2,070
回編集
Dr.natural (トーク | 投稿記録) |
|||
| (6人の利用者による、間の42版が非表示) | |||
| 8行目: | 8行目: | ||
艦これにおける英艦のキャラデザは、主に社員絵師の中ではマシな部類のコニシが担当している。そのためキャラデザは一応見るに耐えるものとなっているが、代わりに艦王が考えているキャラ台詞方面でおかしなことになっている。「アド'''マイ'''ラル」のような発音に拘っているかのようなセリフが多い一方で、'''用いられる単語やその発音がアメリカ英語準拠になっている'''キャラが相当数存在しているため、艦王は'''イギリス英語とアメリカ英語の区別がついていない'''と考えられている。そのため艦王は英語堪能アピールするために台詞を考えてるだけであり、その実英語の正確さには全く興味がないと言う見方が強い。 | 艦これにおける英艦のキャラデザは、主に社員絵師の中ではマシな部類のコニシが担当している。そのためキャラデザは一応見るに耐えるものとなっているが、代わりに艦王が考えているキャラ台詞方面でおかしなことになっている。「アド'''マイ'''ラル」のような発音に拘っているかのようなセリフが多い一方で、'''用いられる単語やその発音がアメリカ英語準拠になっている'''キャラが相当数存在しているため、艦王は'''イギリス英語とアメリカ英語の区別がついていない'''と考えられている。そのため艦王は英語堪能アピールするために台詞を考えてるだけであり、その実英語の正確さには全く興味がないと言う見方が強い。 | ||
また英艦は'''豚バートが頻繁に発生する''' | また英艦は'''豚バートが頻繁に発生する'''ことでも知られ、ウォースパイトはクイーン・エリザベス級戦艦1番艦のクイーン・エリザベス、ジャーヴィスはJ級駆逐艦のジャベリン、ネルソンはネルソン級戦艦2番艦のロドニーとして登場させる予定だった形跡がある(このうちロドニー・ジャベリンは後から登場)。[[他艦船擬人化ゲー]]を意識してなのかは不明だが、予定を変更する度に矛盾が噴出するのも大きな特徴。ウォースパイトやジャーヴィスのようなゴリ押しキャラとアーク・ロイヤルやネルソンのようなネタキャラとでキャラ性が二分されているのも注目に値する。艦王はイギリスに何か恨みでもあるのだろうか? | ||
一方で艦豚たち間では、英艦といえばマレー沖海戦で沈んだ「プリンス・オブ・ウェールズ」「レパルス」、スラバヤ沖海戦で沈んだ「エクセター」「エンカウンター」といった対日戦に関与してる艦がよく候補に上がる。[[第四回 観艦式]]にて[https://imgur.com/Ucel01ny.jpg 英駆逐艦]がお披露目された時、エンカウンター説と捉えるとくさん達が多数で、正解のジャーヴィスはおろか、ジャベリン等の残りのJ級駆逐艦ですら候補に上がらなかった。やはり日本に縁がある海外艦にしか興味がないご様子。 | 一方で艦豚たち間では、英艦といえばマレー沖海戦で沈んだ「プリンス・オブ・ウェールズ」「レパルス」、スラバヤ沖海戦で沈んだ「エクセター」「エンカウンター」といった対日戦に関与してる艦がよく候補に上がる。[[第四回 観艦式]]にて[https://imgur.com/Ucel01ny.jpg 英駆逐艦]がお披露目された時、エンカウンター説と捉えるとくさん達が多数で、正解のジャーヴィスはおろか、ジャベリン等の残りのJ級駆逐艦ですら候補に上がらなかった。やはり日本に縁がある海外艦にしか興味がないご様子。 | ||
| 21行目: | 21行目: | ||
==戦艦== | ==戦艦== | ||
艦これでは5隻(内1隻は空母に改装可)が登場。 | |||
===ウォースパイト(HMS Warspite)=== | ===ウォースパイト(HMS Warspite)=== | ||
| 47行目: | 47行目: | ||
2018年1月、晴れ着modeと称した限定立ち絵が追加された。2019年春の[[瑞雲祭り3回目|ズイパラ]]では、ウォースパイトの等身大パネルに跪く艦豚の集団が目撃されており「ウォースプライト教」<ref>開催直前の商品リストで "Warsp'''r'''ite" と余計なrが入っているものがあった。</ref>と呼ばれるようになった。 | 2018年1月、晴れ着modeと称した限定立ち絵が追加された。2019年春の[[瑞雲祭り3回目|ズイパラ]]では、ウォースパイトの等身大パネルに跪く艦豚の集団が目撃されており「ウォースプライト教」<ref>開催直前の商品リストで "Warsp'''r'''ite" と余計なrが入っているものがあった。</ref>と呼ばれるようになった。 | ||
===ヴァリアント(HMS Valiant)=== | |||
* 画:コニシ | |||
* 声:華崎文嘉 | |||
* 他:B | |||
クイーン・エリザベス級戦艦4番艦。[[24夏イベ]]で先行実装。名前は「勇敢な」という意味の英単語に由来する。 | |||
史実においては、第一次世界大戦ではウォースパイトと共に大戦最大の艦隊戦となったユトラント沖海戦で'''ドイツ帝国'''と交戦。第二次世界大戦ではメルセルケビール海戦で'''フランス国(ヴィシー政権)'''と交戦、マタパン岬沖海戦で'''イタリア王国'''と交戦、大戦末期では東洋艦隊に配属されてインドネシアにて'''大日本帝国'''への攻撃に参加するなど、'''計4カ国の海軍と交戦'''したごく稀な戦歴を持つことで有名。 | |||
艦これでは、ルイージ・ディ・サヴォイア・ドゥーカ・デッリ・アブルッツィ(の実艦)が戦後の1962年に公開された映画『巨艦いまだ沈まず』にヴァリアントと言う設定で登場したことに言及している(このエピソードは艦王愛読のWikipedia日本語版には書かれていないので、どこから仕入れたのかは不明)。 | |||
二次では空気枠でその理由は後段実装されたフェニックス程で無いにしろ、糞堀枠だったため持っていない提督が続出 | |||
また声優が完全に不明・GOOGLE検索でも出てこないという謎枠であるのも拍車をかけている(早く明かせてやれよ) | |||
他艦船擬人化ゲーでは長らく登場していなかったが、艦これの[[20夏イベ]]開催中に【憎きあぢゅれん】で追加された。クイーン・エリザベスの座を狙う「自称リーダーキャラ」であり、「Queen's Orders」でもメインキャラクターの一人であった。 | |||
===グローリアス(HMS Glorious)=== | |||
* 画:コニシ | |||
* 声:(未公表) | |||
* 他:R、B、A、D、F、V | |||
グローリアス級1番艦、もしくはカレイジャス級2番艦。当初は巡洋戦艦として就役したが、ワシントン海軍軍縮条約の批准を受けて空母に改装された経歴を持つ。 | |||
他艦船擬人化ゲーを含めた登場順では7番目。このうち戦艦少女Rのみ巡洋戦艦扱いで空母への改装も実装されていないが、他のタイトルでは全て空母として登場する。 | |||
===ネルソン(HMS Nelson)=== | ===ネルソン(HMS Nelson)=== | ||
| 57行目: | 81行目: | ||
【Nelson Touch】という名の'''おまる形態(通称:おまるソン)'''で愚痴スレに衝撃及び笑撃を与えたキャラ。こちらもウォースパイトと同じく、「元々は同型2番艦のロドニーを出す予定だったのを急遽ネルソンに豚バートしたのではないか?」という疑惑がある。 | 【Nelson Touch】という名の'''おまる形態(通称:おまるソン)'''で愚痴スレに衝撃及び笑撃を与えたキャラ。こちらもウォースパイトと同じく、「元々は同型2番艦のロドニーを出す予定だったのを急遽ネルソンに豚バートしたのではないか?」という疑惑がある。 | ||
おまる形態がお目見えする以前から【Nelson | おまる形態がお目見えする以前から【Nelson Touch】をモチーフとした特殊攻撃の実装は示唆されていたが、その時点で既に「戦艦ネルソンとは関係ないじゃん」と方々から突っ込まれていた。そもそも元ネタである戦術は第二次大戦から約150年も前のトラファルガーの海戦で行われたものであり<ref>実際、その海戦に旗艦として出撃し、城プロで実装されたヴィクトリーの改壱の計略として「ネルソンタッチ」が存在している。</ref>、仮に第二次世界大戦の戦艦でネルソンタッチをやろうものなら'''理論上やった側がほぼ確実に沈む'''(下図参照)ことになる。さすがの艦王も「実艦の戦艦ネルソンがネルソンタッチを行った」などというとんでもない勘違いはしていないはずである…が、アークロイヤル級三番艦アークロイヤルとかやっちゃうあたり、完全に否定しきれないのが悲壮感漂う。 | ||
<imgur w="600">QbC5csV.png</imgur><br/> | <imgur w="600">QbC5csV.png</imgur><br/> | ||
| 104行目: | 128行目: | ||
===ロドニー(HMS Rodney)=== | ===ロドニー(HMS Rodney)=== | ||
* 画:コニシ | * 画:コニシ | ||
* | * 声:金元寿子<span style="color: #ff0000">★</span> | ||
* 他:R、B、S、F、O | * 他:R、B、S、F、O | ||
| 111行目: | 135行目: | ||
艦これの[[18秋イベ]]の元ネタである「ライン演習作戦」においては、ビスマルクに超至近距離で魚雷や砲弾をぶち込んだ結果「ビスマルクの砲塔の装甲がバターのように溶けた」という逸話がある。しかし[[18秋イベ]]ではロドニーではなく何故か'''姉のネルソンを自称するおまるを装着したおばさん'''が待ち構えていたため、「艦王はロドニーを出すつもりだったが何かしらの理由で悔しくなり、ネルソンに豚バートしたのではないか?」と噂されていた。 | 艦これの[[18秋イベ]]の元ネタである「ライン演習作戦」においては、ビスマルクに超至近距離で魚雷や砲弾をぶち込んだ結果「ビスマルクの砲塔の装甲がバターのように溶けた」という逸話がある。しかし[[18秋イベ]]ではロドニーではなく何故か'''姉のネルソンを自称するおまるを装着したおばさん'''が待ち構えていたため、「艦王はロドニーを出すつもりだったが何かしらの理由で悔しくなり、ネルソンに豚バートしたのではないか?」と噂されていた。 | ||
それから5年後に開催された[[23夏イベ]]のクリア報酬として実装。ジャンル内では6番目の登場となったが、そのデザインは<s>おまる芸人枠で奇妙な存在感を発揮した</s> | それから5年後に開催された[[23夏イベ]]のクリア報酬として実装。ジャンル内では6番目の登場となったが、そのデザインは<s>おまる芸人枠で奇妙な存在感を発揮した</s>姉の劣化コピー臭溢れる代物であり、出て来た早々から悲壮感が漂う始末となっていた。また姉に倣って【おまるニー】化する可能性が懸念されていたが、[[Media:1mmCPuH.png|取っ手の付いた艤装を握るトンファースタイル(?)]]だったため第二のおまる化は回避された。<s>じゃあ【おまるソン】は何だったんだよ微差栗。</s><br> | ||
ちなみに、仮に船体レイヤーの優先度が人型部よりも上だった場合[https://i.imgur.com/F9R9NII.png おまる化する][https://i.imgur.com/dL1M3ak.gif (gif画像)]。 | |||
そんなこんなでネルソンから芸人要素を削ぎ落としたようなキャラ付けがされた結果、そのあまりにもの無個性さから愚痴スレでは'''【モブニー】'''なるあだ名が付けられることに。<s>モブキの新種かな?</s><br> | |||
おまる芸人にされたネルソンとどっちが扱いがマシなのかについては議論を要するところであるが、何れにせよどちらも国辱スレスレの扱いを受けていることには変わらないだろう。 | |||
性格は良い意味で金元ボイスを生かした【ザ・アホの子】で、母校ボイスでは【木っ端ミジンコ】なるおやじギャグを言うなど | |||
このご時世見られないダダ滑りっぷり&ロドニータッチ時のあほ顔ガッツポーズ・プリンみたいな口といったトンでもキャラ付けがされている。 | |||
史実ネタ自体はたくさんあるのにほぼ生かしていないところを見ると、清霜や春雨序に声とったのだろうという雑さも光るキャラになった。(ビックセブンアホしかいない説) | |||
==空母== | ==空母== | ||
| 140行目: | 172行目: | ||
===ヴィクトリアス (HMS Victorious)=== | ===ヴィクトリアス (HMS Victorious)=== | ||
* 画:コニシ | *画:コニシ | ||
* 声:山田美鈴 | *声:山田美鈴<span style="color:red">★</span> | ||
* 他:R、B、T | *他:R、B、T | ||
*限定立ち絵:[[21年9~12月#限定立ち絵(9/28)|浴衣]]、[[21年9~12月#限定立ち絵(10/29)|秋刀魚祭り]] | |||
イラストリアス級航空母艦2番艦。[[21夏イベ]]のE3にて先行実装。 | イラストリアス級航空母艦2番艦。[[21夏イベ]]のE3にて先行実装。 | ||
| 152行目: | 185行目: | ||
キャラについては、台詞では相変わらず「Victorious Squadron, '''shoot!'''」などの謙グリッシュが幅を利かせており、時報では先述の史実に関する情報が一切言及されないなどキャラの薄さが目立つ。<s>ホントにヴィクトリアスなんですかね?</s>更には自国の艦載機をsageて敵国の艦載機をageるという、いつもの日本age他国sageムーブをかましてくる。 | キャラについては、台詞では相変わらず「Victorious Squadron, '''shoot!'''」などの謙グリッシュが幅を利かせており、時報では先述の史実に関する情報が一切言及されないなどキャラの薄さが目立つ。<s>ホントにヴィクトリアスなんですかね?</s>更には自国の艦載機をsageて敵国の艦載機をageるという、いつもの日本age他国sageムーブをかましてくる。 | ||
挙句新春イベントにてトレードマークのアーマー髪をバッサリ切って姫騎士風になったパネル(通称: | 挙句新春イベントにてトレードマークのアーマー髪をバッサリ切って姫騎士風になったパネル(通称:山田ビクトリアス)が爆誕し内外を困惑 | ||
さらにその後深海モードが頻繁に後方彼氏面の主犯空母となっている&泥率低確率のためプレイヤー間では炎上火種にもなるとし、総合面でマイナス・話題にしたくないとも言われている。 | |||
これ以降浴衣などの季節限定グラでは後ろ髪変化が行われており、かつら基可変式アーマーヘッドという見方・機能解釈もできるというどうなんだそれ??っていうキャラ付けにされていった。 | |||
性能は[[21夏イベ#ヴィクトリアス|21夏イベ]]の当該項目が詳しいが、掻い摘んで言うなら'''「史実準拠が原因で弱くなったキャラ」'''の典型。IFの装甲空母である翔鶴型やサラトガと比較するとステータスの差が歴然としており、'''火力・対空・スロット数が5隻中ワースト。'''唯一「運」だけは抜きん出ているが、他の低ステータスをカバーできる程のものなのかは疑問が残る。そのため現状では大鳳と並んで最弱の装甲空母と言って差し支えないが、絵師と絶縁状態である大鳳とは違って改二の希望が残されているのでまだマシかもしれない。 | 性能は[[21夏イベ#ヴィクトリアス|21夏イベ]]の当該項目が詳しいが、掻い摘んで言うなら'''「史実準拠が原因で弱くなったキャラ」'''の典型。IFの装甲空母である翔鶴型やサラトガと比較するとステータスの差が歴然としており、'''火力・対空・スロット数が5隻中ワースト。'''唯一「運」だけは抜きん出ているが、他の低ステータスをカバーできる程のものなのかは疑問が残る。そのため現状では大鳳と並んで最弱の装甲空母と言って差し支えないが、絵師と絶縁状態である大鳳とは違って改二の希望が残されているのでまだマシかもしれない。 | ||
[[他艦船擬人化ゲー]] | [[他艦船擬人化ゲー]]のうち、アズレンのヴィクトリアスは全体的にギリシャ神話の女神のような雰囲気を彷彿とさせる容姿となっている。登場したのが艦これの[[18冬イベ]]と同時期だったため、あの国際問題を起こした芋トレピッドが引き合いに出されることとなり、艦豚にどうしようもない劣等感を抱かせることとなった。ゲーム内では出番が多い部類なのだが、他の姉妹艦が人気の面でぶっちぎってしまっているため相対的に影は薄め。これは艦王が1番艦と3番艦を避けてヴィクトリアスを実装した理由の一つと考えられており、艦これヴィクトリアス実装時に艦豚が「アズレンのヴィクトリアスの上書き」を叫んで回る原因にもなった。もっとも現在の情勢を鑑みるに、艦豚の目論見はものの見事に粉砕されたことは疑いようがないが。 | ||
==軽巡洋艦== | ==軽巡洋艦== | ||
艦これではタウン級1隻、パース級(改リアンダー級)1隻が登場。 | 艦これではタウン級1隻、パース級(改リアンダー級)1隻が登場。 | ||
===<span style="color: #cccccc">アンフィオン(HMS Amphion)→</span>パース(HMAS Perth)=== | ===<span style="color: #cccccc">アンフィオン(HMS Amphion)→</span>パース(HMAS Perth)=== | ||
* 画:草田草太 | *画:草田草太 | ||
* 声:内田秀 | *声:内田秀 | ||
* 他:V | *他:V | ||
*限定立ち絵:[[21年1・2月#バレンタイン立ち絵|バレンタイン]]、[[21年6~8月#限定立ち絵(7月15日)|水着]] | |||
パース級軽巡洋艦1番艦。[[19(R1)冬イベ|令和元年冬イベ]] | パース級軽巡洋艦1番艦。[[19(R1)冬イベ|令和元年冬イベ]]で先行実装。(アンフィオン級→)パース級はリアンダー級軽巡の準同型艦に当たり、全3隻が就役している。 | ||
1936年にイギリス海軍でアンフィオンとして就役し、1939年に他の同型2隻と共にオーストラリアへ売却されてパースへ改名した。日本軍優勢だった太平洋戦争序盤の連合国苦戦期にABDA艦隊の一員としてバタビア沖海戦で日本軍に撃沈される。<span style="color: #cccccc">つまり日本艦の引き立て役として都合が良い艦歴。</span>艦歴から考えればアンフィオンから改二でパースになっても良さそうなものだが「英艦はコニシ」の縛りを崩したくないからかそうはならなかった。艦王が知らなかった可能性も多分にあるが。 | 1936年にイギリス海軍でアンフィオンとして就役し、1939年に他の同型2隻と共にオーストラリアへ売却されてパースへ改名した。日本軍優勢だった太平洋戦争序盤の連合国苦戦期にABDA艦隊の一員としてバタビア沖海戦で日本軍に撃沈される。<span style="color: #cccccc">つまり日本艦の引き立て役として都合が良い艦歴。</span>艦歴から考えればアンフィオンから改二でパースになっても良さそうなものだが「英艦はコニシ」の縛りを崩したくないからかそうはならなかった。艦王が知らなかった可能性も多分にあるが。 | ||
| 174行目: | 210行目: | ||
キャラは見た目そのままのサバサバ系で一見普通に見える。しかし喋りが内田特有の唐突な英語早口台詞だったため'''ロボットマン'''などと揶揄された。王の偉大にして崇高なる演技指導()の賜物か、自己紹介では「パース」が'''「プース」'''に聞こえるほどの素晴らしい謙グリッシュを喋ってくれる。どうやら艦王は「アドマイラル」だの「グルルァーツェ」だの「プース」だの、【トリッキー】な変わったなまり方をさせればかっこいいと思っているらしい。挙句外見が金髪薄色調のため、【嫌な顔されながらおパンツ見せてもらいたい】(※こういうシリーズタイトルです)という人気合同同人誌に出て来るヒロインだと言われ、実際にそういう系のたくし上げイラストが多数描かれることになった。イレイチンコン | キャラは見た目そのままのサバサバ系で一見普通に見える。しかし喋りが内田特有の唐突な英語早口台詞だったため'''ロボットマン'''などと揶揄された。王の偉大にして崇高なる演技指導()の賜物か、自己紹介では「パース」が'''「プース」'''に聞こえるほどの素晴らしい謙グリッシュを喋ってくれる。どうやら艦王は「アドマイラル」だの「グルルァーツェ」だの「プース」だの、【トリッキー】な変わったなまり方をさせればかっこいいと思っているらしい。挙句外見が金髪薄色調のため、【嫌な顔されながらおパンツ見せてもらいたい】(※こういうシリーズタイトルです)という人気合同同人誌に出て来るヒロインだと言われ、実際にそういう系のたくし上げイラストが多数描かれることになった。イレイチンコン | ||
更に登場時、ネットでも話題になったオーストラリアの大規模森林火災に便乗した支援イラストの存在もあり、悪い意味でジワジワと知名度を獲得していった。ちなみに二次創作イラストでよく見られるコアラは妖精でチラ見せしていた時に描かれていたものであり、本人もといグラには存在していないし、そもそも名前の由来になった西オーストラリア州のパースに野生のコアラは生息していない。また、当時絵師が近所にできた次郎系ラーメンにドはまりしておりインスタやTwitter・又は他絵師にも画像を挙げていたため、パースと絡めるキャラ付けがなぜか流行している。 | |||
現行の[[他艦船擬人化ゲー]] | 現行の[[他艦船擬人化ゲー]]には長らく艦級単位で拾われていなかったが、2023年スタートのビクトリーベルズで登場した。こちらも最初から艦名は「パース」である。過去には鋼鉄少女アプリ版にズッ友のキャラデザで旧名の「アンフィオン」として登場しており、こちらは改造により「パース」へ名称が変更される仕様だった。 | ||
原画家が故人となった関係上、今後ヴァンパイア他のオーストラリア艦を登場させる場合は米艦以外で長らく墨守され続けていた「1国1原画家」原則がネックになると考えられていたが、この原則は5年後の[[24夏イベ]]の[[フランス艦]]で事実上撤回された。しかし、後任(パースの季節絵追加等も含む)を誰が担当するのかは全くの白紙状態と見られる。 | |||
===シェフィールド(HMS Sheffield)=== | ===シェフィールド(HMS Sheffield)=== | ||
| 184行目: | 220行目: | ||
*声:高尾奏音 | *声:高尾奏音 | ||
*他:R、L、B、O、V | *他:R、L、B、O、V | ||
*限定立ち絵:[[21年9~12月#限定立ち絵(12/10)|クリスマス]] | |||
タウン級(あるいはサブグループのサウサンプトン級<ref>いわゆる特型駆逐艦に対する「特Ⅰ(吹雪)型」「特Ⅱ(綾波) | タウン級(あるいはサブグループのサウサンプトン級<ref>いわゆる特型駆逐艦に対する「特Ⅰ(吹雪)型」「特Ⅱ(綾波)型」のようなもので、艦これにおいては特Ⅰ~Ⅲ型をそれぞれ吹雪型・綾波型・暁型としているが、シェフィールドに関してはゲーム内&公式Twitter垢のいずれでも一貫して'''Town級'''表記である。</ref>)の一隻。[[20冬イベ]]にて先行実装。史実においてはアーク・ロイヤルに誤爆されかけたり、船団護衛任務中に襲ってきたドイツ軍を迎撃したり(バレンツ海海戦)など数多くの逸話を持つ。ネルソンの台詞で名前を挙げられていたため「もしかして艦これに出す気があるのではないか?」と言われていたが、実際に登場するまでに丸2年を要した。ネルソンがシェフィールドを言及することについて、「モンストに登場するシェフィールドがネルソンに進化するのが元ネタではないか?」という説がある。 | ||
艦これにおいてはTwitterの個人垢にて、海外軽巡洋艦の追加が告知される度にprayerから毎度の如くいの一番に実装を予測されていた。そして[[20冬イベ]]の海域モチーフが上記バレンツ海海戦であること、直前のランカー報酬で配られた装備【6inch Mk.ⅩⅩⅢ三連装砲】の説明文により登場が示唆されたことから、信者界隈は「ついに来た」とイキリたった…のだが、後に'''「そもそも実艦のシェフィールドは【6inch Mk.ⅩⅩⅢ三連装砲】を搭載したことがない」'''という衝撃の史実が判明した。シェフィールドの主砲は「6inch Mk.ⅩⅩⅡ」という3連砲の真ん中の砲身が砲塔内に深くひっこんでいる分短く見えることが特徴の主砲であり、[[他艦船擬人化ゲー]]でもそれは再現されているのだが… | 艦これにおいてはTwitterの個人垢にて、海外軽巡洋艦の追加が告知される度にprayerから毎度の如くいの一番に実装を予測されていた。そして[[20冬イベ]]の海域モチーフが上記バレンツ海海戦であること、直前のランカー報酬で配られた装備【6inch Mk.ⅩⅩⅢ三連装砲】の説明文により登場が示唆されたことから、信者界隈は「ついに来た」とイキリたった…のだが、後に'''「そもそも実艦のシェフィールドは【6inch Mk.ⅩⅩⅢ三連装砲】を搭載したことがない」'''という衝撃の史実が判明した。シェフィールドの主砲は「6inch Mk.ⅩⅩⅡ」という3連砲の真ん中の砲身が砲塔内に深くひっこんでいる分短く見えることが特徴の主砲であり、[[他艦船擬人化ゲー]]でもそれは再現されているのだが… | ||
| 227行目: | 264行目: | ||
* 声:東山奈央 | * 声:東山奈央 | ||
* 他:B、S | * 他:B、S | ||
J級駆逐艦の1隻。アメリカ海軍でも同時期にフレッチャー級駆逐艦の1隻として同名のジャーヴィス(<u>USS</u> Jervis, DD-799)が存在していたが<ref>艦名の由来となった人物は英米でそれぞれ異なり(HMSはイギリスで初代海軍大臣を務めたジョン・ジャーヴィス伯爵、USSは1800年にフランスとの交戦で殉職した士官候補生のジェームズ・C・ジャーヴィスが由来)、同姓以外の繋がりは無い。</ref>、これまでに英米のジャーヴィスが同じタイトルで共演した例は無い。 | |||
1期最後の大型イベントであり「芋トレショック」として後世に語り継がれることとなった[[18冬イベ]]にて先行実装された。ウォースパイトやネルソンと同様、'''「本来はJ/K/N級駆逐艦のネームシップとして扱われることがあるジャベリンを出すつもりだったところを、アズレンが先んじてデビューさせたことに艦王が発狂し、同型のジャーヴィスへ豚バートしたのではないか?」'''という疑惑がある。[[第四回 観艦式]]で公開されたカットで[[Media:Ny0QuWz.jpg|用途不明のトランクを持っていた(当然本実装時には持っていない)]]という点から当初は槍を持たせる気だったのではないかと考えられており、更にJ級駆逐艦全8隻中6隻が第二次世界大戦で戦没しており、生き残った2隻がジャーヴィスとジャベリンであったことも豚バート疑惑の根拠となっている。なおジャーヴィスは嚮導駆逐艦であることから、ジャベリンを含む他の姉妹艦とは艦型や仕様が異なっている(H級のハーディやK級のケリーなど、他の嚮導駆逐艦も同様)。 | |||
愚痴スレに突撃して来た艦豚は「艦これはJ級駆逐艦を擬人化した唯一のゲーム」とエアプ丸出しで豪語していたが、「ジャーヴィスを」でなく「J級駆逐艦を」とわざわざ主語を大きくして盛大な自爆芸を見せた。なおその後は蒼藍で登場しており、アズレンにおいても大陸版5周年で登場が正式発表されたため、艦これの独占状態は崩れている。そのアズレンでは、被っている帽子に赤十字マークが描かれている<ref>実際には中央部でX字状に4等分されている形。</ref>ことから、「日本赤十字社に許可なく赤十字マークを使用している」と艦豚が赤十字社に通報しまくった結果、既に他のキャラの着せ替えに描かれていた一部の十字(とそれに類する)マーク<ref>こちらも赤十字は全てX字状に4等分されている形。他に修正されたもののは「赤地のハートマークに白十字」・「赤縁の白十字」など。</ref>も含め、イラスト中の十字の意匠を掲げる部分が修正・差し替えられることとなった。 | 愚痴スレに突撃して来た艦豚は「艦これはJ級駆逐艦を擬人化した唯一のゲーム」とエアプ丸出しで豪語していたが、「ジャーヴィスを」でなく「J級駆逐艦を」とわざわざ主語を大きくして盛大な自爆芸を見せた。なおその後は蒼藍で登場しており、アズレンにおいても大陸版5周年で登場が正式発表されたため、艦これの独占状態は崩れている。そのアズレンでは、被っている帽子に赤十字マークが描かれている<ref>実際には中央部でX字状に4等分されている形。</ref>ことから、「日本赤十字社に許可なく赤十字マークを使用している」と艦豚が赤十字社に通報しまくった結果、既に他のキャラの着せ替えに描かれていた一部の十字(とそれに類する)マーク<ref>こちらも赤十字は全てX字状に4等分されている形。他に修正されたもののは「赤地のハートマークに白十字」・「赤縁の白十字」など。</ref>も含め、イラスト中の十字の意匠を掲げる部分が修正・差し替えられることとなった。 | ||
| 241行目: | 278行目: | ||
初実装から1年半後となる[[19秋イベ]]ではジェーナスの実装を機にようやくドロップ落ちを果たすが、陸上型多数のE3戦力ボス2でのドロップなので入手は難しいままだった。 | 初実装から1年半後となる[[19秋イベ]]ではジェーナスの実装を機にようやくドロップ落ちを果たすが、陸上型多数のE3戦力ボス2でのドロップなので入手は難しいままだった。 | ||
金髪ロリでCV: | 金髪ロリでCV:東山奈央と人気が出そうな要素てんこもりだが、現状と艦王の簡悔精神に巻き込まれたアンラッキーさを含めて<ref>皮肉なことに、実艦の現役当時の愛称は "Lucky Jervis"であった。</ref>、苦労の割に報われない艦娘である。一応フォローすると、青島文化教材社から発売された[http://www.aoshima-bk.co.jp/product/4905083106211/ フィギュア]は試作段階から好評で「艦これの立体物としては久々のヒット」と言う声も出ていた。 | ||
===ジェーナス(HMS Janus)=== | ===ジェーナス(HMS Janus)=== | ||
| 250行目: | 287行目: | ||
J級駆逐艦の一隻。[[19秋イベ]]のE3クリア報酬として先行実装。ゲーム内においては先に登場したジャーヴィスの時報にてK級のケリーと共に名前を挙げられたのが最初の言及であり、後に対潜ソナーでそれらしき妖精が描かれていた。しかし実際に実装されたのは仄めかしから1年半以上も引っ張った後のことだった。 | J級駆逐艦の一隻。[[19秋イベ]]のE3クリア報酬として先行実装。ゲーム内においては先に登場したジャーヴィスの時報にてK級のケリーと共に名前を挙げられたのが最初の言及であり、後に対潜ソナーでそれらしき妖精が描かれていた。しかし実際に実装されたのは仄めかしから1年半以上も引っ張った後のことだった。 | ||
立ち絵は無駄な厚塗りのせいか、愚痴スレでは「超絶劣化版ジャーヴィス」「ド○クエのスライムみてーな口しやがって」と酷評されている。スライム口についてはふたばのキャラスレでも弄られる始末。二次創作では踊っている様なポーズからクソコラ素材にされたり、prayer間では'''「ナスちゃん」''' | 立ち絵は無駄な厚塗りのせいか、愚痴スレでは「超絶劣化版ジャーヴィス」「ド○クエのスライムみてーな口しやがって」と酷評されている。スライム口についてはふたばのキャラスレでも弄られる始末。二次創作では踊っている様なポーズからクソコラ素材にされたり、prayer間では'''「ナスちゃん」'''と略して呼ばれることから、クレイジージャーニー名物ナスDとも絡めたネタから得体の知れない物を食べされられたりしている。挙句の果てには、台詞に「銀河漂流バイファム」(劇中の母艦がジェーナス)の話題を振られて困惑するという、どう考えても【】と同世代のおっさんホイホイなネタもあり艦豚の高齢化が伺える。なおCVにはイベント直前の[[深海大サーカス]]にゲスト出演していた小澤亜李が起用され、鬼頭明里に次ぐ【裏切り者】の恩赦適用第2号となった。 | ||
邂逅一番にジェーナスを知らない提督に対して「完全なモグリ」とのたまうが、ぶっちゃけ海外艦にほとんど興味のない艦これ信者達の大半はモグリではないだろうか? また、台詞では他の7隻に「ジャーヴィス、みんな~」と呼びかけるものがあるが、'''意地でもジャベリンの名前を個別に呼ぶつもりが無さそうだったあたり艦王様のヒットマーク丸出し'''と言える。 | 邂逅一番にジェーナスを知らない提督に対して「完全なモグリ」とのたまうが、ぶっちゃけ海外艦にほとんど興味のない艦これ信者達の大半はモグリではないだろうか? また、台詞では他の7隻に「ジャーヴィス、みんな~」と呼びかけるものがあるが、'''意地でもジャベリンの名前を個別に呼ぶつもりが無さそうだったあたり艦王様のヒットマーク丸出し'''と言える。 | ||
| 265行目: | 302行目: | ||
* 他:R、B、F、O | * 他:R、B、F、O | ||
J級駆逐艦6番艦(書籍によってはJ/K/N級駆逐艦のネームシップ)で、ジャーヴィスと共に第二次世界大戦を生き残った2隻の片割れ。艦これが採用した「ジャ<u>ヴェ</u>リン」とアズレンが採用した「ジャ<u>ベ</u>リン」とで、'''本来の意味での表記揺れ'''がある<ref>Wikipedia日本語版の記事は2018年に「ジャベリン (駆逐艦)」の表題で作成された後、同年内に「ジャヴェリン (駆逐艦)」へ改名された。ただし編集履歴などから、[[Wikipedia荒らし#陸軍特殊船|「陸軍特殊船→特種船」のケース]]とは違って艦これは一切関係無いと考えられている。</ref><ref>ちなみにT様の大好きな[[用語集/か行#機動戦士Vガンダム|「Vガンダム」]]にも綴りの同じ[http://www.v-gundam.net/mechanic/56.html 「ジャベリン」]というMSが登場する。こちらに寄せなかったのは[[イタリア艦#ジュゼッペ・ガリバルディ(RM Giuseppe Garibaldi)|「ガルバルディ」]] | J級駆逐艦6番艦(書籍によってはJ/K/N級駆逐艦のネームシップ)で、ジャーヴィスと共に第二次世界大戦を生き残った2隻の片割れ。艦これが採用した「ジャ<u>ヴェ</u>リン」とアズレンが採用した「ジャ<u>ベ</u>リン」とで、'''本来の意味での表記揺れ'''がある<ref>Wikipedia日本語版の記事は2018年に「ジャベリン (駆逐艦)」の表題で作成された後、同年内に「ジャヴェリン (駆逐艦)」へ改名された。ただし編集履歴などから、[[Wikipedia荒らし#陸軍特殊船|「陸軍特殊船→特種船」のケース]]とは違って艦これは一切関係無いと考えられている。</ref><ref>ちなみにT様の大好きな[[用語集/か行#機動戦士Vガンダム|「Vガンダム」]]にも綴りの同じ[http://www.v-gundam.net/mechanic/56.html 「ジャベリン」]というMSが登場する。こちらに寄せなかったのは[[イタリア艦#ジュゼッペ・ガリバルディ(RM Giuseppe Garibaldi)|「ガルバルディ」]]の件で懲りたからだろうか、もしくは劇中ほぼ名前でないモブポジだから流し見するーしてた可能性高いが</ref>。 | ||
艦これでは[[23夏イベ]]にて、艦船擬人化ゲーのジャンル内では5番目として登場。追加前恒例の[https://archive.md/cwqEy デブクイズにおけるチラ見せ]で艦王が【Saint】を強調していたのは、前年から始まったロシアによるウクライナ侵攻において、アメリカ製の対戦車砲「ジャベリン」の供与を受けたウクライナ側で生まれたネットミーム[https://dic.pixiv.net/a/%E8%81%96%E3%82%B8%E3%83%A3%E3%83%99%E3%83%AA%E3%83%B3 「聖ジャベリン」]を意図したものだと解釈されている。実装後に判明したジャヴェリンの時報でも「アークロイヤルが自分のことを聖ジャベリンと呼んだ」という趣旨の発言をしており、1年半前にあれほど批判を浴びた[https://archive.md/uRVl1 「気になる砲声」]の時から艦王の戦争に【フリーライド】する不謹慎センスはまるで変わっていないことを改めて認識する結果となった。実艦ジャベリンのエピソードはそれこそ山ほどあるのだが、「聖ジャベリン」はそれを無視してまでぶち込むようなネタなのだろうか? | |||
キャラとしては若干大人びたジャビ、昨今では珍しくもなくなった'''謙グリッシュと日本マンセーbotのハイブリット。'''<s>朝食を「モーニング」と言わないのはT様が成長した結果かそれとも…?</s><br> | |||
時報は必ず冒頭に「It's ◯◯ o'clock now」を付けるというボキャ貧(これについては同時期に実装されたネヴァダにも言えるが)であり、日本賛美も「隙だらけに見えるけどなんかすごそう」「空母連中の食いっぷりやべーな」といった<s>半分バカにしているかのような</s>ふわふわな小並感しか述べてない。また時報の中に「J-class sandwich」なるものが登場しており、アズレンのジャベリンの持ちネタである「ジャベリン弁当」をパクったのではないかと噂されている。 | |||
また声や喋り方がモロ、咲・阿知賀編のアコちゃんだったため、当時の二次で大流行した円光してそうネタもある(イレイレチンゴン) | |||
[[他艦船擬人化ゲー]]では4タイトルに登場しているが、中でも特に有名なのがアズレンのジャベリンである。<br> | |||
ゲーム開始時に選択できる所謂「初期艦」の1人だが、公式X(旧Twitter)アカウントのアイコンになるなど実質日本版の顔役となっており人気が根強い。一方でリリース初期のCV山根希美による演技は良くも悪くも癖が強かったため賛否があり、それに目をつけた艦豚が「ジャベリンの声がムカツク」などと言って扇動を行い攻撃をエスカレートさせていった。<s>お前それ【C2事務員】の前でも同じこと言えんの?</s> そのためか2018年秋の日本版1周年を前に音声の録り直しが行われ、現在は無難な演技に落ち着いている。<s>その際に、セリフの内容も変更されていて少し寂しさを感じるプレイヤーがいたりいなかったりした。</s> | |||
なお二次創作ネタとして『ガンダム Gのレコンギスタ』のミームの一つを利用した'''「ジャベリンありがとうね!」'''があるが、ネタを先に取られている<ref>今更言うまでも無いが、艦これは「ジャ<u>ヴェ</u>リン」なのでGレコのミームを使うことなど元から不可能である。</ref>ことを気に入らない艦豚達が草百科の艦これジャベリン記事で該当ネタをパクりつつ、アズレンジャベリンの記事で「アズレンのネタを持ち込むなアズガイジ!」と発狂する自作自演modeに突入した。 | |||
また銀髪幼ロリなので検索するとガチエロ絵で一部汚染が進行しているなど副次的被害も散見し、双方に御免なさいしろ案件にもなっている(イレイレチンゴン) | |||
==艦これには登場していないが話題になる艦船== | ==艦これには登場していないが話題になる艦船== | ||
カナダ、オーストラリア、ニュージーランドなどのコモンウェルス各国(広義のイギリス連邦)海軍に属していた艦船は、その多くが元はイギリス海軍から移籍したものであるため、アズレンでは全てロイヤル所属として扱われ(冠称がHMSに統一され)ている。ビクトリーベルズでも同様にコモンウェルス各国は(イギリス本国の海軍に所属したことが無い艦を含めて)同一陣営扱いである。 | |||
===ドレッドノート(HMS Dreadnaught)=== | |||
*参考:城プロRE | |||
1906年に進水・就役したドレッドノート級戦艦のネームシップ。今でも「大型」「革新的」の意味で使われる「弩級」(ドきゅう)の語源となったことからもわかるように、ドレッドノートの就役は日露戦争で世界に名を轟かせた[[戦艦#三笠|三笠]]をはじめそれ以前に各国で就役していた戦艦を「前弩級」として過去のものとする多大なインパクトをもたらした。 | |||
就役時のインパクトに対して実戦では目立った戦果を挙げたとは言い難く、戦間期に退役したので知名度の割に艦船擬人化ジャンルで取り上げられることは稀であり、陸海空複合型のブラウザMC☆あくしずや萌え2次にも登場していなかった<ref>『MC☆あくしず』Vol.35に掲載された重戦車工房氏のイラストにより擬人化されたことはある。</ref>。そして2025年になり[[他DMMブラゲー]]の『御城プロジェクト:RE』に三笠と連れ立って登場し「城郭擬人化ゲームのサブ扱い」と言う変則的な形ながら初のプレイアブル化を果たしている。しかもCVには'''茅野愛衣'''が「日本製かつ中国大陸版は提供していないので憤青がムガっても関係無い」ことを逆手に取るような形で起用された。 | |||
===クイーン・エリザベス(HMS Queen Elizabeth)=== | ===クイーン・エリザベス(HMS Queen Elizabeth)=== | ||
| 284行目: | 334行目: | ||
なおアズレンや守護プロの幼女化スキンなど、[[他艦船擬人化ゲー]]ではクイーン・エリザベスを「幼女戦艦」として登場させることがあるが、その初出はズッ友()の代表作であり艦船擬人化をジャンルとして確立する嚆矢となった漫画「Battleship Girl -鋼鉄少女-」が最初と見られている。 | なおアズレンや守護プロの幼女化スキンなど、[[他艦船擬人化ゲー]]ではクイーン・エリザベスを「幼女戦艦」として登場させることがあるが、その初出はズッ友()の代表作であり艦船擬人化をジャンルとして確立する嚆矢となった漫画「Battleship Girl -鋼鉄少女-」が最初と見られている。 | ||
===キング・ジョージ5世(HMS King George V)=== | ===キング・ジョージ5世(HMS King George V)=== | ||
| 299行目: | 340行目: | ||
2代目キング・ジョージ5世級戦艦のネームシップ。フッドを沈められたイギリス海軍が復讐のため、軍の威信を賭けたビスマルク追撃戦に参加した内の1隻。 | 2代目キング・ジョージ5世級戦艦のネームシップ。フッドを沈められたイギリス海軍が復讐のため、軍の威信を賭けたビスマルク追撃戦に参加した内の1隻。 | ||
その後イギリス太平洋艦隊に加わりマレー沖海戦で姉妹艦のプリンス・オブ・ウェールズを沈めた仇討ちのごとく茨城の日立製作所と浜松の日本楽器(ヤマハ)の工場に対して'''艦砲射撃''' | その後イギリス太平洋艦隊に加わりマレー沖海戦で姉妹艦のプリンス・オブ・ウェールズを沈めた仇討ちのごとく茨城の日立製作所と浜松の日本楽器(ヤマハ)の工場に対して'''艦砲射撃'''を行った。そのため、イギリス艦の中ではNTUY艦豚からトップクラスに逆恨みされ得る存在と言える。なお、艦これではイギリスの高速戦艦枠は未だ実装に至っていない。 | ||
艦これのスタート以前には『ブラウザMC☆あくしず』に登場していたが、キャラデザが非常にケバく一歩間違えればあの芋トレピッドに劣るとも勝らない国辱と取られかねない代物だった。後の雑誌「MC☆あくしず 2020年5月号」に再登場した際は、くーろくろがデザインしたマシなものに差し替えられていた。 | 艦これのスタート以前には『ブラウザMC☆あくしず』に登場していたが、キャラデザが非常にケバく一歩間違えればあの芋トレピッドに劣るとも勝らない国辱と取られかねない代物だった。後の雑誌「MC☆あくしず 2020年5月号」に再登場した際は、くーろくろがデザインしたマシなものに差し替えられていた。 | ||
| 319行目: | 360行目: | ||
イラストリアス級装甲空母を支援する目的で建造された、航空機修復設備を持つ軽空母。実装されている[[他艦船擬人化ゲー]]では便宜上軽空母に分類されているが、実態は工作艦としての要素も併せ持っている。史実においては'''「水上戦闘艦に混じって対空砲で地上支援の艦砲射撃をする」'''というとんでもない経歴まで持つ。 | イラストリアス級装甲空母を支援する目的で建造された、航空機修復設備を持つ軽空母。実装されている[[他艦船擬人化ゲー]]では便宜上軽空母に分類されているが、実態は工作艦としての要素も併せ持っている。史実においては'''「水上戦闘艦に混じって対空砲で地上支援の艦砲射撃をする」'''というとんでもない経歴まで持つ。 | ||
[[他艦船擬人化ゲー]]の中でも有名なものはアズレンのユニコーンで、加隈亜衣が演じる妹系キャラと強力なスキルが大受けし、作品そのものの人気にも火を点けたことで知られる。韓国版においては実艦との縁が深いというのもあり、CMのキャラに抜擢されるなど扱いが良い。<span style="color:#cccccc">ついでにCM内の演者のセリフもネタ方面で有名。</span> | [[他艦船擬人化ゲー]]の中でも有名なものはアズレンのユニコーンで、加隈亜衣が演じる妹系キャラと強力なスキルが大受けし、作品そのものの人気にも火を点けたことで知られる。韓国版においては実艦との縁が深いというのもあり、CMのキャラに抜擢されるなど扱いが良い。<span style="color:#cccccc">ついでにCM内の演者のセリフもネタ方面で有名。</span>しかし人気が高いが故に厄介者(特に豚崩れ)を引き寄せやすく、二次創作では一時disネタ(キャラが持っているぬいぐるみに対する「虐待ネタ」や行き過ぎたヤンデレ・すずきとと化)が横行しかけたが、前者については公式が警告を出し、後者は自浄作用が働いた事もあり主流にはならなかった。 | ||
また、アズレンのアニメ放送開始後、アニメのキャラソンCD第6弾の[https://pbs.twimg.com/media/EIxTCBfUYAcXLMO.jpg ジャケットイラスト]が香港民主化運動のスローガン「五大訴求、缺一不可<ref>日本語訳「5つの要求、1つも譲らない」、英訳 "Five demands, not one less"</ref>」を暗喩したものではないかと言う意見が、アプリの繁体字版がスタートした直後の香港や台湾で急速に広まる騒動が起こった。詳細は[[謙兵の対アズアニ攻撃]]を参照。この騒動で平松を始めとする反共の艦豚がここぞとばかりにイキリ散らしたのは言うまでもない。 | また、アズレンのアニメ放送開始後、アニメのキャラソンCD第6弾の[https://pbs.twimg.com/media/EIxTCBfUYAcXLMO.jpg ジャケットイラスト]が香港民主化運動のスローガン「五大訴求、缺一不可<ref>日本語訳「5つの要求、1つも譲らない」、英訳 "Five demands, not one less"</ref>」を暗喩したものではないかと言う意見が、アプリの繁体字版がスタートした直後の香港や台湾で急速に広まる騒動が起こった。詳細は[[謙兵の対アズアニ攻撃]]を参照。この騒動で平松を始めとする反共の艦豚がここぞとばかりにイキリ散らしたのは言うまでもない。 | ||
| 330行目: | 371行目: | ||
エディンバラ級軽巡洋艦2番艦。WoWsでは性能がチート過ぎて販売停止になってしまったことでも知られている。 | エディンバラ級軽巡洋艦2番艦。WoWsでは性能がチート過ぎて販売停止になってしまったことでも知られている。 | ||
[[他艦船擬人化ゲー]] | [[他艦船擬人化ゲー]]での登場機会も多いが、中でもアズレンのベルファストについてはCVに元艦これ出演者の堀江由衣を起用していることから、リリース当初より艦豚達から極めて高いヘイトを集めていた。その結果が上述の[[艦これチームデマ]]だが、収束した現在においても新衣装が出るたびに(キャラデザの絵師が通常立ち絵と違う・違わないに関係なく)不仲説を再燃させようと頑張っている勢力が湧くようになっている。何故か他キャラで担当絵師が明確に違う場合にそういった勢力が湧くことはほぼほぼ無く、まず間違いなく'''ベルファストの時にのみ湧く'''ため判別が付きやすい。 | ||
==脚注・出典== | ==脚注・出典== | ||