「田中謙介」の版間の差分

ナビゲーションに移動 検索に移動
21 バイト追加 、 2021年9月30日 (木) 08:05
85行目: 85行目:
期間の前後差はあれど、<s>満足し次第</s>わりとすぐ無言modeに戻る。
期間の前後差はあれど、<s>満足し次第</s>わりとすぐ無言modeに戻る。


この他にも<b>直接連絡先不明である上に問い合わせフォームすらも沈黙を貫く為、直接公式に対応をお願いしたい旨の発言に対しても無言ブロックをかました事がある</b>。これらの中には当然金銭やサービスの不備が絡む内容を含む発言などもある為、当然ながら…。<br />
この他にも<b>直接連絡先不明である上に問い合わせフォームすらも沈黙を貫く為、直接公式に対応をお願いしたい旨の発言に対しても無言ブロックをかました事がある</b><br />
これらの中には当然金銭やサービスの不備が絡む内容を含む発言などもある為、当然ながら…。
 
最近では、アプデの不備についてはよその不特定の(直接誰であるかという事は絶対に説明しない)何者かの仕業としたり、イベントなどではコラボ先に全責任を押し付けるよう扇動する発言など、(説明)責任放棄に走るあまり、連日のように露骨な発言を連発する事もある。<br />
最近では、アプデの不備についてはよその不特定の(直接誰であるかという事は絶対に説明しない)何者かの仕業としたり、イベントなどではコラボ先に全責任を押し付けるよう扇動する発言など、(説明)責任放棄に走るあまり、連日のように露骨な発言を連発する事もある。<br />
<s>一応公式アカウントなはずなんだけどな?</s>
<s>一応公式アカウントなはずなんだけどな?</s>
91行目: 93行目:
C2機関垢の分離が行われるまでは、9:00~10:00頃に「おはようございます」と呟きを始めていた。<br />
C2機関垢の分離が行われるまでは、9:00~10:00頃に「おはようございます」と呟きを始めていた。<br />
分離以降は13:00、下手をすると17:00ぐらいに「おはようございます」と抜かす事が多かったのだが、最近ではもう24時間いつでも適当な時間に嘯くようになった。<br />
分離以降は13:00、下手をすると17:00ぐらいに「おはようございます」と抜かす事が多かったのだが、最近ではもう24時間いつでも適当な時間に嘯くようになった。<br />
時には[https://twitter.com/C2_STAFF/status/1364908240497123330 夜中に【本日のC2機関は、とにかくフル回転の一日となりました!】]とか、<b>ずっと寝ていたにも関わらず今まで挨拶もせず仕事してましたアッピル</b>等をした事をしたこともある。
時には[https://twitter.com/C2_STAFF/status/1364908240497123330 夜中に【本日のC2機関は、とにかくフル回転の一日となりました!】]とか、<b>ずっと寝ていたにも関わらず今まで挨拶もせず仕事してましたアッピル</b>等をした事をしたこともある。<br />
夜勤業務者や芸能界では「おはようございます」が普通だろという擁護も飛ぶが、<b>個人垢の挨拶って芸能関係者向けの挨拶だったの?</b><br />
夜勤業務者や芸能界では「おはようございます」が普通だろという擁護も飛ぶが、<b>個人垢の挨拶って芸能関係者向けの挨拶だったの?</b><br />
ちなみに、この挨拶も普通は「その日最初に会った時にする挨拶」なので、個人垢でたまに発生する【同じ垢で同じ日に2回「おはようございます」をする】など、<b>そこらの常識も何も理解していない事が判明している為、この言い訳は通用しない</b>。
ちなみに、この挨拶も普通は「その日最初に会った時にする挨拶」なので、個人垢でたまに発生する【同じ垢で同じ日に2回「おはようございます」をする】など、<b>そこらの常識も何も理解していない事が判明している為、この言い訳は通用しない</b>。<br />


また、艦これ垢の方では<b>(艦これと全く絡まない話題も含めて)全ての発言に「#艦これ」をつけていた</b>。<br />
また、艦これ垢の方では<b>(艦これと全く絡まない話題も含めて)全ての発言に「#艦これ」をつけていた</b>。<br />
中には<b>人間性を疑うような内容の便乗ツイート #艦これ をかます事もあった</b>為、度々苦言を呈されていた。
中には<b>人間性を疑うような内容の便乗ツイート #艦これ をかます事もあった</b>為、度々苦言を呈されていた。


これらを回避する為にC2垢と分離するようになったのであろうが、今度は<b>艦これ垢でほぼほぼ呟かなくなり、またC2垢の方では意味不明なハッシュが頻発するようになった</b>。
これらを回避する為にC2垢と分離するようになったのであろうが、今度は<b>艦これ垢でほぼほぼ呟かなくなり、またC2垢の方では意味不明なハッシュが頻発するようになった</b>。<br />
<span style="color:#cccccc;">{自己主張をしないと死んじゃう病気か何か?</span>
<span style="color:#cccccc;">{自己主張をしないと死んじゃう病気か何か?</span>


121行目: 123行目:
著名な(少なくとも艦これのように100万を超えるフォロワーが居る)アカウントはなりすましなどの被害も多く、その対策として認証マーク付与申請を行うのは不思議な事ではないのだが…<br />
著名な(少なくとも艦これのように100万を超えるフォロワーが居る)アカウントはなりすましなどの被害も多く、その対策として認証マーク付与申請を行うのは不思議な事ではないのだが…<br />
そうしなかった理由として、「認証マークを取るとアイコン芸が出来なくなるから」又は、<b>「公式認定に際して必要な個人情報の提出をけんちょんが悔しがった」</b>という可能性が挙げられている。
そうしなかった理由として、「認証マークを取るとアイコン芸が出来なくなるから」又は、<b>「公式認定に際して必要な個人情報の提出をけんちょんが悔しがった」</b>という可能性が挙げられている。
その内アイコン芸については<b>認証マークを取得していたよそゲーの公式アカウントがアイコン芸に興じていた</b>事が判明(元アイコンのキャラの「別衣装版」であったり「似た傾向の別キャラ」への変更であったりと多岐に及ぶが、「けんちょんが日常的に行っているアイコン芸」のような「直前のアイコンと直接的に関連性のないアイコンへの変更」により全く別キャラ・別傾向の絵に変えたわけでは無い)。<br />
その内アイコン芸については<b>認証マークを取得していたよそゲーの公式アカウントがアイコン芸に興じていた</b>事が判明(元アイコンのキャラの「別衣装版」であったり「似た傾向の別キャラ」への変更であったりと多岐に及ぶが、「けんちょんが日常的に行っているアイコン芸」のような「直前のアイコンと直接的に関連性のないアイコンへの変更」により全く別キャラ・別傾向の絵に変えたわけでは無い)。<br />
その為、<b>詳細条件は不明ながらも頻度と節度を保って、適切な手順を踏めばアイコンは変更可能</b>であったと思われる。
その為、<b>詳細条件は不明ながらも頻度と節度を保って、適切な手順を踏めばアイコンは変更可能</b>であったと思われる。
3,331

回編集

案内メニュー