2,502
回編集
細 (→ガングート(Гангут))  | 
				|||
| 22行目: | 22行目: | ||
性能は燃費の良い低速戦艦。'''低速イジメさえ無ければ'''資材消費を抑えながらの周回要員や砲撃二巡要員として使える。しかし弩級戦艦である為か、火力は戦艦勢では一番低く、昼戦火力が重要な場面では起用し辛い。低速ではあるが「連合艦隊:第二艦隊」へ編成可能という変わった特徴を持ち<ref>データ上は高速戦艦として扱われている。ただしガングート自身の速力が高速に変化しているわけではなく、'''そのまま使うと低速イジメを受ける。'''</ref>、雷装値も微量ながらあるので、戦艦の中では夜戦がやや得意な部類に入る。ただし中間形態のオクチャブリスカヤ(ry)では雷装が0となるので注意。同じく雷装値持ちで高速艦のビスマルク(Drei)が既に存在するため、燃費を気にしないならそちらを使った方がいいだろう。  | 性能は燃費の良い低速戦艦。'''低速イジメさえ無ければ'''資材消費を抑えながらの周回要員や砲撃二巡要員として使える。しかし弩級戦艦である為か、火力は戦艦勢では一番低く、昼戦火力が重要な場面では起用し辛い。低速ではあるが「連合艦隊:第二艦隊」へ編成可能という変わった特徴を持ち<ref>データ上は高速戦艦として扱われている。ただしガングート自身の速力が高速に変化しているわけではなく、'''そのまま使うと低速イジメを受ける。'''</ref>、雷装値も微量ながらあるので、戦艦の中では夜戦がやや得意な部類に入る。ただし中間形態のオクチャブリスカヤ(ry)では雷装が0となるので注意。同じく雷装値持ちで高速艦のビスマルク(Drei)が既に存在するため、燃費を気にしないならそちらを使った方がいいだろう。  | ||
改造するとオクチャブリスカヤ・レヴォリューツィヤ(<span lang="ru">Октябрьская революция</span>,   | 改造するとオクチャブリスカヤ・レヴォリューツィヤ(<span lang="ru">Октябрьская революция</span>, 「十月革命」)に改名されるが、改二(<span lang="ru">два</span>)にすると再びガングートへ戻る。しかし'''史実においては名前がガングートに戻ることはなかった'''ため物議を醸すことになり、一連のガバ考察は艦王の「日本語版Wikipediaの丸パクリ疑惑」<ref>丸パクリの根拠としては、当時の日本語版Wikipediaの「ガングート(戦艦)」の記事にて「1942年にガングートに再改名した」と記述されていたためである。艦王の[https://twitter.com/kancolle_staff/status/859829417656242176 「最終的に名前が戻る」というツイート ]の直後に[https://ja.wikipedia.org/w/index.php?title=%E3%82%AC%E3%83%B3%E3%82%B0%E3%83%BC%E3%83%88_(%E6%88%A6%E8%89%A6)&diff=cur&oldid=64048183 文章が消された]ため、艦王のガバを隠蔽するために艦豚が修正した疑惑がある。</ref>を深めることになった。因みに「再び名前が戻る艦艇」としては中華民国海軍の軽巡洋艦「逸仙」や、後述のルーマニアの駆逐艦「レジェーレ・フェルディナンド級」が該当する。  | ||
ゲーム内での再実装は[[18冬イベ]]のE6戦力ボス3が最初。それ以降は[[19春イベ]]のE3戦力ボス2で久々のドロップが確認される。どちらの場合もタシュケントと同時に狙えるのは利点であったが、前者の場合は道中の難度が高いため容易ではなかった。また二度目以降の未所持勢以外からはタシュケント掘りのハズレ艦として扱われている事が多い(特殊能力の無い低速戦艦には人権が与えられないという事でもある)。瀬戸氏の【裏切り()】による八つ当たりで今後も出し渋りは酷いものになるかもしれない。  | ゲーム内での再実装は[[18冬イベ]]のE6戦力ボス3が最初。それ以降は[[19春イベ]]のE3戦力ボス2で久々のドロップが確認される。どちらの場合もタシュケントと同時に狙えるのは利点であったが、前者の場合は道中の難度が高いため容易ではなかった。また二度目以降の未所持勢以外からはタシュケント掘りのハズレ艦として扱われている事が多い(特殊能力の無い低速戦艦には人権が与えられないという事でもある)。瀬戸氏の【裏切り()】による八つ当たりで今後も出し渋りは酷いものになるかもしれない。  | ||
回編集