2,502
回編集
(→nontan) |
|||
| (2人の利用者による、間の9版が非表示) | |||
| 58行目: | 58行目: | ||
|- | |- | ||
! scope="row"|公式サイト | ! scope="row"|公式サイト | ||
|http://www.c2architecture.com/ <ref | |https://c2praparat.com/ <ref name="site">2025年9月末に法人サイトを開設。それ以前はサークル「C2機関」名義で開設したものしか無かった。</ref><br />http://www.c2architecture.com/ <ref name="site" /> | ||
|- | |- | ||
! scope="row"|公式twitter | ! scope="row"|公式twitter | ||
| 115行目: | 115行目: | ||
あー、もしもし?<br /> | あー、もしもし?<br /> | ||
「艦隊これくしょん」っていうコンテンツを売り込みたいんですけど、どうすればいいですかね?(現場猫) | 「艦隊これくしょん」っていうコンテンツを売り込みたいんですけど、どうすればいいですかね?(現場猫) | ||
なお法人としての公式サイトは、それまでライセンス管理を行っていた[[角川アーキテクチャ]]が解散に追い込まれた2025年9月末に会社の設立から14年目でようやく開設されている。 | |||
==概要== | ==概要== | ||
| 252行目: | 254行目: | ||
現在は関係ないリアイベ情報だけに留まらず、ちゃんと艦これの名前を使っている(≒艦これ公式垢で呟いて然るべき)内容すらもほぼ全てC2機関アカウントで呟き、これを艦これ公式垢でRTするという意味の分からない流れが粛々と続いている。<br> | 現在は関係ないリアイベ情報だけに留まらず、ちゃんと艦これの名前を使っている(≒艦これ公式垢で呟いて然るべき)内容すらもほぼ全てC2機関アカウントで呟き、これを艦これ公式垢でRTするという意味の分からない流れが粛々と続いている。<br> | ||
<s>さくらたんのエロ画像キボンヌ→名スレの予感メソッド</s> | <s>さくらたんのエロ画像キボンヌ→名スレの予感メソッド</s> | ||
== ホームページ == | |||
=== 旧版(2009年~) === | |||
http://www.c2architecture.com/ | |||
C2プレパラートが同人サークル時代から運営しているサイト。魚拓で確認できる限りでは2009年初頭から存在していることがわかっている。<br> | |||
艦王聖遺物である過去に制作された同人誌やゲームの他、<s>令和のサグラダファミリア</s>【キ号計画】の紹介も本サイトで行われている。 | |||
2019年10月の[[呉鎮守府開庁130周年記念]]を最後に更新が途絶えており、また2025年10月に下記の法人サイトが新たに開設されたことから、このままドメインが失効するまで放置されるという見方が強い。 | |||
=== リニューアル後(2025年10月~) === | |||
https://c2praparat.com/ | |||
2025年9月末の角川アーキテクチャの解散と同時に開設された法人サイト。<s>芸無のhttps化よりずっとはやい!</s><br> | |||
[https://www.value-domain.com/domain/whois/?action=whois2&domain=c2praparat.com ドメイン自体は15年前に取得していた]ようだが、上記の旧版HPで十分と考えて今まで塩漬けにしていたのだろうか?<br> | |||
==関連組織== | ==関連組織== | ||
株式会社C2プレパラート(法人番号:1010401096115)は[[16春の艦祭り]]のパンフレットの奥付にて初めてその存在を確認された、艦これの管理運営を行う会社……だと思われるのだが、如何せんWEBサイトも「会社の」SNSも一切存在しないため、実態は謎に包まれていると言ってよい。<br> | 株式会社C2プレパラート(法人番号:1010401096115)は[[16春の艦祭り]]のパンフレットの奥付にて初めてその存在を確認された、艦これの管理運営を行う会社……だと思われるのだが、如何せんWEBサイトも「会社の」SNSも一切存在しないため、実態は謎に包まれていると言ってよい。<br> | ||
…と思ったら、いつの間にか個人垢が【「艦これ」運営鎮守府(C2Praparat Co., Ltd.)公式ツイッターです。】とか名乗り出していた。<br> | …と思ったら、いつの間にか個人垢が【「艦これ」運営鎮守府(C2Praparat Co., Ltd.)公式ツイッターです。】とか名乗り出していた。<br> | ||
なお、艦これ関係の著作権管理は2018年4月から2025年8月まではC2プレパラートとKADOKAWAの合弁子会社である[[角川アーキテクチャ]]が行って<u>いた</u>(過去形)。 | |||
そのため、当初は「C2機関」の別名義か何かと勘違いされていた。<br> | そのため、当初は「C2機関」の別名義か何かと勘違いされていた。<br> | ||
[[ | [[佐世保鎮守府開庁130周年記念|佐世保イベント1回目]]の[http://www.kancolle-sasebo.jp/ サイト]では、<b>「艦これ」運営鎮守府(C2プレパラート)</b>と記載されていた<ref>2019年7月末頃に(同年9月のリアイベ用の内容に更新するための前準備として?)、該当の記述諸共HP自体が削除され(ドメイン取得会社のデフォルトページが表示されるようになってい)た。確認可能な中でも[https://web.archive.org/web/20190725055551/http://www.kancolle-sasebo.jp/ 最新版のアーカイブはこちら]</ref><ref>2019年7月末頃にページの内容が削除・9月半ばに新しいリアイベ向けに更新された内容で再うp。逆に言えばこの時点まで1年以上前のイベントの記述がそのまま放置されていた。<br>なお、現在は更新後のHPも削除済み。2022年8月19日を最後にアーカイブが確認されていない為、これ以降のいずれかの時期に削除された模様</ref>のだが、同時に「C2機関」は「艦これ」運営鎮守府のコアチームである(つまりC2プレパラートのコアチームがC2機関である、ということを言いたいのだろうが、何故か後援組織にもC2機関の名があり、一見すると「艦これ」運営とC2機関は別組織とも受け取れるようになっている)とも記載されている。<br> | ||
艦王としては「株式会社C2プレパラート=C2機関」と見られたくない(なかった)何らかの理由があるのかもしれない。 | 艦王としては「株式会社C2プレパラート=C2機関」と見られたくない(なかった)何らかの理由があるのかもしれない。 | ||
2019年7月にはC2プレパラートを出願人として「C2機関」が商標出願され2020年9月に登録商標となっているが、同年秋の横須賀フリートウィークには「C2プレパラート」名義で出展している。<br> | |||
「C2機関」はあくまで<s>同人サークル</s>団体名或いはブランドロゴであり、運用しているのはC2プレパラートということにしたいのだろうか。<br> | 「C2機関」はあくまで<s>同人サークル</s>団体名或いはブランドロゴであり、運用しているのはC2プレパラートということにしたいのだろうか。<br> | ||
ちなみに前述のパンフ奥付による確認以後、有志が企業調査をしてその内情が多少明らかになったが、ゆるやかなソーシャルでそれを艦王が察知すると、<b>一切の企業情報を引き上げた。</b><br> | ちなみに前述のパンフ奥付による確認以後、有志が企業調査をしてその内情が多少明らかになったが、ゆるやかなソーシャルでそれを艦王が察知すると、<b>一切の企業情報を引き上げた。</b><br> | ||
| 271行目: | 289行目: | ||
そして[[22冬イベ]]開催の直前には、前年10月にC2プレパラートと本社所在地・代表者が同一の新会社「[[C2マニュファクチュア]]」が設立されていたことが発覚した。詳細は個別記事を参照。 | そして[[22冬イベ]]開催の直前には、前年10月にC2プレパラートと本社所在地・代表者が同一の新会社「[[C2マニュファクチュア]]」が設立されていたことが発覚した。詳細は個別記事を参照。 | ||
さらに、2023年7月には愚痴スレへの元関係者を自称する人物の書き込みから2016年12月に設立されていた「[[DeviceDock]] | さらに、2023年7月には愚痴スレへの元関係者を自称する人物の書き込みから2016年12月に設立されていた「[[DeviceDock]]」と(通称【D2機関】)なる艦王が代表社員を務める合同会社の存在も発覚したが、C2マニュファクチュアを含めてグループ内でどのような役割分担を行っているのかははっきりしない。このD2とは別に、2018年には「映像制作部門【E2機関】」こと[[Episode Escort|株式会社StudioEpisodeEscort]]も設立されている。 | ||
==DMMおよびKADOKAWAとの関係== | |||
''[[艦王の対DMM関係]]、[[艦王の対KADOKAWA関係]]も参照'' | |||
艦これ関係の商標権はDMM GAMESから社名変更したEXNOA(出願時はDMM.comラボ)が現在も保有しているため、2018年頃からはC2主導のタイアップ商品などで「艦これ」や「艦娘」「連装砲ちゃん」の商標を避けたり、イベントなどでも<s>社員の藤川がデザインした</s>艦これロゴを使わず「艦隊これくしょん -艦これ-」というフルネーム表記を避ける傾向が見られる。そして2019年5月には「株式会社C2プレパラート」名義で「鎮守府瑞雲祭り」「鎮守府烈風祭り」「鎮守府氷祭り」「鎮守府秋刀魚祭り」「鎮守府美味いもの祭り」「キ号計画」「いつかあの海で」の商標(商願2019-64354〜64360)を出願していたことが明らかになった。このうち「キ号計画」「いつかあの海で」以外は全てリアイベに関連するもの(中には頭に「艦これ」と冠してイベント名に用いられていた名称のものもある)である。 | |||
< | *「いつかあの海で」については、リアイベにて上映されたPVの中でも、[[Media:W5T1wuT.jpg|変な区切りつきのローマ字表記で使われていた]]事もあって「[[ZZ(クソアニメ2期)]]のサブタイトルにするつもりなのでは?」と予想されていた。 | ||
余談ながら「株式会社C2プレパラート」と同じく艦王が取締役に就いている会社に「コンテンツクラッカー株式会社」がある。<br />「Contents」「Cracker」でこちらも略すればC2なのか…と思いきや、こちらの略称には「CC2」を用いていた。<br />[[提督のずる休み]](夏休み/冬休み)でこの略称が確認されている<s>が、むしろこれら以外で見た事がないような気がする</s>。 | |||
そしてKADOKAWAとの12年に及ぶ腐れ縁は2025年夏を以て断絶状態となり、以降は散々不義理を働いて来たDMMおよびEXNOAに擦り寄る形で【紐野菜合弁会社】こと[[Code831|株式会社Code831]]を新規に立ち上げている。 | |||
==C2機関の隊員達== | ==C2機関の隊員達== | ||
| 375行目: | 395行目: | ||
JAZZ祭りに参加したダンサーと使用したBGMをめぐってちょっとした悔戦を繰り広げていたが、[[2020新春ライブ]]で「メジャーデビュー」を発表し、翌月に「スベカラク櫂」(※商標出願中)のユニット名で<s>【憎きあぢゅれん】アニメ版の音響制作と同じ</s>エイベックスと契約したことを明らかにした。<br> | JAZZ祭りに参加したダンサーと使用したBGMをめぐってちょっとした悔戦を繰り広げていたが、[[2020新春ライブ]]で「メジャーデビュー」を発表し、翌月に「スベカラク櫂」(※商標出願中)のユニット名で<s>【憎きあぢゅれん】アニメ版の音響制作と同じ</s>エイベックスと契約したことを明らかにした。<br> | ||
だがメジャーデビューアルバムが「昨今の情勢」という【謎の】理由で発売延期になるという不運に見舞われている。 | だがメジャーデビューアルバムが「昨今の情勢」という【謎の】理由で発売延期になるという不運に見舞われている。 | ||
===半澤楓=== | |||
[[艦娘遊撃隊]]の大淀役。2023年3月末まではエイベックス・マネジメントに所属していた。退所後、2025年6月までのいずれかの時期にC2プレパラートもしくは関連企業へ入社したらしく艦王から「'''楓隊員'''」と呼ばれている。 | |||
==近縁の協力者等== | ==近縁の協力者等== | ||
回編集