リアイベ有名人これくしょん
2018年頃からリアイベに呼ばれる有名人まとめ
2017年頃までは他のゲームやアニメと同じように出演声優を呼ぶことが多かったが、その後にいわゆる「裏切者認定」が続出した影響もあるのか、2018年頃からはリアイベ開催時に(大半は1回きりの)ゲストで芸能人(声優も広義の芸能人に含まれるが、ここでは声優を本業としていない人物)やスポーツ選手などの有名人を呼ぶのが一種の慣例になっている。
だが一部除き恐らく予算の関係で1〜2回しか呼ばれないのに加え、それらの有名人のゲスト出演を事前にPRする場合もあればしない場合もある中途半端さで集客効果は疑問がある(チケットを買うのは誰が出ようとも艦王にお布施する艦豚ばかり)。
また、督さん達は彼らがブラゲの宣伝・新規の取り入れに絶大な効果があると妄信しているようだが、9841歩譲ってそうだったとしてゲームバランス、プレイヤー民度双方で初心者オコトワリの芸無に定着するとは考えにくく、名前だけ広めてどうなるものでもないと思うが……
Toshlや広瀬香美、また無良提督もそうだが本人や所属企業がリアイベ出演の少し前に不祥事やトラブルを抱えていたケースが目立つため「仕事を欲しているところに艦王が付け込んでオファーを出しているのではないか?」とする見方もある。
艦王の古巣の七光りを期待しているだけだろうが…
また、そのゲストの大半は運営と訓練された艦豚世代がよく知る現在は黄金期の過ぎた芸能人であるため思い出代打とも一部で揶揄される。
各カテゴリー内は五十音順。
※深海大サーカスに【深海鎖磨鬼】役で出演し、後にZZ(クソアニメ2期)で艤装整備長(おやっさん)役にキャスティングされた京本政樹については出演声優#京本政樹を参照のこと。
レギュラーメンバー(?)
リアイベに複数回出演したり、艦これとは一切関係の無いC2機関独自の出し物(?)に花を贈ったりした人たち。 現在のところ3名が該当し、揃って7周年記念でお祝いコメントを送っている。
Toshl
X JAPANのボーカリスト。2019年年始の日本武道館でのジャズライブに起用された。
当時は本人周りの事情で信用回復や芸能界への復帰等を模索してる所だったのだが、そんな中で【モドレナイノ】を歌った。
このイベントの後暫くの間、けんちょん個人垢のトップにいわゆる「Toshlさんありがとうツイート」が固定され続けた。
19年9月の佐世保と10月の呉にて武道館JAZZの映像が流されている。
2020新春ライブで再登場。映像出演ではなかった
また、その後艦これとは一切関係がないということになっているはずのカレー機関でしか買えないことになっているはずのTシャツを着ている姿も確認されており、C2とズブズブの関係になりつつあることを示唆されている。
余談だが氏はかつて洗脳騒動でお茶の間を騒がせたことがあり、音楽板などでは「また宗教に感化されたのではないか」と言われている。艦これは宗教
【Toshl提督】或いは【Toshl機関員】が誕生する日も近いかもしれない。
ちなみに艦豚君達の間では同じX JAPANのリーダーで未だ社会的な影響力も大きい「YOSHIKI」氏と彼を勘違いしている節が見受けられる。
そしてZZアニメのオープニングテーマ「時雨」を歌うことが発表された。
広瀬香美
佐鎮開庁130周年記念でゲスト(チケットサイトやC2個人垢の呟きなどから、おそらくは主役としての位置づけで)出演。 発表当日に一瞬だけTwitterのトレンド入りしたことが女性自身の記事に取り上げられた。
キャバクラカレー機関にも艦王曰く「サプライズ来店」したそうだが、本人のTwitterアカウントではC2側の【ガードが固い】ためか特に何もコメントしなかった。後にYouTubeのチャンネルでレポートを上げているが、やはり店内の映像などは含まれていない。
新型コロナによる影響で開催の目処が立たないスベカラク櫂のZepp LIVEにも出演が予告されているが、どちらかと言うと本人のライブに艦王が背乗りしているだけなのではと言われており続報が待たれる。
そして、そして、艦これ関連の楽曲をフルカバーしたアルバム「Admiral's Good Time」が2020年12月に発売されることが発表されたが、コニシ画の彼女の似顔絵CDジャケットが「誰得?minatoku」な出来に・・・
無良崇人
現役時代は洋菓子のヒロタが設立した「HIROTAクラブ」所属のプロスケーター。2018年7月14・15日に開催された氷祭り兼第五回 観艦式で提督役(同イベントで配布された冊子では「無良崇人役・演者:提督」として紹介されている)に起用されたのが初出。
「無良提督」と言うフレーズ自体は開催日前日の個人垢告知でもう既に使われていた。
これ以降、艦これで無良氏を呼んだ・C2機関艦これが何かしら関わった企画等において、【無良提督】こと~、といった形で用いられている。
その後も5000万円かけた割にゲームとは全く関係のない新聞広告やらC2機関(※艦これではない!)が協賛している86/BRZレースに出場し、艦これが一切関与していないという大義名分であるカレー機関にも花を贈るなど、艦これというよりC2機関が大なり小なり関わっている企画に姿を見せることが度々あるという珍しい立ち位置にある。
一方初期の頃に謙介から提督提督と持ち上げられたからか本人はC2機関というより艦これと関わっているという節が見受けられ、カレー機関の花には「艦これカレー機関」という存在しない施設名が【無良提督】名義で刻まれていた。
余談だが、氷祭りの際にアキラァによる冊子用イラストが描かれたのだが、頭の大きさに比して妙に横幅があり、現実の本人とは似ても似つかぬレベルで非常にふくよかな見た目となっている。
そのため、早々にけんちょんの顔面に挿げ替えたり、更に幅を増やしたりといったクソコラの材料にされた。
単発
2020年3月時点で原則1度きりの起用となっている方々。
伊東たけし
武道館JAZZに登場。
伊藤みどり
氷祭り兼第五回 観艦式で深海氷翔女王役(同イベントで配布された冊子では「伊藤みどり役・演者:深海氷翔女王」として紹介されている)に起用された。
調子くれて英語表記した挙句に文法間違えるとか、50代社長のやるこっちゃねーぞ
なお、このキャラはこの時限りで他の媒体には一切登場していない。
北村誠吾
元地方創生担当大臣。故人(2023年5月20日死去)。大臣就任5日目にして、地元選挙区で行われた佐世保鎮守府開庁130周年記念にサプライズゲスト扱いでカンクヤガンビア・ベイのTシャツを着せられて【緑】の前へ引っ張り出される。
地元選出と言うことで連休中に大臣就任報告を兼ねて帰省していた最中だったが、前日に住民の強制立ち退き問題が浮上している石木ダムの建設予定地を視察した後に説明会へ出席し、「地域ノ発展ニ犠牲ハツキモノデース!」とばかりに反対派住民を突き放すような発言をして批判を浴びた直後の登壇だった。
その後、大本営直属の専属娘悔しーちゃんから佐世保市長共々出撃札を付けられる(意味深)破目になってしまった。翌月には経済産業大臣と法務大臣が1週間足らずで立て続けに文春砲の直撃を受けて辞任に追い込まれ、さらに「桜を見る会」騒動やカジノ汚職で現職議員が逮捕される異常事態が相次いでいるため安倍政権にKの法則が発動したかに見える。それでもどうにか内閣総辞職まで1年間勤め上げたが、後任者への引き継ぎでも失言があった。
澤山璃奈
氷祭り兼第五回 観艦式で深海氷上棲姫役(同イベントで配布された冊子では「澤山璃奈役・演者:深海氷上棲姫」として紹介されている)に起用された。 なお、このキャラはこの時限りで他の媒体には一切登場していない。
イベント後に自身のヒ垢でうpした「海防艦コスの児童達との集合写真」を超速で削除したが、理由は不明。
高崎晃
ヘヴィメタルバンドLOUDNESSのギタリスト。 「レイジー」のギタリストと言った方がけんちょん世代には分かるかもしれない。つまりそういうことです。 2020新春ライブのスペシャルゲストの1人として登場した。
朝長則男
前佐世保市長。在任時に佐世保鎮守府開庁130周年記念のサプライズゲスト扱いで前述の地方創生担当大臣と共に【緑】の前へ引っ張り出された。艦王の狙いは恐らく「【にっくきあぢゅれん】にマウント取りたいから感謝状よこせ」だろうと目されていた。
本人のFacebookにも報告を挙げているが、主催者から撮影禁止を言い渡されたことを理由に挨拶している場面の写真しか掲載していない。そのため、愚痴スレでは市長が相手でも「撮影絶対厳禁」を強制する艦王の絶大な権限に戦慄が走った。
中西圭三
深海大サーカス第三夜、第四夜スペシャルゲストとして出演。 この際の本人のツイートで、お誘いがかかったのがチケット完売後だったという事を図らずも暴露しており、 おそらくけんちょんお得意の直前思いつきで呼んだものと思われる。
米良美一
2018年年末の東京オペラシティでのジャズライブにサプライズ的に起用された。
ローカルマスコット
自治体マスコットやゆるキャラなど。
- なお横須賀市には「スカリン」、舞鶴市には「チョキまる」と言う市のローカルマスコットがそれぞれ存在しているが、佐世保市は市全体を代表するローカルマスコットが特に設定されていない。
呉氏
広島県呉市のマスコットキャラクター。2020新春ライブに動員された。 自治体ゆるキャラブームの中で生まれたが伸び悩んでいるらしく、2度目の起用はそれが理由とされている。