パトグリーン
「キール鯖の問題児」ことパトグリーンがアズールレーンへのヘイトを募らせる余り引き起こした数々の奇行についてのまとめ
- 親記事:その他の謙兵行動記録
- 参照:パトグリーンに関するtogetter一覧
鳩 グリーンとは?
ツイッターでアズレンの公式アカウントによくクソリプを送り付けて煽っている元艦豚筆頭のアズレンアンチ。
名前やアイコンをコロコロ変えており、確認されているものだけでも
- エテレイン
- 黒月零
- アズール法律事務所(※実在の法律事務所と同名)
- パトグリーン
- キール指揮官
- 陣内智則(※実在のタレントと同名)
- キール潜伏中智則
などがある。「アズール~」や「陣内智則」など然る所から怒られても不思議ではない。
愚痴スレでは鳩グリーン、または鳩緑と呼ばれることが多い。これはミスタイプによるものがきっかけと思われるが、かつて使用していた「パトグリーン」の「パト」がA級突撃兵の鳩(はと)と名前がちっょち似ている事や、鳩【グリーン】だとちょうど艦これのイメージカラーとされる【緑】になることを理由に定着している。
またこちらもタイプと思われるが、更に派生して「鳩グリーン車」と呼ばれることもある。
本人はハンドルを頻繁に変更しており現在はこの名義を使っていないのだが、某なんとかアンスレなどでは「パトグリーン氏」と呼ばれていた。何で?(すっとぼけ)
なお今は【パージ】が進んでいるせいか、呼び捨てられている。残当
本人の主張としては「元艦これ提督で今はアズレンユーザーの指揮官として、プレイして真っ当にアズレンを批判している」というスタンスなのだが、下記の通りその言動はガバガバかつ言いがかりレベルのものが殆どであり、非常に怪しい。
高性能キャラ以外をdisったり退役させてるさまを公表している所詮「性能厨」なのだが、終盤海域まで進んでいるにしては知識がガバガバな点、スクショの捏造疑惑、発言が矛盾している点などから愚痴スレでは垢買いのエアプ説が挙がっている。
名前通りキール鯖に駐屯しているが、そこでゲーム内のデータファイルへの不正アクセス及び改竄も行って宣言することはばからず、他のプレイヤーからはキール鯖がよくダウンする主原因とみなされており、遂には名指しでこそないものの運営からも「悪意のある接続」と断言され、アカウントをBANされるに至った。詳細は後述。
現在では艦これに関する言及は特段無いいわゆる「元艦豚」だが、ゲームをやっている目的がアズレン及びプレイヤー(特に日夜誹謗中傷コメントを飛ばされまくっているキール鯖)を攻撃する以外の何物でもなく、外野から文句を言うだけの艦豚よりも遥かにたちが悪い事、艦これ愚痴スレという今の彼にとっては全く無関係であるはずの場所に反応する動きが稀に見受けられること、そして某アズなんとかスレという艦豚の巣では【何故か】敬意を持って接されていた(過去形)こと[1]から、愚痴スレでは「実質艦豚」「艦豚気質が全く抜けていない豚足丸出し野郎」として扱われ頻繁に話題に上っていた。
ちなみに過去に艦これのアクロバティック擁護もしており、ほぼ黒確定と思われる。
主にtwitterにて迷惑行為に勤しんでいるが、5chのアズレンスレや攻略wikiでも同じ論調の人物が度々目撃されている。
その際に観測されたこいつのものと思われるIPアドレス
一覧
49.104.19.84
49.106.212.83
119.245.24.111
123.198.35.112
124.154.122.193
124.154.212.52
アカウント凍結
Twitterから順調にシャドウバンが進んでいる様子も窺えており、他の烈士や艦王の暴走の影ですっかり空気化した2020年9月19日、&bold(){遂にアカウントの凍結が確認された}。 &image(https://i.imgur.com/yeb0ctq.jpg,,x=300)
しかし自己顕示欲の塊がこのまま引き下がるとも思えず、複垢や新規垢で復活する可能性も十分考えられる。 %%まあお仲間から切り捨てられてた奴が復活したところで……%%
- Bot化
二代目陣内名義のアカウントが凍結されて以降は遂に精神が崩壊したのか'Botbird Tweets'という定型文自動送信ツールを利用してひたすらアズールレーンを攻撃し続ける形態へと変化した模様。 @cccclocktrue @thetruththere のアカウントがパトグリーンのbotと思われる が、上記のアカウントは既に双方ともに凍結されており、これ以降公式へのクソリプ等が確認されなくなったことから完全に活動を停止したと思われる。
- 活動再開
2020年10月下旬、本人が先述のBot作戦の失敗に業を煮やしたのか、はたまた誰かが成りすましを始めたのかはわからないが、再びツイッターに陣内(鳩緑)を名乗るアカウントが現れた。 &image(https://i.imgur.com/J7AUjnB.jpg,,x=300) 通報を恐れているのか以前のように公式や関係者にひたすらクソリプを送る路線を捨て、憎きあじゅれん開発運営を嘲笑する内容のツイートをハッシュタグをつけて垂れ流すことにしたようだ。 既にフォロワーには仲間と言われているフェムト(@femuto_nucleus)とにゃ(@nyasunyasuu)が確認されており、凍結前の状態に戻りつつある。 再集結をきっかけに目立つ行動を起こす可能性もあるので警戒が必要だろう。
と思われていたが、[[性懲りもなくゲームファイルの改竄を行った>https://twitter.com/ZeroOnline28465/status/1333861577296998400]]他には特に目立つ活動もないまま、2020/12/15に凍結が確認された。 &image(https://i.imgur.com/S4rvwSO.png,,x=300) どうやら悪質ユーザーとしてtwitter運営に完全にマークされている模様。常習犯として次回以降も厳しく取り締まられることだろう。
- 再復活
その2020年12月の凍結直後に即アカウントを作り直したようで異例のスピードで復活を遂げてしまった。 &image(https://i.imgur.com/dvFNAv6.jpg,,x=300) その情熱を他のことに使えないのか… 以前公式が警告ツイートを発した不正アクセス及び改鼠行為を再びほのめかすツイートを行っており、時を同じくしてサーバー障害も発生したため一部のユーザーから関連を疑われている。
&image(https://i.imgur.com/LhhxOMG.jpg,,x=300) サーバー障害後に一方的に勝利宣言をするおバカさんの図
- 主な騒動
- リトル・レナウン虐待事件
2020年4月、リトル・レナウン仮加入イベントにて鳩緑がリトル・レナウンを無意味に酷使する虐待行為を行った事件。 曰く、[[「失望加入安定」>https://twitter.com/keeI_tomonoli/status/1253543267989286912]]とのことだが、沈むくらいなら編成から抜いてしまって何ら問題はない上に、ボス戦用の艦隊に編成する都合上好感度が下がるほどに短時間で連続して出撃することはまずありえない。
こいつの戯言は&bold(){全て}端的に言えば、&bold(){意図して悪意を持って行わなければまず発生しない事態について「大体そうなる」とか「安定して発生する」と言っている}のであり、まともに相手にされるわけがない。 ちなみに仮加入イベントは全て、&bold(){キャラの本加入が開放されるのはイベント開始から7日目}であり、&bold(){それまでは何をどうしても・いくら稼いでも本加入しないので、開始早々に稼げる限り稼ぐ必要は全くない}。 むしろ加入以降はポイントによる報酬が無いので、必要以上に稼ぐ意味が無く、&bold(){最速ケッコン狙いでもない限りは早くから連続出撃させる必要はない}。((ケッコンについても結局は本加入するまで不可能なので、やはりこちらも急ぎすぎる意味はない。))無論、好感度を下げている鳩緑がこの言い訳を使えないのは言うまでもないだろう。
その後、鳩緑は[[スクショを上げた。>https://twitter.com/keeI_tomonoli/status/1253913501610815489?s=20]]((なぜか画面上部の資源情報がトリミングされている。指揮官レベルが割り出されるのを恐れたのだろうか?)) 見ての通りろくな装備がついていない。%%本当に13章突破したんですかね?%% しかも[[ボス込み5戦で行けるところで5戦丸々連れて行く>https://twitter.com/keeI_tomonoli/status/1253908376989216768?s=20]]とのことだが、そんな事をする合理的な理由など何一つ浮かばない。仮にレベリング目的だとしても、仮加入ではコンディション維持による経験値増加ができず、そもそも道中4戦のステージで得られる経験値は少なすぎて非効率極まりない。現にこの時点でまだレベル33までしか上がっていない。((レベル33に必要な経験値は累計で21510。レベリングのメッカとして名高い12-4(一戦当たりの取得経験値1216、装備を固めればレベル1からでも生存可能)の18戦分にも満たない。))((ちなみにこいつは以前のダイドー実装時にも8章でのレベリングを提唱して失笑を買った事がある。)) まとめると、こいつは「性能厨を自称していながら」「飛び抜けて強いわけでもないキャラのレベルを」「好感度によるステータス補正を捨ててまで」「なぜか経験値効率のクッソ悪いステージでレベリングする」という、頭のおかしい行動を取っているのだ。
- 「鈴鹿サーキットでございます」事件
&bold(){「鈴鹿サーキットでございます」}とは2020年6月末、艦これの20夏イベ開始直前に【憎きあぢゅれん】がレースクイーン衣装を大量投入したのだが、その時にパトグリーンが「高雄のスキンは商標権の侵害」と主張し、鈴鹿サーキットの運営に問い合わせて回答を引き出したと称してTwitterで公開したメールの冒頭部分。 ・参照 https://togetter.com/li/1547905 このメールは以下に挙げるように余りにもツッコミ所が多過ぎる代物だったため、当然のように捏造疑惑が持ち上がった。 - 鈴鹿サーキットは本田技研工業子会社の(株)モビリティランドが運営している。同社の創業時の社名は「鈴鹿サーキットランド」だが、2005年にツインリンクもてぎの運営会社と合併して現社名となった。&br()よって、メールに返信した場合の書き出しは「モビリティランドの◯◯と申します」のようなものであるはずなのに、何故か施設名の「鈴鹿サーキットでございます」から始まっている。 - また、モビリティランドからの返信メールでは末尾に必ず転載禁止の文言があり(だからソースとして愚痴wikiに貼ることができない)、パトグリーンが晒したスクリーンショットが本物だとすれば規約違反になってしまう。 愚痴スレでは複数人がモビリティランドにこの件(当然ながら、商標云々ではなくパトグリーンが返信メールと称する画像を晒していること)について個別に問い合わせ、返信を受け取っているがどの文面もパトグリーンの画像とは全く書き方が異なっていたと報告されている。 この騒動はアフィ界隈でも広まり、パトグリーンは一躍%%皆様のおもちゃ%%有名人になったため疑惑のメール画像の冒頭「鈴鹿サーキットでございます」もアズアンスレ住民の異常性を物語るフレーズと言う扱いでバズワード化している。&s(){ところで金剛86はどうなりましたか?}
その後、7月4日に行われたアズレンの公式生放送より[[「当初は7月の予定で鈴鹿サーキットとのコラボを準備していたが新型コロナによる影響で延期になったから先にスキンを出すことにした」>https://www.youtube.com/watch?v=xpTf8jwHGZc]]ことが明かされる。(((1:03:29~))従って、&bold(){パトグリーンが問い合わせを行ったと言う主張自体が全くの虚偽であったことが改めて確定した。}((それと同時に、これらは許可を得て作られた可能性(というか普通に考えたら確実)である事から、仮にコース図が本物でかつ何らかの権利があるものだったとしても、使用許可を得て作られたものと考えるのが妥当であり、法的問題は無い代物になるという事になる。それでもなお【許可も何も得ずに勝手に使った!】と主張し続けるのは、場合によっては「名誉毀損」など別の罪に問われる可能性があるので注意が必要である。))
その結果、前月に逮捕されたもみあげ君(声優脅迫事件参照)に続き&bold(){&color(#ff0000){&sizex(5){盛大な自爆芸}}を披露する破目になってしまった。} %%コラボの件とか、グッドイヤーの件とか、なぜそれらは問い合わせしないのですかね?捏造文思いつかなかったのか?%%
- 「シャネルでございます。プラダでございます」事件
上述の「鈴鹿サーキットでございます」事件からひと月ほど遡る2020年5月18日、アズールレーンがシュルクーフの新水着スキンサンプルを公式twitterで告知したのだが、パトグリーンがスキン画像の背景のバッグ(プラダ)とパンツの留め金(シャネル)のデザインに対して「商標権侵害」と主張し、シャネルとプラダに(以下略)。 ただこちらは「鈴鹿サーキットでございます」と展開が異なり、件の水着はその後「Live2D制作の工数(ボイス合わせなど)が予想より多く発生している」という理由で日本3rdアニバーサリーのある9月中旬に実装を延期することがアズレン公式から発表された。 これを受けてパトグリーンと神輿に持ち上げる艦豚は「ホントはシャネルとプラダから凸が入ってデザイン変更するため延期したんだろwwでもそれバカ正直に発表できるわけないからなwww大勝利!!」と勝利宣言をした。
その後、アズールレーンの日本3rdアニバーサリーが間近に迫った9月4日にシュルクーフの新水着スキンのサンプルが今度は[[L2D付き(動画)> https://mobile.twitter.com/azurlane_staff/status/1301814762787934208]]で公開された。 &bold(){パトグリーンが指摘して&s(){難癖をつけて}いた背景のバッグ(プラダ)とパンツの留め金(シャネル)のデザインに変更の形跡が見られないため、延期の理由は&bold(){「シャネルとプラダから凸が入ってデザイン変更するため延期」ではなかったことが明らかとなった。} ここからのパトグリーンの言動については「「鈴鹿サーキットでございます」」のときとほぼ一致しているので以下略。%%いい加減に学習したらどうだろうか%%
- アカウントBAN疑惑
6月30日に、アズレン公式ツイッターで、突如、不正行為に関する[[警告ツイート> https://twitter.com/azurlane_staff/status/1277797342658179073]]がなされた。
これまでの悪行が知れ渡っていたため、アズレンユーザーからは「キールのあいつ」ということですぐに認知され、よほど腹に据えかねていたのか「アカウント停止だけではなく法的に訴えてくれ」とまで言うユーザーもいた。
その時点では、対象がパトグリーンであることや、本人のアカウント停止措置は疑惑のままだったが、本人がツイッターで晒していたユーザーIDで出てくるアカウントに、7月頭より全く動きがないことが確認されているため、「本当にアカウント停止されたのでは?」という可能性が強まることとなった。
▼7月1日時点 &ref(https://i.imgur.com/lHLbIHx.jpg,,height=200)
▼7月12日時点
&ref(https://i.imgur.com/ryqsUkf.jpg,,height=200)
なお、本人は出撃数などに動きがないことについては、ツイッターで聞かれても何も反応を返していない。 (元々プレイしていないのでは?という説もあるが、それはそれでエアプ疑惑を紐づけるものになり、自称「現役アズレンプレイヤーよりもアズレンに詳しい」「しっかりとアズレンをプレイして批判している」はずのアズアン代表の地位に疑問が生まれる)
- ↑ 某スレの特性上、ゲームデータを改ざんするほどアズレンに触れている奴など「敵」でしかないはずなのだが……