「艦王の対DMM関係」の版間の差分

ナビゲーションに移動 検索に移動
151行目: 151行目:
2025年夏、ZZの残務処理が一段落したからか[[角川アーキテクチャ]]が業務を停止。これに伴い、まる12年にわたって腐れ縁が続いて来たKADOKAWAとの関係断絶に追い込まれた艦王は今までさんざっぱら不義理を働き続けて来たDMMおよびEXNOAに依存せざるを得なくなったのか、9月になりこの2社とC2プレパラートとの3社合弁で'''[[Code831|株式会社Code831]]'''(愚痴スレでの通称「紐野菜合弁会社」)を設立したと発表。
2025年夏、ZZの残務処理が一段落したからか[[角川アーキテクチャ]]が業務を停止。これに伴い、まる12年にわたって腐れ縁が続いて来たKADOKAWAとの関係断絶に追い込まれた艦王は今までさんざっぱら不義理を働き続けて来たDMMおよびEXNOAに依存せざるを得なくなったのか、9月になりこの2社とC2プレパラートとの3社合弁で'''[[Code831|株式会社Code831]]'''(愚痴スレでの通称「紐野菜合弁会社」)を設立したと発表。


紐野菜で取り扱った商品を仕入れたことがある北海道のむかわ町において、高校生相手に「特産野菜の擬人化キャラクター化」を艦王が月2回ペースで特別講師として指導するというのだが、DMMの地方創生関連事業では福島県において高規格救急車の寄贈に絡む問題を引き起こしていたり、当のむかわ町でも「地方創生」を口実にした胡散臭いコンサルタント事業を町民ぐるみの反対で追い出した直後だけに先行きを不安視する意見や「艦王は補助金目当ての事業を獲得するためDMMに利用されているだけなのでは?」と心配する意見が愚痴スレにおいてすらも見られる状態である。
紐野菜で取り扱った商品を仕入れたことがある北海道のむかわ町において、高校生相手に「特産野菜の擬人化キャラクター作成」を艦王が月2回ペースで特別講師として指導するというのだが、DMMの地方創生関連事業では福島県において高規格救急車の寄贈に絡む問題を引き起こしていたり、当のむかわ町でも「地方創生」を口実にした胡散臭いコンサルタント事業を町民ぐるみの反対で追い出した直後だけに先行きを不安視する意見や「艦王は補助金目当ての事業を獲得するためDMMに利用されているだけなのでは?」と心配する意見が愚痴スレにおいてすらも見られる状態である。
* 福島県国見町の高規格救急車寄贈に絡んでDMMが起こした不祥事やむかわ町のコンサルタント追放事例に関しては、紐野菜合弁会社が立ち上げられる2ヶ月前に刊行された集英社新書『[https://shinsho.shueisha.co.jp/kikan/1273-a/ 過疎ビジネス]』に詳しい(著者は仙台市に本社を置く河北新報の記者)。


併せて、これまで5年半にわたり何故か社名変更を徹底的に否認し続けて来たEXNOAが紐野菜合弁会社へ出資したことにより、[[カレー機関]]の<s>転進</s>新装開店後にこの合弁会社が書類上の経営主体となる場合は「2019年頃から使用を避け続けて来たタイトルロゴを始めとする『艦これ』や『艦娘』を始めとした同社の商標を今後は堂々と使えるようになるのではないか?」とする推測もある。
併せて、これまで5年半にわたり何故か社名変更を徹底的に否認し続けて来たEXNOAが紐野菜合弁会社へ出資したことにより、[[カレー機関]]の<s>転進</s>新装開店後にこの合弁会社が書類上の経営主体となる場合は「2019年頃から使用を避け続けて来たタイトルロゴを始めとする『艦これ』や『艦娘』を始めとした同社の商標を今後は堂々と使えるようになるのではないか?」とする推測もある。
2,502

回編集

案内メニュー