「23年5~8月」の版間の差分

765 バイト追加 、 2024年11月21日 (木) 00:46
 
15行目: 15行目:
【if改装による重改装防空高速戦艦】らしい<ref>https://twitter.com/KanColle_STAFF/status/1652989909882519554</ref>。<br>
【if改装による重改装防空高速戦艦】らしい<ref>https://twitter.com/KanColle_STAFF/status/1652989909882519554</ref>。<br>
専用の対空CIがついているほか、適合する主砲と「42号対空電探改二」を併用した際にかかる補正が凄まじく、補正値も含めて【例の深海レーダー】ばりの性能になる。この補正値は電探の★によって更に上がる。<br>
専用の対空CIがついているほか、適合する主砲と「42号対空電探改二」を併用した際にかかる補正が凄まじく、補正値も含めて【例の深海レーダー】ばりの性能になる。この補正値は電探の★によって更に上がる。<br>
何故か水上爆撃機・水上戦闘機をどちらも搭載可能なのだが内部的な艦種は変わらず、航空戦艦ではない。


で、<b>何でそんな形態に魚雷積んだの?</b>
で、<b>何でそんな形態に魚雷積んだの?</b>
25行目: 26行目:


直前の乙が対空がどーたらと強調しつつ特殊スキル・要素はほぼなんでも持ってる形態であったにもかかわらず、そこから更にレベルを上げないと改造出来ない<b>丙形態については実質的に説明が無い</b>。<br>
直前の乙が対空がどーたらと強調しつつ特殊スキル・要素はほぼなんでも持ってる形態であったにもかかわらず、そこから更にレベルを上げないと改造出来ない<b>丙形態については実質的に説明が無い</b>。<br>
水上戦闘機の代わりに内火艇系が搭載可能(揚陸攻撃想定)であり、【水上打撃戦用】と銘打っているが実際には若干平らに均した汎用型とかいった方が近い。これでも他キャラに比べたら十分よくばりセットだが。<br>
立ち絵上での見た目も対空砲が魚雷or撤去されたくらいで全体としてほぼ変化ナシレベルなのにここまで搭載可能装備が変わる理由もよく分からないし、そもそもこの程度なら装備の入れ替えだけで可能になっていいんじゃないでしょうか。<br>
マジで存在意義が分からない形態なのだが、もしかしたら旧式魚雷などを組み合わせることでワケの分からない補正がかかるのかもしれない。
マジで存在意義が分からない形態なのだが、もしかしたら旧式魚雷などを組み合わせることでワケの分からない補正がかかるのかもしれない。


3,595

回編集