「20冬イベ」の版間の差分

79 バイト除去 、 2024年2月17日 (土) 04:12
編集の要約なし
8行目: 8行目:
==イベント概要==
==イベント概要==
タイトルは【護衛せよ!船団輸送作戦】で、E1~E3までを【欧州編】と銘打っている。<br />
タイトルは【護衛せよ!船団輸送作戦】で、E1~E3までを【欧州編】と銘打っている。<br />
但しやる事はいつもどおり敵主力艦隊の殲滅である。<br />
但しやる事はいつもどおり敵主力艦隊の殲滅である。
 
203日の虚無期間明けに開催され史上最大規模を謳いながら内外で余りにも多くのアクシデントが発生し、引退・脱落者が続出した[[20夏イベ]]の終了から3ヶ月。<br />
203日の虚無期間明けに開催され史上最大規模を謳いながら内外で余りにも多くのアクシデントが発生し、引退・脱落者が続出した[[20夏イベ]]の終了から3ヶ月。<br />
前年の<s>艦王はムリヤリ「秋イベ」と自称していた</s>[[19(R1)冬イベ|R1冬イベ]]に引き続いて季節の変わり目にスタートする【4回目の欧州ピクニック】こと20冬イベまとめ。
前年の<s>艦王はムリヤリ「秋イベ」と自称していた</s>[[19(R1)冬イベ|R1冬イベ]]に引き続いて季節の変わり目にスタートする【4回目の欧州ピクニック】こと20冬イベまとめ。
*開始前は正味<s>4日</s>3日しか秋が含まれていないのをよそに「晩秋イベ」を称すると思われていたが、後段の追加予告で艦王から正式に「冬イベ」とする方針が示された。そのため、当wikiでは前年のR1冬イベと同様に今回も「冬イベ」として扱う(前年と異なり1〜2月に「冬イベ」が開催された訳ではないので「令和2年冬イベ」とはしない)。
*開始前は正味<s>4日</s>3日しか秋が含まれていないのをよそに「晩秋イベ」を称すると思われていたが、後段の追加予告で艦王から正式に「冬イベ」とする方針が示された。そのため、当wikiでは前年のR1冬イベと同様に今回も「冬イベ」として扱う(前年と異なり1〜2月に「冬イベ」が開催された訳ではないので「令和2年冬イベ」とはしない)。


==海域==
==海域==
[[19秋イベ]]以来4回目の<s>欧州ピクニック</s>ヨーロッパ遠征。しかし欧州方面は前段としか言及しておらず、後段は俄然と【マスクmooode】である為、違う場所に【ワープ(前例あり)】する可能性も否めない。<br />
[[19秋イベ]]以来4回目の<s>欧州ピクニック</s>ヨーロッパ遠征。しかし欧州方面は前段としか言及しておらず、後段は俄然と【マスクmooode】である為、違う場所に【ワープ(前例あり)】する可能性も否めない。<br />
また当初はマップ数<s>とギミックの数</s>も仄めかしすらなかったため、不安がるprayerが続出している。<br />
また当初はマップ数<s>とギミックの数</s>も仄めかしすらなかったため、不安がるprayerが続出している。
 
その後下記のポエムにより前段作戦は第二次シルテ沖海戦モーチーフが確定した。<br />
その後下記のポエムにより前段作戦は第二次シルテ沖海戦モーチーフが確定した。<br />
更に[https://twitter.com/KanColle_STAFF/status/1319526950159855616 【おまるソン】も同イベで邂逅可能と告知された]事から【おまるソン】が参加していた'''ペデスタル作戦'''や'''サブスタンス作戦'''モチーフになるのではないかと推測されていた<s>が、結局全く関係ない海戦だった</s><br />
更に[https://archive.md/Wm2GU 【おまるソン】も同イベで邂逅可能と告知された]事から【おまるソン】が参加していた'''ペデスタル作戦'''や'''サブスタンス作戦'''モチーフになるのではないかと推測されていた<s>が、結局全く関係ない海戦だった。</s><br />
また[https://twitter.com/KanColle_STAFF/status/1333617636593188864 12月1日、E4について多号作戦に触れる告知]により、今回は以下のような進攻ルートである事が確定した。
また[https://archive.md/M7zoi 12月1日、E4について多号作戦に触れる告知]により、今回は以下のような進攻ルートである事が確定した。
 
  E1:MG1作戦(1942年3月、地中海・北アフリカ沖)
  E1:MG1作戦(1942年3月、地中海・北アフリカ沖)
  E2:バレンツ海海戦(1942年12月、スカンジナビア半島周辺)
  E2:バレンツ海海戦(1942年12月、スカンジナビア半島周辺)
  E3:PQ17船団の護衛(1942年6~7月、スカンジナビア半島周辺)<ref>E2攻略後にもかかわらず、何故かスタート地点及びボスマスがE2とほぼ同じ。急募:E2攻略した意味</ref>
  E3:PQ17船団の護衛(1942年6~7月、スカンジナビア半島周辺)<ref>E2攻略後にもかかわらず、何故かスタート地点及びボスマスがE2とほぼ同じ。急募:E2攻略した意味</ref>
  E4:多号作戦(1944年11月、フィリピン)
  E4:多号作戦(1944年11月、フィリピン)
なんて長期かつ広範囲に及ぶ【船団輸送作戦】なのだろう(顎に手を当てて思案する黄色ハゲの絵文字)
 
なんて長期かつ広範囲に及ぶ【船団輸送作戦】なのだろう(顎に手を当てて思案する黄色ハゲの絵文字)。


以上の全4海域。
以上の全4海域。
41行目: 46行目:
  第一作戦海域(E1):地中海マルタ島沖【発動!MG1作戦】
  第一作戦海域(E1):地中海マルタ島沖【発動!MG1作戦】
  同海域では、パスタの国の艦娘を中核とした多くの欧州生まれの艦娘との邂逅が可能です!
  同海域では、パスタの国の艦娘を中核とした多くの欧州生まれの艦娘との邂逅が可能です!
https://twitter.com/KanColle_STAFF/status/1332362578710839296
https://twitter.com/KanColle_STAFF/status/1332362578710839296 [https://archive.md/VFrF6 (魚拓)]


  03▼新艦娘の実装!(第一作戦海域)
  03▼新艦娘の実装!(第一作戦海域)
  第一作戦海域:地中海マルタ島沖【発動!MG1作戦】では、数多くの欧州生まれの艦娘と共に、新艦娘:Maestrale級駆逐艦【Scirocco(シロッコ)】>との邂逅が可能です!
  第一作戦海域:地中海マルタ島沖【発動!MG1作戦】では、数多くの欧州生まれの艦娘と共に、新艦娘:Maestrale級駆逐艦【Scirocco(シロッコ)】>との邂逅が可能です!
https://twitter.com/KanColle_STAFF/status/1332363961195347972
https://twitter.com/KanColle_STAFF/status/1332363961195347972 [https://archive.md/BwnVt (魚拓)]


戦力→輸送のダブルゲェジ。この海域で新艦のシロッコがドロップする。<br />
戦力→輸送のダブルゲェジ。この海域で新艦のシロッコがドロップする。<br />
基本的にクッソ軽い編成だとルート進行が易しくなる。<br />
基本的にクッソ軽い編成だとルート進行が易しくなる。
1ゲージ目は、田中だととてもバランスのいい編成でお出迎えしてくれる。<s>○ね</s><br />
 
2ゲージ目(輸送)ボスが耐久730・(最低でも)装甲196とクッソ堅い「戦艦仏棲姫」なので輸送・撃破のバランス取りがめんどくさい。<br />
1ゲージ目は、田中だと【とてもバランスのいい編成】でお出迎えしてくれる。<s>○ね(直球)。</s><br />
クリアだけなら輸送優先でA勝利を取れる構成にした方が早い…かもしれないが、まぁシロッコのドロップもあるので、S勝利出来る火力確保してのんびり周回した方がいいんじゃないですかね(必ず倒せるとか、必ず出るとは言ってない)。<br />
2ゲージ目(輸送)ボスが耐久730&(最低でも)装甲196とクッソ堅い「戦艦仏棲姫」なので、輸送と撃破のバランス取りがめんどくさい。<br />
突破報酬は色んな消耗品と伊艦の小口径主砲<ref>伊駆逐の初期装備ではなく、その上位互換のランカー装備</ref>。高難度ほど上位・複数・改修済みのもの手に入るが、いるかいらないかと聞かれたら正直微妙。<br />
クリアだけなら輸送優先でA勝利を取れる構成にした方が早い…かもしれないが、まぁシロッコのドロップもあるので、S勝利出来る火力確保してのんびり周回した方がいいんじゃないですかね(必ず倒せるとか、必ず出るとは言ってない)。
なお、乙以下ではどちらか1個<ref>丁で1936・丙乙で1937版</ref>しか手に入らないので、ランカー以外が装備をコンプしたいと思ったら田中クリアするしかない。
 
突破報酬は色んな消耗品と伊艦の小口径主砲<ref>伊駆逐の初期装備ではなく、その上位互換のランカー装備。</ref>。<br />
高難度ほど上位・複数・改修済みのもの手に入るが、いるかいらないかと聞かれたら正直微妙。<br />
なお、乙以下ではどちらか1個<ref>丁で1936、丙乙で1937版。</ref>しか手に入らないので、ランカー以外が装備をコンプしたいと思ったら田中クリアするしかない。
 
ちなみにこのMAPの資源マス(現在のリビア近郊)から手に入る燃料が異常に多く、様子見勢のprayer達は某世紀末のモヒカン達が如く補給艦を用いた燃料の略奪行為に勤しむ事となった。<br />
弾薬消費1万程度に対して油が'''10万以上'''増える模様。[https://archive.md/MFavE (※プレイ時間1日半で約28万稼いだ例)]<br />
だが艦王様がこのような行為を許されるはずもなく、「[https://archive.md/yDA1y 欲しけりゃ使えクチャァ]、[https://archive.md/tyLLI でも後で産出量絞るムギャッ!]」と<s>悔しさを滲ませながら</s>お触れを出す事になった。前回のイベントでは突破率報告が遅かったこともあり、デブとしては「さっさと母数に貢献するクマ!」ということだろうか。
なお当該マスは現実世界におけるリビアに属する地域であると思われるのだが、リビアで油田が発見されたのは1956年(ゼルテン油田)と1961年(サリール油田)である。<br />
主に神威(元アメリカ艦)が使われてる事もあってか、カダ●ィ政権崩壊再現とも揶揄られていた。


このMAPの資源マス(現在のリビア近郊)から手に入る燃料が異常に多く、様子見勢のprayer達は某世紀末のモヒカン達が如く補給艦を用いた燃料の略奪行為に勤しむ事となった。<br />
弾薬消費1万程度に対して油が'''10万以上'''増える模様。[https://twitter.com/darekasan2525/status/1333043369489039361 (※プレイ時間1日半で約28万稼いだ例)]<br />
だが、艦王様がこのような行為を許されるはずもなく、「[https://twitter.com/KanColle_STAFF/status/1333615068894773249 欲しけりゃ使えクチャァ]、[https://twitter.com/KanColle_STAFF/status/1333616473927942144 でも後で産出量絞るムギャッ!]」と<s>悔しさを滲ませながら</s>お触れを出す事になった。<br />
前回のイベントでは突破率報告が遅かったこともあり、デブとしては「さっさと母数に貢献するクマ!」ということだろうか。<br />
ちなみに、当該マスは現実世界におけるリビアに属する地域であると思われるのだが、リビアで油田が発見されたのは1956年(ゼルテン油田)・1961年(サリール油田)である。<br />
主に神威(元アメリカ艦)が使われてる事もあってかカダ●ィ政権崩壊再現とも揶揄られていた。<br />
ではここで問題。E1のモデルとなった「第2次シルテ湾海戦」はいつの話でしょう?<br />
ではここで問題。E1のモデルとなった「第2次シルテ湾海戦」はいつの話でしょう?<br />
<s>松やスクラップ前に帰ってきた雪風改二・護衛艦mooooooodeが登場した後では、年数の話なんてナンセンスではあるが</s>
<s>松やスクラップ前に帰ってきた雪風改二・護衛艦mooooooodeが登場した後では、年数の話なんてナンセンスではあるが。</s>


====E-2====
====E-2====
68行目: 78行目:
  第二作戦海域(E2):バレンツ海【バレンツ海海戦】
  第二作戦海域(E2):バレンツ海【バレンツ海海戦】
  同海域では独戦艦「Bismarck」、伊潜水艦「Luigi Torelli」、さらに「Ташкент」「Gotland」、そして…(続きます)
  同海域では独戦艦「Bismarck」、伊潜水艦「Luigi Torelli」、さらに「Ташкент」「Gotland」、そして…(続きます)
https://twitter.com/KanColle_STAFF/status/1332366043713441792
https://twitter.com/KanColle_STAFF/status/1332366043713441792 [https://archive.md/tmrdR (魚拓)]


  05▼新艦娘の実装!(第二作戦海域)
  05▼新艦娘の実装!(第二作戦海域)
  第二作戦海域:バレンツ海では、紅茶の国の駆逐艦「Jervis」「Janus」姉妹、そして未所持の提督方はビッグ7戦艦「Nelson」、さらに新艦娘:軽>巡HMS【Sheffield(シェフィールド)】との邂逅が可能です!
  第二作戦海域:バレンツ海では、紅茶の国の駆逐艦「Jervis」「Janus」姉妹、そして未所持の提督方はビッグ7戦艦「Nelson」、さらに新艦娘:軽>巡HMS【Sheffield(シェフィールド)】との邂逅が可能です!
https://twitter.com/KanColle_STAFF/status/1332368028953022465
https://twitter.com/KanColle_STAFF/status/1332368028953022465 [https://archive.md/UtDvT (魚拓)]


輸送→戦力のダブルゲェジ。この海域で新艦のシェフィールドがボスドロップする。<br />
輸送→戦力のダブルゲェジ。この海域で新艦のシェフィールドがボスドロップする。<br />
78行目: 90行目:


1ゲージ目は道中4戦。<br />
1ゲージ目は道中4戦。<br />
2ゲージ目ボスルートはルート開放ギミックがあり、開放しないと道中5戦確定。<br />
2ゲージ目ボスルートはルート開放ギミックがあり、開放しないと道中5戦確定。ルート開通すると、やたらと制限がゆるくなる。<br />
ルート開通すると、やたらと制限がゆるくなる。<br />
ボスは「重巡棲姫」。連合艦隊なのだが、空母制限を入れたから何かは知らないが、田中でも普通の黄ばみザコと無印上位ザコだらけで、ボス編成としてはなんかクッソ弱い(当社比)。<br />
ボスは「重巡棲姫」。連合艦隊なのだが、空母制限を入れたから何かは知らないが、田中でも普通の黄ばみザコと無印上位ザコだらけで、ボス編成としてはなんかクッソ弱い(当社比)。<br />
シェフィールド掘りやすいですね!!!
シェ【ル】フィールドが掘りやすいですね!!!


突破報酬は「寒冷地装備&甲板要員」複数個。丙以下と乙以上で入手数が変わるので、仮に以降の高難度マップで空母を同時に3隻以上要求されるような状況に陥ったら楽しい事になりそうですね。<br />
突破報酬は「寒冷地装備&甲板要員」複数個。<br />
丙以下と乙以上で入手数が変わるので、仮に以降の高難度マップで空母を同時に3隻以上要求されるような状況に陥ったら楽しい事になりそうですね。<br />
<s>どうせ次のイベントではいつもどおり太平洋側の戦いだろうからこの装備が腐るのは目に見えているのだが。通常海域3-xすらもこれなしで普通に出撃できるし。</s><br />
<s>どうせ次のイベントではいつもどおり太平洋側の戦いだろうからこの装備が腐るのは目に見えているのだが。通常海域3-xすらもこれなしで普通に出撃できるし。</s><br />
あとなんか色んな消耗品。丙以下では装備なし。<br />
あとなんか色んな消耗品。丙以下では装備なし。乙以上で新装備の魚雷が手に入るが、素の性能がかなり低い。<br />
乙以上で新装備の魚雷が手に入るが、素の性能がかなり低い。<br />
しかもイラストでロシア関連の艦の専用装備と言わんばかりに推しているのにキャラ補正が入ってなかった。<br />
しかも、イラストでロシア関連の艦の専用装備と言わんばかりに推しているのにキャラ補正が入ってなかった。<br />
後に12月10日のメンテで補正が追加されたため、'''入れ忘れだった事が確定。'''<s>なにこれ。</s>
後に、12/10のメンテで補正が追加された為、'''入れ忘れだった事が確定'''<s>なにこれ</s>


====E-3====
====E-3====
94行目: 105行目:
  第三作戦海域(E3):ノルウェー北岬沖/北極海【PQ17船団を護衛せよ!】
  第三作戦海域(E3):ノルウェー北岬沖/北極海【PQ17船団を護衛せよ!】
  ※本海域北極海航路周辺では、全通甲板を持つ航空母艦などの航空機運用艦は出撃できません。
  ※本海域北極海航路周辺では、全通甲板を持つ航空母艦などの航空機運用艦は出撃できません。
https://twitter.com/KanColle_STAFF/status/1332370309559721984
https://twitter.com/KanColle_STAFF/status/1332370309559721984 [https://archive.md/KVq8V (魚拓)]


  09▼前段作戦最終海域(第三作戦海域)
  09▼前段作戦最終海域(第三作戦海域)
  第三作戦海域:ノルウェー北岬沖/北極海では、戦艦「Гангут」、独空母「Graf Zeppelin」、独重巡「Prinz Eugen」、そして「U-511」などとの邂逅が可能です!
  第三作戦海域:ノルウェー北岬沖/北極海では、戦艦「Гангут」、独空母「Graf Zeppelin」、独重巡「Prinz Eugen」、そして「U-511」などとの邂逅が可能です!
  さらに同海域を見事突破され提督方には…(続きます)
  さらに同海域を見事突破され提督方には…(続きます)
https://twitter.com/KanColle_STAFF/status/1332374339505643520
https://twitter.com/KanColle_STAFF/status/1332374339505643520 [https://archive.md/4rhhK (魚拓)]


  10▼新艦娘の実装!(第三作戦海域)
  10▼新艦娘の実装!(第三作戦海域)
  前段作戦最終海域(第三作戦海域):ノルウェー北岬沖/北極海【PQ17船団を護衛せよ!】を見事攻略、作戦成功させた提督方の艦隊には、同方面に展>開していた新艦娘:戦艦USS【Washington】が合流します!
  前段作戦最終海域(第三作戦海域):ノルウェー北岬沖/北極海【PQ17船団を護衛せよ!】を見事攻略、作戦成功させた提督方の艦隊には、同方面に展>開していた新艦娘:戦艦USS【Washington】が合流します!
https://twitter.com/KanColle_STAFF/status/1332375476594114562
https://twitter.com/KanColle_STAFF/status/1332375476594114562 [https://archive.md/EcuJG (魚拓)]


輸送→輸送→戦力の3ゲェジ。<br />
輸送→輸送→戦力の3ゲェジ。<br />
E2に引き続き、「寒冷地装備&甲板要員」を装備していない空母系は出撃不可。
E2に引き続き、「寒冷地装備&甲板要員」を装備していない空母系は出撃不可。


1ゲージ目、輸送ポイントまで到達後、明石や秋津洲といった<s>足手纏い</s>艦を入れると泊地修理マスに移動する。<br />
1ゲージ目は輸送ポイントまで到達後、明石や秋津洲といった<s>足手纏い</s>艦を入れると泊地修理マスに移動する。<br />
この後ボスへと'''一直線に'''向かうのだが、地図を見てもらうと分かるように'''この間は完全に陸路であり、陸上の距離も短くはない(約30km?)'''<br />
この後ボスへと'''一直線に'''向かうのだが、地図を見てもらうと分かるように'''この間は完全に陸路であり、陸上の距離も短くはない(約30km?)。'''<br />
つまり艦娘さん達は、'''戦闘行動中でも陸上を含めた行軍が可能'''であるという事である。<span style="color:#cccccc">どうして今までの作戦でも陸路を含めたルート構築しなかったんですか?</span>
つまり艦娘さん達は、'''戦闘行動中でも陸上を含めた行軍が可能'''であるという事である。<span style="color:#cccccc">どうして今までの作戦でも陸路を含めたルート構築しなかったんですか?</span>


2ゲージ目の最奥には【反逆深海化部隊】なるザコ編成が待ち構えている。<br />
2ゲージ目の最奥には【反逆深海化部隊】なるザコ編成が待ち構えている。<br />
この字面と艦これの設定とを総合的に加味して考えると、'''艦娘さんサイドに反旗を翻し、自らシンカイマンになる(為にわざと沈んだ)艦娘集団による部隊'''という事になる。<br />
この字面と艦これの設定とを総合的に加味して考えると、'''艦娘さんサイドに反旗を翻し、自らシンカイマンになる(ためにわざと沈んだ)艦娘集団による部隊'''という事になる。<br />
もしくは、(深海化のメカニズムすらも不明瞭な中、)【深海化部隊】なんてものが構築できるくらい安定してシンカイマンになる方法があるらしい。ソンナコトデキンノカヨー!(7年8ヶ月目の真実)<br />
もしくは(深海化のメカニズムすらも不明瞭な中で)【深海化部隊】なんてものが構築できるくらい安定してシンカイマンになる方法があるらしい。ソンナコトデキンノカヨー!(7年8ヶ月目の真実)<br />
そんな部隊がロシア領内の港に陣取っているわけだが、反逆って何に対する反逆なんですかね?<br />
そんな部隊がロシア領内の港に陣取っているわけだが、反逆って何に対する反逆なんですかね?<br />
ちなみにこの編成、'''全ての難度で'''連合艦隊かつP田中が前衛・後衛双方に2体以上ずつ編成されている大変めんどくせぇ構成となっている。
ちなみにこの編成、'''全ての難度で'''連合艦隊かつP田中が前衛or後衛双方に2体以上ずつ編成されている大変めんどくせぇ構成となっている。


ボスは「戦艦新棲姫」。耐久が980あるが、甲殻類モチーフ+戦艦のくせに田中最終形態以外装甲300未満のモテカワスリム。<s>但し、田中最終では350になる。</s><br />
ボスは「戦艦新棲姫」。耐久が980あるが、甲殻類モチーフ+戦艦のくせに田中最終形態以外装甲300未満のモテカワスリム。<s>但し、田中最終では350になる。</s><br />
代わりに、全形態同じ装備構成+火力300↑なので、丁難度でも夜戦でも超命中・最大火力を発揮する。<s>こんなボスは日常茶飯事なので、今更特記するようなことでもないが。</s><br />
代わりに全形態同じ装備構成+火力300↑なので、丁難度でも夜戦でも超命中&最大火力を発揮する。<s>こんなボスは日常茶飯事なので、今更特記するようなことでもないが。</s><br />
最終形態ではいつもどおり名前に「-壊」とつくが、立ち絵は左右反転・ランプがついて変な紐が増える。損傷箇所などは全く増えないが、何が「壊」れたのだろう。<span style="color:#cccccc">頭の中か。</span><br />
最終形態ではいつもどおり名前に「-壊」とつくが、立ち絵は左右反転・ランプがついて変な紐が増える。損傷箇所などは全く増えないが、何が「壊」れたのだろう。<span style="color:#cccccc">頭の中か。</span><br />
<imgur w="250">Y5NLDXy.png</imgur><imgur w="250">gEhxp42.png</imgur><br />
 
[https://i.imgur.com/7jAdmMh.gif (GIF画像)]※壊版の方を左右反転しています。
[[File:Y5NLDXy.png|250px]][[File:GEhxp42.png|250px]]<br />
[[Media:7jAdmMh.gif|(GIF画像)]]※壊版の方を左右反転しています。


突破報酬はワシントン。難度の上昇につれて報酬が色々増えるのはそうなのだが、逆に'''丁では一切追加なし'''。<br />
突破報酬はワシントン。難度の上昇につれて報酬が色々増えるのはそうなのだが、逆に'''丁では一切追加なし'''。<br />
128行目: 143行目:
連合国モチーフの敵中枢艦隊殲滅したら、中立国と敵国挟んで向こう側の、枢軸国の陸爆が航続距離の倍近い距離から手配された謙。<br />
連合国モチーフの敵中枢艦隊殲滅したら、中立国と敵国挟んで向こう側の、枢軸国の陸爆が航続距離の倍近い距離から手配された謙。<br />
というかそもそも、'''PQ17船団との戦いで「DO 17 Z-2」は出撃していない可能性がある'''のだが…<s>何でここで出した?</s><br />
というかそもそも、'''PQ17船団との戦いで「DO 17 Z-2」は出撃していない可能性がある'''のだが…<s>何でここで出した?</s><br />
田中だと「DO 17 Z-2」が★2改修つき(当然自主的には改修不可)になり、更にランカー装備の主砲もついてくる。
田中だと「DO 17 Z-2」が★2改修つき(当然自主的には改修不可)になり、更にランカー装備の主砲もついてくる。


===後段===
===後段===
12月10日にE4が追加。<s>奇跡的に</s>日を跨がずに実装が完了した。<br />
12月10日にE4が追加。<s>奇跡的に</s>日を跨がずに実装が完了した。<br />
これにて今回のイベントは前段後段合わせて4海域、合計で札4枚の10ゲェジが確定した。<br />
これにて今回のイベントは前段後段合わせて4海域、合計で札4枚の10ゲェジが確定した。<br />
札数こそそれなりだが平均ゲェジ本数は驚愕の<span style="color:#FF0000"><font size=5>'''2.5'''</font></span>、さらにこの内<span style="color:#ff0000">6本が輸送</span>というただただダルイ構成となった。<br />
札数こそそれなりだが平均ゲェジ本数は驚愕の<span style="color:#FF0000"><font size=5>'''2.5'''</font></span>、さらにこの内<span style="color:#ff0000">6本が輸送</span>というただただダルイ構成となった。
そして前半と同様に後半もぬるいイベントで終わる・・・訳がなく地獄の窯の底を突き破った。<br />
 
そして前半と同様に後半もぬるいイベントで終わる…訳がなく地獄の窯の底を突き破った。<br />
ここまでぬるイベだと喜んでいた提督さんはE4にてお約束の簡悔と直面する事になる。
ここまでぬるイベだと喜んでいた提督さんはE4にてお約束の簡悔と直面する事になる。


そう、このように【E4-3】がトレンドに入ってしまうような、過去最強クラスのイカれた簡悔と。<br />
そう、【E4-3】がトレンドに入ってしまうような、過去最強クラスのイカれた簡悔と。<br />
<imgur w="300">MtcjD1S.jpg</imgur>
[[File:MtcjD1S.jpg|300px|none]]


====E-4====
====E-4====
12月1日の個人垢の呟きで「多号作戦」の名に触れた為、恐らくそれ<s>っぽい何か</s>になると思われた。<br />
[https://archive.md/M7zoi 12月1日の個人垢の呟き]で「多号作戦」の名に触れたため、恐らくそれ<s>っぽい何か</s>になると思われた。<br />
実態は輸送→輸送→戦力の3ゲェジ。どうやら艦王はこのパターンに味を占めたらしく、今後も<s>苔が継続できれば</s>これを使う事が予想される。<br />
実態は輸送→輸送→戦力の3ゲェジ。どうやら艦王はこのパターンに味を占めたらしく、今後も<s>苔が継続できれば</s>これを使う事が予想される。
 
1ゲージ目は「潜水棲姫改II」率いる水上・潜水混成部隊。<br />
1ゲージ目は「潜水棲姫改II」率いる水上・潜水混成部隊。<br />
田中では最終段階でソ級が2匹とも潜水新棲姫(耐久277)に変化する為、'''ボス級潜水ババアを1体以上撃破できないとタナポが減らない'''という状況になる。<span style="color:#cccccc">まぁ、田中選ぶような提督さまなら楽勝だよな!</span><br />
田中では最終段階でソ級が2匹とも潜水新棲姫(耐久277)に変化するため、'''ボス級潜水ババアを1体以上撃破できないとタナポが減らない'''という状況になる。<span style="color:#cccccc">まぁ、田中選ぶような提督さまなら楽勝だよな!</span><br />
なお、丙以上からはツカスが混じるので、対潜の為だからと航空隊を派遣すると容易にぐはっはっはされる。<br />
なお、丙以上からはツカスが混じるので、対潜の為だからと航空隊を派遣すると容易にぐはっはっはされる。
2ゲージ目「深海林棲姫」水上艦のみの部隊。こちらにも丁からツカスが混ざり、田中に至っては'''赤ナⅡが2匹いる'''のでやっぱりぐはっはっはされる。[https://twitter.com/inakamon21/status/1338288921797521411 具体的にはこのように。]<br />
 
また、'''約1/3の確率で警戒陣でやってくる'''<br />
2ゲージ目「深海林棲姫」水上艦のみの部隊。こちらにも丁からツカスが混ざり、田中に至っては'''赤ナⅡが2匹いる'''のでやっぱりぐはっはっはされる。[https://archive.md/KTUuI 具体的にはこのように。]また、'''約1/3の確率で警戒陣でやってくる。'''<br />
ここまで「進行は出来る」けど'''最速突破を妨害する為に減速させる為の構成'''、ぶっちゃけ悪質な遅延行為に重点を置いた構成となっている。
ここまで「進行は出来る」けど'''最速突破の妨害を目的にした減速させるための構成'''、ぶっちゃけ悪質な遅延行為に重点を置いた構成となっている。


3ゲージ目は歴代ボス最強とも呼び声高い「深海竹棲姫」率いる連合艦隊。<br />
3ゲージ目は歴代ボス最強とも呼び声高い「深海竹棲姫」率いる連合艦隊。<br />
なんと<span style="color:#F54738">'''第一艦隊旗艦(ボス)が先制雷撃をしてくる'''</span><s>ルール無用ってね</s><br />
なんと<span style="color:#F54738">'''第一艦隊旗艦(ボス)が先制雷撃をしてくる。'''</span><s>ルール無用ってね。</s>しかも、最弱形態以外はT字不利でもキャップ値に到達するほど雷装値が高い。<br />
しかも、最弱形態以外はT字不利でもキャップ値に到達するほど雷装値が高い。<br />
また、'''丙の時点でもう最終段階に赤ナⅡが1匹混ざる。'''田中最終段階では赤ナⅡ2&赤ナ2の構成'''(この時点でもう開幕雷撃3本)'''が'''黄ナⅡ4に入れ替わるため、<span style="color:#F54738">最大5本</span>の先制雷撃'''が飛んでくる。
また、'''丙の時点でもう最終段階に赤ナⅡが1匹混ざる'''。田中最終段階では赤ナⅡ2・赤ナ2の構成('''この時点でもう開幕雷撃3本''')が'''黄ナⅡ4に入れ替わる為、<span style="color:#F54738">最大5本</span>の先制雷撃'''が飛んでくる。<br />
ちなみに、超々対空持ち×5<ref>実際にはツカスとナⅡだけでなく、ボスもナⅡと同じレーダーを積んでいる&空母ババアの素対空値が高すぎるなどしているため、計算上は約×7~8相当。</ref>というこの構成を見れば分かると思うが、普通にぐはっはっはされる。<br />
ちなみに、超々対空持ち×5(※<ref>実際にはツカスとナⅡだけでなく、ボスもナⅡと同じレーダーを積んでいる・空母ババアの素対空値が高すぎるなどしている為、計算上は約×7~8相当。</ref>)というこの構成を見れば分かると思うが、普通にぐはっはっはされる。<br />
その他にも、空母戦艦クアドラプルババアにネ改と<span style="color:#cccccc">不</span>愉快な仲間達が第一艦隊で君を待っている。<span style="color:#cccccc">嫌なら辞めろ</span>
その他にも、空母戦艦クアドラプルババアにネ改と<span style="color:#cccccc">不</span>愉快な仲間達が第一艦隊で君を待っている。<span style="color:#cccccc">嫌なら辞めろ</span><br />
 
余談だが、今回の第一艦隊最終編成の装甲は上から'''365、270、270、285、285、255'''となり、遂に<span style="color:#FF0000"><font size=5>'''一番脆いのがネ改'''</font></span>という絶望的な事態となった事を付け加えておく。<br />
余談だが今回の第一艦隊最終編成の装甲は上から'''365、270、270、285、285、255'''となり、遂に<span style="color:#FF0000"><font size=5>'''一番脆いのがネ改'''</font></span>という絶望的な事態となった事を付け加えておく。<br />
おかげで夜戦突入の時点でHPをたっぷり残したボスと元気な随伴3~4が残るのが当たり前、もはや友軍なしでの攻略は運ゲーを通り越して宝くじ状態と化した。<br />
おかげで夜戦突入の時点でHPをたっぷり残したボスと元気な随伴3~4が残るのが当たり前、もはや友軍なしでの攻略は運ゲーを通り越して宝くじ状態と化した。<br />
というか、開幕航空攻撃で前衛を削りきれ'''ないどころか、そもそもナⅡらの対空砲火で消し炭にされた挙句に、砲撃戦も普通に生き残られて夜戦で本隊と戦えないといった事もそこそこ発生する模様'''
というか開幕航空攻撃で前衛を削りきれ'''ないどころか、そもそもナⅡらの対空砲火で消し炭にされた挙句に、砲撃戦も普通に生き残られて夜戦で本隊と戦えないといった事もそこそこ発生する模様。'''


なお、今回は田中だけではなく乙以下もその難易度に挑むprayer達にとって簡悔てんこ盛りの編成となっている。簡単にまとめると、
なお、今回は田中だけではなく乙以下もその難易度に挑むprayer達にとって簡悔てんこ盛りの編成となっている。簡単にまとめると、
丁:<span style="color:#FF0000">'''削りの時から'''</span>空母ババア(装甲220)が随伴に1匹、最終で戦艦ババア(装甲215)も加わる。'''これ最低難易度なんですよね?'''<br />
丙:上記の通り赤ナⅡが混じってくる他、第一も空母ババア1匹、戦艦ババア2匹となる。<br />
乙:なんと<span style="color:#FF0000">'''この時点で第一がクアドラブルババア+ネ改&ラスボス装甲300を突破。'''</span>要は'''田中最終と見た目は全く同じ。'''(流石に弱体化はされているが)赤ナⅡも2匹に増え、田中削り時と同等かそれ以上の戦力となる。<br />
甲:上記の通り。
<!-- まさに下のイメージコラの如き状態である。
※巡回対策のため問題になりそうな画像を除去(2020/12/29) -->


今回のイベで左右の戦力差がどれほどのものになったのかを表した1枚が[https://i.imgur.com/R3cB8vl.jpg こちら。]<br />
丁:<span style="color:#FF0000">'''削りの時から'''</span>空母ババア(装甲220)が随伴に1匹、最終で戦艦ババア(装甲215)も加わる。'''これ最低難易度なんですよね?'''<br />
丙:上記の通り赤ナⅡが混じってくる他、第一も空母ババア1匹、戦艦ババア2匹となる。<br />
乙:なんと<span style="color:#FF0000">'''この時点で第一がクアドラブルババア+ネ改&ラスボス装甲300を突破。'''</span>要は'''田中最終と見た目は全く同じ。'''(流石に弱体化はされているが)赤ナⅡも2匹に増え、田中削り時と同等かそれ以上の戦力となる。<br />
甲:上記の通り。
 
今回のイベで左右の戦力差がどれほどのものになったのかを表した1枚が[[Media:R3cB8vl.jpg|こちら。]]<br />
流石にここまでの大惨事になる事は希であろうが、<s>舐めプ</s>縛り艦隊ではないガチ攻略用の布陣を組んでさえ似たような事態は頻発する。<br />
流石にここまでの大惨事になる事は希であろうが、<s>舐めプ</s>縛り艦隊ではないガチ攻略用の布陣を組んでさえ似たような事態は頻発する。<br />
<span style="color:#FF0000"><font size=5>'''これが7年半もの間右側と戦い続けて来た左側の今の姿である。'''</font></span><span style="color:#cccccc">終戦待ったなし</span>
<span style="color:#FF0000"><font size=5>'''これが7年半もの間右側と戦い続けて来た左側の今の姿である。'''</font></span><span style="color:#cccccc">終戦待ったなし。</span>


突破報酬は「竹」。丁だと追加報酬なし、丙ではネジと勲章のみで装備なし。乙以上でようやく装備が貰える。<br />
突破報酬は「竹」。丁だと追加報酬なし、丙ではネジと勲章のみで装備なし。<br />
難度が上がるにつれて★つきの「深山」とか「深山改」が手に入る。<br />
乙以上でようやく装備が貰える。難度が上がるにつれて★つきの「深山」とか「深山改」も手に入る。<br />
当然これらはこの時点では'''改修不可'''なので、最近C2機関界隈で流行りのオフィシャル・チーティング・ウェポンの配布というわけである。<br />
当然これらはこの時点では'''改修不可'''なので、最近C2機関界隈で流行りのオフィシャル・チーティング・ウェポンの配布というわけである。<br />
<s>というか竹でやたらと魚雷推ししてるくせに竹に有効な補正の乗った魚雷とかの配布じゃないんすね。</s>
<s>というか竹でやたらと魚雷推ししてるくせに竹に有効な補正の乗った魚雷とかの配布じゃないんすね。</s>


この深山と深山改は基地用の装備、挙げ句に[https://twitter.com/kancolle_staff/status/1321358878240432128 性能調整までほのめかされてる]曰く付きである。後になって人権装備化する可能性が濃厚。<br />
この深山と深山改は基地用の装備、挙げ句に[https://archive.md/KYRl9 性能調整までほのめかされてる]曰く付きである。後になって人権装備化する可能性が濃厚。<br />
どう化けるか予想が付かない以上、今後もまともにprayを続けるつもりなら両方を貰える甲を選択するのが基本。最低でも深山のみを貰える乙を選択する以外に道は無い。<br />
どう化けるか予想が付かない以上、今後もまともにprayを続けるつもりなら両方を貰える甲を選択するのが基本。最低でも深山のみを貰える乙を選択する以外に道は無い。<br />
提督さん、ここで丙以下に逃げる事は絶対に許されませんよ?<s>今回深山と深山改を取り損ねて次のイベで困っても知らねぇからな。</s><br />
提督さん、ここで丙以下に逃げる事は絶対に許されませんよ?<s>今回深山と深山改を取り損ねて次のイベで困っても知らねぇからな。</s><br />
<s>つーか甲でクリア出来ないなら、もうE4自体をガン無視で良いんじゃない?ドロップも微妙みたいだし。竹とか別に要らんやろ</s><br />
<s>つーか甲でクリア出来ないなら、もうE4自体をガン無視で良いんじゃない?ドロップも微妙みたいだし。竹とか別に要らんやろ</s>
思えば前回夏イベも酷い簡悔であったが、甲報酬に旨味がない=無理に甲難易度をクリアする必要がない、というパンドラの箱の底から最後に出てきた希望ならぬ艦王の温情だけは評価しても良い点であった。そして今回それがものの見事にちゃぶ台返しされたことにより提督の絶望はマックスまでチャージされ爆発(別項参照)することになるのである。<s>悔しさというものには鮮度があります</s>
 
思えば前回夏イベも酷い簡悔であったが、甲報酬に旨味がない=無理に甲難易度をクリアする必要がない、というパンドラの箱の底から最後に出てきた希望ならぬ艦王の温情だけは評価しても良い点であった。<br />
そして今回それがものの見事にちゃぶ台返しされたことにより提督の絶望はマックスまでチャージされ爆発(別項参照)することになるのである。<s>悔しさというものには鮮度があります(青髭並感)。</s>


ボスの先制魚雷については実は元ネタがある。<br />
ボスの先制魚雷については実は元ネタがある。<br />
それは<span style="color:#ff0000">'''【特攻兵器:人間魚雷 回天】'''</span>だ。(伊58が【アレ】とセリフ中で言及しているものでもある)<br />
それは<span style="color:#ff0000">'''【特攻兵器:人間魚雷 回天】'''</span>(伊58が【アレ】とセリフ中で言及しているものでもある)。<br />
松型駆逐艦の中にはそれを搭載したものがおり竹はそのうちの1隻となっている。<br />
松型駆逐艦の中にはそれを搭載したものがおり、竹はそのうちの1隻となっている。
 
これ以前からある【護衛機無しで敵艦隊に突入させられる基地航空隊】も事実上の特攻と言えるが、あくまで運用方法の問題であって使用する兵器はあくまで通常の機体であった。<br />
これ以前からある【護衛機無しで敵艦隊に突入させられる基地航空隊】も事実上の特攻と言えるが、あくまで運用方法の問題であって使用する兵器はあくまで通常の機体であった。<br />
しかし今回はついに戦死前提の本物の特攻兵器モチーフが登場したことで正しい意味でも【末期戦】に突入したと言えるのかもしれない。<br />
しかし今回はついに戦死前提の本物の特攻兵器モチーフが登場したことで正しい意味でも【末期戦】に突入したと言えるのかもしれない。<br />
7,803

回編集