363
回編集
細 |
|||
| 64行目: | 64行目: | ||
**まず具体的な書き込み内容(脅迫の対象者・場所・日時・方法の有無、その詳細)と書き込みを発見した時間を伝え、その後必要に応じて向こうからの質問に回答する形になる。 | **まず具体的な書き込み内容(脅迫の対象者・場所・日時・方法の有無、その詳細)と書き込みを発見した時間を伝え、その後必要に応じて向こうからの質問に回答する形になる。 | ||
**イメージとしては「端末を起動してブラウザでGoogleのみを開いた状態→当該書き込みを閲覧する方法」までの流れを説明できればOK。 | **イメージとしては「端末を起動してブラウザでGoogleのみを開いた状態→当該書き込みを閲覧する方法」までの流れを説明できればOK。 | ||
** | **一番楽なのはリンクを直接入力すること。紙でヘッダとフッタ入れて印刷したものがあればそれを出したほうが早いかもしれません。 | ||
***2023/10/04時点では、通常ブラウザでの5ch閲覧が504エラーによって困難だったのでURLを見つけたらSikiをインストールして閲覧する旨を伝えました。 | ***2023/10/04時点では、通常ブラウザでの5ch閲覧が504エラーによって困難だったのでURLを見つけたらSikiをインストールして閲覧する旨を伝えました。 | ||
**警察官によっては旧名称(5ch→2ch、X→Twitter)の方が伝わりやすいことはあります。 | **警察官によっては旧名称(5ch→2ch、X→Twitter)の方が伝わりやすいことはあります。 | ||
** | **状況によっては「URL、日付と記述内容が載っているものを印刷してくれ」と言われることがあります。その場合は印刷時にヘッダとフッタをつけましょう。 | ||
*その後警察官が家(あるいは今いる場所付近)に来て書き込みを記録する形になります。書き込みの閲覧方法等警察官に聞かれた内容を説明します。 | *その後警察官が家(あるいは今いる場所付近)に来て書き込みを記録する形になります。書き込みの閲覧方法等警察官に聞かれた内容を説明します。 | ||
**特段事情がなければ所轄署から人が来るため所轄署から遠い場所に住んでいる場合余計に時間がかかります。 | **特段事情がなければ所轄署から人が来るため所轄署から遠い場所に住んでいる場合余計に時間がかかります。 | ||
**もし近くに所轄署の交番があるなら「近所に交番があるのでそこの職員に伝える形でも良いですか?」と聞いてみましょう。 | |||
***但し「近くに交番があるが所轄署ではない」という場面はあり得るのでそこは注意。<ref>あくまでも例だが「ヨドバシカメラ町田店近くの交番は全て警視庁町田警察署の交番だがヨドバシカメラ町田店の管轄は神奈川県警」のようなことがある</ref> | |||
また、通報時には | また、通報時には | ||
回編集