|
|
| 1行目: |
1行目: |
| %%4回目のピクニック%%20冬イベ(2020/11/28〜2021/01/13)簡悔まとめ
| | <s>4回目のピクニック</s>20冬イベ(2020/11/28〜2021/01/13)簡悔まとめ<br /> |
| | | <br /> |
| 下記の外部リンクも参照。
| | 下記の外部リンクも参照。<br /> |
| -[[ニコニコ大百科>https://dic.nicovideo.jp/a/%E8%AD%B7%E8%A1%9B%E3%81%9B%E3%82%88%21%E8%88%B9%E5%9B%A3%E8%BC%B8%E9%80%81%E4%BD%9C%E6%88%A6]] / [[ピクシブ百科事典>http://dic.pixiv.net/a/%E8%AD%B7%E8%A1%9B%E3%81%9B%E3%82%88%21%E8%88%B9%E5%9B%A3%E8%BC%B8%E9%80%81%E4%BD%9C%E6%88%A6]] / [[アニヲタwiki>https://w.atwiki.jp/aniwotawiki/sp/pages/46967.html]]
| | -[[ニコニコ大百科>https://dic.nicovideo.jp/a/%E8%AD%B7%E8%A1%9B%E3%81%9B%E3%82%88%21%E8%88%B9%E5%9B%A3%E8%BC%B8%E9%80%81%E4%BD%9C%E6%88%A6]] / [[ピクシブ百科事典>http://dic.pixiv.net/a/%E8%AD%B7%E8%A1%9B%E3%81%9B%E3%82%88%21%E8%88%B9%E5%9B%A3%E8%BC%B8%E9%80%81%E4%BD%9C%E6%88%A6]] / [[アニヲタwiki>https://w.atwiki.jp/aniwotawiki/sp/pages/46967.html]]<br /> |
| | | <br /> |
| &bold(){目次}
| | '''目次'''<br /> |
| #contents
| | #contents<br /> |
| | | <br /> |
| *イベント概要
| | ==イベント概要== |
| タイトルは【護衛せよ!船団輸送作戦】で、E1~E3までを【欧州編】と銘打っている。
| | タイトルは【護衛せよ!船団輸送作戦】で、E1~E3までを【欧州編】と銘打っている。<br /> |
| 但しやる事はいつもどおり敵主力艦隊の殲滅である。
| | 但しやる事はいつもどおり敵主力艦隊の殲滅である。<br /> |
| 203日の虚無期間明けに開催され史上最大規模を謳いながら内外で余りにも多くのアクシデントが発生し、引退・脱落者が続出した[[20夏イベ]]の終了から3ヶ月。
| | 203日の虚無期間明けに開催され史上最大規模を謳いながら内外で余りにも多くのアクシデントが発生し、引退・脱落者が続出した[[20夏イベ]]の終了から3ヶ月。<br /> |
| 前年の%%艦王はムリヤリ「秋イベ」と自称していた%%[[R1冬イベ>令和元年冬イベ]]に引き続いて季節の変わり目にスタートする【4回目の欧州ピクニック】こと20冬イベまとめ。
| | 前年の<s>艦王はムリヤリ「秋イベ」と自称していた</s>[[R1冬イベ>令和元年冬イベ]]に引き続いて季節の変わり目にスタートする【4回目の欧州ピクニック】こと20冬イベまとめ。<br /> |
| -開始前は正味%%4日%%3日しか秋が含まれていないのをよそに「晩秋イベ」を称すると思われていたが、後段の追加予告で艦王から正式に「冬イベ」とする方針が示された。そのため、当wikiでは前年のR1冬イベと同様に今回も「冬イベ」として扱う(前年と異なり1〜2月に「冬イベ」が開催された訳ではないので「令和2年冬イベ」とはしない)。
| | -開始前は正味<s>4日</s>3日しか秋が含まれていないのをよそに「晩秋イベ」を称すると思われていたが、後段の追加予告で艦王から正式に「冬イベ」とする方針が示された。そのため、当wikiでは前年のR1冬イベと同様に今回も「冬イベ」として扱う(前年と異なり1〜2月に「冬イベ」が開催された訳ではないので「令和2年冬イベ」とはしない)。<br /> |
| | | <br /> |
| *海域
| | ==海域== |
| [[19秋イベ]]以来4回目の%%欧州ピクニック%%ヨーロッパ遠征。しかし欧州方面は前段としか言及しておらず、後段は俄然と【マスクmooode】である為、違う場所に【ワープ(前例あり)】する可能性も否めない。
| | [[19秋イベ]]以来4回目の<s>欧州ピクニック</s>ヨーロッパ遠征。しかし欧州方面は前段としか言及しておらず、後段は俄然と【マスクmooode】である為、違う場所に【ワープ(前例あり)】する可能性も否めない。<br /> |
| また当初はマップ数%%とギミックの数%%も仄めかしすらなかったため、不安がるprayerが続出している。
| | また当初はマップ数<s>とギミックの数</s>も仄めかしすらなかったため、不安がるprayerが続出している。<br /> |
| その後下記のポエムにより前段作戦は第二次シルテ沖海戦モーチーフが確定した。
| | その後下記のポエムにより前段作戦は第二次シルテ沖海戦モーチーフが確定した。<br /> |
| 更に[[【おまるソン】も同イベで邂逅可能と告知された>https://twitter.com/KanColle_STAFF/status/1319526950159855616]]事から【おまるソン】が参加していた&bold(){ペデスタル作戦}や&bold(){サブスタンス作戦}モチーフになるのではないかと推測されていた%%が、結局全く関係ない海戦だった%%。
| | 更に[[【おまるソン】も同イベで邂逅可能と告知された>https://twitter.com/KanColle_STAFF/status/1319526950159855616]]事から【おまるソン】が参加していた'''ペデスタル作戦'''や'''サブスタンス作戦'''モチーフになるのではないかと推測されていた<s>が、結局全く関係ない海戦だった</s>。<br /> |
| また[[12月1日、E4について多号作戦に触れる告知>https://twitter.com/KanColle_STAFF/status/1333617636593188864]]により、今回は以下のような進攻ルートである事が確定した。
| | また[[12月1日、E4について多号作戦に触れる告知>https://twitter.com/KanColle_STAFF/status/1333617636593188864]]により、今回は以下のような進攻ルートである事が確定した。<br /> |
| >E1:MG1作戦(1942年3月、地中海・北アフリカ沖)
| | >E1:MG1作戦(1942年3月、地中海・北アフリカ沖)<br /> |
| >E2:バレンツ海海戦(1942年12月、スカンジナビア半島周辺)
| | >E2:バレンツ海海戦(1942年12月、スカンジナビア半島周辺)<br /> |
| >E3:PQ17船団の護衛(1942年6~7月、スカンジナビア半島周辺)((E2攻略後にもかかわらず、何故かスタート地点及びボスマスがE2とほぼ同じ。急募:E2攻略した意味))
| | >E3:PQ17船団の護衛(1942年6~7月、スカンジナビア半島周辺)((E2攻略後にもかかわらず、何故かスタート地点及びボスマスがE2とほぼ同じ。急募:E2攻略した意味))<br /> |
| >E4:多号作戦(1944年11月、フィリピン)
| | >E4:多号作戦(1944年11月、フィリピン)<br /> |
| なんて長期かつ広範囲に及ぶ【船団輸送作戦】なのだろう(顎に手を当てて思案する黄色ハゲの絵文字)
| | なんて長期かつ広範囲に及ぶ【船団輸送作戦】なのだろう(顎に手を当てて思案する黄色ハゲの絵文字)<br /> |
| | | <br /> |
| 以上の全4海域。
| | 以上の全4海域。<br /> |
| | | <br /> |
| **前段
| | ===前段=== |
| 11月27日開始予定だったが、%%いつものように%%日を跨いで28日スタート。
| | 11月27日開始予定だったが、<s>いつものように</s>日を跨いで28日スタート。<br /> |
| 重雷装防空駆逐砲艦ナⅡは今回登場していない。というか半年前にナⅡと一緒にリソース削りに勃起になっていた先制雷撃する水上シンカイマンがぱったりと姿を消した。
| | 重雷装防空駆逐砲艦ナⅡは今回登場していない。というか半年前にナⅡと一緒にリソース削りに勃起になっていた先制雷撃する水上シンカイマンがぱったりと姿を消した。<br /> |
| 前回のイベントがまるで嘘のように難度が低く、高速で燃料を回復可能なポイントまで存在したために提督さんからの評価は上々。
| | 前回のイベントがまるで嘘のように難度が低く、高速で燃料を回復可能なポイントまで存在したために提督さんからの評価は上々。<br /> |
| 前段のみが実装された時点ではぬるイベぬるイベと皆が無邪気に大喜びをしていた。
| | 前段のみが実装された時点ではぬるイベぬるイベと皆が無邪気に大喜びをしていた。<br /> |
| | | <br /> |
| …ただ、簡単なイベントだからなのか突破報酬として渡される限定装備は全般的に微妙なもの揃い。&s(){Do17なんて旧式機をどうしろと?}
| | …ただ、簡単なイベントだからなのか突破報酬として渡される限定装備は全般的に微妙なもの揃い。&s(){Do17なんて旧式機をどうしろと?}<br /> |
| 甲乙の差は改修値の有無、丙より下には新装備を渡さないといった具合であり、挙げ句にE3まで突破しないと確定で新艦が入手不能である。
| | 甲乙の差は改修値の有無、丙より下には新装備を渡さないといった具合であり、挙げ句にE3まで突破しないと確定で新艦が入手不能である。<br /> |
| これらを見るに艦王の簡悔精神は今なお健在であった。そして提督さんは無邪気に喜んだツケを後段にてたっぷりと払うことになる。
| | これらを見るに艦王の簡悔精神は今なお健在であった。そして提督さんは無邪気に喜んだツケを後段にてたっぷりと払うことになる。<br /> |
| | | <br /> |
| ***E-1
| | ====E-1==== |
| >02▼最新期間限定海域:前段作戦『護衛せよ!船団輸送作戦【欧州編】』第一作戦海域
| | >02▼最新期間限定海域:前段作戦『護衛せよ!船団輸送作戦【欧州編】』第一作戦海域<br /> |
| >第一作戦海域(E1):地中海マルタ島沖【発動!MG1作戦】
| | >第一作戦海域(E1):地中海マルタ島沖【発動!MG1作戦】<br /> |
| >同海域では、パスタの国の艦娘を中核とした多くの欧州生まれの艦娘との邂逅が可能です!
| | >同海域では、パスタの国の艦娘を中核とした多くの欧州生まれの艦娘との邂逅が可能です!<br /> |
| | | <br /> |
| >03▼新艦娘の実装!(第一作戦海域)
| | >03▼新艦娘の実装!(第一作戦海域)<br /> |
| >第一作戦海域:地中海マルタ島沖【発動!MG1作戦】では、数多くの欧州生まれの艦娘と共に、新艦娘:Maestrale級駆逐艦【Scirocco(シロッコ)】>との邂逅が可能です!
| | >第一作戦海域:地中海マルタ島沖【発動!MG1作戦】では、数多くの欧州生まれの艦娘と共に、新艦娘:Maestrale級駆逐艦【Scirocco(シロッコ)】>との邂逅が可能です!<br /> |
| https://twitter.com/KanColle_STAFF/status/1332362578710839296
| | https://twitter.com/KanColle_STAFF/status/1332362578710839296<br /> |
| https://twitter.com/KanColle_STAFF/status/1332363961195347972
| | https://twitter.com/KanColle_STAFF/status/ |
| | |
| 戦力→輸送のダブルゲェジ。この海域で新艦のシロッコがドロップする。
| |
| 基本的にクッソ軽い編成だとルート進行が易しくなる。
| |
| 1ゲージ目は、田中だととてもバランスのいい編成でお出迎えしてくれる。%%○ね%%
| |
| 2ゲージ目(輸送)ボスが耐久730・(最低でも)装甲196とクッソ堅い「戦艦仏棲姫」なので輸送・撃破のバランス取りがめんどくさい。
| |
| クリアだけなら輸送優先でA勝利を取れる構成にした方が早い…かもしれないが、まぁシロッコのドロップもあるので、S勝利出来る火力確保してのんびり周回した方がいいんじゃないですかね(必ず倒せるとか、必ず出るとは言ってない)。
| |
| 突破報酬は色んな消耗品と伊艦の小口径主砲((伊駆逐の初期装備ではなく、その上位互換のランカー装備))。高難度ほど上位・複数・改修済みのもの手に入るが、いるかいらないかと聞かれたら正直微妙。
| |
| なお、乙以下ではどちらか1個((丁で1936・丙乙で1937版))しか手に入らないので、ランカー以外が装備をコンプしたいと思ったら田中クリアするしかない。
| |
| | |
| このMAPの資源マス(現在のリビア近郊)から手に入る燃料が異常に多く、様子見勢のprayer達は某世紀末のモヒカン達が如く補給艦を用いた燃料の略奪行為に勤しむ事となった。
| |
| 弾薬消費1万程度に対して油が&b(){10万以上}増える模様。[[(※プレイ時間1日半で約28万稼いだ例)>https://twitter.com/darekasan2525/status/1333043369489039361]]
| |
| だが、艦王様がこのような行為を許されるはずもなく、「[[欲しけりゃ使えクチャァ>https://twitter.com/KanColle_STAFF/status/1333615068894773249]]、[[でも後で産出量絞るムギャッ!>https://twitter.com/KanColle_STAFF/status/1333616473927942144]]」と%%悔しさを滲ませながら%%お触れを出す事になった。
| |
| 前回のイベントでは突破率報告が遅かったこともあり、デブとしては「さっさと母数に貢献するクマ!」ということだろうか。
| |
| ちなみに、当該マスは現実世界におけるリビアに属する地域であると思われるのだが、リビアで油田が発見されたのは1956年(ゼルテン油田)・1961年(サリール油田)である。
| |
| 主に神威(元アメリカ艦)が使われてる事もあってかカダ●ィ政権崩壊再現とも揶揄られていた。
| |
| ではここで問題。E1のモデルとなった「第2次シルテ湾海戦」はいつの話でしょう?
| |
| %%松やスクラップ前に帰ってきた雪風改二・護衛艦mooooooodeが登場した後では、年数の話なんてナンセンスではあるが%%
| |
| | |
| ***E-2
| |
| >04▼最新期間限定海域:前段作戦『護衛せよ!船団輸送作戦【欧州編】』第二作戦海域
| |
| >第二作戦海域(E2):バレンツ海【バレンツ海海戦】
| |
| >同海域では独戦艦「Bismarck」、伊潜水艦「Luigi Torelli」、さらに「Ташкент」「Gotland」、そして…(続きます)
| |
| | |
| >05▼新艦娘の実装!(第二作戦海域)
| |
| >第二作戦海域:バレンツ海では、紅茶の国の駆逐艦「Jervis」「Janus」姉妹、そして未所持の提督方はビッグ7戦艦「Nelson」、さらに新艦娘:軽>巡HMS【Sheffield(シェフィールド)】との邂逅が可能です!
| |
| | |