2,046
回編集
Dr.natural (トーク | 投稿記録) |
|||
204行目: | 204行目: | ||
==VB:Victory Belles(Black Chicken Studios)== | ==VB:Victory Belles(Black Chicken Studios)== | ||
*リリース | *リリース | ||
**英語版:2023/02/ | **英語版:2023/02/22〜2025/10/05 | ||
*その他の略称:艦V、VB | *その他の略称:艦V、VB | ||
*[https://ja.wikipedia.org/wiki/Victory_Belles Wikipedia] / [https://dic.pixiv.net/a/Victory_Belles ピクシブ百科事典] | *[https://ja.wikipedia.org/wiki/Victory_Belles Wikipedia] / [https://dic.pixiv.net/a/Victory_Belles ピクシブ百科事典] | ||
米国のBlack Chicken Studiosから2015年頃に制作が告知され、Kickstarterで資金を募った結果目標金額を突破し、2021年8月に出資者向けにクローズドベータテストが開始されたものの、原画を1人で書いていることもあり開発スピードが非常に遅く、長らくリリースの見通しが立たなかった。<br /> | 米国のBlack Chicken Studiosから2015年頃に制作が告知され、Kickstarterで資金を募った結果目標金額を突破し、2021年8月に出資者向けにクローズドベータテストが開始されたものの、原画を1人で書いていることもあり開発スピードが非常に遅く、長らくリリースの見通しが立たなかった。<br /> | ||
更に「開発チームはロシアとウクライナに分かれている」とのことで、2022年の両国の開戦を受けて公式サイトに声明文を掲載した。[https://www.kickstarter.com/projects/blackchickenstudios/victory-belles/posts/3452323]<ref>ちなみに、どこかの誰かさんは[[22冬~春#2月24日:田中謙介、同日始まったロシアのウクライナ軍事侵攻を他人事扱いし、戦争フリーライドする|【大変気になる砲声のニュース】]]などと宣っていた。</ref>。そうした事情のため正式リリースが危ぶまれていたが、2023年初頭にまる7年を費やしてようやく完成し、2月22日にインターナショナル仕様でリリースすることが発表された。 | 更に「開発チームはロシアとウクライナに分かれている」とのことで、2022年の両国の開戦を受けて公式サイトに声明文を掲載した。[https://www.kickstarter.com/projects/blackchickenstudios/victory-belles/posts/3452323]<ref>ちなみに、どこかの誰かさんは[[22冬~春#2月24日:田中謙介、同日始まったロシアのウクライナ軍事侵攻を他人事扱いし、戦争フリーライドする|【大変気になる砲声のニュース】]]などと宣っていた。</ref>。そうした事情のため正式リリースが危ぶまれていたが、2023年初頭にまる7年を費やしてようやく完成し、2月22日にインターナショナル仕様でリリースすることが発表された。 | ||
2025年7月3日、同年10月初頭をもってゲーム版のサービス終了を発表し、DiscordによるTRPGを中心とする展開に移行することを発表。そして10月5日にサービス終了。開発期間の半分以下となる2年7ヶ月という短命に終わった。 | |||
2022年に日本版がリリースされた[[他艦船擬人化ゲー/3D型#ヴェルコ:ヴェルヴェット・コード(GameHours)|『ヴェルヴェット・コード』]]が「艦V」でなく「艦O」(英題の「OTHILA: Azure Aria」が由来)と略されるのは、長い間リリースに至らなかった本作を「艦V」と呼ぶのが長年の慣例化しているためとみられる。 | 2022年に日本版がリリースされた[[他艦船擬人化ゲー/3D型#ヴェルコ:ヴェルヴェット・コード(GameHours)|『ヴェルヴェット・コード』]]が「艦V」でなく「艦O」(英題の「OTHILA: Azure Aria」が由来)と略されるのは、長い間リリースに至らなかった本作を「艦V」と呼ぶのが長年の慣例化しているためとみられる。 |