「他DMMブラゲー」の版間の差分

ナビゲーションに移動 検索に移動
67行目: 67行目:
ユニットの総称が'''兵娘'''(へいむす)とされるあたりは明らかに艦これを強く意識しているが、そもそも'''「艦娘」の[[商標]]権者であるEXNOAの直営タイトルなので法的な問題は起こり得ない'''。開発は過去に『クリミナルガールズX』他でDMMゲームズへ参入していた合同会社MIKAGEで、権利表記は「Ⓒ2023 EXNOA LLC」のみのため当初からEXNOAが開発費を全額出資している模様。
ユニットの総称が'''兵娘'''(へいむす)とされるあたりは明らかに艦これを強く意識しているが、そもそも'''「艦娘」の[[商標]]権者であるEXNOAの直営タイトルなので法的な問題は起こり得ない'''。開発は過去に『クリミナルガールズX』他でDMMゲームズへ参入していた合同会社MIKAGEで、権利表記は「Ⓒ2023 EXNOA LLC」のみのため当初からEXNOAが開発費を全額出資している模様。


プレイヤーは民間軍事会社の「司令官」で、ユニットの兵娘以外に様々な男性キャラクターが登場しているのだが「プレイヤー以外の男とヒロインの絡みを見たくない」と言う意見への配慮なのかことごとく獣人として描かれている。PVや事前登録ガチャなどで存在が確認されている艦船はエンタープライズ、イラストリアス、サンディエゴ、ヴァンパイア、ドイッチュラントなど<s>艦王が悔しがって登場させていないと目されている顔触れ</s>が惜しみなく登場している。日本艦はスタートページで「こんごう」が紹介されているが、金剛型戦艦か護衛艦こんごうかは未確認。艦これで既出の艦船はシェフィールドのみ確認されている。
プレイヤーは民間軍事会社の「司令官」で、ユニットの兵娘以外に様々な男性キャラクターが登場しているのだが「プレイヤー以外の男とヒロインの絡みを見たくない」と言う意見への配慮なのかことごとく獣人として描かれている。PVや事前登録ガチャなどで存在が確認されている艦船はエンタープライズ、イラストリアス、サンディエゴ、ヴァンパイア、ドイッチュラントなど<s>艦王が悔しがって登場させていないと目されている顔触れ</s>が惜しみなく登場している。また、艦これのように第二次世界大戦限定ではなく戦後に就役した近代艦もフォローされている模様。日本艦はスタートページで「こんごう」が紹介されているが、金剛型戦艦か護衛艦こんごうかは未確認。


冒頭に書いた通り、当初から旧『空戦乙女』や『深海禁慾』のように'''寝室有り'''のためか、一部の艦船は(元ネタが容易にわかる程度の)変名が用いられていたり、いわゆる「源氏名」(機体名とは別の個人名)が使われている。
冒頭に書いた通り、当初から旧『空戦乙女』や『深海禁慾』のように'''寝室有り'''のためか、一部の艦船は(元ネタが容易にわかる程度の)変名が用いられていたり、いわゆる「源氏名」(機体名とは別の個人名)が使われている。
2,503

回編集

案内メニュー