「用語集/数字」の版間の差分

1,402 バイト追加 、 2024年6月17日 (月) 00:54
→‎1億〜: 考え方が間違ってる可能性あるかも
(→‎1億〜: 考え方が間違ってる可能性あるかも)
531行目: 531行目:
2024年の[[金剛86#【金剛型86】爆誕|金剛型86]]の予約の際、【大本営発表】の【想定の10倍以上の購入希望申し込み】に対し艦豚が妄想に妄想を重ねて【とく算】をした結果生まれた売上の数字。<br>
2024年の[[金剛86#【金剛型86】爆誕|金剛型86]]の予約の際、【大本営発表】の【想定の10倍以上の購入希望申し込み】に対し艦豚が妄想に妄想を重ねて【とく算】をした結果生まれた売上の数字。<br>
'''「抽選ではなく申込者全員に売れたら」'''というC2が金剛型86を100台以上用意していること前提の思考をナチュラルに行っている辺り、自分にとって都合の良い妄想を実現するための仮定まみれの倫理展開が染み付いてしまっているようである。
'''「抽選ではなく申込者全員に売れたら」'''というC2が金剛型86を100台以上用意していること前提の思考をナチュラルに行っている辺り、自分にとって都合の良い妄想を実現するための仮定まみれの倫理展開が染み付いてしまっているようである。
=== 70億円 ===
DMM.com発表による艦これ1年(+α?)の売上高。IP全体の売上なのか課金収益のみの数字なのかいずれかは不明。<br>
一応、2014年6月27日の日本経済新聞によるDMM.comへのインタビュー記事にて「(『艦これ』は)これまでに開発費の140倍に相当する<b>70億円</b>の売上高を稼ぎ出したもようだ」<ref>https://www.nikkei.com/article/DGXNASFK17037_X10C14A6000000/</ref>としている一方で、同年9月に角川暦彦が艦これに言及した際「(前略)よく見ると、100%他の会社がお金をパートナーシップで出してくれていて、うちは扱っているだけでほとんど儲からないことが判明しまして、非常にがっかりしているところです」と述べている事<ref>https://www.huffingtonpost.jp/2013/09/27/kankore-business_n_4001827.html</ref>より、「出資・リリースしたDMMは大きい数字を得られた一方で、開発・IPを取り扱っているKADOKAWAの得られた数字は少ない」という構図から、この数字は課金収益単体もしくは合算であっても大部分は課金収益であると考えられる。
余談だが、株式会社C2プレパラートの2014年9月期決算における売上は14億(利益は8.2億)・翌年は売上16億(利益は約4.27億)となっている。


=== 75億円 ===
=== 75億円 ===
3,588

回編集