25春イベ
5年ぶりに虚無期間新記録を更新し、2025年3月7日と予告していたが【いつもの】日付跨ぎで8日から始まった25春イベ【北海道防衛作戦/第二次礼号作戦】についてのまとめ。
下記の外部リンクも参照。
- ※ニコニコ大百科では24春イベ以降の記事が作成されていない。
概要
簡単な時系列
- 1月11日:2月中にイベントをやると告知
- 2月23日:イベント1週間延期告知。
- 2月28日:【事前メンテ】と銘打ったメンテ。
- 3月7日:前段メンテ開始。
- 3月8日:前段メンテ終了。
- 3月14日:オンメンテでデータ追加。
- 3月19日:メンテ1日延期告知。
- 3月22日:後段メンテ開始。
- 3月23日早朝:E4・E5実装。E6の実装は夕方頃に延期。
- 3月23日夕方:E6の実装を夜に延期。
- 3月23日夜:E6実装。
- 4月18日:友軍【先遣】追加
- 4月26日:友軍【本隊】追加
日時不明:友軍【本隊の増派】追加予定- 5月12日:イベント終了
開始を1週間延期 →作業を3時間半延長 →開始を1日延期 →作業を6時間延長 →別作業として12時間延期?延長? →作業を3時間50分延長
総延期日数8日、総延長時間13時間40分+最大12時間?と言った具合?
前段メンテ
1月11日のボヤキで、2月中にイベントをやるような事を始めて言及。この時点で前段は北海道・後段は“【第二次】礼号”とまで仄めかしている。
同時期に開催されていた舞台も2月28日と翌1日の二日間が空きになっていたので、2月28日にメンテ開始して日付を跨ぎ3月1日イベ開始なのだろうと予想されていたが、2月23日になって唐突に1週間延期して3月7日からと告知。始まる前から日付どころか月を跨いでしまった。
その後、2月28日にはイベントの事前メンテと銘打ったメンテを行うが、これすらも当然の権利かの如く1時間半延長。
最終的に3月7日に開始。メンテ当日の22:52にはしれっと3月21日から後段メンテをする旨をひり出す。
前段メンテ1日目の出来事
11:00から23:00終了予定としてメンテ開始。22:23には【最終シークエンスの手前まで来ました。】と喚きだす。最終シークエンス1回目。
その後、終了予定3分前の22:57に複数のサーバで問題が発生しているとか【最終シークエンスを再度頭から実行するする必要が発生しました。】とした上で、23:03には【二時間強作業延長後の01:15に全20サーバ群を再開放予定】と告知。みんな知ってた最終シークエンス2回目。
ところで、
- 終了予定37分前に当該作業の手前まで来た(当該作業が始まっていないと見るのが妥当な表現)
- 再度頭から実行するする必要が発生として二時間強を確保(つまり当該作業は二時間強を要するものであるとしている)
これそもそも問題が発生していなかったとしても間に合っていないのでは?
前段メンテ2日目の出来事
連投ポエムに躍起になっている事もあって、追加の告知もなく二時間強経過後の1:15を過ぎた後もログイン不可。1:30時点でも画像データ等の追加は確認されていない
1:33には【再開放できないサーバ群の問題が完全には解決されず、最終シークエンスを途中から再度実行する状況となりました。】として【03:00前に再開放を実施すべく、再度問題を解決して最終シークエンスにトライします。】のたまい始める。最終シークエンス3回目。ついでに明日予定がある奴は寝ろとまで言ってきたが、そんな人はそもそもこんな時間まで艦これのメンテ明けを待たないと思います。
- 頭から実行するする必要が発生→告知時点から見て2時間強を確保
- 途中から再度実行する→告知時点から見て1時間30分弱を確保
この後2:21に【02:40に「艦これ」稼働全20サーバ群再開放、メンテナンス&アップデート完了見込みです!】と告知、2:33になる直前に鯖開放された。
結局、2月28日に行われたはずの【事前メンテ】とはなんだったのか。
後段メンテ
3月21日に行うらしいが、作業時間やその形式は不明。
3月19日20:37の告知にて現在の前段突破率を【約10%】と発表したついでで後段メンテを1日延期して3月22日夜に行うと告知つまり3月23日開始か?。
この情報は文字制限を越えたところに記載されている為続きを表示しないと見る事は出来ない。重要な情報の閲覧に一手間を要するスタイル。
同じ告知の中で【新キャラ3体】とも舌が喋っていたので、今回は舞台キャラの残り5体の内の少なくとも2体以上は実装されない模様。
ちなみに後段メンテの流れを要約すると以下のようになる。
https://x.com/kamekeshi/status/1903749732272574753 (魚拓) かめケシ @kamekeshi 後段実装時の事実だけ残しておきますね 金曜の夜実装します →1日延期して土曜の夜に変更 →土曜23時過ぎに2時40分まで延期 →2時38分に5時30分まで延期 →5時に突然実装報告 ※E6のみ12時間後に実装します →17時に告知無し →18時30分に20時30分に実装します ※遅れたのはお前らが遅いから
後段メンテ1日目の出来事
開始時間不明。
http://x.com/KanColle_STAFF/status/1903449374073741640 (魚拓) 「艦これ」開発/運営 @KanColle_STAFF 提督の皆さん、お疲れさまです! 現在「艦これ」運営鎮守府では、作戦展開中の期間限定海域:春イベ前段作戦【北海道防衛作戦】と共に、今晩同全20サーバ群を動作させたまま、慎重に春イベ後段作戦【突入!第二次礼号作戦】の実装投入作業を進めています。 稼働全20サーバ群に対して、23時前後の投入完了を目指していましたが、同進捗には遅れが生じており、まだ最終シークエンスに入れておりません。日付がまわってしまいますが、現在26:40の投入を目指して、再度実装のチェックリストを進めています。 既に作戦参加提督中の10数%の提督方が、前段作戦攻略を完了しており、お待たせして申し訳ありません。 26:40(AM02:40)の投入第二目標をお待ちいただくか、お休みになって投入完了をお待ちいただけますよう大変恐縮ですが、お願い申し上げます。 「艦これ」運営鎮守府は、各サーバ群を稼働させたまま、後段作戦実装投入の最終シークエンスへのチェックリストを再度進めてまいります。 また進捗をご報告いたします。申し訳ありません、慎重に急ぎます。 #艦これ #現在オンメンテナンス中 #2640投入完了見込み
3月22日23:11に翌02:40の投入を目指して云々と告知。この時点までに開始にあたってのボヤキや途中経過といった告知もなくサイレントに作業進行していた挙句にしれっと【23時前後の投入完了を目指していた】というこれまた事前に告知されていない終了予定時刻についてその時刻を超過してから告知しながらの日付跨ぎ宣言という無敵っぷり。更にはこの時点では【最終シークエンス】にも到達していないとも付け加えていた。
【お待ちいただくか~】とも言っているが、状況的に見たらまるで前段攻略中のprayerは眼中にないような言い方である。というかまた02:40かよ
この告知の20分前にはC2垢にて【C2機関は謎のサーバエラッタ群と戦っています。】という奇妙な文字列を垂れ流していた。【サーバエラッタ群】という文字列が何の事を言っているのかは不明だが、「エラーの業界用語(かっこいい言い回し)だと思いこんで使っている説」である可能性が高く、その為「エラーが大量発生している」「ブッ込んだデータ・プログラムのせいで既存のものとの整合性が取れなくなっている」とか「仮想サーバーが大量にぶっ壊れてる」といった事を言いたかったものと推測される。
前述のとおり開始時間も途中経過の報告もないので、この作業だけで何時間費やされているのかは全く不明。
というかこの【サーバエラッタ群】という言葉を持ち出したのはこの時点でC2垢だけであり、艦これ垢としては引用したポストの内容のとおり原因(【サーバエラッタ群】?)について触れるような言葉は一切なく、ただ「作業が遅れているので延長とする」といった事しか言っていない。
たかが【10数%】とかだからええとでも思ってるのかもしれない
後段メンテ2日目午前の出来事
https://x.com/KanColle_STAFF/status/1903501540020937109 (魚拓) 「艦これ」開発/運営 @KanColle_STAFF 提督の皆さん、お疲れさまです。そして、大変申し訳ありません……。後段作戦の投入最終シークエンスに入るための確認中ですが、今だエラッタが解消できておらず26:40(AM02:40)の投入を断念しました。 誠に申し訳ありません。 このまま、確認と復旧作業を続けて、なんとか朝05:30の投入を目指します。 既に前段作戦を全て突破して、今夜お待ちの精鋭提督の皆さん、長い時間お待たせして誠に申し訳ありません。 また進捗をご報告いたします。申し訳ありません、慎重かつ可能な限り作業を急ぎます。 #艦これ #現在オンメンテナンス継続中
02:38(目標としていた時間の2分前)に【エラッタが解消できておらず】とか吹きながら【5:30まで延長】する旨の告知。異常発生から長時間を確保した上で復旧しなかったわけだが、これで一度中断して後日改めてとはならず再度延長して作業継続という判断を下すに至る辺り、実務にあたっている人を人と思っていないのではないだろうか。
そもそもこの間にポエムも何もなく無言だったから作業が何も好転してないんだろうなとは思ってたよ、とは誰の弁だったか
04:45に【本線に復旧した】【最終シークエンスの最終段階に入った】とか言い始める。ちなみに、ミネアポリスを含む新キャラの音声のタイムスタンプは大体この辺りの時間だったので、この作業にてE6含めて全部実装するつもりでいた事が窺える。
最終的に05:00過ぎ頃に更新。但しE6については【後段作戦開始後12時間後に攻略可能となります】【イベの詳細はE6実装の時にお届け予定】とか吹き始める。
何故か実装済みのE4E5についての詳細説明を【E6が実装されていないからしない】という事であり、大変意味不明である。
過去に前段2分割・後段2分割で実装されたイベントの際には詳細説明が都度行われていたので、その時とは事情が違う模様。仕事に瑕疵を作りたくなくてどうしても一括実装という事にしたいという心情が垣間見える。
この後12時間以上沈黙。
後段実装直後は、「支援艦隊を出してラ級のいるマス(サーバーによってはボスマスでも)到達すると強制猫」「何故か雷撃支援でのみ猫らない」とか「警戒陣を選ぶとその瞬間エラー落ち」といった、【サーバエラッタ群】が何をいじった結果発生したものなのか分かりやすい報告が挙がっていた。
また、オンメンテ直後6.1.0.1だったバージョンが6時ごろに6.1.0.2になっていた事が確認されているので「リアルタイムで【サーバエラー田中群】と戦っていた」という事と、左側の新キャラ1体だけイラストが一切入ってない・右側ラスボスの立ち絵だけ入ってない(何故かバナー画像は入っていた)割にキャラの各種基本データやそれ以外の画像データなどはほぼほぼ全部入っていた事、前述のとおり「実装済みの部分」についての詳細説明を「延期された未実装部分」の実装と一括で行おうとしていた事などから、「当初は同時に実装する予定だったが【サーバエラー田中群】が相当深刻な為に見送られた」事が窺える。
ちなみに、これらのバグやその修正については特に告知なし。やる時とやらない時がまちまちなのでイマイチ分かりにくい艦これにはよくある事だが、今回はどうせ短時間(12時間後)で更新するから黙ってても平気だとか思ったのかもしれない。
後段メンテ2日目午後の出来事
17:36にC2垢で【艦これ」期間限定海域春イベ最終海域の開放日です!】とか触れたが再び沈黙。既に自分で指定した【12時間後】を過ぎているのだが作業進捗の報告等はない。
【精鋭甲提督の先頭群は現在ミンドロ島沖[1]で交戦中です!】とも言っていたので、廃人田中勢がE5で足止めくらってるからいいだろとか思ってそうではある。
丁督などであればもう既に突破してそうではあるのだが、そちらには配慮しなくていいとでも思ってるのか?
この後18:26に、ようやく艦これ垢で進捗についてボヤキ始める。
https://x.com/KanColle_STAFF/status/1903740178679914582 (魚拓) 「艦これ」開発/運営 @KanColle_STAFF 提督の皆さん、お疲れさまです! 現在、「艦これ」は期間限定作戦:春イベ前段作戦「北海道防衛作戦」及び後段作戦「突入!第二次礼号作戦」を作戦展開中です! この後、拡張作戦最終作戦海域【第二遊撃部隊の帰投】を開放予定です。 精鋭甲及び乙提督の先頭集団は、現在第五作戦海域のミンドロ島沖を前進&交戦中です。今次作戦は実験的に甲作戦の先頭集団が最終海域に到達した前後での開放を計画していましたが、申し訳ありません、大規模作戦とはいえ少し想定より激戦となっている模様です。 戦局に推移に関わらず、本日20:30になりましたら(サーバ環境等に不具合がない限り)最終海域を開放させて頂く予定です。 ※本作戦期間は十分な期間をとる予定です。 ※最終作戦海域は、甲作戦以外では、全ての作戦参加艦艇が作戦に参加可能です。 ※十分な戦力を持ちつつ、あえて初心者提督用の丁難易度を選んで、ほぼ無抵抗で進むのも遊び方の一つだと思います!が、同一人物が複数アカウントを保有してプレイする事は禁止事項、規約違反です。複アカの艦隊運営&同行為は、厳に避けて頂けますと幸いです。ご協力、どうぞよろしくお願いいたします。 #艦これ #第二次礼号作戦 #最終作戦海域 #2YBの帰投
ポストの前半から廃人田中勢がE5で足止めを食らっているのでそれに伴い作業進行を止めていたことを示唆するという、午前中の告知に対して半ば冗談交じりで記述した皮肉がネタではなくなってしまうような事を告知。どうやら艦王は田中督以外は眼中に無いようだ。
しかし本当に最初から【そういった予定】だったのであれば、少なくともE5までを開放した5時の時点か最悪でもその【12時間後】の17時台の時点で【そういう方針である】と告知出来たはずなのだが、実際はこの間に作業経過や方針についての告知は一切なく、作業の遅れに対する苦し紛れの言い訳にしか見えない。
また【戦局の推移に関わらず、本日20:30になりましたら(サーバ環境等に不具合がない限り)最終海域を開放させて頂く予定です。】とも脱糞。まるで「開放できなかったのは時間までに突破できなかった最前線prayerの責任」とでも言いたげな文章である。
ちなみに「20:30に開放する」という情報はまたもや続きを表示しないと確認できない上に、続きを表示しない場合は【この後、拡張作戦最終作戦海域【第二遊撃部隊の帰投】を開放予定です。】で丁度文章が終わるように書き込まれている。そういう所には努力を惜しまないんですね
まとめると、【【12時間後】に実装したかったのに、この時間までに十分な数のprayerがクリアしなかった!もう待てないから2時間後に実装する!】という事らしい。意味不明である。
【えらった!】とか【まっててやったのにおまえらがおそい!これいじょうまたない!】とか他責しかしてないぞこのメンテ。
また丁難度を攻略しているprayerに対しては【ほぼ無抵抗で進むのも遊び方の一つだと思います】などと「丁なんて何もしなくても突破できるやろ(ハナホジ)」とでも言いたげな煽り文言が飛び出し、そこから更に複垢への警告に繋ぐという、まるで「複垢で【丁】察した上で【甲】略している奴がいる」と言わんばかりである。つい先日自身が嬉々として行っていた【前段田中突破率10%】という告知に味噌をつけるような警告だが、自分で自分をコケにするような事をして何か楽しいんでしょうか。
この艦王のポエムと共に行われた全方位煽りに対し、とうとうブチ切れるprayerが続出。信者wikiや特濃艦豚の間でも苦言が飛び交い、更には艦これ運営垢を「特定のユーザーへの嫌がらせ」として通報する者まで現れた。
ちなみに、本告知の初稿から2分以内に文中の【戦局"に"推移に】が【戦局"の"推移に】修正されていたが、これは本筋とは関係ないので深くは追求しない。
E4・E5の【詳細】については【12時間後】にE6が実装されなかったせいか何の言及もされずスルーされていたかと思われたが、19時過ぎに漸くクソポエムを放り出し始めた。
ポエムを垂れ流している途中で20:37にそれとなく残りの画像等が鯖内に追加され、20:52に開放宣言して終了。最後の仕上げと言わんばかりに、開放が遅れたことに苦言を呈するprayerのポストをブロックしたことが確認された。
- 余談
12時間でくりあしてないからと必死で意味不明な他責をしていたが、E4・E5田中をクリアするまでには最低33+イカれたタナポ2つ攻略分で、何か画期的な構成でもない限りは最低50回程度は出撃する事になるので、1周10分としても一切無事故で全てが都合よく進行したとしても大体500分(8時間強)かそれ以上かかる計算になる。
丁で偵察してカラーも結局は同じくらいの出撃回数・相応の時間を要する事になるので実質的に利用不可。
途中撤退で無駄になった時間や、補給や装備・編成の変更などの母港での時間といった、都合よく進行した出撃中以外の時間を3時間半ほど(1出撃あたり4分強)に納めなくてはいけない事になる。
その為、初動でE4・E5田中を12時間以内に突破するのは攻略情報を完全に網羅していてロスなくつぎ込める物資を保有しているとても運がいい人でもない限りはほぼ無理である。
高速で攻略出来ないつくりにした張本人から【高速で攻略できなかった奴らのせい!】とか言われても全く意味が分からないのである。
(作成中)
海域
前段3・後段3の6海域な模様。
要所要所で弱化した再生怪人が登場する。新しく弱化形態を追加されたものもいるが、既存の個体のステータスを書き換えた版もいくらか混じっている。
クリアまでに必要な最短出撃数は130+3タナポ。
前段
イベントバナーに書かれているタイトルは【北海道防衛作戦】。これまで幾度となく北海道方面を襲撃されているのだが、まともな防衛体制も敷かずまた回を重ねるごとに左側の戦力は拡充しているのに状況は悪化の一途を辿っている。
シナリオ進行的にはifソ連侵攻モチーフなのかなぁとも思われるが、正直よく分からない。
大湊以外のスタート地点は全て洋上にしかなく、E1でタナポシコり倒してもE2で周囲の敵を殲滅しても、艦娘らに対して北海道本島の陸上付近や沿岸からスタート地点は与えられない。北海道本島や周辺の島々には艦娘用のまともな(前線)基地が存在しないのかもしれない。その辺りが一切不明な事もあって、どうやってその状況に至ったのか説明出来ないスタート地点が相当数発生している。
なお、何故かE2以降の基地外航空隊は全て北海道本島に出る為、妖精さんの駐屯は可能な模様。
これまでにも存在していた要素ではあるが、札によりスタート地点が変わる・特定の装備を持っていると分岐するなどといった要素が随所に配置されている為、「そういう縛りプレイ」でもない限りは柔らかなソーシャル攻略情報を参照した方が良い。
★+7以上の北方迷彩を装備していると攻撃力が上がる。イベント開始時点では25年1月のランカー報酬(25年2月末配布分)以外に存在しない。
E1の選択報酬にも含まれているが、★+7以上の品は丙以上限定なので丁督のような志の低い連中に分け与えられる事もない。
迷彩で攻撃力が上がる事から、体当たり(衝角攻撃)でもしているのか?と疑われており、そこから考えるともしかしたら今回のイベントはWW2ではなくWW1期かそれよりも過去の時代モチーフかもしれない。
イベ開始の1ヶ月前と開始直前にもランカー報酬として配布されていた【九七式艦攻改(北東海軍航空隊)】に【特効】がついている。
なお、後段では一切補正がなく、フィットがあるとは言え数多存在する既存の装備の下位互換性能であり、また入手法もランカーor本イベE2丙以上の追加報酬限定である事とこれらを突破して入手出来るだけの戦力(より高性能な既存の装備)が揃っているprayerには今更必要ないくらいの普段使いするにも微妙な性能である事などから、現状では本イベ前段以外には使い道がありません。
なお、先述のとおり基本性能は低いのでイベント高難度では殆ど役に立たない模様。何の為に作ったんだこの装備。
E1
【北海道防衛作戦】。深海棲艦が南下を開始し、本格侵攻に備えて北海道東部に上陸しようとしているため情報収集するらしい。ルートは大湊警備府→津軽海峡→北海道東部沖→歯舞群島周辺。
ギミック(8)→ギミック(7)→ゲェジ(5)。
いつもの終点レバー形式。
大湊スタートで早速能動分岐。奥尻島付近の敵を殲滅・北海道南東の洋上の敵を殲滅・厚岸へ輸送を行うとなんかふえる。
同じく大湊スタートから奥尻島付近を経由して江差沖の敵を殲滅・また厚岸へ輸送を行う・更に東の洋上の敵を殲滅するとなんかふえる。
三陸沖スタートから沖の方を大きく迂回して、標津辺りから揚陸しようとしている敵艦隊を殲滅したら終わりです。運営に気に入られると色丹水道を通らせてもらえますが、それ以外の方は色丹島の東の洋上を経由して下さい。
ボスは【輸送ワ級II(揚陸中)】。難度を下げるとflagshipがeliteになったり、(揚陸中)がいきなりワ級eliteになる(ワ級IIそのものが減る)。
ボス自体は超対空による開幕の嫌がらせが終わった後は初年度の中・大ボスくらいの性能しかないので比較的容易ではある。
量産キャラ名の敵の常として、高難度だといきなり複数体出て来る。田中では対空能力の凄まじいflagshipが2体編成で登場する為、基地外航空隊を出すと高確率で壊滅させられる。計算上はその対空能力のほぼ9割をこいつら2体で弾き出している。雑に計算して、こいつら2体が混ざった6隻編成に基地外航空隊を飛ばすと防空回避持ちの部隊ですら6回に1回は全滅する。
以降高難度ではこいつorほぼ同じ装備のIIflagが随伴として2体ついてくる編成(要はE1ボスの強化型編成)が要所要所に配置されている。
ところで、人型サイズのシンカイマンから何が揚陸しているのだろう。
突破報酬は装備や消耗品など。丙以上で手に入る北方迷彩は★+7以上になっているので特効が得られる。丁で手に入るのは無印なので、【上を目指したい】という殊勝な心がけの持ち主はここで丙以上をクリアするしかない。
余談だが、散々厚岸に輸送してきたにもかかわらず以降のマップでは厚岸が一切関わってこない。
E2
【音威子府防衛線】 。防衛線である音威子府に陸上兵力を強行輸送する。ルートは色丹島沖→択捉島沖→北海道北東沖→宗谷海峡。
ギミック(6)→ギミック(4)→タナポ(-)→ゲェジ(6)。
音威子府は北海道北部の内陸部に位置しているため[2]、この時点で既に深海棲艦によって陸上侵攻を受けていることになる。少なくとも音威子府以北の稚内を含めた地域は陥落済みのようだ。情報収集はどうした?また航行距離が長い上にルートの最終地点は宗谷海峡であるため、敵の上陸地点であろう稚内周辺に特攻して陸上兵力を下ろす形になる。ぶっちゃけ旭川から第7師団の精鋭を鉄道で陸送したほうが遥かにマシである。
色丹島東の洋上をスタートして終点レバー。
全部引き終わるとウルップ島北方の沖からのスタート(どこから出撃した艦隊よこれ)と、紋別(多分)にタナポが発生。
タナポをシコり終わった後に稚内付近の潜水艦を沈めれば終わり。
大型艦を入れると逸れやすくなっているほか、大泊がいると有利になる分岐が散りばめられているなどしているが、別にまだいなくても問題ない。
ボス2つ前の分岐では、指定された13キャラのうち6体(田中では8体)以上を入れないと寄り道するようになっているのだが、何故か大泊の存在フラグの方がそれらよりも優先度が高くなっており、指定の6(8)体以上の条件を大泊1体で無視出来るようになっている。なんで。
指定されているキャラは結局特効対象になっているのでわざわざ大泊を入れた代わりに他のキャラを組み込むなんて事はしないので問題はないのだが、艦隊の半分以上を埋める量のシジツッキャラと大泊1体が等価である理由についてまともな説明はない。
2つ目のスタート開幕で戦闘のHマス・ポエムのLマス分岐にてHに進んだ後、条件を満たしていない場合Mに進行・満たしていた場合はL→M進行になるという意味不明な分岐がある。
開幕L進行とM→N進行の条件が半分被っているので開幕でHに進行するとNに進行しない→タナポに到達出来ない。最初にポエムが聞けない編成の輸送は許可されていません。
タナポ部分は地上戦力の輸送という事なのか何なのかはよく分からない状況らしいのだが、陸路を用いた輸送らしきものは全くない(prayerの感知しない範囲での輸送・支援が一切存在しない)もしくはそれらが成り立っていないようなのでどうやら既に北海道の相当部分が制圧されているという設定である模様。
「車両名の入った上陸用舟艇」「内火艇系」「陸戦部隊系」に極めて高いボーナスが設定されており、普段のタナポで入る装備ボーナスと比較して2~6倍近くタナポがシコれるようになっている。
一方で、艦種によるボーナス及びそれ以外の輸送ボーナスの入る装備には大きなマイナス補正がかかる。
前述のボーナス装備が揃っている場合は実質的なタナポ(最低限必要な出撃回数)は表示されている値の半分以下になる。
逆に一切持っていない場合は普段の約1.5倍相当という事になる。またその場合は地上戦力の輸送を頼まれたので部品を細分化して最前線で戦車を組み立てたことになる?
なお「車両名の入った上陸用舟艇」については【「上陸用舟艇(マイナス補正適用後)」+「搭載車両」】という扱いでポイントが設定されている模様。
「車両を積んだフネ」と「車両を積んでいない(代わりの物資を積んでいるはずの)フネ」とで「フネ」分のボーナスが同じになる理由は不明。
ボスは【潜水鰆水鬼】。【潜水艦が率いる(揚陸中)の連合艦隊】が相手になる。
ボスだけを狙う構成で簡単に終わられたら悔しいので、高難度ほどクソガキとクソババアが増える。田中だとトンボとりの達人E1ボスが2匹ついてくるため、基地外航空隊を派遣すると高確率で壊滅する。
それでもボス撃破だけなら対潜攻撃がクリーンヒットさえすれば何となくで終わるが、ここでドロップを狙う場合は容易に倒せる敵が護衛のザコ5匹と主力の潜水ボス2匹の合計7匹でA勝利判定まで1体足りないので、対潜特化でボス2匹を確実に消し飛ばしつつ護衛をラ級まで含めて全滅させるか夜戦で主力を1体以上追加で撃破するか、どちらで行くかはprayerの選択次第。
後に友軍が追加されたが、潜水母艦率いる潜水艦隊が来る事があり、丁の削り段階以外では敵主力艦隊に対潜攻撃可能な艦がいないので無傷で全力火力を叩き込める接待編成になっているのだが、一方で対潜攻撃が一切出来ない構成である為ボスだけが残っていた場合は何もせずにお見合いだけして帰るという面白挙動を示す。
突破報酬は【ワフー】。難度を上げると装備品とか消耗品が増える。丁は追加報酬なし。
ちなみに今回深海棲艦との戦いに陸上兵力を持ち出したため、深海棲艦を倒すためには必ずしも艦娘は必要ないということが判明した[3]。艦娘を陸上兵力に転用している可能性も無くはないが、それはそれで「何故今まで陸路を使わずにわざわざ海路で遠回りしてたんだ?」という話になる。
ワフーと稚内なので43年10月かと思われるのだが、それだとソ連侵攻が発生しうる時期から大きく外れている。本当にたまたま稚内でボコられたというエピソードだけ拾われた形である。
本マップ(内陸部の防衛をする作戦)は、防衛目標への戦力を拡充した後、目標地点の近くをたまたまうろついていた潜水艦を撃破する事で完遂する。その際、揚陸中の敵艦が無傷でも作戦完了となる。本末転倒。
E3
【留萌沖艦隊決戦】。北海道北東沖と留萌沖のニ面作戦。最終的に南下してきた深海棲艦を押し戻す格好。
ギミック(6)→ゲェジ(5)→ギミック(10)→ゲェジ(6)→ギミック(2)→ゲェジ(6)。
最終段階で泊地修理を開放するのに再度ボス巡りと基地防空する必要がある。
ついさっきE2で戦闘した地点を再度戦闘しながら通過しつつ宗谷海峡のレバーを引いたあとに稚内沖の敵を殲滅。
すると大湊の住人が目を覚ますので、またレバーを引く事で留萌付近に敵が出現する。留萌沖での艦隊戦を越えて、敵の集積地や沿岸砲まで完備されている留萌に(揚陸中)の敵を殲滅しても終わらない。というかよく考えたら留萌沖で艦隊決戦してない。
天塩町の辺り?になんか敵が現れたりするので、またレバーを引くと、サハリン島南部側の西の洋上に敵が出現するのでこれを殲滅・艦を鹵獲したら終わり。海賊かな?
大泊がいると色んな条件をすっ飛ばして逸れなくなる分岐と、大泊がいると他の条件との兼ね合いで逸れる分岐が設定されている。後者は特定のギミックなどに必要な寄り道ではなくただのハズレ分岐である。何故そこでケチをつけようとするのか。
随所で【北方迷彩を装備している艦の数が足りないと逸れる】ようになっているのだが、一部ギミックマスへの分岐では【積むと逸れる】ようになっている。
田中だとワ級IIflagshipがゲェジ1で2体・ゲェジ2では(揚陸中)が2体随伴してくるため、下手に基地外航空隊を派遣すると高確率で壊滅する。
ボスは【条約外巡洋艦水姫】。何か知らないけど米軍機モチーフの攻撃機を積んでたり、随伴にはエンガノ岬沖が初登場の戦艦水鬼改がついてきたりする。共通敵を倒す為に今だけ手を組む熱い展開かな?
ここまでに出てきたゲェジボスの中では唯一の対空砲火力が高くない編成となっている(低いとは言ってない)。
後手後手の防衛作戦から始まって、たまたまうろついてた米軍の潜水艦を撃沈、北海道付近のソ連軍殲滅した上で更に反転攻勢でそこにはいないはずのフネとエキシビジョンマッチとかボリューム満点だね(コージュアミャーソ)。
突破報酬は【キーロフ】と海外艦最新技術1個。難度を上げると装備とか消耗品とか色々。
丁でも珍しくキャラ以外の報酬が混じっている!と一見そう見えはするのだが、キーロフの改造に最新技術が1個要求されるので、実質的に丁では追加報酬なし。
なお、海外艦最新技術はいくら難度を上げても1個しかもらえないので、前回のイベントで1個しか手に入っていない丁督さんは相変わらずリシュリュー2をアキラめるかキーロフ改をじ辞退するかして下さい。
ところで、キーロフって太平洋側の戦闘に関わった事あるんすかね?
後段
イベントバナーには【突入!第二次礼号作戦】と書かれているが、内容としては史実における礼号作戦(要はここで言うなら第一次といった所か?)の流れをなぞっているだけ。
その為史実にはないif作戦であるはずなのに【史実艦が要求される】という攻略情報が当然のように拡散・しかもそれで通じているという一見すると意味不明な状況になっている。【第二次】とは。
あんのじょうラ級に舞台で登場した残り2種と何故か見覚えのない個体(但し素体はコピペ)1種が追加された。全マップで【ラ級】と過去のラスボスである【軽巡新棲姫】の大量発生が確認されており、これらを設定した側は好き勝手楽しんでいるように見受けられる。
後段以降は、大和型を入れると寄り道しまくる分岐が多々用意されている。優先度が高いので頑張って編成を考えてもほぼ無意味になる事が多い。
本マップについては先行勢の中に
装備特効は各種艦上機に色々ついているが、前段における迷彩★7のような艦種に限定せず大抵のキャラに搭載できてかつ単体でも大きな倍率がかかるといったものはない。
友軍追加以降は左側のザコ連中を盾にしてパパ活相手のKTの友軍様にボスを粛清してもらうのが最適戦術となっている箇所がまま存在している。
E4
【南沙諸島沖の戦雲】。作戦名、かな、うん。ルートはカムラン湾→ブンタウ→南シナ海。
ギミック(6)→ゲェジ(5)→タナポ(-)→ゲェジ(6)。
空襲・対潜マップ。全ての空襲マスに空母棲姫改・腕組みゾンビマスには潜水新棲姫・Dマスを除く全ての水上戦にはラ級かネ級改・一番マシな対潜マスにいるソ級も実は初登場時はボス敵だったので、1マス除いて全てのマスにボス級が混じっている。
何でこんなところに単身突っ込まされているのだろう。
最初のギミックにはラ級のいるマスも混じっているが、ここは全部A勝利で進行できるらしいよ。【よかったね!!!】
後はゲェジとタナポしかないので、適当にボスマス到達できる編成組んでください。
最奥のボスもラ級。ラ級もそうだが、ナ級IIeが2~4体ついてくるのも割と問題がある。というか随伴に戦艦棲姫も2体ついてくる。量産名駆逐艦に姫個体や中大型艦が大量についてくるとか、少しは見栄えとか設定を気にして。
報酬は選択だらけだが、何で全部くれないんすかね。
乙以上では新航空機もあるが、基本数値が低い代わりに特殊能力ガーとか変な【特効】やらで使わされる、ここ数年お決まりの奴。
普通に汎用性のある高性能装備がほしいんだけど、開発さんはそういう装備嫌いなのかもしれない。
E5
【第二次礼号作戦】。第二次とは言っているが話の流れは史実の(便宜上)第一次作戦と同じ。当然中身は別物なので名前はもうフレーバー未満であり深く考えるだけ無駄。
ルートは南シナ海→カヴィテ沖→タヤバス湾と南シナ海→ミンドロ海峡。
ギミック(5)→タナポ→ゲェジ(5)→ゲェジ(6)
このマップでは基地外航空隊に【特定の機体】以外には強烈なデバフがかかるようになっている。一応マップ進行に伴って特定の条件を達成することで無効化される?模様。
これまで地獄の防空網や無限に製鉄所が爆撃され放題になるような戦況などどんな状況下でもかけられる事が無かったデバフが今回、有利世界線上でしか起こりえないイフッ作戦進行で唐突に付与された理由についてはよく分からない。今回特に前提をひっくり返すゲームルールの追加ばかりである。
【特定の機体】には悉く特効も設定されており、ほぼほぼ特定の機体や構成を要求するような状態になっている。対象の機体が1つもない場合は他の手段を用いて祈る・難度を下げる・嫌辞の三択。
一部デバフ解除はなく特効だけ設定されている機体もあったりする中、何故かB-25が【特定の機体】となっている。
艦これ垢の告知の中では具体名には触れていない事・【特定の機体】の中では1つだけ関連性が無さ過ぎることから、隠し要素的なノリでブッ込んだつもりだった可能性があるのだが、ご丁寧にもこれが一番有効に働くと思われるマスが用意されており(後述)【抜け道】が最適解という、異次元の吟遊詩人の見えざる手が垣間見える状態となっている。
告知ではそれ以外にも【※同基地航空隊作戦には、高性能汎用水上機「瑞雲」、水戦、水偵などの水上機が適しています。】とされているが本マップで基地外航空隊に水上機を混ぜてもデバフ解除や特効などはつかない。何で嘘ついたんすか。
ラ級をトップに出したいせいか、E4を焼き直して強化したような編成だらけ。
初期状態で表示されている終点マスにはほぼ全てラ級が配置されているが、1マスだけ何も無い・ギミック遂行や後のタナポ・ゲェジ破壊しても分岐追加やルート延伸の一切無い存在意義不明のマスがある。
タナポマスは5体編成だが軽巡新棲姫に駆逐ラ級が最大4体までついてくる。ラ級が強い方から順に1~2体ニ級後期型に置き換わる事があるので、倒さなくてはいけないボスは1匹にまで減る事がある。【よかったね!】
但しこのマスもE2と同じく基本値にマイナス補正・特定の装備にプラス補正がかかるような設定になっている。但しE2と比べて艦種や対象外装備へのマイナス補正が低め・戦車系にかかる補正が激減・「何かがプラスされた大発動艇系」と「内火艇系」の補正は同じくらいか大きくなったかしており、特に多大なボーナスを得られる装備は無くなったが大きめの補正がかかている装備が幅広くなった感じである。但し、何故かゲェジ量がE2の2倍くらいあるので必然的に時間が掛かる。
また、左側キャラに特別大きな特効は設定されておらず、普通に戦っても中型艦以下ではほぼ撃破不可能・大型艦を加えても怪しいレベルだったので、輸送効率を全捨てしてとにかく撃破だけを目的として、キャラ個別特効もない大和によるタッチまで見越した対ラスボス級の構成を繰り出す提督まで現れる事態に。輸送なんですよね?
一応は後段ほぼ唯一の大和型を編成した状態で異常な千鳥足もせず真っ直ぐ目的地に向かってくれる場面なので、大和の使用について一番適正のある所ではある。
ちなみに、違う形態のラ級4体を並べた理由は【豚居】の【再現】かと思われるのだが、B-25に素で備わっている艦種特効がタナポマスの敵編成と綺麗に噛み合っていた為、【甲及び乙提督の先頭集団】のような人達の間ではB-25を3中隊に二式陸偵の特効倍率も掛けた編成による、米艦隊に対して米軍機を無限カミカゼさせる地獄のような行為が流行した。
ちなみに、超強化型ナ級II耐久カチカチ版が出てくるのは田中だけでありそれ以外は装甲2桁の強化型ナ級II耐久クソザコ版しか出てこないので安心して下さい。
次のゲェジマスは連合艦隊ボスだが、軽巡・駆逐・輸送・PTボートしかいない艦種だけ見たらとても与しやすい編成である。ただ、旗艦にはラ級最強個体のζがいる。
ボスは【集積地棲姫改】で耐久9800もあり、軽巡新棲姫が大売出しされていたりさりげなく2年前の大ボスの深海重巡水姫が混じってたり最終段階ではやっぱりラ級が混じってきたりするが、結局カンストダメージ出せるから大丈夫。
いずれにせよ、戦車部隊を満載した百一号を輸送できればほぼ勝ちである。カンストダメージにムキになって耐久上げる前にまずカンストダメージが出てしまう計算式の方をどうにかした方がいいのでは
突破報酬は丁だと消耗品だけ。丙以上は難度が上がるほど装備が増えるほか、海外艦最新技術と豚パルトの選択。田中だと技術2だが結局選択。
【ほぼ無抵抗で進む】丁督にはキャラコンプさせる気はないし、頑張った所で報酬全取りさせてくれるとかいう事はないらしい。
E6
空襲戦Qマスのアイコンのレイヤー優先度がR→Sの矢印よりも低くなっている。
【第二遊撃部隊の帰投】。撤退戦か何かのような作戦名(?)だが、やる事はいつもと同じく終点ボス叩き。ちなみに「南沙諸島」は中国における呼称であり、日本側の正式名称は「新南群島」である。
【No566】がドロップする模様。丁でも出るらしいので、ジャンプスケアの苦手な人は注意。
ギミック(3)→ギミック(6)→ゲェジ(5)→ゲェジ(6)→ゲェジ(6)。
敵編成はE5以前の焼き増し強化版な上に、開封レバーまでの道のりをちょっとでも楽しようとすると逸れまくるけど終点目指して頑張ってね。
ゲェジ1【ラ級ζ】ゲェジ2【深海重巡水姫】。どのボスマスも手前で大量に羅針盤が酔っ払ったり気のせいだから帰ったりするので、正しい編成を心がけてくださいね。
ゲェジ3開放後はルート短縮ギミックもあるが、短縮ギミックマスの一つJ1への進入条件が「大和型1隻以上」「短縮ギミック達成後に正規空母0隻・特定の艦4隻以上」になっている為、大和型がいないと短縮ルートの開放が出来なくなっている。E5の輸送決戦で最大火力の大和タッチをブチかましていた場合などは予備大和型が必要になる。いない場合は【難度適切 自己責任】。
J1マスの先が開放されて短縮ルートになる為、ルート開放後に指定した編成条件を満たせばこのルートを進行できるようになるよ!という意味で設定されたものかと思われるのだが、その上で
- 色々ある条件を満たさないとJ2に戻される(J1への寄り道1戦分殴られ損)
- 条件を満たしてもPに進行する(J2→P進行がJ1→P進行に変わっただけ)。P進行の条件は不確定だが、時間経過や~~が必須(いないと無理)と報告される度に条件緩和されているような挙動を見せている?
サイレントメンテ…? - 全てを回避してRに進行するには最速統一が必要
という状況。そこはもういいだろ
ルート開放していなければ大和型を入れない限りJ1には逸れないが、J1(空襲マス)とJ2(ラ級マス。丙以上から戦艦が随伴する)では事故率が全く違うので大分面倒くさいことになっている。
ちなみにこの後の条件分岐でも大和型やデコイ・その他大型艦を入れたり、特定キャラ7匹中の6匹以上を艦隊に組んでいない場合はWに逸れて広報腕組みボンバーを食らう。また特定の7匹の内2匹は杉と榧なのでX進行にはここまで進行している間にいずれかがドロップしている(もしくはこれから拾いに行く)必要がある。一応、難度を下げれば要求される数が減るので【難度適切 自己責任】。
なお、この分岐も最速統一であればあらゆる条件を無視してXに進行可能なので、J1→Rの最短ルートを進行していれば全てを無視できる。やっぱり史実は最速だな。但し索敵が不足すると最後の最後で逸れる
ボスは【重巡新棲姫】。随伴にラスボス1・強敵3・中ボス1・護衛に中ボス1。最終段階では随伴がラスボス1・ラスボス強化型1・強敵3・護衛に中ボス4になる。
開幕で魚雷を6本ぶち込んでくる模様。ここまでもさんざんぶち込まれてきた攻撃なので今更気にするほどの事でもないな!
ここでもE5タナポに続いて違う形態のラ級を4体並べているが、見てのとおりタナポで出てきた個体よりも弱い。ナIIe(量産型【防空mode】)といったようなものが4体並んでいるだけなので、過去イベを突破してきた提督諸氏ならば無問題。
最新装備と仕様に適合させたサ開早期のラスボス級がザコを装って連合の護衛に4体並んでいるようなものだが気にするな、初年度ラスボス級なら今更4体出たところで楽勝だろうとでも思って設定したのか?全然違うぞ。
非常に特別な攻略法が編み出されない限りはこいつらを最低でも半壊くらいにはする必要がある。
運に任せて叩きのめしたら、後はボスを撃破するだけ。田中クリア者が出ている以上はキャラと装備が揃っていれば倒せるという事なので運に任せよう。
友軍追加以降は、「友軍がクッソ強いのでボスマスで煙幕を焚く」という(【友軍】を活かすにはprayer戦力だけで護衛艦隊をぶっ潰す必要があるので)もうprayerが友軍じゃんと思えるような戦法が編み出された。「ボスで煙幕使ったら道中どうすんだよ」『知らん』
なお、ゲェジ2・ゲェジ3の位置関係は第1スタート地点すぐ近くの南方にゲェジ2・そこから更に南方すぐ近くにゲェジ3という毎度お馴染みの理解不能な状況になっている。
何だったら第1スタート進行1マス目のAよりもゲェジ2の方が近い・ゲェジ3までの距離はAマスまでの距離とほぼ同じである。あれ、これ相当頭悪いな?
突破報酬は【ミネアポリス】。丙以上ではミネアポリスの初期装備である8inch三連装砲 Mk.9の★つき版が手に入る。田中でもmod.2ですらない無印の★つき版である
その代わりと言わんばかりに【15m二重測距儀改+21号電探改二+熟練射撃指揮所】が手に入るので、ミネアポリスと関係のない装備ではあるがこっちが田中突破のご褒美という事になのだろう。
【おめでとう!ミネアポリスを手に入れたね!頑張った人へのご褒美はミネアポリスの基本装備と大和型用の電探だよ!】
頭がおかしいのかもしれない。
新規登場艦
報酬3・ドロ4。
報酬は全て海外艦で重巡1・軽巡1・潜水1。
ドロは全て国内艦で駆逐2・輸送船2。
なんだろう、この、なに。
前段
大泊
E1・E2ドロップ。
ある悲劇をきっかけに日本で初めて建造された本格的な砕氷艦、
名前を「大泊」と申します。戦闘を目的とした艦ではありません
が、北方の漁業、航行、そして皆さんの生命をお護りします。
開口一番に図鑑説明し始めたけど頭おかしくなったのかな?
あらHODUKA。
性能 | ||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
耐久 | 装甲 | 火力 | 対空 | 運 | ○ゆ | 速力 | 射程 | スロ | 備考 | |
無 | 20/30 | 31 | 8 | 18 | 40/80 | 25 | 低速 | 短 | 2 | |
改 | 22/33 | 36 | 17 | 22 | 50/96 | 29 | 低速 | 短 | 2 | 改造レベル55 |
内部的には全形態艦種IDが"stype":22(補給艦。速吸などと同じ)。
榧
イベント延期してまで必死で上演した舞台で先に登場していたアイツ。E2・E3に加えてE4・E6でもドロップする模様。
提督、お疲れさまです!
松型……いえ、丁型駆逐艦、榧です。まだまだ、新米の身では
ありますが、できる限りお力になれるよう力を尽くします。
性能 | ||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
耐久 | 装甲 | 火力 | 雷装 | (夜戦火力) | 対空 | 運 | ○ゆ | 速力 | 射程 | スロ | 備考 | |
無 | 14/27 | 22 | 23 | 67 | 90 | 62 | 16/72 | 35 | 高速 | 短 | 2 | |
改 | 27/45 | 55 | 41 | 74 | 115 | 78 | 20/80 | 37 | 高速 | 短 | 3 | 改造レベル46 |
マジで改造レベル高い。
ワフー
E2報酬だがE3でもドロップする。
Meが潜水艦Wahoo。Gato classだよ。
哨戒任務なら任せとけ!狩りは得意さ。 ……え?北海道?
んー。Meはやめとくわ。
性能 | ||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
耐久 | 装甲 | 火力 | 雷装 | (夜戦火力) | 対空 | 運 | ○ゆ | 速力 | 射程 | スロ | 備考 | |
無 | 13/18 | 20 | 12 | 75 | 87 | 0 | 13/60 | 36 | 低速 | 短 | 1 | |
改 | 17/23 | 24 | 14 | 85 | 99 | 0 | 18/78 | 38 | 低速 | 短 | 2 | 改造レベル50 |
右側版の【潜水鰆水鬼】。
ほぼそのまんまというか何というか。
あっ、ちなみにこれ3年半も前のイベントの大ボスの差分っす。ごサ終査収下さい。
左からボス1・ボス2・ボス1壊・ボス2壊なのだが、ボス1・ボス1壊・ボス1強化型・ボス1強化型壊にしか見えん。
キーロフ
E3報酬。
貴公がАдмирал。よろしい!
Киров級軽巡洋艦キーロフ。
我の力も貴公らに貸そう。よろしく……頼む。
性能 | ||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
耐久 | 装甲 | 火力 | 雷装 | (夜戦火力) | 対空 | 運 | ○ゆ | 速力 | 射程 | スロ | 備考 | |
無 | 31/45 | 37 | 56 | 53 | 109 | 72 | 26/86 | 38 | 高速 | 中 | 3(1,1,2)-4 | |
改 | 46/61 | 71 | 76 | 73 | 149 | 82 | 32/96 | 40 | 高速 | 中 | 4(1,1,2,1)-5 | 改造レベル55・要:海外艦最新技術 |
改造で要求される【海外艦最新技術】は難度問わずE3固定報酬(キーロフと同時に入手可能)。だったらこの設定いらねえだろ
改造しても既存の改二に並ばないかなくらい。
後段
杉
E4以降全マップでドロップするような事を告知していた。
提督、丁型の杉、着任したぜ。
あたしが来たからには、艦隊はもう万全だな。
……なんつってな! いってみたかったのさ。
性能 | ||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
耐久 | 装甲 | 火力 | 雷装 | (夜戦火力) | 対空 | 運 | ○ゆ | 速力 | 射程 | スロ | 備考 | |
無 | 14/27 | 22 | 24 | 66 | 90 | 63 | 16/73 | 36 | 高速 | 短 | 2 | |
改 | 27/45 | 56 | 42 | 73 | 115 | 79 | 20/81 | 38 | 高速 | 短 | 3 | 改造レベル46 |
必要なまるゆが1体多い。
しまね丸
E5以降ドロップ。
私、1TL型戦時標準船、しまね丸! じゃなかった……
特1TL型特設航空母艦、しまね丸です! 船団護衛用の
特別な艦なの! 提督、あたし、働きたい、ですっ!
【艦娘:衣笠】の2Pカラーな頭部をしている理由は不明。
図鑑上では【特設護衛空母】・バナーでは【陸護空】と、【モグ、陸軍の、空母、です。】と主張しているが内部的な艦種は補給艦。
史実ではそもそも「海軍配当船」であり陸軍とか言う以前にそもそも建前上は軍属という扱いですらない。間違いなく山汐丸のバナーをコピペした結果であるが、実装から1日半後の3月24日18時頃に【特護空】にサイレント修正された。
また、史実では飛行甲板を搭載する改装を受ける(そもそも改装が完了していなかった説まである)も、戦況の逼迫で空母として運用される事はなかったのだが、艦これ世界線では中立国まで巻き込んだ枢軸連合共同軍による対連合国軍バトル無限開催中なのでやりたい放題。(※この問題はこのキャラに限った話ではないが)
元ネタのフネは'45年竣工なので'44年末の礼号作戦と関わりようがない。もしかしたら礼号のダイニジッだから'45年以降でしかもしまね丸が前線に出る世界線の話だモンというつもりだった可能性もあるが、だったら今回のE5ドロップじゃなくてE4報酬あたりが妥当だったんじゃなくて?となる。(※この問題はこのキャラに限った話ではないが)
またモチーフ的に後段よりも後の時間の出来事である前段での追加であったとしても、そもそも改装を受け始めて以降(という設定の形態から始まっている中で)まともな活動を何も出来なかったこの船が登場しうるだけの理由が無い。そのため、何故このイベで追加されたのかが本当に分からない。(※この問題はこのキャラに限った話ではないが)
そのせいかどうかは不明だが、本イベモチーフ周りと一応関わりがある・関わり度合いは別にしても有名な艦ではある・イベ進行上無理矢理使わせようとしているなどといった他キャラらに比べて格段に空気扱いになっている。
余談だが、実は1年前の24春イベE1のQマスが史実で撃沈された地点とほぼドンピシャリな位置にあるので、この時点で実装されていたのであれば時期的なタイミングこそズレてはいるものの位置的には妥当な場所であったとは言えなくもない。もしかしてこのキャラ1年前に実装し忘れたとかじゃないよね?
性能 | ||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
耐久 | 装甲 | 火力 | 対空 | 運 | ○ゆ | 速力 | 射程 | スロ | 備考 | |||
無 | 39/51 | 23 | 26 | 30 | 11/61 | 31 | 低速 | 短 | 2(10,4)-14 | |||
改 | 41/62 | 32 | 40 | 52 | 18/70 | 33 | 低速 | 短 | 3(12,6,4)-22 | 改造レベル60 |
改造レベルが凄まじく高い理由は不明だが、ステータス値だけで見ると山汐丸より一回りくらい強い。
ミネアポリス
E6報酬?
Hi! New Orleans class 重巡、その3番艦
Minneapolis! 着任したわ! 私が来たからには
もう大丈夫!安心よ! ん…何?安心して?
感想は任せる。
図鑑を開くと大淀改が表示されるという不具合が発生していたが、これはミネアポリスに設定された内部IDが元は大淀改の図鑑用立ち絵が格納されていたIDであった為[4]。
SSつきで報告された当日中に解決した(恐らく大淀改の画像を削除した)。
E6が実装される前と後とで基礎ステータスが変わった。
E6実装前 | ||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
耐久 | 装甲 | 火力 | 雷装 | (夜戦火力) | 対空 | 運 | ○ゆ | 速力 | 射程 | スロ | 備考 | |
無 | 43/55 | 49 | 52 | 45 | 97 | 60 | 17/77 | 38 | 高速 | 中 | 3(1,1,5)-7 | 全形態で基礎雷装値0 |
改 | 53/65 | 75 | 77 | 62 | 139 | 79 | 20/90 | 44 | 高速 | 中 | 4(1,1,2,5)-9 | 改造レベル50 |
E6実装後 | ||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
耐久 | 装甲 | 火力 | 雷装 | (夜戦火力) | 対空 | 運 | ○ゆ | 速力 | 射程 | スロ | 備考 | |
無 | 44/56 | 48 | 53 | 46 | 99 | 60 | 15/77 | 39 | 高速 | 中 | 3(2,2,3)-7 | 全形態で基礎雷装値0 |
改 | 54/65 | 76 | 78 | 63 | 141 | 79 | 18/92 | 46 | 高速 | 中 | 4(1,1,4,2)-8 | 改造レベル50 |
タ | 53/65 | 75 | 77 | 62 | 139 | 79 | 20/90 | 44 | 高速 | 中 | 4(1,1,2,5)-9 | 参考値・タスカルーサ改 |
E6実装前は「タスカルーサのコピペ」、実装後は攻撃能力と装甲が微増したが運の基本値は微減、基本耐久値が改造前後共に偶数にされたせいで装甲が微増した意味がほぼない。航空機運用能力も下がっていたりするが、運用上あまり影響はないかも。
改造前はタスカルーサよりも1低かった装甲が、改造後は逆に1高くなる(正味2ポイント増えている)のだが、これ改造前から(装甲の代わりに)火力と雷装をタスより1ポイント多くしていたままの考えで改造後の数値を打ち込んだせいで間違えて装甲まで盛ってしまったんじゃなかろうか。
右側版の【重巡新棲姫】。舞台をベースにしているはずなのだが何故か名前が違うというかこんな名前のキャラ舞台では登場していない。
人型部と艤装部の塗りが違いすぎて雑コラ味が凄い。
右側軍
左側と無関係の敵専用キャラ群。
- 駆逐ラ級
イベント延期してまで必死で上演した舞台で先に登場していたアイツ。既存の別形態を含めた本イベ追加のシンカイマン20種55形態(新規追加だけで見ると17種51形態)のうち8種24形態(つまり新規追加の内の半分弱)がこいつの派生系である。
【駆逐ラ級(初期型)】と【駆逐ラ級】(同名が2種)の3パターンを基本として、それぞれに名前の後ろに【-壊】がついた形態・名前は同じだが見た目の違う形態・同じくその【-壊】形態が存在し、合計12形態と初出にしては大分多い。
後段の実装と同時に更に4種x3パターンの12形態追加。こちらは「γ」「δ」「ζ」がそれぞれ名前の後ろについている。
- 「α」と「β」だけ名前の後ろに区別する記号がついていない
- 「γ」と「δ」には壊形態が無い(あったら更に2種6形態増えることになっていただろう)
- 「ζ」には(初期型)とつく形態はないが、他の名称のものと同じく3形態ずついる。また、ステータスが頭一つ抜けてる。
- 「ε」が抜けてる理由については不明
基本3パターンごとに同じ立ち絵。
※画像は左から【駆逐ラ級(初期型)】【駆逐ラ級(初期型)-壊】【駆逐ラ級(初期型)】【駆逐ラ級(初期型)-壊】【駆逐ラ級γ(初期型)】【駆逐ラ級δ(初期型)】【駆逐ラ級ζ】【駆逐ラ級ζ-壊】。
C2パチスロ駆逐ラ級
そこら中にあしらわれたギザギザモチーフとこの衣服の感じって、ZZZの某キャラでは?今度はホEバっすか
性能的には、1年前のE2ボスの性能+装備強化版、要は名前で量産型のフリこそしているが事実上のボス級キャラ(強化個体)なのだが、E1からいきなりそこら中に配置されている(非ボス扱いで初登場している)ので、ザコ敵のつもりなのかもしれない。
その性質は簡潔に言えば【重雷装防空護衛駆逐艦(量産型)】である。普通に汎用性のある高性能キャラなんだけど、開発さんはそういうキャラ好きなのかもしれない。
全形態ともに攻撃系の能力は全て100越えしている上に装備構成は全く同じなので、クソ高い防空力・先制雷撃・先制対潜[5]・超命中率の砲撃の全てを行える。小型艦を相当数運用する事を強制される構成上、高確率で大きな被害を被るようになっている。うーん、この。
ただし装甲値は低め(低いとは言ってない)に設定されており、「ζ最強個体」と「各種最強個体の壊形態」を除けば装甲200を超えるものはおらず、最弱個体に至ってはナII最強個体と同程度耐久は5倍近くまで落ちる。
空母・基地系のように搭載している艦載機が違うから大量の形態がいるようなキャラのような事も無く難度別で変化するステータス強弱以外中身が全く同じといういつものシンカイマンボス設定と同じである為、あっても難度別3形態x壊の計6形態立ち絵2種(装甲破砕含めて3種)がいい所であり、本来ならこんなに形態数が追加されるタイプのキャラではない。
【ぶたいでたくさんいたからふやすんだもん!】「そうっすか」『じゃあ何で舞台にはいなかったζなんて個体追加したの?』
ステータス面ではほぼ隙が無いのだが、電探を装備していないので「煙幕を使えば余裕」とは評されている(つまり煙幕未所持もしくは所持していたが発動しなかった時にヤバいだけなのでは?とか思ってはいけない)。
しかし実際にはギミックやタナポなどの高い勝利判定が必要になるマスなど敵全体へ十分なダメージを与える事が要求される地点にはほぼほぼ配置されている為、こいつを相手にする場面で煙幕を使用すると(こちらの攻撃が当たりにくくなるので)進行に支障が出る事が多く、煙幕が弱点だがシステム的な事情によりここぞという場面では煙幕から守られているというゴミみたいな状況になっている。
何でもない道中に出てきたら煙に巻けるチャンスだが、右側の対潜命中率は煙幕では下がらないのでデコイ運搬したい場合はダメコン満載するかお祈りゲーの二択。
本イベでは相応にヘイトを買っている。嫌われに嫌われているナIIのほぼ上位互換のくせにより広く分布していてかつ要所要所では大量増殖するなどしているので嫌われて当たり前である。
【舞台のあのキャラ】とかビジュアル面で無理矢理納得させようとしているつもりだろうが、【抽選】で絞られている【舞台】でしか登場していないキャラであり、くそげ勢の大多数はその内容を知らない(実質的に今回ポッと出の新キャラと大差ない)ので無理矢理感情移入や納得出来るような状況にもないので無理である。
このキャラについての告知で【#レンドリース】というハッシュタグをつけていたが、意味を理解して使っているのかは不明。
語意のままに解釈するならシンカイマンさんサイドにシンカイマン個体を貸与している何者かがいるという事になる。【主催者】かな?
ラ級に積まれている砲は命中+24と凄まじい補正を持っているが、これは数値だけで言えば左側のレベル144もしくは運256相当の補正である。
但し実際にはレベル0・運0になるキャラはいないので、単純にこの数値分の補正がかかるというわけではない。
実際シンカイマンは一部を除いてレベル1であり、レベル1でも実は命中率にプラス補正がかかっているので「レベルxx相当の上昇」という見方をするともっと高い値になる。
運も同様で過去に追加されている同格のキャラが大体50~80程度である事から、これらの数字を基準に計算するとレベル+168or運+482~542相当の補正になる。
但し、レベル1・運50の状態から双方の値で賄おうとすれば、レベル100(+99)運122(+72)とかレベル121(+120)運94(+44)といったどうにか取りうる範囲の数値には収まる。
ちなみにこの砲は2つ積まれているので命中+48、どっちにしろレベル+168・運+500前後が同時にかかっている構成という事ではある。
左側のレベルによる補正は180で最大26.8%・運による補正は仮に99であった場合14.9%なので、運が高いキャラであれば装備なしで40%近い補正がつき、ここに各種装備補正が入ればどうにか60%程度まで上がる。
ラ級の装備による命中補正は魚雷と対潜装備分も含めると大体60%程度なので実はそこまで差が無い、わけでもなく前述の通り運が推定50以上はある事を加味すると更に10%程度上がるので、実はレベル最大・運が高い・まともな構成の最新鋭装備を積んだ艦娘と同程度もしくはそれを上回る命中補正がかかっている。
命中だけピックアップしてもこんな事になっているが実際は前述の通りそれ以外のステータスもボス級のものであり、つまりそんな奴がそこら中に跋扈しているので終わってて当たり前なのである。
ちなみに、米駆逐棲姫と同じ装備構成とか言われているが、米のものは【なんとか単装砲+かんとか】、ラ級のものは【なんとか連装砲+かんとか】なので、実は新装備である。
- 輸送ワ級II(揚陸中)
何この名前eliteとflagshipの2形態で、見た目は輸送ワ級と同じというか多分まんま同じ画像なので省略。
eliteだけ通常のワ級IIeliteより耐久が低い。また、水偵の代わりにノルマンディーの要塞と同じ阻塞気球を積んでいる。huh?
いずれの個体も基本的な性能とそれ以外の装備構成は通常のIIとほぼ変わらないので、凄まじい対空能力は据え置き。
通常個体と比べて、中途半端にあった水平火力を対空防御能力に全振りした形態といった感じで、つまり出だしの耐久(遅延)に特化した個体である。
- 集積地棲姫改
散々アイアイだのアイアイアイだの言われてきたが、今回はカイカイ(改-壊)を引っさげて登場。
他キャラや各種要素がイカれている事に埋もれがちだが、田中個体の耐久が9800と与ダメージのカンストに近い値となっているのも、それを普通にワンパン出来るような計算式が組まれているのも割とよく分からないし終わってる。
最弱個体では耐久3000だが、装甲が8(壊ですら13)しかないので本当に特定の状態のキャラ以外では削りダメージを発生させられない為、純粋に3000+αポイント分(昼戦キャップ火力約14発相当)の火力をぶつける必要があり、他キャラに攻撃が逸れる分なども考慮すると最弱個体ですら特効なしで撃破するのはほぼ不可能なので対キャラ情報を参照して下さい。
最初の個体の耐久値を空で答えられる奴おるんかね。
強個体になるにつれて、搭載数が増える・沿岸砲が最大2本までラ級砲に置き換わるなどする。
砲撃能力自体は基本形態からして異常に高いのであまり変わらないが、ラ級砲による命中・回避・防空能力の激増が著しいのでもはや見た目が同じなだけの別物と化す。
- 飛行場棲姫
飛行場姫系。人型部の見た目的には半年前の飛行場夏姫に近い。
滑走路を他個体より傾けたりと頑張っているが、ベースとなっている画像自体には違いがない上に同系シンカイマンの中では過去一頭髪が滑走路に被っていて大層戦いにくそうな見た目をしている。
- その他
【軽巡新棲姫】や【ヌ級elite】が1形態追加されているが、軽巡は既存個体の弱化版である。全体的にステータスが減少してはいるが、火力・雷装はそこまで大きく下がっていないしそもそも装備構成が全く変わっていないので普通に強い。耐久は既存個体の8割程度だが、装甲はラ級最弱個体と同程度にまで低くなっている。なんでだよ
これをベースとした壊形態は存在しないので、(登場するかは不明だが)壊になると何か急に2段階くらい超パワーアップしたような錯覚を覚える事となるだろう。
ヌ級eliteも、基礎ステータス横並びのヌ級eliteの中で唯一全ステータスが低め。耐久と搭載数に至っては無印ヌ級より低い弱化個体になっている。
装備構成は全く同じモノが既に存在しているので、単純にその個体の弱体化版を追加した形である。基礎ステータスは低めではあるが装備が装備なので砲撃戦火力だけ高い。
弱個体を更に下回る最弱個体だから丁難度で出しても良いよねという甘え全てのprayerに等しく苦しんでもらう為の配慮かと思われる。
E6ボス前に出て来る【深海玉棲姫】は過去に登場したものと比べて火力と装甲を大きく下げられた代わりに何故か先制雷撃が追加された個体。
前述の2体やこれまでにも多々追加されてきたボスザコ諸々のような「新規の弱化個体」ではなく、何故かこいつは南方棲戦姫など一部のキャラのような「既存の個体のステータス修正版」である。
先制雷撃は連合艦隊の旗艦として初登場した時には使ってこなかったのだが、それよりも2年前に登場した【深海竹棲姫】が同じく特殊潜航艇持ち・同じ配置から先制雷撃を使えていた為、最初から能力持ちであったならばそれを使えていたはずなので、今回ステータス修正に伴って追加されたものという事になる。
低難度用に一部個体の性能を下げてそいつを出してるだけだろうと思ったら、壊も含めた全形態に対して同等の修正が加えられている。
恐らく、ゴリゴリに推したいラ級8種24形態とか適当に弱化個体1パターン追加なんかで終わる軽姫やヌワなどと違って、以降まともに出す気のない金玉2種6パターンの追加は容量の無駄だからステータス修正で済ませたのだろう。だったらこっちも弱化個体1種追加で済ませればよかったのでは…?
ともあれ、この能力修正によって総合性能としてはラ級上位個体と同等か下回る程度になった。なんでだよ
昼戦の最大攻撃回数が1回増えているが、出現マスでは梯形陣で出て来るので攻撃力は更に低め。中小型艦へのワンチャンや大型艦への削りが気になるなら煙に巻こう。
最終的に壊形態(駆逐艦)となり艦爆もレーダーに置き換わるので攻撃回数は相応に減るが、レーダーの効果で煙幕が有効ではなくなる上に対空砲火の威力も跳ね上がる。
E5ボスの随伴やE6の2ゲェジ目で旗艦としても出て来る【深海重巡水姫】も同じく既存IDのキャラの弱体化版だが、こちらは装備構成的に変わりようがないので本当にただ弱体化されただけ。搭載数は変わっていない?ので開幕の航空攻撃の威力だけ据え置き。
- おわりに
今回のイベントは、量産型のフリしたボス・遅延狙いの防空迎撃野郎・単純にある意味凄くガードが強い野郎・ワンパン大ダメージ狙いのカミカゼ野郎・全要素を兼ね備えたパーフェクトソルジャーばかり追加されているような気がする。
構成の面でも、終点レバーの数と引く回数・基地外を要求される割に基地外を高確率でワンパンする構成だらけ・特定の装備がないとまず倒せないボスや特定の構成を用いないとほぼ倒せないザコ集団の撃破を要求される場面が多々混じっており、とにかく全編通して酷い遅延行為に塗れている。
ブラゲ内の出来事
3月14日:データ追加
今回のメンテ内容は物凄くコンパクトにまとめられている。ついにアンチに屈したprayerらの意見を受け入れて一まとめにしたのか、ただ単に面倒くさい・やる気が無い・時間が無いなどして雑に箇条書きしただけなのか、もしくはそれ以外の理由があるのかなど色々考えられる。
音家具任務のテンプレセットと、ラングレーの限定立ち絵。ZECOにだけご祝儀
任務はラングレーがいないと進行出来ないが、本イベE2の各ボスマス[6]でドロップするような雰囲気があるので、持ってない人は頑張って。ちなみに、任務の報酬は消耗品の選択。
実装時と違って中破しても足輪が大きく変形したり配色が変わったりはしない。色味と服装的には某YKRのパーカーを白くしてちょちょいと描き弄ったような見た目。
確証があるとまでは言えないが、この立ち絵単体で見た場合に作画コストが相当低いイラストの可能性がある。
一から描くのめんどくさいから仕方ないね
3月23日:改二追加
- 初雪
なんかこう、似通ってんのよね。見た目は同型艦だからってんでもいいけど、こう、ポーズとかさ。そういえば(睦月)なんか杉も竹っぽかったって(流れ弾)。
白雪と同じく艦型はそのままに艦種だけ【駆逐艦】から【改装特I型駆逐艦】に変わる。
二体目の「吹雪家の"凄いFubuki familyの人"初雪改二」が誕生。再翻訳北斗かな
性能 | ||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
耐久 | 装甲 | 火力 | 雷装 | (夜戦火力) | 対空 | 運 | ○ゆ | 速力 | 射程 | スロ | 備考 | |
改 | 30/49 | 49 | 49 | 79 | 128 | 49 | 12/49 | 23 | 高速 | 短 | 3 | |
二 | 31/49 | 50 | 59 | 86 | 145 | 85 | 18/78 | 38 | 高速 | 短 | 3 | 改造レベル78・ |
白 | 31/49 | 50 | 58 | 86 | 144 | 83 | 17/77 | 38 | 高速 | 短 | 3 | 改造レベル77・ |
ステータス雑ゥ!(2ヶ月ぶりX回目)
3月30日:アクティブ5%未満が判明?
新人prayerの称号が「新米少佐」から一気に「大将」になる現象が発生。
称号が「大将」となるのは戦果ランキングで上位5%に入ることが条件だが、曰く各サーバーのアクティブ数が既に5%を切っているため、戦果を1稼いだだけで「大将」に入るとのこと。
ちなみに去年の愚痴スレ有志の調査では、戦果を1稼いだ際の称号は「中将」(上位10%)だったため、更に脱艦が加速していると考えられる。
3月31日:ランカー報酬配布
2月分。単品でこれはとはならない装備が多い。
トップ報酬に、色々いわくつきである【一式陸攻(八幡部隊)】の★+8が混ざっていた事から、改修先を追加されるのでは?と警戒されている。
4月1日:イベント終了日の告知?
所信表明の中の一つ、新キャラを通常海域に追加する文字列の中で【「艦これ」12周年を迎えた後の同作戦完了のメンテナンス&アップデートと共に】といった一文が混じっていた事から、本イベが少なくとも4月23日かそれ以降まで開催される【予定】であると見られる。
つまり少なくともあと3週間・総期間47日以上になる見通し。
4月7日:オンメンテ
13:29に【本日薄暮時間以降】と吐き出す。18時頃に【No566】含む音声追加と立ち絵の入れ替え・位置調整など色々書き換えた模様。
新規の立ち絵はなし。【No566】の新規立ち絵も8ヶ月間なし。今回の【お出掛けmoooooode】への変更で実装しておくべきであろう立ち絵を、2週間後の12周年付近に投入して【12周年記念だからゴウカッ】と言わんばかりに腕を組むのが目に見えている。【No566】はたぶん来ないけど。
1-xで卯月がドロップするらしい。もう常設でいいんじゃないすかね。
坊ノ岬組が【南西諸島海域のある海域で、(一定の条件下において)】ドロップするらしい。一定の条件下において?
2-1ボスマスで大和などがドロップするようになっている。判明している情報としては、イ級後期型の混じっている一番高ランクの(司令部レベルが低いと出ない)編成でしかドロップしない?・所持数に応じてドロップ率が減少する・4隻目は入手できないらしい。
1隻目のドロップ率について0.88%といったデータが観測されているが、艦これの仕様が変わっていなければ最低ドロップ率は2%である事と、司令部レベルカンスト時に目的の編成が出現する確率は約50%らしいので、ドロップ率はほぼ1%をマークするはずなので、所持数0の時点からもう既に1割程度ドロップ置換されている可能性がある。
これと同時に観測されている2・3隻目のドロップ率は0.36%・0.17である事も踏まえると、ドロップ置換回避率は【2/(1+(n+1)^2)】(n:所持数)のような計算式になっているのではないかと思われる。
4月15日頃?:タニベ前段クリア
カレー機関で上映されたタニベがprayしたとされるイベント攻略動画より、クリア直後の画面に表示されていた時刻をいじっていない限りは[7]15日の午前9時頃だったと報告されている。
前段クリアに38日もかかっている事と、後段はそれ以上の時間がかかるであろうと想定される事から、単純計算でこのイベント5月下旬か最悪6月までやるんじゃないかな?
4月17日:友軍予告
18日(正確な時刻不明)に友軍を追加するとかのたまいだす。イベ開始から既に40日目にして前段分の追加である。これ周年に終わらないゾ
範囲はE3までの要所要所とE4以降も一部入れる模様。丁度先日タニベの日付つき前段クリア動画がカレー機関で上映されたばかりであり、【タニベは友軍ナシでもクリアしたぞ】とでも言いたげだが、別にplayする必要が無い身内の都合でprayer側への救済措置の追加タイミングが決まるというのは何というか、そもそも後段クリア出来ていないのにそこにも追加するって身内playですらクリアが担保出来ないようなもん作ったって言ってるようなもんですよね?
4月18日:友軍追加
地名で書いているが、問題のあるボスマスに追加されている模様。道中はどうにもならん
後段は先遣と銘打っているものの実質的な身内ギブ宣言の如き追加量である。タニベ戦記でユーグンナクテモカテルゥするお遊びはもう辞めるのかい?
なお、E5の耐久9800の場所には追加されていないので、現時点で特効装備・キャラがそろっていないprayerはどっちにしろ【難度適切 自己責任】である。
ちなみに、告知の中で【※GW前来援予定の友軍艦隊主力部隊では、さらに広い範囲で来援予定です。】[8]、その次の告知では【※春イベ作戦終了前は、友軍艦隊本隊も増派出撃します!直前突破及び艦娘邂逅にご活用ください!】[9]とも言っている。
GW前に追加する事・その更に後にも追加する予定であると読める事から、4月中に(周年合わせで)終わる気はなく、5月入ってからも少なく見積もって1週間以上は続ける模様。
周年ぶち抜いて開催されるイベントは2023年に続いて2回目になる。
追加直前の告知で夏イベと噛んでいたが10分後に訂正。噛んだ原因については【連日のように夏日が続いている】とか語りたすぎて気がいってしまったのだろうと予想される。
4月23日:メンテ
【提督の皆さん、艦娘たちに少しの時間だけ半舷上陸を。】とかひり出してもいたが、これだと語意が「人員の半分の休息」にも【半ドン】にもならないのでは。挙句【お前ら少し休ませろや】と言っていることになるので視点が相当ハイレベルである。
この日の告知では他にもGW明けにイベント終了する予定を「さらに表示」の先で舌が喋っていました。C2機関広報、直球で投げたら怒られるような重要事項を隠しがち。
18日の告知で触れていた【GW前来援予定】の【友軍艦隊主力部隊】と、【春イベ作戦終了前】に来るとされている【友軍艦隊本隊も増派出撃します!】の2段階あるのだが、1弾目はGW前予定としているのでいいとしても、GW明けにイベント終了だとしたら2弾目はGW中にでも追加するつもりなんですか?
肝心のメンテ内容については12周年記念#アップデート編を参照。
4月25日:報告
この日の22時過ぎに、イベ参加prayerの【ボリュームゾーン】が、前段作戦から後段作戦攻略に移行しつつあるとか何とか盛り上がっていた。1ヵ月半以上経過した現時点でもなお相当数は前段を終えていないと言ってるに等しいのだが。
ついでに、友軍の【その主力たる「#本隊」】を26日夜から追加するような文字列も追加。
4月26日:友軍追加
この日の夜に【その主力「#本隊」】を追加する(というかした後から?)改めて告知。前半部は前日の文字列から"たる"を消しただけ。
【※GW前】の予告はしていたが、わざわざ「GW前」とも「GW開始日」とも判定出来るグレーゾーンな日付に追加するバカいないでしょ。
友軍追加後には5月12日11時のメンテでイベ終了する旨を告知。そうだとすれば、開催期間66日で歴代最長となる。
また、今回は「【先遣】→【主力部隊】→【本隊】」と告知してきたうちの【本隊】が追加されたので、もしかしたら18日の告知については主力部隊と本隊は同一のものという前提で2つの文字列に分けて書いていたのかもしれない。脳内論法
春イベ作戦終了前(残り17日)ってコトォ?
4月30日:ランカー報酬配布
3月分のランカー報酬を配布。紫雲(熟練)はE5・E6での特効装備、一式陸攻(野中隊)は基地外の使える全マップで特効がつく[10]。この二つは今回のランカー報酬対象になった全員に配られているので上手く使おう。
5月1日:全サーバーの戦果比較が判明
https://x.com/tagosaku12224/status/1917468914247950697 (魚拓)
全サーバーの戦果を計測しているprayerによる戦果比較が公表された。各サーバーにおける戦果ランキング500位(報酬圏内)の戦果値であり、赤字が上位2位、青字が下位2位である。
柱島サーバーを除く全てサーバーにおいて戦果値がほぼ半減しており、今回のイベントがどれだけprayerの心を圧し折ったのかがここから垣間見れる。
5月2日:メンテ
当日17:10にC2垢で予告した後、作業時間17:30~45の15分らしい。作業20分前にメンテ予告。
家具追加・立ち絵変更・ドロ地点追加。立ち絵については実装とか舌が喋っていたが、単なる差し替えである。
山シタ丸と両津は直前の限定立ち絵が同じアドレスに存在しているので、実は大ポリスの件以降にまともな対処を何もしていない事が判明。バグるからやめろって。
5月8日:タニベの近況報告
この日のカッカレエにTNBが襲来。E6-1のゲェジ1を800くらい削った所という話をした模様。ゲェジの割合じゃなくて数値で言ったの?
削れたゲェジ量はイコール減らしたボス耐久の総量なので都度減らした量をメモるなりしておけば具体的数値に触れる事は可能ではあるが。
終了日当日滑り込みだと露骨すぎるので、11日にC2垢で【ニューデン】芸するんじゃないすかね。
5月12日:露骨にもほどがある【大本営発表】
徹夜とか執念とか言っているが、このペースでクリア出来るのでしたらもっと早くに突破出来てたんじゃないですかね?
あとさりげなく【今日の昼間業務は大丈夫か!】とか無慈悲すぎて草。
宿題をやる時間は2ヶ月もあったんですし、当日滑り込みなど何の評価点にもなりませんよ。そう言えば(睦月)、20夏イベではF提督が忙しいからクリアを諦めると発言した途端に謎の【艦王大権】発動で終了メンテが1日延期されたことがありましたけど、どうして今回は大権発動しなかったんですか?
ブラゲ外の出来事
毎年恒例のエイプリル方針演説については12周年記念を参照。
3月16日:きょうのおばさん
kyouおばさんが趣味で富士86BRZチャレンジカップ第1戦に参加。今回も同じ車両での参戦。
悪天候もあって、予選も決勝も全体的にスローペースで進行。
そんな中でも古田氏は予選トップ・決勝レースでもぶっちぎりの1着でフィニッシュ。プロの格の違いを見せ付けた。
このレースでは差が大きかった6着以下は9周フィニッシュとなった。ちなみに、kyouおばさんは8台中7着。【趣味の延長上】の格の違いを見せ付けた。
3月17日:物量が回顧録を出版
元KADOKAWA副社長かつ角川アーキテクチャ初代社長として長年に渡り艦王の後見人的な立場に在った【物量】こと井上伸一郎が回顧録を出版した。なお愚痴スレに投下された感想によれば艦これ関係、特に【物量】の由来となったZ級クソアニメと製作決定からまる7年を費やしたZZ(クソアニメ2期)についての記述は一切含まれていないそうである。
ところで教団キ艦誌こと『みたいな!』で連載した小説は書籍化の予定ないんですかね?
3月20日:過去のリアイベに関する証言
この日、スレに現れた現役の提督から過去のリアイベにおける艦豚の醜態に関する証言が寄せられた。
艦これ愚痴スレPart3032
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/gameswf/1742194462
573: 原液艦豚No.114514警備員[Lv.1][新芽] (ワッチョイ 1316-HYGE) 2025/03/20(木) 18:50:47.45 ID:oqqlBuRq0 原液の豚だけど今までに遭遇してきた同胞の素行って書いてもいいの?
585: 原液艦豚No.114514警備員[Lv.3][新芽] (ワッチョイ 1316-HYGE) 2025/03/20(木) 19:37:11.11 ID:oqqlBuRq0 >>574 >>578 >>579 すまない。では早速。 豚居は2019年4月21日ソレイユの丘、早朝での出来事。 待機列の先頭にいる輩が早朝から大声で談笑、待機列離れて落ち着きのない園児の様に周りをウロウロ。 挙句の果てには艦娘音頭を流して踊りだす始末。ちょっと先に住宅地あるんだぜ。 おまけに音頭に夢中で出勤してきた従業員の進路まで妨害して従業員とぶつかっても謝らない。 印象的だったのはカワウソのぬいぐるみを数珠繋ぎにして首にかけてた兄ちゃんと瑞雲のぬいぐるみ持ってた兄ちゃんだな。 もうこっちは恥ずかしくてずっと下向いてたよ。でも結局同じ穴の貉なんだけどね。
601: 原液艦豚No.114514警備員[Lv.4][新芽] (ワッチョイ 1316-HYGE) 2025/03/20(木) 20:26:01.56 ID:oqqlBuRq0 >>592 カレーキャバも行ったさ。 ひとり3万4万の金額でポンポン会計されてくんだよ、金額的にもマジでキャバ。 オレは1万以内で済ませてるのに。 キャストの姉ちゃんだってタレント志望で芸能の世界に入ったのに実際はキモいオタの相手だからね。 周りは楽しそうなんだけど内心いつもドン引きしてる自分がいるのよ。
608: 原液艦豚No.114514警備員[Lv.5][新芽] (ワッチョイ 1316-HYGE) 2025/03/20(木) 20:57:13.71 ID:oqqlBuRq0 >>598 >>602 もっとあるんよ。次は非常識発言する輩の話。 豚居は2019年9月15日、佐世保。130周年コラボの時だな。 場所はwikiにも掲載されてる誹謗中傷を受けたとされるバーガー屋さんでの出来事。 店内待機中、隣の人のファイルケースにJALのコラボチケットを当選した者だけが貰える 翔鶴の特典(クリアファイルとかアクスタ)を目撃してちょっと会話したのよ。 で、記念に一枚画像撮っていいですかって尋ねて許可を貰ったからスマホで特典を撮影したの。 そのあと感謝を述べて余韻に浸ってたら出てきたんです、例のカワウソチェーンの兄ちゃんが。 そいつの発した一言に絶句した。「封開けて中見せてもらっていいですか?」 呆気に取られて言葉が出なかったよ。 それいわく中に搭乗証明書が入っててJALの社長からのメッセージが書いてあるからそれを見たいんだと。 もちろん当選したその人はやんわりとお断りしてたから安心したけどね 他所様に対して、しかもレア中のレアの特典の封を自分のために開けろとか何様だよと。
617: 原液艦豚No.114514警備員[Lv.5][新芽] (ワッチョイ 1316-HYGE) 2025/03/20(木) 21:11:51.57 ID:oqqlBuRq0 >>603 >>607 内容としては愚痴wikiに掲載されてる情報とほぼ一緒だと思います。 風営法違反疑惑もwiki読んで「あぁ・・・、なるほど」と納得した程だから。 ただし一つだけ言えるのは「おさわり」というのは自分が参加した中では無いです。
620: 原液艦豚No.114514警備員[Lv.5][新芽] (ワッチョイ 1316-HYGE) 2025/03/20(木) 21:20:55.51 ID:oqqlBuRq0 >>610 2月のクレイトンホテルで起きた泥酔事件の顛末と榛名アイコンの忌引きで舞台鑑賞した罰当たり投稿を見たら 自分まで情けなくなって。 元々リアイベに行くと変わったのが居るなぁと薄々は気づいていたんだけど、偶然愚痴wikiにたどり着いて 「ロクでもねぇ・・・」って絶望したって感じですね。
板の【エラッタ】鯖落ちを挟んで翌日に再び証言が投下された。
710: 原液艦豚No.114514警備員[Lv.7][芽] (ワッチョイ 1316-HYGE) 2025/03/21(金) 20:47:20.48 ID:JYDiDLsU0 スレが復活してて良かった。原因は自分かなとか思ってたのよ。 ところでまだ自分の遭遇した同胞の非常識ネタがあるんだけど、書いても大丈夫?
754: 原液艦豚No.114514警備員[Lv.9][芽] (ワッチョイ 1316-HYGE) 2025/03/21(金) 22:45:28.48 ID:JYDiDLsU0 ありがとう、ではシールのお話を。 去年の呉イベ、物販で貰ったシールを確認中突然「ももち[11]、ある?」と声が。 顔を上げると背中まで伸びた髪を結わえたメガネの兄ちゃんがシールを覗き込んでくる。 戸惑う俺など関係なしに「ももちももち」と連呼するので「いえ、ないです」と答えると 「あ、ふーん」と一瞬で興味を失くした様で通り過ぎて行った。 友達でも知り合いでもない人間にモノを聞く態度じゃないだろと内心きれてしまったよね。
759: 原液艦豚No.114514警備員[Lv.9][芽] (ワッチョイ 1316-HYGE) 2025/03/21(金) 22:55:33.30 ID:JYDiDLsU0 後日談ですが、先月のカレキャバで彼と相席しました。当人は俺の事など憶えてないみたいで 「これがデフォ」と言わんばかりにサイドメニュー注文してシールいっぱい貰っていました。
767: 原液艦豚No.114514警備員[Lv.9][芽] (ワッチョイ 1316-HYGE) 2025/03/21(金) 23:02:07.67 ID:JYDiDLsU0 >>763 百一号輸送艦という艦娘のあだ名です。
771: 原液艦豚No.114514警備員[Lv.9][芽] (ワッチョイ 1316-HYGE) 2025/03/21(金) 23:09:02.36 ID:JYDiDLsU0 >>757 >>758 自分が言える義理ではないんですが、普段の生活では滅多に見かけない輩が集まる集会ですから。
786: 原液艦豚No.114514警備員[Lv.9][芽] (ワッチョイ 1316-HYGE) 2025/03/21(金) 23:39:21.03 ID:JYDiDLsU0 >>776 いえ、実際自分も他から見れば豚の一部ですから嫌悪感があって当然と考えて受け入れています。 もちろん個人的に他所様に迷惑かける行為はしていないとは思いますが、ネガティブに捉えられるのは仕方のない事。 確かにこの界隈、自浄作用なんて無いんです。だって公式がストッパーの役目を果たしてないんだから。 止めたくても止められない、自分から去るしかないんですよ。
796: 原液艦豚No.114514警備員[Lv.9][芽] (ワッチョイ 1316-HYGE) 2025/03/21(金) 23:55:03.17 ID:JYDiDLsU0 >>788 特に聞いたことはないです。リアイベで聞こえてくる話はやっぱりシールとかシールとかシールとか・・・(頭痛い) 憶測で申し訳ないですが、SNS上での罵倒がメインになってるのではないかと思います。
49: 原液艦豚No.114514警備員[Lv.10][芽] (ワッチョイ 1316-HYGE) 2025/03/22(土) 23:47:36.29 ID:YFLEmihD0 >>1乙 後段始まる前にリアイベで目撃したwikiに載ってる有名劣士を書きます。 浮き輪・・・2024年のGR86納車式で遭遇。リュックに以前一番くじの景品として発売された紅白の浮き輪フィギュアを 数珠のようにして付けていたので簡単に認識できました。2025年横浜でラジコンで遊んでたのはご存じの通り。 鳥頭・・・2年前の舞鶴イベの時、物販の待機列で巨漢の金髪が数人と車座になって一際デカい声とで談笑していたので悪い意味で 印象に残っていました。最近wiki掲載のセルフ開示したご本尊を目の当たりにして「こいつ・・・」と思い出した次第です。 N爺・・・どこにでも出没する派手なTシャツ着た目立つおっさんですね。いつも取り巻きと一緒に行動してる印象です。 界隈では顔の広い人物なのかもしれんけど・・・。 まぁ悪目立ちしてるので容易に分かってしまうというか何というか・・・。以上です。
アレな層を相手する羽目になっている一般現役勢の苦労が偲ばれる。
おまけ:他方面からの証言による補足
823: ムガリスト警備員[Lv.9][新芽] (スップ Sd33-Io5+) sage 2025/03/22(土) 02:25:22.88 ID:Ys6ZpA3/d >>754 この前のリアイベでも 行列に並んでるとくさんに向かって片っ端から呼び掛けて シール交換を強要してくる鮫トレとくさんが目撃されてたけど 同一人物なんだろうな
825: その名もぼくらのクチャア自慢謙微差栗警備員[Lv.7][芽] (ワッチョイ 99c2-D2PX) sage 2025/03/22(土) 02:44:17.70 ID:5rFbWiBf0 >>823 いやこれ、似たようなやべーのがむしろ何人かいそうな怖さが……
826: ムガリスト警備員[Lv.9][新芽] (スップ Sd33-Io5+) sage 2025/03/22(土) 03:05:05.87 ID:Ys6ZpA3/d >>825 https://gyo.tc/1hxFd >「ホラホラ、持ってるシール出して!俺は〇〇探してんの!はい、さっさと出して!」って叫んでたのがいてメチャクチャ不快だった こんなのが何人も居たらたまらんな...
867: ムガール=クヤシュタイン警備員[Lv.10][新芽] (ワッチョイ 418f-fXbx) 2025/03/22(土) 09:50:38.16 ID:anf3xvOk0 >>826 特濃BD2アイコンにまで不快感示されるとく種ェ…
873: 芝の駆け抜けおじさん警備員[Lv.8][新芽] (ワッチョイ 1339-avMV) sage 2025/03/22(土) 10:08:11.25 ID:+tI1iQ720 >>866 分単位で刻んだ時刻と「一日3回しか行けないステージへの出撃」を要求する任務の実装(≒だからメンテ前にそこ行くときは2回まで)を教えてくれる告知があったよ 他ゲーだけど >>867 ここんとこ一言居士系のとくが物言わぬシール池沼とくを叩くポストが散見されるな 昨日の足抜け女とくさんに群がってる連中がその典型 おまえらみんないっしょだぞ
3月21日:艦王、基本方針演説のネタばらしにおムガリする
3月19日に一部のオンライン書店で膿の画集もとい『海の画集Ⅱ』が4月10日に発売予定とする情報の登録が確認されたが、登録日の時点で【公式】のアナウンスは行われていなかった。ちなみに5年前の画集は7周年記念当日の4月23日に合わせて発売されたが、今回は12周年記念当日よりも2週間ほど早い発売予定とされているトリッキーぶりである。
例によってISBNは取得しておらず、通常の書店ルートには乗らないと思われるのでカドカワストアやAmazon、実店舗ではアニメイト(系列の書泉も含む)、メロンブックス等に限った取り扱いになる可能性が高い。
そして2日後、KADOKAWAの例によって出版ではなくグッズ情報局アカウントより「弊社KADOKAWAの管理上のトラブルにより、3/19(水)に Amazonにて誤った商品情報がアップされておりました。」[12]と告知されたことに加え、C2垢でも【来月4/1に、企画開始のご案内をする予定の情報の一つでしたが誤情報が出てしまいまして、訂正情報です!】とも言っており、つまりKADOKAWAのせいでフライングが発生した模様。
また「誤った商品情報」や【誤情報が出てしまいまして】と言っているが、これについては同じC2垢による告知文の中でグッズの名称について【海の画集Ⅱ】(仮)としていたり【来年度中のリリースを目指して】とか吹いている事から、そもそも現在まだ完成していない・作業進行中のブツであり当初発表された日程で発売出来る状態にはない事から「誤った情報」としたものと思われる。いずれにせよ、毎年恒例のエイプリル方針演説において大々的に発表する予定だったネタをKADOKAWA側から先出しでリークされたことに艦王が大層おムガリになった様子が窺える。
814: 嫌辞黙辞辞晒警備員[Lv.59] (ワッチョイ 7395-pKjK) sage 2025/03/22(土) 00:49:18.96 ID:m2418wOw0 昔Fateに対して王がやったこと(エイプリルフールのネタばらし)をKADOKAWAにやられちゃったとも言える
ちなみに5年前も提督ドリルで同じようなオンライン書店での未確定情報登録が起きている。この時は少年エース編集部名義で「内容未定」とする告知が行われて翌年に「発売中止」とされたものの、艦王は(艦これ公式、C2どちらのアカウントでも)全くリアクションしていなかった。
3月28日:大和ミュージアムの改装工事の囲いに艦これ絵が掲示
https://x.com/YamatoMuseum/status/1905507600168616006 (魚拓)
2025年2月16日から改装工事のために休館に入った大和ミュージアムにて、工事用の仮囲いに大和&雪風と【旋盤さん】の絵が掲示された。艦王曰く大和ミュージアム側からオコエガケッらしいが、当のC2垢には画像を掲載せずに大和ミュージアム側もC2垢の後からの公表、そもそも情報の初出は一般人からと不自然な動きが多く、愚痴スレでは「一般人から話題を振られるのを出待ちしていた」「画像が掲載されてないのは写真の写りが下手くそだったから」「【御神体】が拒否され妥協した結果の産物だから艦王が見るとムガる」などといった憶測が飛び交った。
4月1日
毎年恒例エイプリル方針演説
詳細は12周年記念を参照。
呉観光案内所の障害物を再設置
この日より、先日撤去された磯波パネルの代わりに?大和のパネルが設置されるようになった模様。
その形状や設置直後にも関わらずもう既に軽いめくれや折れ曲がりがある点などから、過去のリアイベにて(恐らく半年前の呉グルメフェスタ2024に便乗した際に)用いられたものであると思われる。
パネルの絵柄はくそげで2017年末(7年以上前)に実装された晴れ着moooodeのものだが、そこは季節に合わせて春の私服mooodeとかそういう考えはなかった模様。だって既製品のパネルが無いし、そもそもこのパネルが初登場した時点から既に季節感ブッちぎってたわけだから期待するだけ無駄
磯波パネルよりもバランスよく大型であるため、以前よりもパンフレット置き場をより厳重に封鎖するようになった。
4月21日:呉の艦これオンリーで露出狂出現
https://x.com/Kancolle_Ohyodo/status/1914292337456627722 (魚拓)
https://x.com/Kancolle_Ohyodo/status/1914296930466992613 (魚拓)
4月20日に呉市で開催された艦これオンリー「西海ノ暁」にて、雪風のコスプレをした艦豚が衆目の中でM字開脚しながらパンモロ写真を撮影していたとの報告が上がった。
男が女装コスプレをする是非はともかく、公衆の面前に露出狂同然の行いをする艦豚の出現に愚痴スレには戦慄が走った。その後、地元住民の通報により警察に連行されたらしき報告が上がっている。
- 艦豚当人のものと思しきX垢(閲覧注意)
- https://x.com/nawokijun2024/status/1907766500636897579 (魚拓)
- https://x.com/nawokijun2024/status/1914253821620187500 (魚拓)
余談として、呉市内では艦豚達の狼藉の情報が一般人にも着実に広まり始めており、コラボに拒否反応を示す人々の声が聞こえ始めている。
5月1日:艦これ加賀ワッペン(ボツ案)が判明
https://x.com/alice_herb/status/1917771353790480491 (魚拓)
2025年1月に起きたアズレン加賀ワッペン事件の続報で、ボツ案として艦これ加賀ワッペンが制作されていたことが判明した。
縁があってそれを譲り受けたポスト主曰く、艦これ加賀ワッペンは試作されたもののアズレンが正式採用となったために5枚ほどしか作られなかったようである。なお絵のモデルはあみあみの加賀フィギュアと見られている。この際にトレス絵師艦豚が「自分の絵がパクられた」「二重で謎のダメージ食らってる」などと叫んだのは全くの余談。
この知らせを受けて一部の艦豚がアズレンへの怨嗟とともに「艦これが採用されなかったのは版権の問題なんだああああ」とムガ発狂したが、「米国側での知名度の問題だと思います」とポスト主に両断されている。また米国オタクからは「自分から右翼に媚び売って国際展開せずに引きこもったくせに今更知名度がアズレンに負けてることに対して文句言うんじゃねーよ」と火の玉ストレートを投げられることになった。
5月8日:ニコニコ動画のプレミアム会員が遂に100万割れ
この日、KADOKAWAの2024年度決算が発表された。前年6月のサイバー攻撃事件による影響が深刻で、赤字転落は免れたものの経常利益は前年比-35%の大幅減で73億円となった。
それ以上に注目されるのが微差栗田の草王国ことニコニコ動画のプレミアム会員数で、とうとう100万人の大台を割り込む悲壮感に満ちた結果に。しかも退会者はサイバー攻撃事件による復旧直後よりも年末年始の方が多かったとされ、微差栗田がどうして責任を問われないのか不思議なぐらいである。
5月10日:きょうのおばさん
kyouおばさんが趣味で富士86BRZチャレンジカップ第2戦に参加。今回も同じ車両での参戦。
今回のレースから、車両によってJP-2SとJP-3Sが更に細かくクラス分けされる事となった。ZN8がS・ZN6がESクラスとなっており、大まかに2.4Lクラスと2.0Lクラスとで細分化された形かと思われる。
以前の基準であれば3Sクラス7台であったところが、今回は3Sクラス3台・3ESクラス4台に分かれている。古田氏・kyouおばさん共にZN8なので3Sクラスでの参加である。
全体的なタイムとしては普段どおりといった具合だが、予選中は雨・決勝も曇りであったが路面がウェットだった事も影響したのか、大分調子の悪そうな車両もあった模様。
各クラストップ層とそれ以外とで著しいタイム差が生じている。
古田氏は同クラスの中では予選タイムトップ・決勝でもぶっちぎりの1着フィニッシュとなった。タイム的にも1クラス上の車両らに迫る勢い。じゃあ1クラス上の車両だったら追いつき追い越せてるんじゃなくて?(短絡的思考)
kyouおばさんも予選タイムは同クラス中3位・決勝レースでもこれを維持して3着フィニッシュを決めた。タイム的にはクラス細分化が無かったとしたら4着相当
5月10日?:艦これ運営垢、フォロワー114万台に到達
突入が確認されたのは5月11日だが、実際に114万台へ突入したのはこの日の前後であると思われる。前回から約1年かかっての到達である。
前回の大台突入以降は変動速度が非常に下がっている事もあり、数日前にはあと一ヶ月以上はかかると見込まれていたのだが【何か急に】加速していつの間にか大台に突入していた。
何か知らないけど本項の追加時点から丸1日経過した12日時点でフォロワー数が更に600ほど変動(凄まじい加速)をしていたが、何かありましたっけ?
他勢力の動向
日本版がリリースされるか不透明なため参考扱いとするが[13]、3月14日に『戦艦少女R』からの新規スピンオフ作品として『蒼藍避風港』が発表された。かつて幻萌日本法人(既に閉鎖)が運営していた『蒼青のミラージュ』と同様に本編のキャラクターを流用しているが、ゲームシステムはクォータービュー式のストラテジーとなっている。
アズールレーン
3月13日のメンテでホーネットMETAが追加された。この時点ではアズールレーンとしては特に何も起きていないが、艦豚曰く「次はアズレン」らしい(アークナイツの項参照)。
3月27日には新イベント「病院探訪」が開催。新キャラ3体。これにより1~3月の間の派生キャラを省いた追加キャラ数は11体となり、これは艦これの2024年度分のキャラ追加数である12とほぼ並ぶ数値である。
イベントに伴って複数の着せ替えが実装されたが、その一つであるモガドールのスキンに対してムガる艦豚が観測された。
3月31日にデータ追加のアップデート。翌4月1日にはネバダMETAの追加とストレミテルヌイのスキン追加に加え、エイプリルフールネタの新アニメのキービジュ風イラストとPV風動画、更に5202年放送開始の新作の告知という設定のイラストを公開した。また、ゲーム内には某キャラの大人化スキンが追加された。
これまでは端午の節句に合わせた小人化キャラが追加されてくるばかりであったが、今回のスキン追加によりどっち方面であっても描く時は描くという事が判明した形になる。
アニメ化ネタについては、前者は制作中のアニメの公開済み設定画などの要素が含まれていた事からPV風を装ったただのPVだったのではないかと思われる。後者はTVシリーズなどではないにしても、生放送の締めのショートアニメなりで再登場しそうな雰囲気はある。
4月14日に日版の広報垢より21日に生放送予定の告知と、これに先駆けるような形でグロ版広報垢が日本時間16日19時[14]に最新情報として蘭陣営モチーフの接近について触れたので、なんか実装されるのだろう。
艦これ運営鎮守府のみんな、見てる?沙良はよー。えっなに、んな奴忘れた?うるうる、ぐすん。
特に問題もなく21日に生放送。新キャラ情報では艦これに登場しているものと被りこそしていないが、オランダ陣営の参加という土壌が出来たという事はつまりいつ追加されてもおかしくない状態になったという事でもあるなので沙良はよ。
他には「びそくぜんしんっ!」2期の続報や新しいコラボ企画も発表されたが、よりによって農産物なので【紐野菜】勢がうるさくなりそうである。あと昨今の高騰や業者の買占めと無理やり絡めて焚きつけを行なう【陰謀論勢】も活発になる事が予想される。大変だね!
24日にはイベント開始。新キャラ4のうち2隻が蘭艦。てかこのページの期間だけで純正の新キャラが7体になったんですけど。その後更に派生キャラ1追加。
この際公式X垢のメンテ告知絵を描いたのがパセリであるとする噂が流れたが真偽は不明。というのもアズレン公式X垢は通常メンテ終了後に告知と共に一枚絵を乗せると同時に描いた絵師のX垢も掲載するのが恒例なのだが、今回はそれが無かったことから何らかの理由(=掲載すると【良くないこと】が起こる)で断念したという連想の下、今年2月に「ブルアカ一番くじ」の原画を描いたパセリがYostarの縁で絵を担当したのではないかという噂が発生した。ちなみにパセリが脱艦した可能性への言及は信者wikiの愚痴掲示板でも行われている。
アークナイツ
3月13日に原神が突如声優の森久保祥太郎氏の降板を発表し、アークナイツもそれに追従。理由は森久保氏が新疆ウイグル自治区の強制収容所の問題をテーマにした漫画の朗読劇に出演し、中国の過激右派の間で大炎上していることが原因と見られている。数年前の茅野愛衣氏の件もあり、アークナイツ界隈では情報が出た時点で半ば諦念の声が多数聞かれた。
一方で艦豚たちはこれ幸いにと鬼の首を取ったように中国ソシャゲの叩き行為を開始。何故か森久保氏が出演していないアズレンも叩き始め、「原神の次はアズレン」「アクナイの次はアズレン」といった願望を垂れ流した。
他DMMブラゲーの動向
DMMゲームズでは3月6日〜4月7日に「2025春の5大特典キャンペーン」を開催しているが【いつも通り】艦これはキャンペーン対象外である。
3月18日:学園アイドルマスターDMM版開始
DMM GAME PLAYERの対象ゲームに追加が予告されていた『学園アイドルマスター』がこの日から正式スタート。翌日の草野球ランキングでは堂々の初登場1位(2位ウマ娘、3位グラブル)となり、悔域イベント開催中のはずなのにヒエッヒエな【その他】を表彰台から蹴落として4位に追いやった。
DMMはその他のコンテンツとは異なり、主力タイトルと同じく10パーセントポイント還元キャンペーンを開催している。このキャンペーンはウマ娘などでも行われたことがある。
余談だが、表彰台の3タイトルは全てサイバーエージェントの関連会社が開発元である(QualiArts、サイゲームス)。
3月28日:シノビマスター(サ終発表)
この日、かつて【にっくきあぢゅれん】とコラボしたことがある『シノビマスター 閃乱カグラ NEW LINK』が5月30日にサービス終了することが発表された。ゲームそのものはサービス終了後もiOS/Android版でオフライン版が提供される予定[15]。
元々はコンシューマ中心に展開しているシリーズではあるもののCS作品の新作は業界の審査体制厳格化もあり長らく出ておらず[16]、シリーズそのものが完全終了するわけでは無いにせよ一時的に動きがなくなるのは確かであるため、少しでもアズレンと関わったタイトルに対して異様な難癖を付ける界隈がウッキウキで勝ち誇ることが懸念される。
出典・脚注
- ↑ E5のマップ名の一部
- ↑ 上川管内の最北端、旭川と稚内(宗谷管内)を繋ぐ陸路のほぼ中間に当たる地点。ちなみに海への最短アクセスは、北東の枝幸行きバスで1時間を要する。
- ↑ ZZ級公式サイトのINTRODUCTIONでは「深海棲艦に唯一対抗できる存在である」とされているが、単に唯一対抗できるというだけで別に艦娘でなくては倒せないとは書かれていない。
- ↑ 2020年頃に図鑑用画像を別のアドレスに移動して以降はアクセスされていない(はず)、かれこれ5年近くも放置されている鯖内のゴミである
- ↑ 全形態共通で対潜装備は爆雷投射機しか持っていない(=装備条件を満たしていないだけでなく、仮に能力条件を満たしていても発動しないという事)・内部的な艦種が海防艦ではない(装備条件など諸々を無視して先制対潜可能にはなっていないという事)・αβγの初期型だけは行わない(ラ級というキャラ自体に特殊能力が付与されているわけではない?)などしており、見た目の上では本来なら先制対潜は出来るようにはなっていない。恐らく秋月型の高射装置持ちフラグのように全形態ソナー持ちフラグがついている(但し前述の3形態のみ対潜値100の能力条件を満たしていない?この場合、αβγ初期型の基本対潜値は恐らく48~52)か、もしくはこの3形態以外には無条件で先制対潜出来る能力が付与されているかしている。
- ↑ 「ラ級が控えるガシャンありのタナポ終点」と「良くてA勝利のボスマス」の2地点でどちらも連合艦隊必須かつ敵がイカれた防空力を備えているという、極めて不快な設定であることに注意
- ↑ ブラゲ版は端末側の時刻と苔鯖側の時刻が約10分ズレると強制的に猫るので、通常prayの範疇では時刻を大きくズラす事は出来ない
- ↑ https://x.com/KanColle_STAFF/status/1913145183463719287 (魚拓)
- ↑ https://x.com/KanColle_STAFF/status/1913148259436249118 (魚拓)
- ↑ E5ではデバフ無効化の対象にはなっていないので最終的な倍率は1倍を下回る
- ↑ 第百一号輸送艦のこと。愚痴スレ民には「短冊パカパカ」、もしくは「パカ芋」でお馴染みのあいつと言えば判りやすいか。
- ↑ https://x.com/KADOKAWA_GOODS/status/1903021694635393456
- ↑ 公開されたPVの音声は全て中国語(普通話)である。
- ↑ 現地時間16日の朝6時~9時頃
- ↑ 苔と草野球ランキングで競合関係のDMM版には未対応のため、データ連携している場合もプレイ環境はスマホに限定される。
- ↑ 特に2020年代以降はSIEがCERO審査に屋上屋を架す形でギャルゲーのお色気描写を拒否する姿勢を強めているため、PS系ハードでの新作リリースは絶望的とされている。