17秋イベ

提供:kancolleguti2ch
ナビゲーションに移動 検索に移動

タイトルは「捷号決戦! 邀撃、レイテ沖海戦」前篇。HTML5化を前に「1期最終イベント」と銘打って初の前後編仕様となった(むさ死、芋トレピッド爆誕と見所満載だった後編は18冬イベを参照)。2017年11月17日~12月11日に開催。

下記の外部リンクも参照。

2017秋簡悔まとめ

  • 報酬の時点で【駆逐艦/海防艦より大きな新艦娘も1隻】渋りまくり
     
    • 残り一隻はまさかの【潜水艦「伊400」】 という有様 。よって軽巡以上の大型艦は無し
  • 【22:00】【23:50】と当たり前のように延長
  • 開幕で重篤なバグが2種類起きる(後述)
    • 照明弾が作用しないバグ、T字不利を回避する装備の彩雲の効果が現れないなども発生
  • 最終海域にすら札がある前代未聞の簡悔仕様。札付きも出撃できるようだが…
4OWJmlW.png
  • 報酬の水偵が後ろ向きに飛ぶ
M0Jbril.gif
  • バグの謝罪は社会性皆無の【昨晩は色々と申し訳ありませんでした。】
  • 砲撃支援に2隻空母が入ると航空支援になる(従来の軽空2+戦艦2による低燃費砲撃支援が利用不可に)。また使い所皆無の雷撃支援の条件も拡大され砲撃支援が割を食う形に
    • 【※「航空支援」の発生条件が更新されます。】とわずかながら言及有り。しかい条件不明の上に他の支援に影響出ている状態
  • 当たり前のようにE4実装の約束の時間を【20:00~20:40】【23:00】と延長
  • いつもの母数不明の中途突破率公表はE4突破が参加者の33%その中でで一番多い難易度は丙という有様
  • 「艦これ」リプレイ漫画『艦々日和』でも水本正が14春イベ以来初めて突破できなかったイベント海域となった
    • 「仕事を持つ人間には(時間的な都合で)攻略は困難」という事を証明した→後の18冬イベでは同様に藤田咲も時間的事情で突破できなかった

【7隻目関連】

  • 7隻編成は【第三艦隊】によって行われるため、デフォが第一艦隊の使用上札ミスなどが起こりやすい
  • 編成された7隻目は出撃時にスクロールしないと見えないため轟沈させるprayerが続出
  • 編成記録は7隻目は保存不能
  • 第三艦隊を使うので遠征枠を1つ潰すことになる
  • 開幕に7隻目の使用についていけずに重篤なバグが2種類発生。その後も増え続ける
    • 1つめは単艦演習の経験値がゼロになる。夜戦に移行で強制停止も
      • あくまで仮説だが、通常123456で処理してるのを7隻時はX123456と処理しているため?
    • 2つめは【ログインしたら第3艦隊の資源ゼロ】→第三艦隊限定での表示バグの模様
  • 専ブラが7隻目の存在で使用不能。これは流石に仕様との齟齬なので専ブラがバグるのは仕方ない部分もある

【戦闘詳報】

  • 今回のイベントで新たに追加された紙束代物
  • このイベントでは「遊撃部隊 艦隊司令部」を単発任務で作る時に必要。E3突破で2個貰える(全難易度共通)が、これを作る際に2個要求される。いきなり没収かよ
    • イベント時の限定任務達成でもう1個貰えた。ただしこちらは選択報酬
  • 【本資料の活用により、貴重な戦訓を今後の戦術や装備改修などにフィードバック可能です】
    • ↑このテキストから嫌な予感がした人もいるだろうが、これは一部の艦娘の改造にも必要なアイテムである。第二の設計図かよ
      • 2017年12月27日に実装された長波改二を筆頭に夕雲型全般(※設計図も同時に要求される)、一部のアーイチソ白露型(お前らは紙束いらねぇだろ)むさ死武蔵改二を始めとした艦娘側から見ればまぁまぁ強力な改二艦(※設計図に加えて様々な物を要求される)にも必要となっている。
田中からすれば、そいつらの装備量産を防がなきゃという下らない簡悔事情も含まれてそうだが

【イベント全般】

  • 札はもちろんのこと各海域でシジツ艦を指定されるので艦選択の自由度がかなり低い
    • 低難度ならいつも通り緩和されるが、高難度だとほぼシジツ艦でなければならないのは変わってない。この問題点はE4で顕著になる
  • イベント前に推されていた単艦退避はE2で7隻にも関わらずE3の報酬がからみ、さらに使えるのは実質E4の一部海域のみ

【E1関連】

  • 初っ端から2~3ギミックをこなさないとボスにすらいけない
    • 2手に分かれた先のF・Kに到達でマップの左側が開放→開放した先にあるO・Pに到達でやっとボスマスが出現→更に甲だとEで航空優勢を達成しなくてはならない
  • ボスマスの行動半径が8なので陸攻もしくは大型飛行艇がないとボスまで届かない
  • ヌ級も新型艦載機(白くて丸いやつ。白たこ焼きとも呼ばれる)を装備するようになり、深海側の制空値および艦娘側の航空被害が増大
    • この艦載機を装備したヌ級は射程が中になり、地味に対潜攻撃まで可能に。鳥型艦載機を併用した個体もおり、この場合は更に敵制空値増大
    • 砲撃戦を射程超長で行ってくるため、攻守に隙が無くなった。ヲ級が出せない場所ではヌ級を超強化していく、それが無能豚。

【E2関連】

  • 上記の7隻目関連で慣れない第三艦隊使うので、第一艦隊選択での出撃ミス多発
  • ここでもギミックをこなさないとルートが長すぎてボスにすらいけない
    • JでS勝利。乙の場合はCでの航空優勢も必要。甲は更にDの航空優勢も必要。それでやっと別のスタート地点が追加される
  • 輸送にも関わらず「警戒陣で乗り越えろ」と言わんばかりの戦艦タ級配置。空襲もマシマシ。ボスは重巡棲姫

【E3関連】

  • まさかのトリプルゲージでまた各ゲージで編成を組みなおさなければいけないという悔しさ
    • 3種類ある連合艦隊フル活用で、どの連合部隊で挑むかでスタート地点が変化する
  • 1ゲージ目のボスは15夏で猛威を振るった防空棲姫(装甲は下がっているが、対空は相変わらず狂ってる)
  • 恒例の低速艦いじめも健在
  • Bで敵が軽量艦で警戒陣のパターンがある
    • 敵の回避補正が元々高い上に警戒陣の攻撃誘導・回避効果も上乗せされ、更には連合艦隊だと命中率が全体的に低下するため、中々こちらの攻撃が命中せずに逆に魚雷を打ち込まれて大破撤退が多くなる
    • しかも2ゲージ目はこのBが最初の戦闘マス。運ゲーで事故らせる気満々(これを越えても次はソ級が待ち構える潜水艦マス。引き続き雷撃事故が発生しやすい難所)
  • 2ゲージ目は殆ど戦力外となる輸送護衛部隊での攻略を強制される
    • ボスは駆逐古姫。更に甲・乙で戦艦レ級を第一艦隊へ投入するインフレ具合(甲の場合はelite)
  • 甲の場合ゲージ破壊だけでなく基地防空を無傷を達成していないと3ゲージ目が出現しない
    • 今までのイベント甲報酬で入手できる局戦を揃えてもカスダメ続出で、延々と防空周回する人も(防空ガチャ)
  • 3でRマスで基地空襲が発生するとほぼ確実にエラーになる不具合。防御も出来ずに一方的に攻撃をしておいてエラーを起こす

【E4関連】

  • E4はマス数が【A~Z1~Z9~ZZ3】の怒涛の38マス
Rg9fBHw.jpg
  • 甲ではボスマス到達までに驚異の【10段階】ギミック搭載、丙でも【6段階】の特濃簡悔仕様
簡悔ギミック内容
【第一段階】
①U(A勝利)
②X通過・Y(A勝利)
―V航空優勢(乙以上)
―N航空優勢(乙以上)
―基地無傷(甲のみ)

【第二段階】
③Z8(A勝利)
④Z9(S勝利)
⑤Z4(A勝利)・Z6(S勝利)
―Z1・Z2航空優勢(甲のみ)
―基地無傷(乙以上)

【ボス】
⑥⑦ゲージ2つ
  • 実質7海域+α(ボスはZ6/ZZ3-1/ZZ3-2の3回)を無理やり1つに詰め込んだステージ
  • マップは広く、マスも多い。ギミックと雰囲気マスに無能豚の激寒ポエムまで盛りまくっているという過去に例を見ない酷さを誇る海域
    • 攻略サイトの情報を見てあまりの手順の多さにうんざりする人が続出。ここだけ挑まずにやめたprayerも多いのではないだろうか?
  • 何も札が付いていないキャラで第三艦隊(7隻編成)で出撃すると西村艦隊札が付く
    • 志摩札を西村ルートに組み込むことはできるが、西村札を志摩ルートに組み込むことは不可
  • 基地航空隊がボスに来ないバグ

【1段階目】

  • 上半分は連合艦隊で札関係なく出撃できるがシジツの栗田艦を甲7隻・乙4隻・丙2隻も要求される。
  • V・X・Yのギミックで志摩札の付いたキャラを要求されるが、E1orE2で使いたい艦にわざわざ札を付けなくてはならない。
    • 札ナシのキャラが7隻編成内にいると西村ルート開始になり札ナシに西村札を付けられる嫌がらせ
  • 1段階目のギミックが終わってもまだボスマスは出現せずに2段階目へ
  • 甲ではE3であった基地無傷達成の防空ガチャをまたやらされる

【2段階目】

  • 連合艦隊を組みなおし右上奥を目指すがあまりにも理不尽極まりないステージ構成
    • Uの先に行き空襲→空襲→PT夜戦→夜戦の連続お祈りステージ→最後のZ6は敵連合艦隊・軽空ヌ級マシマシ・戦艦棲姫が乙丙で0~1体、甲だと2体随伴の構成。これをS勝利である。
      • かといって難易度を落とそうとすると、また面倒なギミックを0からやり直すはめになる。
  • 甲乙のY→Z9へは、ある程度の索敵値とシジツの西村艦が複数隻いないとほぼ到達できない→司令部で西村艦を離脱させるとZ9に行けなくなる嫌がらせ
  • Z8・Z9では13秋以来の夜戦→昼戦の払暁戦
    • 今回は敵第二艦隊を3隻以上撃破で昼戦移行。ただし相手は連合なので7対12の劣勢で戦わされる。
  • 更に今度は乙でも基地無傷の防空ガチャをやらされる

【ボス】

  • 西村ルートでは【初手潜水】→【空襲x2】→【ヌ級改航空戦】→【4連続夜戦】と道中8戦お祈り心折設計
    • 最短ルートでも出撃時間が異様に長い→司令部で西村艦が減るとZ9の最短ルートから高確率で反れるため実質Y通過まで司令部が使えない。
  • 丙のボスでさえボス1戦艦5
K3QseQ6.jpg
  • ゲージ破壊も扶桑・山城が夜戦で大破せずに昼戦で弾着決めるのを祈る心折設計
  • 1ゲージ目を破壊しても終わりではなく2ゲージ目が出現
  • 【道中8戦お祈り心折設計】【扶桑・山城弾着お祈り芸無】を更に4周以上やらされる
  • 海域攻略すると西村艦が勝手に長話を始めるが秘書艦の言葉や入渠・補給ボイスと被るのでごちゃごちゃしてわかりにくい
  • 扶桑型モチーフのボスを西村艦隊が殴るというよく分からない展開。じゃまだどけぇ微差栗
  • 最終ボス「防空埋護姫」はその名称と装備(4inch砲≒10cmなので長10cm砲のつもりか)及びクリア報酬より、涼月モチーフと思われるのだが、何故か内部的には艦種が航空戦艦になっていた
    • これ以前に登場した各種キャラモチーフのものは内部的にはそれぞれに対応した艦種をちゃんと設定されていたりする(同じ秋月型モチーフの「防空棲姫」は内部的には駆逐艦になっている)ので、こいつは素で設定ミスしたと思われる。プレイヤー視点からは判別不可能な設定であったために捨て置かれたのだろう。

脚注・出典