2,502
回編集
Dr.natural (トーク | 投稿記録) (→抗議文撤回後) |
(→備考) |
||
| 271行目: | 271行目: | ||
== 備考 == | == 備考 == | ||
脅迫行為の周縁に関わるトピックについて。 | |||
=== 菊月の所有権 === | |||
菊月会に対する誹謗中傷の一つに「実艦(の遺構)を所有していないのに所有権を主張している」と言うものがある。これに関しては抗議文の記述が歴史的経緯について一定の知識を持たない者にはわかりにくいものだったことも原因だと考えられるが、掻い摘んで説明すると以下のようになる。 | |||
* 実艦の菊月(2代目、睦月型駆逐艦9番艦)は1942年5月5日に珊瑚海海戦で大破、擱座し放棄された。 | |||
* 日本軍の放棄後、1943年に米軍が艦体を引き揚げて調査を行うが損傷が激しく、その場に放置状態となる。 | |||
* 1952年発効の[https://www.mofa.go.jp/mofaj/a_o/rp/page22_002287.html サンフランシスコ講和条約]第14条において大日本帝国の在外資産はその一切を放棄することとされたため、日本国政府としてもこの時点で菊月を含む旧海軍の艦船遺構につき所有権を放棄したと解される。 | |||
* 菊月の遺構は1978年にイギリス領から独立したソロモン諸島共和国の領海内に在り、以降は現在に至るまで同国政府の管理下に置かれている。 | |||
* 菊月会は現地の財団を通じてソロモン諸島の法律に基づいて遺構の解撤権を取得しており、その権利を行使して同国環境省が計画していた遺構の解体・撤去を差し止めている。 | |||
:* 2021年に解散した菊月保存会との見解の相違・確執に関しては前述の通りにつきここでは取り上げない。 | |||
* 上記の解撤権の行使により遺構を現状維持していることを指して広義の「所有権」と言う表現を使用することが適切か否かの議論は生じ得るが、少なくとも「(駆逐艦)菊月」の[[商標]]登録のような商業使用に係る排他的・独占的権利を指すものではないことは明らかである。 | |||
== 脚注 == | == 脚注 == | ||
回編集