「他DMMブラゲー」の版間の差分

ナビゲーションに移動 検索に移動
編集の要約なし
85行目: 85行目:
また、城姫のDMM参入以前から両タイトルの関連書籍は城プロがファミ通(Gzブレイン)、城姫が電撃とどちらも現在はKADOKAWA Game Linkageの前身企業から出版されており、この点でも電撃のアズレン推しを本社組が艦これへの反逆行為扱いでよってたかって叩き潰した艦船擬人化のいざこざとは対照的と言える。
また、城姫のDMM参入以前から両タイトルの関連書籍は城プロがファミ通(Gzブレイン)、城姫が電撃とどちらも現在はKADOKAWA Game Linkageの前身企業から出版されており、この点でも電撃のアズレン推しを本社組が艦これへの反逆行為扱いでよってたかって叩き潰した艦船擬人化のいざこざとは対照的と言える。


===かんぱに☆ガールズRE:BLOOM===
プレイヤーは現代日本から異世界ミステリオに転送されてきて、傭兵会社を設立する事となった「社長」として、仲間たちと共に元の世界に戻る手がかりを探すというRPG。毎日1回、有料ガチャを無料で回せるのが特徴で、ログインボーナスとしてはかなり強力。<br/>
旧版のスタート当初は頻繁な強制終了が多く「パン(出撃のスタミナ)返せ」と運営が煽ののしられるなど評価が良くなかったが、2014年のクリスマスイベントから期間中に特別な装備を制作でき、その性能が攻略の助けになることなど改善の傾向が見られ、中堅勢に昇格した。<br/>
iOS/Androidで公式アプリが配信されており、ブラゲ版とデータ共有が可能だった。
「かんぱにに関する愚痴を溢しに来るだけのお客様」として愚痴スレを荒らすつもりが賑やかしになっていたマイク([[愚痴スレ突撃兵・関連兵]]参照)お気に入りのゲーム。<s>かんぱにスレ行けよ…</s><br/>
2019/1/24のランキングでは「外様の三軍」と同レベルの71位という順位をはじき出すという珍事も発生したりと末期はランキング下位を彷徨う事も珍しくなく、異変を疑われていた。
それもこれも2018年夏頃から衣装社員(いわゆる季節ごとの衣装換えキャラ、当然排出は期間限定だが定期的に復刻している)やコラボ限定キャラ(これも当然排出はコラボ期間のみ)、恒常社員がパワーアップしたEX社員を乱発し、限定に次ぐ限定を続けていることが原因だと考えられる。マイクも愚痴りに来てたし。<s>だからかんぱにスレ行けよ…</s><br/>
その後は一応持ち直したのか再び上位に顔を出すようになり、艦これの[[19秋イベ]]開催直後にはデイリー1位を獲得している。<s>マイクも愚痴スレに来なくなった</s><br/>
5周年達成直後には、2019年後期の話題作で後に複数の[[他艦船擬人化ゲー]]とコラボすることになる『ライザのアトリエ』とのコラボイベントをいち早く開催した。
ブラゲ版はスタートから一貫してFlashで提供されていたが、2019年12月17〜18日に[[HTML5化]]作業を実施。予定を25時間とやや長めに取っていたこともあり、特に大きな混乱も無く定刻で完了した。
サービス開始7周年目に入って21年1月には運営、開発を行っていたOVERRIDEがEXNOAに買収されてからきな臭い動きになり、案の定6月にはサービス終了告知を出た。なお同じ元OVERRIDEのガールズシンフォニーもサービス終了したため元OVERRIDE関係の「身辺整理の一環では?」の話も出ている。<br/>
その後、「'''ミストトレインガールズをプレイすると課金額に応じてアイテムをプレゼント'''」というミストトレインにお引越ししろとの要求告知がなされ、ツイッター界隈では「'''そんなことよりかんぱにのオフライン版出せ'''」とやや荒れた。


サービス終了から1年半後の2022年12月にEXNOAが'''「かんぱに☆ガールズ RE:BLOOM」'''と言う商標を出願し、Twitterで公式アカウントが開設されてから2年後の2024年10月1日よりブロックチェーンゲームとして再始動した。開発に当たっては権利元のEXNOAが親会社のDMM.comにライセンスする異例の形を取っており、ブラウザ版はDMM.comがDMMゲームズから完全に独立した外部で運用しているため草野球ランキングの対象とはなっていない。
だがそれからわずか1月半後の11月15日、2025年1月31日にサービス終了を発表。サービス期間わずか3ヶ月という大爆死となった。


===真・戦艦帝国===
===真・戦艦帝国===
216行目: 197行目:


……と、発表時期的にEXNOAが何かしらの忖度をやめたのではないかと言う見方も出ているが、アートディレクターは過去に艦これのファンアートを描いていたこともあり「DMMゲームズの兵器擬人化作品に関われて光栄だ」と言う趣旨のコメントをしていた。しかし、運営のグダグダぶりでスタート翌月には早くも草野球ランキングが暴落し、ちょうど半年の2024年3月14日を以て終了。そのため、艦王や【シジツッコウハッチンコンイレイッ】に凝り固まる信者の皆様がヒットマークを出すと言うことも無かった。
……と、発表時期的にEXNOAが何かしらの忖度をやめたのではないかと言う見方も出ているが、アートディレクターは過去に艦これのファンアートを描いていたこともあり「DMMゲームズの兵器擬人化作品に関われて光栄だ」と言う趣旨のコメントをしていた。しかし、運営のグダグダぶりでスタート翌月には早くも草野球ランキングが暴落し、ちょうど半年の2024年3月14日を以て終了。そのため、艦王や【シジツッコウハッチンコンイレイッ】に凝り固まる信者の皆様がヒットマークを出すと言うことも無かった。
===かんぱに☆ガールズRE:BLOOM===
プレイヤーは現代日本から異世界ミステリオに転送されてきて、傭兵会社を設立する事となった「社長」として、仲間たちと共に元の世界に戻る手がかりを探すというRPG。毎日1回、有料ガチャを無料で回せるのが特徴で、ログインボーナスとしてはかなり強力。<br/>
旧版のスタート当初は頻繁な強制終了が多く「パン(出撃のスタミナ)返せ」と運営が煽ののしられるなど評価が良くなかったが、2014年のクリスマスイベントから期間中に特別な装備を制作でき、その性能が攻略の助けになることなど改善の傾向が見られ、中堅勢に昇格した。<br/>
iOS/Androidで公式アプリが配信されており、ブラゲ版とデータ共有が可能だった。
「かんぱにに関する愚痴を溢しに来るだけのお客様」として愚痴スレを荒らすつもりが賑やかしになっていたマイク([[愚痴スレ突撃兵・関連兵]]参照)お気に入りのゲーム。<s>かんぱにスレ行けよ…</s><br/>
2019/1/24のランキングでは「外様の三軍」と同レベルの71位という順位をはじき出すという珍事も発生したりと末期はランキング下位を彷徨う事も珍しくなく、異変を疑われていた。
それもこれも2018年夏頃から衣装社員(いわゆる季節ごとの衣装換えキャラ、当然排出は期間限定だが定期的に復刻している)やコラボ限定キャラ(これも当然排出はコラボ期間のみ)、恒常社員がパワーアップしたEX社員を乱発し、限定に次ぐ限定を続けていることが原因だと考えられる。マイクも愚痴りに来てたし。<s>だからかんぱにスレ行けよ…</s><br/>
その後は一応持ち直したのか再び上位に顔を出すようになり、艦これの[[19秋イベ]]開催直後にはデイリー1位を獲得している。<s>マイクも愚痴スレに来なくなった</s><br/>
5周年達成直後には、2019年後期の話題作で後に複数の[[他艦船擬人化ゲー]]とコラボすることになる『ライザのアトリエ』とのコラボイベントをいち早く開催した。
ブラゲ版はスタートから一貫してFlashで提供されていたが、2019年12月17〜18日に[[HTML5化]]作業を実施。予定を25時間とやや長めに取っていたこともあり、特に大きな混乱も無く定刻で完了した。
サービス開始7周年目に入って21年1月には運営、開発を行っていたOVERRIDEがEXNOAに買収されてからきな臭い動きになり、案の定6月にはサービス終了告知を出た。なお同じ元OVERRIDEのガールズシンフォニーもサービス終了したため元OVERRIDE関係の「身辺整理の一環では?」の話も出ている。<br/>
その後、「'''ミストトレインガールズをプレイすると課金額に応じてアイテムをプレゼント'''」というミストトレインにお引越ししろとの要求告知がなされ、ツイッター界隈では「'''そんなことよりかんぱにのオフライン版出せ'''」とやや荒れた。
サービス終了から1年半後の2022年12月にEXNOAが'''「かんぱに☆ガールズ RE:BLOOM」'''と言う商標を出願し、Twitterで公式アカウントが開設されてから2年後の2024年10月1日よりブロックチェーンゲームとして再始動した。開発に当たっては権利元のEXNOAが親会社のDMM.comにライセンスする異例の形を取っており、ブラウザ版はDMM.comがDMMゲームズから完全に独立した外部で運用しているため草野球ランキングの対象とはなっていない。
だがそれからわずか1月半後の11月15日、2025年1月31日にサービス終了を発表。サービス期間わずか3ヶ月という大爆死となった。


===シューティングガール===
===シューティングガール===
2,070

回編集

案内メニュー