの全アニメ中でも最低値である。他の関係作品と比較した場合、以下のような結果となる。

  • ○キュルル(『けものフレンズ2』最終話):2.6%
  • ○榊遊矢(『遊☆戯☆王ARC-V』最終話):2.8%
  • ○2022年間ワースト(『ラブライブ! スーパースター!!』2期12話):18.6%
  • ZZ(『「艦これ」いつか、あの海で』)最終話:21.5%
  • ●前作(Z級クソアニメ)最終話:25.5%
  • ●22秋第1話最低記録(『VAZZROCK』1話):26.5%
  • ●『アズールレーン』最低記録(8話):28.5%
  • ●三浦和也監督自己ワースト(『Dramatical Murder』1話)39.6%

このように、キュルルや榊遊矢は【もろちん】、前作の脚本家が開始直前に叩き出した【反人類糞作】こと『ラブライブ! スーパースター!!』2期12話の2022年ワースト記録もかろうじて上回ったのだが、22秋スタートの全作品中ではぶっちぎりの最下位になったためとても3期や劇場版の企画立ち上げなど絶望的としか思えず、褒められた代物ではない結果に終わったのは間違いないだろう。

ちなみに、2025年1月31日にニコ生で行われた全話一挙配信では23.5%とほんの僅かに健闘している。
後述の41.0%も参照のこと。

32人

Z級劇場版上映11週目の週間動員数。
10週目・11週目は日あたり動員数も含めて完全にランキング圏外であったのだが、次週から始まった4DX上映によって再度ランキングに浮上してしまった事により判明した数字。
12週目の週販11319に対して前週比が35371.9%であった為、単純に割る事で31.999…≒32人。
この他にも11週目は日あたりの動員数でも、日によっては2人などという、当時あった感想の一つである実質的な貸し切り上映として楽しめたの裏づけとなるデータも得られている。

余談だが、13週目には再びランキング圏外に落ちた為、以降正確なデータを得られることは出来なくなった。とてもハケンッコンテンツのアニメ作品とは思えない。

41.0%

2025年1月31日のZZ級クソアニメ全話一挙配信にてはじき出された5.よくなかった評価の割合。
"41"が"しい"でシー(C)から、【良くなかった:シー・チャン】に帰結するという【何気に】【素敵な】数字となった。
逆張りクソ野郎という事で5を転じて2にする事で、【しい2(C2)】としてもネタになる。
惜しむらくは、そのまま【しい2】に出来る41.2%ではなかった事くらいか。

五十歩き百歩

361名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6115-8qwV)2022/03/15(火) 03:28:02.82ID:SoTgG4Aj0
毒マス情報真に受けて
低俗な情報ばかり拡散しているおめえらも
似たような存在だ五十歩き百歩ね

艦これ愚痴スレ Part2641にて登場
いったいどんな変換をしたのか、普段どんな読み方をしていたのかが気になる誤字。一般教養のある人からすれば入力する方が難しいかもしれない

その後

363名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5181-WCXV)2022/03/15(火) 03:31:52.13ID:egVJciTD0
【ごじゅうあるき】は野菜生える
田中謙介みたいじゃん微差栗
365名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6115-8qwV)2022/03/15(火) 03:33:22.59ID:SoTgG4Aj0
>>363
黙れ
366名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6115-8qwV)2022/03/15(火) 03:37:58.15ID:SoTgG4Aj0
はあー、つまんね
二度と来ねえよじゃあな
380名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウオー Sa4a-pPbi)2022/03/15(火) 06:52:10.79ID:S9Xfm+FPa>>382>>461
【五十歩き】(読み)ごじゅう‐あるき
艦王朝末期において宮中の壮年男性に見られた歩き方の一つ
腕を組み、股部に物を挟んだようにひょこひょこと腰を小刻みに振りつつ歩くものを指す
異説では鎖を跨ぎそこない転倒しかける動作をこれに含めるとも言われている

後に戦場から逃げようとした者がこの所作のため五十歩と進めず、
悔しさのあまり百歩逃げた者を罵ったことから「五十歩百歩」の語源となった

53秒

現在確認されている範囲でけんちょんがムガールブロックするまでの最短時間
なお、この時間はブロックされた側が気づいた時点での時間であり、(正確な計測は不可能だが)実際の記録はこれよりもう数秒以上は短いと思われる。 普段からこのくらい早く仕事できませんか?

78円

大和爺の祖父が祖母に送ったとされる、【戦艦大和からくすねたプラチナで作った指輪】と全く同じ指輪が通販サイトで発見された当時の値段。

余談だが、大和建造中当時の78円を現代に換算すると約9万円弱になり、これは偶然にも現代のプラチナ結婚指輪の相場(ただしほぼ底値)に近い値段になる。

90

19冬コミ物販で発覚した限定商品の入荷数(※確定値ではない)。KADOKAWAブースの他タイトルの商品は段ボール箱に「100/500」(5箱分)のように小口の個数から当日に用意した点数を割り出せるのに対し、艦これの商品だけは小口の部分をマジックで黒塗りにして隠蔽工作を行っていた。
かねてからあった「よその大盛況にむがって『午前中完売』を演出するため品薄商法をやっているのではないか?」と言う疑惑に対し、艦王がこんなわかりやす過ぎるヒットマークを出したことに愚痴スレ民は一様に驚愕した。

90%以上

[33]
2014年9月時点の、艦これの開発運営費におけるゲーム内課金収益の割合。
このうち3割は母港拡張によるものらしいので、残りの7割は別の要素(ボッタクリ価格の消費アイテム群)なわけだが、それらが開始から1年半の間、割とバカ売れしていたという事でもある。
また、記事中では「課金を前提にした作りにしない」とも述べているのだが、運営開発費の実に2/3ほどは「提督さん達が【小分けにされたスタミナドリンクの材料】や【粉々に砕いた課金石】・【実質的に効果のないバフアイテム】を熱心にバカスカ買ってくれた事によるもの」であり、これらの課金が無いと運営・開発が成り立たないような数字である≒課金が無いと成り立たない構造・作りになっていた。というかここまで阿漕な事をやっておきながら、もう1割弱すらも補えていなかったという事でもある
売れた後なら何とでも言える。後の【3年8ヶ月計画】とか【10年計画】とかも。

100〜999

212日間

24夏イベ後段開放〜25春イベ 開始までの間、新艦が追加されなかった虚無期間の歴代最高記録。それまでの記録であった令和元年冬イベ後段開放~20夏イベ開始までの203日間を5年ぶりに更新した。

20夏イベで記録を更新するまで1位だったのは19冬イベ19春イベの「145日間」で、樹立当時はこの「145日間」が不滅の大記録になるかと思われていたが2025年時点では7位となっている。その後、令和元年冬イベを経た後の20春イベでは新艦が登場しないまま5月1日に146日目となり、1年足らずであっさり更新されたばかりでなく、その後も新キャラが追加される事の無いまま6月24日には200日の大台を達成、そして開始を予告していた20夏イベが202日目の23時を待たずして翌日深夜にメンテがずれ込んだためトータルで「203日」となってしまった。
同時に、この数値は艦王がリアイベやクリーチャー繁殖にばかり固執しブラゲの運営に対してはすっかりやる気を無くしていることを如実に示す指標としても長らく機能していた。この時期は新型コロナによる影響で、特に緊急事態宣言発令中は都内のスタジオが閉鎖されてボイスの収録が不可能だったと言う事情はあるものの、艦王がその気になればグラブルのようにボイス無し(後日追加)で海域イベントを開催する(虚無期間を止める)こと自体は不可能ではなかったと考えられる。

そしてコロナの影響を脱して社会が正常化した後の24夏〜25春はリアイベ優先でブラゲ運営の優先順位が下がった結果の必然とも言える記録のため、5年ぶりの記録更新に対しては愚痴スレでもさほど驚かれなかった。

239隻

艦これの7周年時点での(改造による重複分を除いた)実装キャラ数。7年かけてこれっぽっちという事実が悲壮感を醸し出す。7年間何やってたんですか?(本田)
その後2回のイベントで計14隻が追加されて253隻で2020年を終えた。
追加ペースが今と同じかそれ以下と仮定した場合、8周年の2021年には同じ条件で計算した戦少Rとアズレンに実装艦数でダブルスコアをほぼ確実に達成されるという所まで来ている。
余談だが、そのアズレンの7周年はと言うと、2024年7月の特別計画艦追加により7周年当日を待たずしてこの3倍となる717隻を突破[2]。苔7周年にトリプルスコアを叩きつけた。アズレンの1年は苔の3年

ちなみに、苔で初期から登場しているキャラ数は95隻なので、7年間で144(年平均約20.6)隻増えている事になる。 つまり新キャラが月平均約1.7体未満しか追加されていないという事である

余談だが、この後2024年夏イベまでに49隻が追加されて302隻となり、ようやく300の大台に突入した。
また4年で49隻という事はつまり年平均12.25なので月平均1.02。くそげキャラが【月一のお楽しみ】すら満たせなくなるのも時間の問題かもしれない。[3]

252

愚痴スレに突撃してくる艦豚が口にする魔法の数字。
何でも2019年夏のコミックマーケットにおけるアズレンの参加サークル数であり、早くも没落したアズレンを象徴している…らしい。
愚痴スレ民=アズガイジと信じ込んでいる彼らはこれを出せば愚痴スレ民が口をつぐむと思っているらしく、最早同人の数しか誇れない艦豚の精一杯の武器。
ちなみにこの数をどこから持ってきたかは不明であり、都合によって数は上下する。

395

当時悪名高かった15夏イベのラスボスの装甲値。「装甲395」とも表記する。(画像)
オンメンテでこの数字ではなくなったのだが、この数字を個人垢にリプライするとブロックされたりする程度には艦王様が嫌っており、戦果稼ぎprayerが第一艦隊名をこの数字にして除外を狙うという遊びも一時的に流行っていた。
ちなみにこの装甲値、当時の夜戦キャップ攻撃を約90%(クリティカルが入っても約27%)の確率で弾く数値である。堅スギィ!
ランカーコメントで煽られたりコメントで除外する例2進法表記でもダメという執拗さも

566

名前を呼んではいけないあの艦の図鑑番号。
艦これ攻略Wikiの愚痴掲示板にて異名として用いられていた事でスレで話題となった。

スレの書き込み
575: 腕組みデブ金魚警備員[Lv.4][新芽] (ワッチョイ a31a-N+ua) sage 2025/02/01(土) 18:54:48.10 ID:Cm+oP+0J0 
>>573
ゴエンガ
だったら去年だったかに大御所の先生と【ご縁ができた】レキシントン様のグッズでもいいぞけんちゃん
関係ないけど信者愚痴板で【no566】呼ばわりされてるのがちょっとおもしろかった
577: ■■■■■警備員[Lv.77] (ワッチョイ 7a37-Tb/A) sage 2025/02/01(土) 18:55:41.60 ID:tQotAGZA0 
番号呼びとか囚人かよ
578: !dongri警備員[Lv.11] (ワッチョイ b64c-eyIJ)  2025/02/01(土) 18:59:50.36 ID:X4iKQQKx0 
>>577
艦これを滅ぼした囚人としてry
581: ムガールケーン アングリーパニッシュ!ハンター[Lv.708][UR武][UR防][木] (ワッチョイ 3e3b-szOy)  2025/02/01(土) 19:04:48.75 ID:+LR3pE/m0 
>>575
図鑑番号初めて知った微差栗ピクリごっくり
583: 吐かせるおつむ、クヤシーマン警備員[Lv.11] (JP 0H8a-zusP) sage 2025/02/01(土) 19:07:45.04 ID:+WpBdd4xH 
囚人566号が入牢した時点でもう滅んでただろ!いい加減にしろ!

といいつつ「とくさんを滅ぼした」感はあるな
あれで本当に海底にへばりついてるだけが残った感じ
あと自分の観測範囲だと、「とっくに離れてたけどこれで改めて愛想が尽きた」がけっこういた
584: 警備員[Lv.8][新芽] (ワッチョイ aa0b-8qPp) sage 2025/02/01(土) 19:10:35.33 ID:MbAAKGSz0 
前科9841犯
596: 硬派上品懐石料理高級料亭小料理屋慰霊鎮魂定期試験兵站盆栽ゲー警備員[Lv.101] (ワッチョイ 9b92-0sVv) sage 2025/02/01(土) 19:40:04.55 ID:gpWngErr0 
>>575
【no566】とか新たな隠語ができたのか黒歴史ん豚

艦これ愚痴スレPart3019
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/gameswf/1738300075/

900

テンプレにもあるように愚痴スレにおいては900番目のレスをした人が次スレを建てる決まりとなっている。
900まであと30~50くらいになると決まって連投をする【何者か】が現れる。
スレ内でも散々言われているが、仮に900を踏んだ人間が次スレを建てなかったとしても愚痴スレは終わらないし、別の人間が次スレを建てるだけの話である。 この何としても900を奪取しようとする一連の動作はHP全盛期のキリバンに由来するものではないかと推測されているが、化石か何かかな?

1000〜9999

1093

艦豚の異名の一つ「とくさん」の語呂合わせ。愚痴スレでは余り使われていないが、X(旧Twitter)やふたばではたまに使われているらしい。

1244枚

大越香里のオリジナル音楽ユニット「スベカラク 櫂」の、メジャーデビュー後はじめてのアルバムCD「スベカラク マツリ」の初週売上枚数。(オリコン調べ)
1000万提督の実に99.99%ほどはこのCDを忌避した…というか、C2機関員の大よその実数ないしは現在の上限数が垣間見える事となった。

なお、アルバムCDの告知にて「あの艦これの!」と言わんばかりの文言が連ねられていたが、収録曲というかこのアルバム自体は艦これとは全く関係ない
但し、いくつかの作詞に【minatoku】が名を連ねているので「C2」とは関係ある模様。やっぱり「艦これ」とは関係ないじゃないか

一部の曲は【1MYB】にカバーされた。使いまわしmooooooode

1685枚

放送終了から半年経って2023年9月27日にようやく発売されたZZ(クソアニメ2期)の円盤1巻の初週売上枚数(ブルーレイ1483+DVD202)。他のENGI作品との比較では、同じ監督の『宇崎ちゃんは遊びたい!』第1期1巻が大体同じ枚数である。

前作1巻の売上枚数との比率で-93%と言うキュルルには及ばないものの史上稀に見るナイアガラぶりであり、【もろちん】信者の皆様が4年前に散々ネガティブキャンペーンを展開したアニメに4倍近い大差を付けられての敗北である。

1943

正式タイトルは『1943 ミッドウェイ海戦』(ただし史実上の同海戦は1942年)。カプコンが1987年にアーケード版をリリースしたのを皮切りに複数の家庭用ハードへ移植され、翌年にはステージ数を削減した『1943改』が作られている。
前作『1942』から共通するアメリカ軍視点で日本軍の航空部隊や艦船と戦うと言うシチュエーションのため「アズレンは日本を悪役にしている」と吹き上がる艦豚に対して「日本製でも連合国視点で日本軍を敵役にしたゲームが30年前から存在していた」と言う反証として突き付けられる場合がある。

ゲーム内では利根、加賀、扶桑、赤城、伊勢、飛龍、陸奥、山城、蒼龍、長門、大和の11隻の艦船(他、航空部隊と大型爆撃機5ステージ)が登場しているが、ファミコン版及びPCエンジン版『改』では「董卓」や「呂布」など三国志の武将の名前に変更されている。

二〇十五

運営鎮守府公式カレンダーも参照

2015年版公式カレンダーの各ページに表記されている年数及び表紙にでかでか書かれている不思議な年数表記。二〇一五ではない。 数字をそのまま読むなら「にじゅう(もしくは「にーまる」)・じゅう・ご(「じゅうご」ではない)」になるのだが、この項目では2015年カッカレンダーに併記されていた事・これを2015だと思い込んだ方々の意思を尊重して「にせんじゅうご」として取り扱う。
2016年・2017年も同様に、それぞれ【二〇十六】・【二〇十七】となっていた。

なお、2014年版は平成二十六年表記、2018年版はアラビア数字表記に変わった。但しタイトルと併記されている文言は「鎮守府月巡り二〇十八」となんかおかしい。
2019年以降^は再度漢数字表記に戻ったが、二〇十九ではなく二〇一九になっている。

5000部

キリンボクカワランドの最終日が会場側の都合で中止となり、窮余の策として(?)艦王が発表したレイヤー艦隊のコスプレ写真集に設定された売上目標。
いくら超大手出版社()のKADOKAWAから発売されるとは言え、キャバクラの常連客だけで達成可能な部数だとは考えにくいため、リアイベの優待申し込み券を付けるのではないかとか色々と予想が飛び交っていた。
新シリーズを作ったり、うなぎ祭りの物販にもサイン入り版の販売をしていたりと写真集だけは精力的に追加されているため少なくとも最初の目標は達成されたのかもしれない。多分。

6384時間

「建造開始 残り時間6384時間」。ニコニコ静画を中心によく見られるエロネタで「6384÷24=266日」、つまり受精から出産までの期間を暗喩した「十月十日」を艦これにおける建造時間表示に換算している。
悪阻や妊娠検査薬の陽性反応を示すなどストレートな性描写が無いイラストの場合は春画送りにならないメリットもあるためか、niconico界隈では艦これの孕ませ系エロネタ専用タグとして機能している。

9841

「悔しい」の語呂合わせ。愚痴スレでは艦王の留まるところを知らない簡悔ぶりを表す時に「呉のイキ風、簡悔度9841倍!!」のような形で頻繁に使われることも。
また、派生形として「ほとんど全部」の意味で使われる「98.41%」がある。

1万〜9999万9999

2万

2通りの用法がある。

2万人

佐鎮開庁130周年記念のリアイベを主催した「佐世保創生プロジェクトチーム」が西日本新聞の取材に対して挙げた4日間(2019/09/13〜16)延べの参加人数見込み。 飽くまでも主催者の希望的見込みに過ぎないこと、「C2機関艦これのライブイベント」単独の人数ではないという前提であり、
実際の参加人数は会場の収容規模などを勘案しても4日間で述べ5000人前後がいいところではないかと愚痴スレで試算されているが、艦豚の間ではあたかも実際にこの数値を達成したかのように扱われている。
人数はさらに盛って「3万人」とされる場合もあるが、連休中だったことも考慮すると、(艦これとは一切関係無しに)ハウステンボスなどの観光に来た人数をごまかし上等でプラスすればそのぐらいの数値にはなるかも知れない。
督さん達は更に数字を盛り、「1日2万人」とか「延べ4万人」とか並びたてていたが、結婚式妨害騒動以後は触れてほしくないのかこの手の数字遊びはあまり見られなくなった。

後に地元で行われた(おそらく同チームによる)アンケート調査の結果によると、25000人ほどが「スタンプラリーやコラボ店舗などに」足を運んだようで大体上記の数字と一致している。 ただし言うまでもなく「ライブイベント」「結婚式妨害サバト」の人数ではない。そして件の騒動を蒸し返されたくないのかこの数字を使って督さんが殴ってくることもない

2万本

Z級クソアニメ円盤第1巻の販売(出荷?)数。
後述の「20万本」同様艦豚の間で黒歴史だった代物を、アズレンアニメに対しマウントを取るために自身の臓物を抉りだすかのようにして持ち上げたマジックナンバーである。
だが2015年当時と複数サイトのネット配信が当たり前になった現在では円盤の販売数を直接比較するのはナンセンスの極みであり、現在では人気タイトルであっても5000本も売れれば十分健闘したと言われるほどである。
だが脳みそが10年程前の価値観で止まっていらっしゃる督さん達にそんな常識が通じるはずもなく、アズレンアニメ本編に難癖を付けすぎて異常性が海外にまで広まり始めた頃からこの数をより強く振りかざしてマウントを取ろうと頑張っていた。
ところがよほど都合の悪いことが起こったのか、売りスレのルール違反してまで内容を転載した際、他のアニメが「1巻」を対象としているのに対しアズレンのみ「全巻セット」で数値を掲載して煽るという意味不明な行動に売って出るようになった。

ちなみに愚痴スレではこの数値自体の信憑性も疑問視されており、KADOKAWAと言うこともあって「自社買いなのでは?」との疑惑も囁かれる。 それに対し「アズレン(の円盤)自社買いだろ」とZ級の円盤自社買いを肯定するかのような発言を繰り出す【無能な働き者】が現れたりもした。

37109

艦王が作詞で使用している名義「minatoku」の語呂合わせ。現状では395や9841ほど使用頻度は高くない。

10万人

なこなな改四 @nasukotonabari
2.5次元って誰かが商標持ってる枠組みに無理矢理当てはめられてもなー
何だったら艦これ舞台と地続きなカレー機関は年間1000回以上5年間のべ10万人くらい?のディナーショーを開催する別分野の大手だが

https://x.com/nasukotonabari/status/1897234214040559726 (魚拓)

特濃艦豚の一人であるなこななが主張したこれまでカレー機関の来店した人数。
人数もそうだが【年間1000回以上(≒1日3回)の開催】という主張も妄想の域に入り込んでおり、艦豚がよく用いる計算方法【とく算】の一例。

20万本

艦豚が『アズールレーン クロスウェーブ』に対して「悔しかったら(?)20万本以上売ってみろ」と振り回すマジックナンバー。

「鐚」こと『艦これ改』がそれだけ売れたからクロスウェーブがこの数字を1本でも下回ったら負けと言いたいらしいが、そもそも「20万本」と言うのは艦王が個人でそう言っていただけでファミ通の集計によれば約17万本とされている。

168 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 99b0-W61Z) [sage] :2019/08/29(木) 21:39:30.14 ID:Du4G8ntl0
そのために、買う必要は、ありません 

ユーザーを、騙して誇る【20万本】 
全力で、期待裏切る【20万本】 
一年で、販売終了【20万本】 
売れたのに、続編出ない【20万本】 
何度でも、墓暴かれる【20万本】 
後発が、望みかなえた【20万本】

2016年当時と現在ではゲーム業界の状況が異なること、携帯機と据え置きの違いなどは当然無視されている。この数字を振りかざすのは数字の分析ができない艦豚ムーヴ以上でも以下でもなく、だからリテラシーゼロって馬鹿にされるのだが理解できていなさそうである。

そもそも、クロスウェーブ販売元のコンパイルハートは、その身代からしてパッケージ版はよくて3万がいい所で、10万なんて売れたらコンパ初などといった程度の規模のメーカーである為、そもそも20万本も出すわけがないとも言われている。
そんな中、9月4日(集計上、発売から約3日分ほど)にファミ通が発表したCWの初週出荷本数は33,000本(この時点で既にコンパイルハート史上2位)で第一位だった。 ちなみにこの33,000には昨今の主流であるDL版は含まれていない。
更に艦これ改は日本以外で一切発売されていないがクロスウェーブは繁体字中文版が本編のアプリよりも半年以上先に、さらには英語版とSteamでのリリースも決定している。
ちなみにコンパイルハートからの販売面の評価は大変ポジティブなものとなっている。(年始のファミ通挨拶)

この結果を受け当然の如く艦豚達は勝利宣言を行っているが、(艦豚が叩き棒として用いていたものも含めて)二位以下のタイトル全てに喧嘩を売っていくスタイルで方々から呆れられている。
ついでに、方々で暴れまわったせいで艦これ改の20万本という数字にも疑問をもたれるようになり突っ込まれまくったせいか、いつの間にか13万本ということにしているといった形で、艦王への反逆の意思を垣間見せている。

そしてこれまで艦豚の間で黒歴史と化していた「壊」(の売上)を叩き棒として表に出し過ぎたせいで、

  • 「20万本も売れたのに何故今は販売停止になっているのか」「続編やDLCが出ないのは何故なのか」
  • 「というか当時酷評だらけのゲームだったのに本当に20万本も売れたのか?」

という至極当然な疑問が噴出するようになったが、当然彼らがそれに答えることはない…というか答えられるわけがなかった。
また、20万本弱という数字が出るほどにパッケージを出せるほどメーカー・パブリッシャー側から優遇されていたはずの艦これ改がこの程度の数字で止まった(しかも、未だに初回限定版パッケージの新品が眠っている小売店も相当数あるらしい)という点も、会社側からすれば想定外であり異常事態と見て然るべきなのだが、多分理解できていない。
ちなみに「壊」が20万本売れた年の角川ゲームスの(2017年3月期)決算では、最終利益が前期(2016年3月期)比92%減となっていた。バカ売れしたはずなのになんで?
なお、何故か次の年(2018年3月期)には2016年3月期決算の値まで持ち直した。不気味の谷?(違)

そして艦豚達が【20万本】とマウントを取ってる最中の2020年9月17日、PS4版クロスウェーブが全世界累計出荷本数が20万本を突破した。
加えて、この日にNintendo Switch版が発売されたので…これ以上は何も言うまい。

余談だが、艦これによく似たゲーム性として時々話題になる『ちびまる子ちゃん おこづかい大作戦』の売上本数も20万本ほどと言われている。

61万3200時間

「入渠時間613,200:00:00」。武蔵轟沈から2015年3月3日にシブヤン海の海底で発見されるまでの経過時間。

「武蔵発見」のニュースが流れた際にニコニコ静画でこのようなタグがつけられたが、戦争で沈んだ船に対しこんなタグで茶化すこと自体不謹慎以外の何者でもない。その非常識ぶりは後にロシア・ウクライナ紛争で巡洋艦モスクワが沈められた際にも「深海棲艦モスクワ爆誕」として繰り返されることとなる。

90万円

厳密には「906,900円+税」で、税も含まれるのでほぼ100万円な気がしなくもないが、90万円。2019年末に艦王がぶち上げたキャバクラが入居する神田のKSビル(2011年竣工、開店時築7年)の賃料1ヶ月分。
2019年8月初めまで入居がないことが後に判明しており、これ以降からこの額を毎月支払っている事になる。
また、敷金(保証金)・礼金はそれぞれ12ヶ月・1ヶ月で償却10%となっており、つまり建物確保の時点ですでに約1300万円支払っている事になる。

さて、何人の信者にカレーを食わせれば黒字になるでしょう?

180万

後述の3500万円をネタにされたのが悔しかったのか、謎の計算式を用いて割り出された数字。通貨単位は円らしい。
提督数180万人突破を記念した際に配布された掛け軸との関連性は不明。

683ななしのよっしん
2020/10/15(木) 19:16:47 ID: yvitpl6OZx
>>682
それさ…すごく言いにくいんだけどさ…版権管理料の一部でしかないのよ>つまり売上ではないし、しかもコンテンツ全体のごくごく一部の 
利益でしかないのよ…
同じ土俵だとアズールレーンさんは相場計算で180万程度になってしまうのよ…
ほんとごめんな、数字って残酷だけど強く生きてくれよな


相場計算(計算式不明)


らしい(伝聞)(ソース不明)

222万円

2022年9月17日付の官報に掲載された、艦これ及びクリーチャー各種の著作権管理を行っている角川アーキテクチャの2021年度決算における最終利益。小岡賢治0.5人分
正確には222万7000円。前期、前々期の角クチャの純利益が3500万から222万に減少したことで「グッズ売り上げで儲けているんだあああ」と主張してたとくさんらに衝撃が走った。

300万円

さぶれ君が自称する年収。
件の転職サイトはこのおよそ倍の年収を適正年収として提示したが、そのために失ったものは金では測りきれないほどに大きかった。
事件発覚時に「年収300万」がTwitterで関連ワードと共にトレンド入りしたが、同時期に公然わいせつで逮捕された会社員がこの5倍の年収だったことが明らかになり、さらに笑いを誘った。

その後の2021年4月、他ならぬ艦これ運営(収益:さぶれ君11.66人分)が法的措置ポエムの際に掲げた数字として、再度この金額が話題となった。[4]

一つ一つ対応には時間が掛かりますが、先日ネットにて業務妨害・名誉毀損を行っていた相手に対して、
警察の協力を得て、不法行為に基づく損害賠償金300万円の支払い義務を負わせる事で確定されました。

言葉の用法・文章構成諸々おかしい事に突っ込んでもよい。

490万人

2020年1月時点での艦これの登録者数。2020年3月に数値が更新されてようやく500万人に到達したが、アクティブ数は1割に満たないと言う推測もある。
この数字で足踏みが続いている間、千年戦争アイギスと神姫PROJECTがどちらも2019年に「500万突破」を発表した。

また、艦これへの露骨な飽きを見せる艦王がリアイベとクリーチャーのゴリ押しに必死なせいか、ブラゲで500万突破記念のキャラやアイテム配布が行われると言うことも特に無く、そもそもその発表すらもされていない。ちなみに最後の登録者数発表は2015年(250万)。
そして何故か艦これ公式アカウントのフォロワー数は減少の一途を辿っている。いやーなんでかなー(棒

1000万人

さぶれ君の想定する艦これのアクティブユーザー数。驚くことになんと総登録者数よりも遥かに多い。


ちなみに、一般的?なとくさんの間では「200万だ」「いや280万だ」という議論が交わされているが、後者の数字についてはランキング最下位まで閲覧可能だった頃の全鯖の現存ID数の合計が大体このくらいであった事が確認されている。もしかしてアクティブの意味をわかってない?




新年1月の戦果は毎月のリセットとは異なり引き継ぎもクリアされ【全員0】でスタートするため、最も正確なアクティブが計測できる時期となっているのだが、2021年1月に戦果1で検証を行った人によると、戦果を1以上稼いだ人は「16鯖で計127736人」「全体で15~16万人」とのこと。
1-5ボーナス戦果を取りに行くだけで大体77くらいまで伸びる為、当然戦果を1程度ではアクティブとは呼べない。その為、実際のアクティブ数はこれよりも少ない人数であることは言うまでもない。

この数字がどれほどのものかを示す指標として、以下のようなデータがある。

693 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スププ Sdbf-IYK1) :2021/02/05(金) 21:33:56.65 ID:ZM5fILVjd
【朗報】艦これ、LV9でも大将になれる模様!新規は急げ!
https://i.imgur.com/5OmP4Et.jpg

697 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b7fb-QgsX) :2021/02/05(金) 21:42:26.80 ID:3iXmjosW0
ラバウルじゃレベル6で大将だぞ
新米提督も1日で8階級特進できる
https://i.imgur.com/HZhb70A.jpg

あまりの人材不足っぷりに愚痴スレでは「兵士、現場指揮どころか大将がいなくなった穴を新兵かそこら辺にいる一般人引っ張って強引に穴埋めしようとしてる悲壮感漂う光景」と評する声が上がった。

1100万円

フェイスマスク事件裁判[5]にて原告が被告に対して賠償請求した金額の合計。[6]

しかしながら、実際に裁判で賠償命令が下ったのは半額未満である440万円[7]、原告Aの発表によると「計475万円強」と、悲壮感溢れる結果となってしまった。
2年を費やしただけの価値はありましたか…?(小声)
(角川アーキテクチャの2021年度最終利益の2倍以上なので)ありますねぇ!

3500万円

正確には「3597万9000円」。2020年9月15日付の官報に掲載された、艦これ及びクリーチャー各種の著作権管理を行っている角川アーキテクチャの2019年度決算における最終利益。
四捨五入した場合は「約3600万円」だが、この決算公告を報じたSocialGameInfoの記事が見出しで10万の位以下を切り捨て「3500万円」としていたのでこちらの数字が主に用いられる。
一応「角川アーキテクチャ」の最終利益であって「C2プレパラート」の最終利益ではないものの、艦これ関係の事しかしていない(C2プレパラートの新コンテンツ運営も、とあるが現状ではクリーチャー関係のアレしかないので実質艦これ関係でしかない)とされる会社の数値として様々な示唆が齎されることだろう。

なおこの数字が公開される寸前には、アズレン側にて「横須賀コラボによる売上3900万円から、諸経費を差し引いた額を寄付する」との発表があり、ただでさえやると言っていた佐世保の寄付がどうなったか公表せず逃げ回っている艦これのお寒い台所事情が露見したのにムガリ狂った突撃兵が愚痴スレを襲撃する事態となった。

更に1年後、SocialGameInfoの記事にて再度「3500万」が見出しに輝く事となった。 「「流動資産」及び「流動負債」の増加より、「大量のグッズ売れ残り」及び「借金が爆増」しているのではないか?」と指摘されているが、詳細は不明。

5000万円

艦これの初期開発費用や新聞の瑞雲広告の広告費が(全国向けだったとしたら)これくらいだと言われている。
ちなみに、2019年6月にスタートし、1年後にiOS/Androidのネイティブアプリがリリースされた他DMMブラゲーの『マジカミ』は「DMM史上最高額の開発費12億円」を売りにしているため、艦これ換算では24作分に当たる。

1億〜

2億円

こちらのツイート(アーカイブ)に対する、金玉の引用リプ(アーカイブ)から算出された艦これ運営に対して影響力を持つ為に必要な金額
なお、原文では「桁が2つ足りない気がします」としか書いていないので、これはあくまでも推測値である。1億円台ならいくらでも良いという可能性もあるし、2億より更に上という可能性もある。
ちなみに、日本人サラリーマンの生涯年収は、現代では大体2~2.5億と言われているが、これ以上はあえて語るまい。
なお、実際に億超え投資をしたであろう関係各社に対するC2コアチームさんサイドの態度は、言わずもがなである。
そもそもC2関連の会社はいずれも非上場のため、仮に消費者側が2億課金しようが会社(艦これ運営)に対して何一つ影響力を持つことはできないただのお客様でしかない。
王は昔から課金の多寡は問わないとも言ってるから、消費者側としては冷静にprayすることをおススメしますよ。

また、とくさん達の間では艦これの毎月の売上が2億円とも言われている。が、ソースはGame-iという時点で信憑性はお察し。

6億円

最低値の1台計5台予定だったとしても、50人以上の申し込みって事ですよね…w
流石に実際の予定はもう少しあるかと思うので100人以上…?
抽選ではなく申込者全員に売れたら6億円弱~のお金が動いてたことになるんですか…!
https://x.com/YRYR_KyokoAyano/status/1801985674289328228 (魚拓)

2024年の金剛型86の予約の際、【大本営発表】の【想定の10倍以上の購入希望申し込み】に対し艦豚が妄想に妄想を重ねて【とく算】をした結果生まれた売上の数字。
「抽選ではなく申込者全員に売れたら」というC2が金剛型86を100台以上用意していること前提の思考をナチュラルに行っている辺り、自分にとって都合の良い妄想を実現するための仮定まみれの論理展開が染み付いてしまっているようである。

70億円

DMM.com発表による艦これ1年(+α?)の売上高。IP全体の売上なのか課金収益のみの数字なのかいずれかは不明。
一応、2014年6月27日の日本経済新聞によるDMM.comへのインタビュー記事にて「(『艦これ』は)これまでに開発費の140倍に相当する70億円の売上高を稼ぎ出したもようだ」[8]としている一方で、同年9月に角川暦彦が艦これに言及した際「(前略)よく見ると、100%他の会社がお金をパートナーシップで出してくれていて、うちは扱っているだけでほとんど儲からないことが判明しまして、非常にがっかりしているところです」と述べている事[9]より、「出資・リリースしたDMMは大きい数字を得られた一方で、開発・IPを取り扱っているKADOKAWAの得られた数字は少ない」という構図から、この数字は課金収益単体もしくは合算であっても大部分は課金収益であると考えられる。

余談だが、株式会社C2プレパラートの2014年9月期決算における売上は14億(利益は8.2億)・翌年は売上16億(利益は約4.27億)となっている。

75億円

汚布団ダイくんが唐突に主張した艦これの月商。ちなみに月商なので、年商だと単純計算で900億円になる。
2024年3月に発表された艦これのラウンドワンコラボに関連し、同時期に開催されるウマ娘コラボとの比較として

ウマ娘:開発費100億、月商147億
艦これ:開発費5000万、月商75億
ROUND1で同時期にコラボ開催なら、擬人化ゲームの最高峰の対決になるな
https://twitter.com/harunakawaiiYO/status/1765554251131166778 (魚拓)

とツイートした。 艦これは11年を迎えた今もこれくらい稼いでるんだあああ、さらに言うならコスパで比べればウマ娘よりも上なんだああああ、と言いたかったのだと思われる。

この75億円というトンデモ額は一体どこから出て来たのか、一説にはgame-iの出した艦これの月商「1.75億」を「75億」と読み間違えたのではないか、と言われているが詳細は不明。
ちなみに艦これの最盛時は年商70億あったと言われているが、ダイくんの中では艦これはさらに成長を続けて1ヶ月でそれ以上を稼ぐお化けコンテンツになっているらしい。
まあ厳密にはダイくんは75億【円】とは言っていないので、75億ジンバブエドルとかにすれば間違った事は言っていない。

150億円

2023年11月に「ファミ通.com」にて公開された、【憎きあぢゅれん】の直近5年間の最低年間収益。
【何故か】この記事に対してむがーるを顕にする艦豚が観測された。ちなみにこの年に公開された角川アーキテクチャの決算公告はこちら

脚注・出典

  1. 艦娘型録より、2016年中(型録弐の範囲)までに追加されたセリフは全て【糞提督】表記・2017年以降に追加されたセリフは【クソ提督】表記という事になっている模様。しかし何故か2021年3月追加分の曙改二のログインセリフ中では【糞提督】表記という事になっている
  2. 派生キャラ(リトル・μ・META)及びコラボキャラを含む。改造は除く。
  3. 何だったら2024年実装は9隻(月平均0.75相当)なので、実はもう既に満たせていない
  4. https://twitter.com/c2_staff/status/1377479210088865794
  5. 令和3年(ワ)第11118号損害賠償等請求事件、別名「艦これ性玩具同人誌肖像権侵害事件」
  6. 内訳は原告個人に対して660万円、原告会社に対して440万円。正確にはこれに加え年利3%と訴訟費用もつく。
  7. 内訳は原告個人に対して275万円、原告会社に対して165万円。さらに年利3%と訴訟費用の4割を負担。
  8. https://www.nikkei.com/article/DGXNASFK17037_X10C14A6000000/
  9. https://www.huffingtonpost.jp/2013/09/27/kankore-business_n_4001827.html