「25春イベ」の版間の差分

1,799 バイト追加 、 2025年10月21日 (火)
 
(2人の利用者による、間の6版が非表示)
51行目: 51行目:
==== 前段メンテ2日目の出来事 ====
==== 前段メンテ2日目の出来事 ====
連投ポエムに躍起になっている事もあって、追加の告知もなく<u>二時間強</u>経過後の1:15を過ぎた後もログイン不可。<s>1:30時点でも画像データ等の追加は確認されていない</s><br>
連投ポエムに躍起になっている事もあって、追加の告知もなく<u>二時間強</u>経過後の1:15を過ぎた後もログイン不可。<s>1:30時点でも画像データ等の追加は確認されていない</s><br>
1:33には【再開放できないサーバ群の問題が完全には解決されず、最終シークエンスを途中から再度実行する状況となりました。】として【03:00前に再開放を実施すべく、再度問題を解決して最終シークエンスにトライします。】のたまい始める。最終シークエンス3回目。ついでに明日予定がある奴は寝ろとまで言ってきたが、そんな人はそもそもこんな時間まで艦これのメンテ明けを待たないと思います。
1:33には[https://x.com/KanColle_STAFF/status/1898049441808122003 【再開放できないサーバ群の問題が完全には解決されず、最終シークエンスを途中から再度実行する状況となりました。】]として【03:00前に再開放を実施すべく、再度問題を解決して最終シークエンスにトライします。】のたまい始める。最終シークエンス3回目。ついでに<b>明日</b>予定がある奴は寝ろとまで言ってきたが、日付跨いでから何言ってんだお前。そもそもそんな人はこんな時間まで艦これのメンテ明けを待たないと思います。


*頭から実行するする必要が発生→告知時点から見て2時間強を確保
*頭から実行するする必要が発生→告知時点から見て2時間強を確保
185行目: 185行目:
丁で偵察してカラーも結局は同じくらいの出撃回数・相応の時間を要する事になるので実質的に利用不可。<br>
丁で偵察してカラーも結局は同じくらいの出撃回数・相応の時間を要する事になるので実質的に利用不可。<br>
途中撤退で無駄になった時間や、補給や装備・編成の変更などの母港での時間といった、都合よく進行した出撃中以外の時間を3時間半ほど(1出撃あたり4分強)に納めなくてはいけない事になる。<br>
途中撤退で無駄になった時間や、補給や装備・編成の変更などの母港での時間といった、都合よく進行した出撃中以外の時間を3時間半ほど(1出撃あたり4分強)に納めなくてはいけない事になる。<br>
その為、初動でE4・E5田中を12時間以内に突破するのは攻略情報を完全に網羅していてロスなくつぎ込める物資を保有している<b>とても運がいい人</b>でもない限りはほぼ無理である。
その為、初動でE4・E5田中を12時間以内に突破するのは攻略情報を完全に網羅していてロスなくつぎ込める物資を保有している<b>とても運がいい人</b>でもない限りはほぼ無理である。もしかしたら条件に合致するprayerのうち幸運な一人二人くらいなら突破する可能性があったかもしれないが、十分な数のprayerがこの時間内に突破するのはほぼ不可能と見ていい。


高速で攻略出来ないつくりにした張本人から【高速で攻略できなかった奴らのせい!】とか言われても全く意味が分からないのである。
<b>高速で攻略出来ないつくりにした張本人から【高速で攻略できなかった奴らのせい!】とかクリアが現実的ではない時間に言われた形</b>なので、全く意味が分からないのである。


(作成中)
(作成中)
333行目: 333行目:
ギミック(5)→タナポ→ゲェジ(5)→ゲェジ(6)
ギミック(5)→タナポ→ゲェジ(5)→ゲェジ(6)


このマップでは基地外航空隊に【特定の機体】以外には強烈なデバフがかかるようになっている。一応マップ進行に伴って特定の条件を達成することで無効化される?模様。<br>
このマップでは基地外航空隊に【特定の機体】以外への強烈なデバフが設定されている。一応マップ進行に伴って特定の条件を達成することで無効化される?模様。<br>
これまで地獄の防空網や無限に製鉄所が爆撃され放題になるような戦況などどんな状況下でもかけられる事が無かったデバフが今回、有利世界線上でしか起こりえないイフッ作戦進行で唐突に付与された理由についてはよく分からない。今回特に前提をひっくり返すゲームルールの追加ばかりである。<br>
これまで地獄の防空網や無限に製鉄所が爆撃され放題になるような戦況などどんな状況下でもかけられる事が無かったデバフが今回、有利世界線上でしか起こりえないイフッ作戦進行で唐突に付与された理由についてはよく分からない。今回特に前提をひっくり返すゲームルールの追加ばかりである。<br>
【特定の機体】には悉く特効も設定されており、ほぼほぼ特定の機体や構成を要求するような状態になっている。対象の機体が1つもない場合は他の手段を用いて祈る・難度を下げる・嫌辞の三択。<br>
【特定の機体】には悉く特効も設定されており、ほぼほぼ特定の機体や構成を要求するような状態になっている。対象の機体が1つもない場合は他の手段を用いて祈る・難度を下げる・嫌辞の三択。<br>
一部デバフ解除はなく特効だけ設定されている機体もあったりする中、<b>何故かB-25が【特定の機体】となっている</b>。<br>
一部デバフは解除されないが特効だけ設定されている機体もあったりするがデバフによるマイナス補正が大きいので特効補正が乗っても1倍を下回る。そんな中、<b>何故かB-25がデバフ無効・特効つきの【特定の機体】になっている</b>。<br>
艦これ垢の告知の中では具体名には触れていない事・【特定の機体】の中では1つだけ関連性が無さ過ぎることから、隠し要素的なノリでブッ込んだつもりだった可能性があるのだが、ご丁寧にもこれが一番有効に働くと思われるマスが用意されており(後述)<b>【抜け道】が最適解</b>という、異次元の吟遊詩人の見えざる手が垣間見える状態となっている。<br>
艦これ垢の告知の中では具体名には触れていない事・【特定の機体】の中では1つだけ関連性が無さ過ぎることから、隠し要素的なノリでブッ込んだつもりだった可能性があるのだが、ご丁寧にもこれが一番有効に働くと思われるマスが用意されており(後述)<b>【抜け道】が最適解</b>という、異次元の吟遊詩人の見えざる手が垣間見える状態となっている。<br>
告知ではそれ以外にも【※同基地航空隊作戦には、高性能汎用水上機「瑞雲」、水戦、水偵などの水上機が適しています。】とされているが<b>本マップで基地外航空隊に水上機を混ぜてもデバフ解除や特効などはつかない</b>。何で嘘ついたんすか。
告知ではそれ以外にも【※同基地航空隊作戦には、高性能汎用水上機「瑞雲」、水戦、水偵などの水上機が適しています。】とされているが<b>本マップで基地外航空隊に水上機を混ぜてもデバフ解除や特効などはつかない</b>。何で嘘ついたんすか。
347行目: 347行目:
また、左側キャラに特別大きな特効は設定されておらず、普通に戦っても中型艦以下ではほぼ撃破不可能・大型艦を加えても怪しいレベルだったので、輸送効率を全捨てしてとにかく撃破だけを目的として、<b>キャラ個別特効もない大和によるタッチまで見越した</b>対ラスボス級の構成を繰り出す提督まで現れる事態に。<b>輸送なんですよね?</b><br>
また、左側キャラに特別大きな特効は設定されておらず、普通に戦っても中型艦以下ではほぼ撃破不可能・大型艦を加えても怪しいレベルだったので、輸送効率を全捨てしてとにかく撃破だけを目的として、<b>キャラ個別特効もない大和によるタッチまで見越した</b>対ラスボス級の構成を繰り出す提督まで現れる事態に。<b>輸送なんですよね?</b><br>
一応は<b>後段ほぼ唯一の大和型を編成した状態で異常な千鳥足もせず真っ直ぐ目的地に向かってくれる場面</b>なので、大和の使用について一番適正のある所ではある。<br>
一応は<b>後段ほぼ唯一の大和型を編成した状態で異常な千鳥足もせず真っ直ぐ目的地に向かってくれる場面</b>なので、大和の使用について一番適正のある所ではある。<br>
ちなみに、違う形態のラ級4体を並べた理由は[[舞台「突入!礼号作戦」|【豚居】]]の【再現】かと思われるのだが、B-25に素で備わっている艦種特効がタナポマスの敵編成と綺麗に噛み合っていた為、【甲及び乙提督の先頭集団】のような人達の間ではB-25を3中隊に二式陸偵の特効倍率も掛けた編成による、米艦隊に対して米軍機を無限カミカゼさせる地獄のような行為が流行した。<br>
ここで違う形態のラ級4体を並べた理由は[[舞台「突入!礼号作戦」|【豚居】]]の【再現】かと思われるのだが、B-25に素で備わっている艦種特効がタナポマスの敵編成と綺麗に噛み合っていた為、【甲及び乙提督の先頭集団】のような人達の間ではB-25を3中隊に二式陸偵の特効倍率も掛けた編成による、米艦隊に対して米軍機を無限カミカゼさせる地獄のような行為が最適解となっていた。<br>
ちなみに、<s>超強化型ナ級II</s>耐久カチカチ版が出てくるのは田中だけでありそれ以外は装甲2桁の<s>強化型ナ級II</s>耐久クソザコ版しか出てこないので安心して下さい。
<s>超強化型ナ級II</s>耐久カチカチ版が出てくるのは田中だけでありそれ以外は装甲2桁の<s>強化型ナ級II</s>耐久クソザコ版しか出てこないので安心して下さい。<br>
ちなみに、先に述べた2種の機体はいずれもこのイベント期間中に追加入手する手段はないので予め入手しておく必要がある。B-25は[[22春イベ]]の報酬で2個と本イベの約1年半前に追加された限定任務で1個の最大3個・二式陸偵の方は(熟練)も含めれば最大7個入手可能にはなっていたが<b>[[20夏イベ]]の報酬を最後に新たな入手法は追加されていない</b>。<br>


次のゲェジマスは連合艦隊ボスだが、軽巡・駆逐・輸送・PTボートしかいない<s>艦種だけ見たら</s>とても与しやすい編成である。ただ、旗艦にはラ級最強個体のζがいる。
次のゲェジマスは連合艦隊ボスだが、軽巡・駆逐・輸送・PTボートしかいない<s>艦種だけ見たら</s>とても与しやすい編成である。ただ、旗艦にはラ級最強個体のζがいる。


ボスは【集積地棲姫改】で耐久9800もあり、軽巡新棲姫が大売出しされていたりさりげなく2年前の大ボスの深海重巡水姫が混じってたり最終段階ではやっぱりラ級が混じってきたりするが、結局カンストダメージ出せるから大丈夫。<br>
ボスは【集積地棲姫改】で耐久9800もあり、軽巡新棲姫が大売出しされていたりさりげなく2年前の大ボスの深海重巡水姫が混じってたり最終段階ではやっぱりラ級が混じってきたりするが、結局カンストダメージ出せるから大丈夫。<br>
いずれにせよ、戦車部隊を満載した百一号を輸送できればほぼ勝ちである。<s>カンストダメージにムキになって耐久上げる前にまずカンストダメージが出てしまう計算式の方をどうにかした方がいいのでは</s>
いずれにせよ、戦車部隊を満載した百一号を輸送できればほぼ勝ちである。<s>カンストダメージにムキになって耐久上げる前にまずカンストダメージが出てしまう計算式の方をどうにかした方がいいのでは</s><br>
なお、丁であればボス以外に地上物がいないので全艦中破以内でボスマスに到達出来た時点で勝ち確。


突破報酬は丁だと消耗品だけ。丙以上は難度が上がるほど装備が増えるほか、海外艦最新技術と豚パルト<b>の選択</b>。田中だと技術2だが結局選択。<br>
突破報酬は丁だと消耗品だけ。丙以上は難度が上がるほど装備が増えるほか、海外艦最新技術と豚パルト<b>の選択</b>。田中だと技術2だが結局選択。<br>
418行目: 420行目:
|改||22/33||36||17||22||50/96||29||低速||短||2||改造レベル55
|改||22/33||36||17||22||50/96||29||低速||短||2||改造レベル55
|}
|}
内部的には全形態艦種IDが"stype":22(補給艦。速吸などと同じ)。
艦種名は【砕氷艦】(バナーでは【<font size=1>砕</font>氷】表記)だが、内部的には全形態艦種IDが"stype":22(補給艦。速吸などと同じ)。


==== 榧 ====
==== 榧 ====
578行目: 580行目:
性能的には、[[24春イベ#チラシの裏|1年前のE2ボス]]の性能+装備強化版、要は名前で量産型のフリこそしているが<b>事実上のボス級キャラ(強化個体)</b>なのだが、E1からいきなりそこら中に配置されている(<b>非ボス扱いで初登場している</b>)ので、ザコ敵のつもりなのかもしれない。<br>
性能的には、[[24春イベ#チラシの裏|1年前のE2ボス]]の性能+装備強化版、要は名前で量産型のフリこそしているが<b>事実上のボス級キャラ(強化個体)</b>なのだが、E1からいきなりそこら中に配置されている(<b>非ボス扱いで初登場している</b>)ので、ザコ敵のつもりなのかもしれない。<br>
その性質は簡潔に言えば【重雷装防空護衛駆逐艦(量産型)】である。普通に汎用性のある高性能キャラなんだけど、開発さんはそういうキャラ好きなのかもしれない。<br>
その性質は簡潔に言えば【重雷装防空護衛駆逐艦(量産型)】である。普通に汎用性のある高性能キャラなんだけど、開発さんはそういうキャラ好きなのかもしれない。<br>
全形態ともに攻撃系の能力は全て100越えしている上に装備構成は全く同じなので、クソ高い防空力・先制雷撃・先制対潜<ref>αβγの初期型だけ行わない。その他の形態も対潜装備は爆雷投射機しか持っておらず内部艦種が海防艦でもない為、<b>本来なら先制対潜出来ない</b>。その為、この3形態以外は全員無条件発動する能力を付与されている・秋月型の高射装置フラグ持ちのように<b>全形態ソナーフラグ持ちにはなっているが前述の3形態のみ対潜値100の能力条件を満たしていない</b>などしているものと思われる。</ref>・超命中率の砲撃の全てを行える。小型艦を相当数運用する事を強制される構成上、高確率で大きな被害を被るようになっている。うーん、この。<br>
全形態ともに攻撃系の能力は全て100越えしている上に装備構成は全く同じなので、クソ高い防空力・先制雷撃・先制対潜<ref>全形態共通で対潜装備は爆雷投射機しか持っていない(=装備条件を満たしていないだけでなく、仮に能力条件を満たしていても発動しないという事)・内部的な艦種が海防艦ではない(装備条件など諸々を無視して先制対潜可能にはなっていないという事)・αβγの初期型だけは行わない(ラ級というキャラ自体に特殊能力が付与されているわけではない?)などしており、<b>見た目の上では本来なら先制対潜は出来るようにはなっていない</b>。恐らく秋月型の高射装置持ちフラグのように<b>全形態ソナー持ちフラグがついている(但し前述の3形態のみ対潜値100の能力条件を満たしていない?この場合、αβγ初期型の基本対潜値は恐らく48~52)か、もしくはこの3形態以外には無条件で先制対潜出来る能力が付与されている</b>かしている。</ref>・超命中率の砲撃の全てを行える。小型艦を相当数運用する事を強制される構成上、高確率で大きな被害を被るようになっている。うーん、この。<br>
ただし装甲値は低め(低いとは言ってない)に設定されており、<s>「ζ最強個体」と「各種最強個体の壊形態」を除けば</s>装甲200を超えるものはおらず、<b>最弱個体に至ってはナII最強個体と同程度</b><s>耐久は5倍近く</s>まで落ちる。<br>
ただし装甲値は低め(低いとは言ってない)に設定されており、<s>「ζ最強個体」と「各種最強個体の壊形態」を除けば</s>装甲200を超えるものはおらず、<b>最弱個体に至ってはナII最強個体と同程度</b><s>耐久は5倍近く</s>まで落ちる。<br>
空母・基地系のように搭載している艦載機が違うから大量の形態がいるようなキャラのような事も無く<b>難度別で変化するステータス強弱以外中身が全く同じ</b>といういつものシンカイマンボス設定と同じである為、あっても難度別3形態x壊の計6形態立ち絵2種(装甲破砕含めて3種)がいい所であり、<b>本来ならこんなに形態数が追加されるタイプのキャラではない</b>。<br>
空母・基地系のように搭載している艦載機が違うから大量の形態がいるようなキャラのような事も無く<b>難度別で変化するステータス強弱以外中身が全く同じ</b>といういつものシンカイマンボス設定と同じである為、あっても難度別3形態x壊の計6形態立ち絵2種(装甲破砕含めて3種)がいい所であり、<b>本来ならこんなに形態数が追加されるタイプのキャラではない</b>。<br>
735行目: 737行目:
なお、E5の耐久9800の場所には追加されていないので、現時点で特効装備・キャラがそろっていないprayerはどっちにしろ【難度適切 自己責任】である。
なお、E5の耐久9800の場所には追加されていないので、現時点で特効装備・キャラがそろっていないprayerはどっちにしろ【難度適切 自己責任】である。


ちなみに、告知の中で【※GW前来援予定の友軍艦隊主力部隊では、さらに広い範囲で来援予定です。】<ref>https://x.com/KanColle_STAFF/status/1913145183463719287</ref>、その次の告知では【※春イベ作戦終了前は、友軍艦隊本隊も増派出撃します!直前突破及び艦娘邂逅にご活用ください!】<ref>https://x.com/KanColle_STAFF/status/1913148259436249118</ref>とも言っている。<br>
ちなみに、告知の中で【※GW前来援予定の友軍艦隊主力部隊では、さらに広い範囲で来援予定です。】<ref>https://x.com/KanColle_STAFF/status/1913145183463719287 [https://archive.li/Ulsxi (魚拓)]</ref>、その次の告知では【※春イベ作戦終了前は、友軍艦隊本隊も増派出撃します!直前突破及び艦娘邂逅にご活用ください!】<ref>https://x.com/KanColle_STAFF/status/1913148259436249118 [https://archive.li/NMLoM (魚拓)]</ref>とも言っている。<br>
GW前に追加する事・その更に後にも追加する予定であると読める事から、<b>4月中に(周年合わせで)終わる気はなく、5月入ってからも少なく見積もって1週間以上は続ける</b>模様。<br>
GW前に追加する事・その更に後にも追加する予定であると読める事から、<b>4月中に(周年合わせで)終わる気はなく、5月入ってからも少なく見積もって1週間以上は続ける</b>模様。<br>
周年ぶち抜いて開催されるイベントは2023年に続いて2回目になる。
周年ぶち抜いて開催されるイベントは2023年に続いて2回目になる。
3,595

回編集