「ドイツ艦」の版間の差分

6 バイト除去 、 2022年1月6日 (木) 04:47
32行目: 32行目:
*声:遠藤綾<span style="color: #ff0000">★</span>
*声:遠藤綾<span style="color: #ff0000">★</span>
*他:R、L、B、A、S、F、O
*他:R、L、B、A、S、F、O
「海外艦の先達者」でもある、'''ビスマルク級戦艦ネームシップ。'''2014年にドイツ艦実装及び勲章&改装設計図実装後に大型建造で実装された。<br/>Z1orZ3が秘書艦でないと大型建造で建造できない事、当時唯一"Bismarck Drei"という3段階目の改装ができたがそこまでに改装設計図を2枚必要とする事などヘイトを買いそうな要素は多かった。しかもこの"Bismarck Drei"は、元々[https://twitter.com/humikane/status/478118468328243201 フミカネ氏が落書き同然で描いたイラスト]を艦王が拾い上げたものである(この時のやり取りから艦王とフミカネの間に軋轢が発生したと言うのが定説)。<span style="color:#cccccc;">それでも後年のヘイトを買う要素に比べればかわいいものだと実感するのだが</span>
「海外艦の先達者」でもある、ビスマルク級戦艦ネームシップ。2014年にドイツ艦実装及び勲章&改装設計図実装後に大型建造で実装された。<br/>Z1orZ3が秘書艦でないと大型建造で建造できない事、当時唯一"Bismarck Drei"という3段階目の改装ができたがそこまでに改装設計図を2枚必要とする事などヘイトを買いそうな要素は多かった。しかもこの"Bismarck Drei"は、元々[https://twitter.com/humikane/status/478118468328243201 フミカネ氏が落書き同然で描いたイラスト]を艦王が拾い上げたものである(この時のやり取りから艦王とフミカネの間に軋轢が発生したと言うのが定説)。<span style="color:#cccccc;">それでも後年のヘイトを買う要素に比べればかわいいものだと実感するのだが</span>


近年ではボスドロップに設定される事もあり、大型建造を経由せずとも入手可能になった数少ない艦である。持参品がイマイチで、最後まで改造するのに設計図が2枚も必要だかもしれない。しかし上記の通り'''現時点で金剛と比叡に魚雷が撃てるさらなる改装'''により「もしかしたらBismarck Dreiの活躍の場が減るのではないか?」という懸念が広まっている。[https://twitter.com/KanColle_STAFF/status/1111574292477562880 他の金剛型もさらなる改装をする予定]があると見られ、場合によってはBismarck Dreiの立場が奪われる可能性は否定できない。
近年ではボスドロップに設定される事もあり、大型建造を経由せずとも入手可能になった数少ない艦である。持参品がイマイチで、最後まで改造するのに設計図が2枚も必要だかもしれない。しかし上記の通り'''現時点で金剛と比叡に魚雷が撃てるさらなる改装'''により「もしかしたらBismarck Dreiの活躍の場が減るのではないか?」という懸念が広まっている。[https://twitter.com/KanColle_STAFF/status/1111574292477562880 他の金剛型もさらなる改装をする予定]があると見られ、場合によってはBismarck Dreiの立場が奪われる可能性は否定できない。
2,070

回編集