2,070
回編集
(→影響) |
(→影響) |
||
| 42行目: | 42行目: | ||
信者wikiではイベント終了後、「レキシントンのコメント欄閉鎖を継続するか否か」というテーマで意見交換が行われたのだがトピックの建主をはじめほぼ全員が「時期尚早、閉鎖解除には再度議論の場を設けて協議すべき」という'''閉鎖ありきの議論(というか規制のための実績作り)'''をダラダラ垂れ流すという醜態を晒した挙句短期間の多数決で閉鎖継続を決定するというどうしようもない事態になった<ref>[https://wikiwiki.jp/kancolle/-s/d9c8d0d9 ここ]を参照すると一部始終が読める。</ref>。以降コメント欄が閉鎖されたレキシントンのページは記事が更新されることもなく完全に空気化、ついでにキャラの性能談義や話題が出ようものなら告知もせずに無断削除というとんでもない事態になっており検閲国家も真っ青の強権体制<ref>コメントの無断削除は削除荒らしと区別が付かないため厳禁となっておりつまりはwiki管理側が荒らし行為をしているのと同じことなのだが未だ何の問題提起もされていない(というか話題にされない)。</ref>が敷かれている。 | 信者wikiではイベント終了後、「レキシントンのコメント欄閉鎖を継続するか否か」というテーマで意見交換が行われたのだがトピックの建主をはじめほぼ全員が「時期尚早、閉鎖解除には再度議論の場を設けて協議すべき」という'''閉鎖ありきの議論(というか規制のための実績作り)'''をダラダラ垂れ流すという醜態を晒した挙句短期間の多数決で閉鎖継続を決定するというどうしようもない事態になった<ref>[https://wikiwiki.jp/kancolle/-s/d9c8d0d9 ここ]を参照すると一部始終が読める。</ref>。以降コメント欄が閉鎖されたレキシントンのページは記事が更新されることもなく完全に空気化、ついでにキャラの性能談義や話題が出ようものなら告知もせずに無断削除というとんでもない事態になっており検閲国家も真っ青の強権体制<ref>コメントの無断削除は削除荒らしと区別が付かないため厳禁となっておりつまりはwiki管理側が荒らし行為をしているのと同じことなのだが未だ何の問題提起もされていない(というか話題にされない)。</ref>が敷かれている。 | ||
[[ニコニコ大百科]]ではイベント終了から4ヶ月以上が経過した2025年1月にようやく[https://dic.nicovideo.jp/id/5714367 記事] | [[ニコニコ大百科]]ではイベント終了から4ヶ月以上が経過した2025年1月にようやく[https://dic.nicovideo.jp/id/5714367 記事]が投稿されたのだが、当初は謙閲や編集合戦への警戒からか上記のような騒動についてはほとんど言及されない忖度全開な内容となっていた(のちにコメント欄からの指摘を受け、騒動に関する記述が追加されている)。しかしコメント欄は案の定荒れており、通常では発動しないレス番ごとダムナティオ・メモリアエ(記録抹消)が行われるほどの強固な謙閲体制が敷かれている。 | ||
==おまけ== | ==おまけ== | ||