「海外艦」の版間の差分

1,145 バイト除去 、 2021年12月24日 (金) 07:42
69行目: 69行目:


===海外艦の実装数===
===海外艦の実装数===
(2021年2月現在、いずれも賠償・移籍艦は除く)(稼働中の日本版に限る)
2021年2月現在。いずれも賠償・移籍艦は除く(稼働中の日本版に限る)。


|~タイトル|~登場数|~備考|h
{|class="wikitable"
|&sizex(7){&bold(){&italic(){戦艦少女R}}}|&sizex(7){&bold(){&italic(){327隻}}}|架空艦のアイラは除外、ソノミラのみ登場の艦は含む|
|タイトル||登場数||備考
|&sizex(6){&bold(){&italic(){アズールレーン}}}|&sizex(6){&bold(){&italic(){268隻}}}|架空艦のブリとネプテューヌ・うたわれるもの・キズナアイ・ホロライブ・DOAXVV・アイマスコラボ艦は除外|
|-
|&sizex(3){&bold(){&italic(){蒼藍の誓い ブルーオース}}}|&sizex(3){&bold(){&italic(){77隻}}}|架空艦の赤とライザのアトリエコラボ艦は除外|
|<font size=5>'''''戦艦少女R'''''</font>||<font size=5>'''''327隻'''''</font>||架空艦のアイラは除外、ソノミラのみ登場の艦は含む
|&sizex(2){&bold(){&italic(){ブラック・サージナイト}}}|&sizex(2){&bold(){&italic(){}}}|にじさんじコラボ艦は除外|
|-
|>|>|CENTER::&br():&br():|
|<font size=4>'''''アズールレーン'''''</font>||<font size=4>'''''268隻'''''</font>||架空艦のブリとネプテューヌ・うたわれるもの・キズナアイ・ホロライブ・DOAXVV・アイマス・SSSS.GRIDMANコラボ艦は除外
|&sizex(1){艦これ}|&sizex(1){41隻}||
|-
#table_zebra(table01, #fff, #fff, #ddd)
|<font size=3>'''''蒼藍の誓い ブルーオース'''''</font>||<font size=3>'''''77隻'''''</font>||架空艦の赤とライザのアトリエコラボ艦は除外
|-
|<font size=2>'''''ブラック・サージナイト'''''</font>||<font size=2></font>||にじさんじコラボ艦は除外
|-
|<font size=1>艦これ</font>||<font size=1>41隻</font>||
|}


<span style="color:#cccccc">それだけ?(睦月顔)</span>


&color(#cccccc){それだけ?(睦月顔)}
===艦これ海外艦実装数国別順===
2020年7月現在。いずれも賠償・移籍艦は除く。


-艦これ海外艦実装数国別順
{|class="wikitable"
(2020年7月現在、いずれも賠償・移籍艦は除く)
|枢軸国側||連合国側||中立国
|-
|<font size=4>イタリア…'''''11隻'''''</font><br/><font size=3>ドイツ…'''''6隻'''''</font>||<font size=5>アメリカ…'''''13隻'''''</font><br/><font size=3>イギリス連邦…'''''6隻'''''</font><br/><font size=2>ソ連…2隻</font><br/><font size=2>フランス…2隻</font><br/><font size=2>オランダ…1隻</font>||<font size=2>スウェーデン…1隻</font>
|}


~枢軸国側~
因みに'''戦艦少女'''では日本を含め<font size=5>'''''24ヵ国'''''</font>(アメリカ・イギリス・フランス・ソ連/ロシア・中華民国/中華人民共和国・日本・ドイツ・イタリア・トルコ・スペイン・スウェーデン・オーストラリア・ギリシャ・オランダ・フィンランド・アルゼンチン・ポーランド・カナダ・タイ・アイスランド・モンゴル・チリ・韓国・ユーゴスラビア・オーストリア=ハンガリー帝国)の艦船が実装されている。
&ref(https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/thumb/b/ba/Flag_of_Germany.svg/25px-Flag_of_Germany.svg.png,,x=15,y=10)ドイツ…&sizex(3){&bold(){&italic(){6隻}}}
&ref(https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/thumb/0/03/Flag_of_Italy.svg/25px-Flag_of_Italy.svg.png,,x=15,y=10)イタリア…&sizex(4){&bold(){&italic(){11隻}}}


~連合国側~
現在目玉として出せる日本艦が枯渇寸前のため、サービス延命対策で積極的に海外艦実装してるようだが、'''海外艦に興味がない&海外艦を実装すること自体が悔しい'''艦王の意向からか海外艦を非常に雑に扱うため、実装時にキャラが改悪されたり弱体化されるのは必然となっている。加えて言うと運営としては積極的に海外艦を採用しているつもりなのだろうが、'''「年4回しかやらないイベント海域でのみの実装」「実装される艦数は1隻、多くても2隻」'''というのが現状のため、実装ペースは他ゲーと比較して段違いに遅い。また実装される艦の殆どが日本艦である中で、入手法が尽く最奥報酬orドロ限などに設定されるために影も薄い。
&ref(https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/thumb/a/a4/Flag_of_the_United_States.svg/25px-Flag_of_the_United_States.svg.png,,x=20,y=10)アメリカ…&sizex(6){&bold(){&italic(){13隻}}}
&ref(https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/thumb/a/ae/Flag_of_the_United_Kingdom.svg/25px-Flag_of_the_United_Kingdom.svg.png,,x=20,y=10)/&ref(https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/thumb/b/b9/Flag_of_Australia.svg/25px-Flag_of_Australia.svg.png,,x=20,y=10)イギリス連邦…&sizex(3){&bold(){&italic(){6隻}}}
&ref(https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/thumb/6/65/Flag_of_the_Soviet_Union_%281924%E2%80%931955%29.svg/25px-Flag_of_the_Soviet_Union_%281924%E2%80%931955%29.svg.png,,x=20,y=10)ソ連…2隻
&ref(https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/thumb/c/c3/Flag_of_France.svg/25px-Flag_of_France.svg.png,,x=15,y=10)フランス…2隻
&ref(https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/thumb/2/20/Flag_of_the_Netherlands.svg/800px-Flag_of_the_Netherlands.svg.png,,x=15,y=10)オランダ…1隻


更には'''日本海軍艦艇を中心&未だ有耶無耶な世界観'''が海外艦にとっての逆風となっており、「海外艦に興味がない」「海外艦が嫌い」「日本艦に思い入れがある」などといった思考の信者が未だに存在していることも相まって、海外艦を積極的に多く実装しても、'''かえって引退者が続出する可能性も十分にありえる。'''それどころか「海外艦が多すぎて覚えられない」や「有名どころしか知らない」と言う信者もいるため、例え艦これに海外艦を沢山実装しても宝の持ち腐れになると思われる。


~中立国~
上記の運営と信者の海外艦に対する関心の無さから艦これのサービス延命はかえって逆効果と思われるため、近々[[用語集/か行|「護衛艦これくしょん(仮)」]]なるのものに移行するのではないか?という推測も立てられている。実際2019年3月には、戦中艦である日向に戦後装備や仕様(ぶっちゃけ現代護衛艦)のペイントや設定を付与した改二を用意するなど、露骨な主張を始めている。
&ref(https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/thumb/4/4c/Flag_of_Sweden.svg/25px-Flag_of_Sweden.svg.png,,x=20,y=10)スウェーデン…1隻


なお余談ではあるが、中華製軍艦擬人化ゲームは当時の中国海軍(中華民国海軍)艦艇の数があまりにも少なかったため、'''「最初から国外海軍メインで行かざるを得ない」'''という宿命を背負っている。その結果、最初から世界中の艦を出す前提の世界観となり、ゲームの元ネタ枯渇を先送りできるようになったとも言える。


因みに&bold(){戦艦少女}では日本を含め&sizex(6){&bold(){&italic(){24ヵ国}}}(アメリカ・イギリス・フランス・ソ連/ロシア・中華民国/中華人民共和国・日本・ドイツ・イタリア・トルコ・スペイン・スウェーデン・オーストラリア・ギリシャ・オランダ・フィンランド・アルゼンチン・ポーランド・カナダ・タイ・アイスランド・モンゴル・チリ・韓国・ユーゴスラビア・オーストリア=ハンガリー帝国)の艦船が実装されている。
*韓国の場合はもっと深刻で、当時は海軍どころか国家自体が成立していなかったため、第二次世界大戦が主題の場合は完全に疎外されてしまう。<br/>そのため、戦後に韓国海軍へ譲渡された艦船(主にフレッチャー級やアレン・S・サムナー級)や朝鮮戦争に従軍した連合国の艦船(ニューカッスルなど。アズレンの韓国版でユニコーンがアプリのアイコンに起用されているのもそのため)を出したり、全く架空の艦船を登場させるなどの対応が採られる場合が多い。現役艦に関しては海軍が実名でゲームに登場させることを良く思っていないため、中華ゲーの日本艦とは別の理由で変名を使わざるを得なくなっている。<br/>なお、日本占領下の朝鮮半島にゆかりの艦名を持つ日本艦としては択捉型12番艦で未成となった蔚美(うるみ)があるが、日本と韓国の面倒臭い排外主義者を刺激するのが確実なので未成と言う点を割り引いても艦王が艦これに登場させる可能性は皆無と言って良いだろう。


 
ちなみに、過去の艦これクローンゲームブームの頃には当時の中国艦を超強化したものもあったが「バランスおかしいだろ!」と総ツッコミを食らっていたようである。他にも、「抗日神劇」的なシナリオを展開して「そういうの本当にやめろ」とマジギレされた事もある。但しこれらの行為については、アプリやゲームとして当局の審査を突破する為の言い訳・指導回避法の一環として行われたケースもある。
現在艦これで目玉として出せる日本艦が枯渇寸前のためサービス延命対策で積極的に海外艦実装してるようだが、&bold(){田中謙介は海外艦に興味がない&海外艦を実装すること自体が悔しい}ためか海外艦を非常に雑に扱うため、キャラ的に改悪されたり弱体化されるのは必須である。
加えて言うと、運営的には積極的に採用しているつもりなのだろうが、1年で4回しかやらないイベント海域でのみ実装されるうえに、1回に1隻、多くても2隻と実装ペースは他ゲーと比較して段違いに遅い。
また、1イベあたり4~5キャラ実装される中で、残りは全て日本艦が追加される事に加えて、入手法がことごとく最奥報酬orドロ限などにされるため、影も薄い。
 
さらに&bold(){日本海軍艦艇を中心の艦船ゲーかつ未だ有耶無耶な世界観が最大のデメリット}であるため、&bold(){「海外艦に興味がない」「海外艦が嫌い」「日本艦に思い入れがある」}等の信者が未だに存在し、海外艦を積極的に多く実装しても、&bold(){かえって引退者が続出する可能性も否定できない。}
更に「海外艦が多すぎて覚えられない」や「有名どころしか知らない」と言う信者もいる為、例え艦これに海外艦を沢山実装しても宝の持ち腐れになると思われる。
 
上記の運営と信者の海外艦に対する関心のなさからサービス延命はかえって逆効果と思われ、そうなると海外艦は多く出さず、近々「[[護衛艦これくしょん(仮)>https://www65.atwiki.jp/kancolleguti2ch/pages/30.html#id_d1883b3b]]」なるのもに移行するのではないか?という推測がある。
実際2019年3月には、戦中艦である日向に戦後装備や仕様(ぶっちゃけ現代護衛艦)のペイントや設定を付与した改二を用意するなど、露骨な主張を始めた。
 
なお、余談ではあるが中華製軍艦擬人化ゲームは当時の中国海軍(中華民国海軍)艦艇の数があまりにも少なかったため&bold(){「最初から国外海軍メインで行かざるを得ない」}という宿命を背負っている。
その結果、最初から世界中の艦を出す前提の世界観となりゲームの元ネタ枯渇を先送りできるようになったとも言えるのだが。
 
- 韓国の場合はもっと深刻で、当時は海軍どころか国家自体が成立していなかったため第二次世界大戦が主題の場合は完全に疎外されてしまう。&br()そのため、戦後に韓国海軍へ譲渡された艦船(主にフレッチャー級やアレン・S・サムナー級)や朝鮮戦争に従軍した連合国の艦船(ニューカッスルなど。アズレンの韓国版でユニコーンがアプリのアイコンに起用されているのもそのため)を出したり、全く架空の艦船を登場させるなどの対応が採られる場合が多い。現役艦に関しては海軍が実名でゲームに登場させることを良く思っていないため、中華ゲーの日本艦とは別の理由で変名を使わざるを得なくなっている。&br()なお、日本占領下の朝鮮半島にゆかりの艦名を持つ日本艦としては択捉型12番艦で未成となった蔚美(うるみ)があるが、日本と韓国の面倒臭い排外主義者を刺激するのが確実なので未成と言う点を割り引いても(´田ω中`)が艦これに登場させる可能性は皆無と言って良いだろう。
 
ちなみに、過去の艦これクローンゲームブームの頃には当時の中国艦を超強化したものもあったが「バランスおかしいだろ!」と総ツッコミを食らっていたようである。
他にも、「抗日神劇」的なシナリオを展開して「そういうの本当にやめろ」とマジギレされた事もある。
但しこれらの行為については、アプリやゲームとして当局の審査を突破する為の言い訳・指導回避法の一環として行われたケースもある。


----
----
7,802

回編集