「角川アーキテクチャ」の版間の差分

ナビゲーションに移動 検索に移動
編集の要約なし
1行目: 1行目:
2018年春に[https://www.kadokawa.co.jp/ KADOKAWA]と[[C2プレパラート]]の合弁会社として設立され、2025年8月末まで事実上の艦これ専門ライセンサー(版権管理)として活動していた株式会社角川アーキテクチャに関するまとめ。
2018年春に[https://www.kadokawa.co.jp/ KADOKAWA]と[[C2プレパラート]]の合弁会社として設立され、2025年8月末まで事実上の艦これ専門ライセンサー(版権管理)として活動していた(旧)株式会社角川アーキテクチャに関するまとめ。


==基礎情報==
==基礎情報==
以下は活動当時の情報に基づく。法人としては、2025年9月30日付で解散(登記閉鎖)したとされる。
{| class="wikitable"
{| class="wikitable"
! scope="row"|企業名
! scope="row"|企業名
79行目: 81行目:


==概要==
==概要==
まず注意点として<b>「角川アーキテクチャの利益≠艦これ(ゲーム)の利益」</b>というのをご理解いただきたい。但し艦これグッズの利益の一部は角川アーキテクチャに行っていると考えられる。
まず注意点として<b>「角川アーキテクチャの利益≠艦これ(ゲーム)の利益」</b>というのをご理解いただきたい。但し艦これグッズの利益の一部は角川アーキテクチャに行っていたものと考えられる。
 


設立直後の登記によれば田中と「物量」こと井上伸一郎(当時:KADOKAWA代表取締役副社長)が共同で代表者を務めていたが、2019年6月~2020年9月の決算発表までのいずれかの時期に<s>物量の子飼い</s>菊池剛(KADOKAWA執行役員CAO)<ref>角川系列でよく仕事をしており、最近ではアニメ『骸骨騎士様、只今異世界へお出掛け中』の脚本・シリーズ構成を担当したTRPG作家の「きくたけ」こと菊池たけしは同姓同名の別人なので注意。</ref>が単独で代表取締役社長となっている。<br />
設立直後の登記によれば田中と「物量」こと井上伸一郎(当時:KADOKAWA代表取締役副社長)が共同で代表者を務めていたが、2019年6月~2020年9月の決算発表までのいずれかの時期に<s>物量の子飼い</s>菊池剛(KADOKAWA執行役員CAO)<ref>角川系列でよく仕事をしており、最近ではアニメ『骸骨騎士様、只今異世界へお出掛け中』の脚本・シリーズ構成を担当したTRPG作家の「きくたけ」こと菊池たけしは同姓同名の別人なので注意。</ref>が単独で代表取締役社長となっている。<br />
2022年11月、代表取締役に田中謙介が復帰すると共に、取締役に齋藤恭子(C2プレパラートのkyou)が就任していることが確認された。
2022年11月、代表取締役に田中謙介が復帰すると共に、取締役に齋藤恭子(C2プレパラートのkyou)が就任していることが確認された。


「書籍/アイテムに関する問い合わせ」ページにはこのような注意書きが記載されている。
「書籍/アイテムに関する問い合わせ」ページにはこのような注意書きが記載されていた。


  業務の妨害となるような行為は一切を禁止しております。悪質な場合は通報させて頂く場合もございます。
  業務の妨害となるような行為は一切を禁止しております。悪質な場合は通報させて頂く場合もございます。
131行目: 132行目:
この告知に至るまでの2ヶ月間、窓口の開設について言及されていなかった事もあってまともに周知されていなかった模様。実際2025年1月にXにて角川アーキテクチャとコンタクトを取りたかった旨の発言をしている法人の垢が、C2機関垢の適当なポストに「2024年5月にご案内いただいた窓口ページへの~」と返信している<ref>https://x.com/toei_watch/status/1881870342584774972</ref>事からも窺える。
この告知に至るまでの2ヶ月間、窓口の開設について言及されていなかった事もあってまともに周知されていなかった模様。実際2025年1月にXにて角川アーキテクチャとコンタクトを取りたかった旨の発言をしている法人の垢が、C2機関垢の適当なポストに「2024年5月にご案内いただいた窓口ページへの~」と返信している<ref>https://x.com/toei_watch/status/1881870342584774972</ref>事からも窺える。


なおサイトは開設から日が浅い法人窓口を含め、2024年6月8日に発生した'''[[角川サイバー攻撃事件|サイバー攻撃事件]]の煽りを受けて1年近く閉鎖状態'''であった。<br>
なおサイトは開設から日が浅い法人窓口を含め、2024年6月8日に発生した'''[[角川サイバー攻撃事件|サイバー攻撃事件]]の煽りを受けて1年近く閉鎖状態'''であった。事態が収束して角川系列の各サイトが復旧している中、本サイトの復旧が確認されたのは事件から1年近く経った2025年5月のことである。従って、サイバー攻撃前の時点で法人<s>【オコエガケ】</s>窓口は半月しか開いていなかった事になる。
事態が収束して角川系列の各サイトが復旧している中、本サイトの復旧が確認されたのは事件から1年近く経った2025年5月のことである。従って、サイバー攻撃前の時点で法人<s>【オコエガケ】</s>窓口は半月しか開いていなかった事になる。
 
前述の通り2025年9月末を以て法人は解散しており、以降は同日に開設されたC2プレパラート公式サイト上のメール送信フォームが業務を引き継ぐ形となっている。


===決算===
===決算===
2,502

回編集

案内メニュー