「23夏イベ」の版間の差分

提供:kancolleguti2ch
ナビゲーションに移動 検索に移動
521行目: 521行目:


結果は「1位:ウマ娘、2位:ドルフィンウェーブ、3位:【その他】」となり、前日の19位からの大躍進で対照的にとてもイベント開催中とは思えないぐらいしょっぱい話題しか提供されない【その他】に勝利。しかもこの日は<font size="+3" color="#ff0000">'''【連合国対日戦勝記念日】'''</font>、いわゆるVJ Dayのため'''「ミズーリの甲板で降伏文書調印の史実再現するなんてさすが【史実に忠実】な芸無は一味違うな」'''と愚痴スレ民を脱帽させ、特濃信者の皆様が顔面赤色化でムガリ狂うのが確実な結果となった。
結果は「1位:ウマ娘、2位:ドルフィンウェーブ、3位:【その他】」となり、前日の19位からの大躍進で対照的にとてもイベント開催中とは思えないぐらいしょっぱい話題しか提供されない【その他】に勝利。しかもこの日は<font size="+3" color="#ff0000">'''【連合国対日戦勝記念日】'''</font>、いわゆるVJ Dayのため'''「ミズーリの甲板で降伏文書調印の史実再現するなんてさすが【史実に忠実】な芸無は一味違うな」'''と愚痴スレ民を脱帽させ、特濃信者の皆様が顔面赤色化でムガリ狂うのが確実な結果となった。
<imgur w=728>zVzrxuH.png</imgur>


ちなみにコラボイベントのシナリオは「ゲーム内の企業がアプリを運営している企業のバイクレース協賛を見てコラボ案件を持ち掛けようとしたら他社に出し抜かれた」と言う、この手のコラボにありがちな異世界間交流とは一線を画した内容であり、どこぞの車を走らせる度に黒白旗を振られる素人カーレースにぶっ刺さる展開となっている。
ちなみにコラボイベントのシナリオは「ゲーム内の企業がアプリを運営している企業のバイクレース協賛を見てコラボ案件を持ち掛けようとしたら他社に出し抜かれた」と言う、この手のコラボにありがちな異世界間交流とは一線を画した内容であり、どこぞの車を走らせる度に黒白旗を振られる素人カーレースにぶっ刺さる展開となっている。

2023年9月2日 (土) 05:41時点における版

いつもの日付跨ぎでコミケ開催直前の8月9日にスタートした23夏イベ【船団護衛! 輸送航路防衛線】(前段)および【反抗上陸! ノルマンディー上陸作戦】(後段)についてのまとめ。

下記の外部リンクも参照。

概要

毎年恒例のピクニック。今回は事前にポエムカレー屋の宣伝で「釧路沖」「ノルマンディー」を連呼していたので、そのあたりが取り上げられるのだろうと見られている。

むしろ開催中は後述の通りイベント期間内にブラゲ外で注目の発表が連発するものと予想されるため、【広義の艦これ】の方から目が離せない。

メンテ前日に11:00開始・23:00完了予定でメンテする旨を告知[1]するも、あんのじょうメンテ延長。 最終的に0:53にメンテ完了告知をした[2]後、内容告知をし続けていた。

海域

今回は久々に前段が分割されず、E1〜4まで一括実装だった。その代わりに後段が分割(中段・後段)となることが予告されている。

前段

南海沖('44年6月6日以前)→南沙諸島('42年5月26日)→三陸沖北部('45年8月9日)→釧路沖('44年3月16日)[3]
どういう進行ルートやねんとか以前に各マップ間に進行順に即した関連性等が一切無く、単発マップを詰め込んだキメラ作戦としか言えない。
この作戦の前に発生したこれの結果こうなっているという流れがある以上、最低限時系列だけでも守る(もしくは逆進攻として時間を遡る)形にしないと成り立たないのだが。

E-1

作戦名は【本土近海哨戒遭遇戦】、地名は【横須賀鎮守府/呉鎮守府沖】。作戦領域的には南海沖や四国沖・小笠原諸島など多岐に渡るのだが、なんだったらもう「本土近海」とか言った方がマシまである。
E2以降のマップ名はそれぞれ【○沖/○沖】【○海峡/○沖】となっており、その法則で行くと沖すらついていない横須賀鎮守府は、つまり横須賀鎮守府が現場であるという事なのだろう。ところで、内海の呉鎮守府の沖とは?
ギミック→ゲェジ→ゲェジ。
作戦モチーフは不明だが、状況から見て時期は戦争末期の'45年以降かと思われる。
作戦内容についても【欧州方面の反攻上陸作戦参加の前に内地及び周辺海上輸送航路の脅威を排除する!艦隊出撃!制海権を確保せよ!】となっているが、ここまで来ていたらもう遠方の作戦への参加を主目的と出来るような状況にはない気がするのだが。ドン判。
ちなみに、第二十二号海防艦が艦隊に編入され、初めて船団護衛として港を出たのは'44年4月28日である。同年6月6日開始のノルマンディー上陸作戦に参加しようと思ったらもうこのタイミングでそのままノルマンディーへ向かっていないと間に合わないレベルであり、本土近海に対して【制海権を確保せよ!】などという指令が下るような状況に陥っているとしたら、何をどうしてもノルマンディー上陸作戦に参加には間に合わないなぁに、かんむすめにはワープ航法がある、というかそちらに割ける戦力があるわけがない何で複数所持してないの微差栗葉手間
こんな計画立てて周りどうにかして遠方に派遣する作戦も立ててます、なんて言えるような時間的・戦力的余裕のある状況だったらこんな作戦が発令されるような状況になるわけが無いのでまるで理解不能なのである。

本土近海の哨戒・遭遇戦という設定なのだが、開幕横須賀出て1マス目で空襲される。そのまま呉鎮守府方面まで行く。鎮守府を出た直後に(瀬戸内海で)空襲される。もう哨戒(及びそこから敵に遭遇)という段階には無い。
一度本土から離れたと思ったらUターンして千葉県沖の潜水艦を攻撃といったルートもあったり、呉鎮守府に寄り道してギミックこなした後、呉鎮守府に近い方にボスマスが出現するのだが、呉鎮守府スタートが増えたりもしない。これやっぱり左側が敵なのでは?むしろ【こいつら】に侵略されている横須賀を右側が「奪還」する為の作戦を左側視点で進めているのではないだろうか。そもそも【船団護衛!】要素どこいった。
ちなみに、ボスが【重巡ネ級改II 夏mode】である為、本土侵攻して来た敵軍が近海でバカンスを楽しんでいるという本当に素敵な舐めプをキメられている状況にあり、作戦のモチーフ等も含めてE1全編意味不明づくしである。
第二十二号海防艦はドロップ。哨戒遭遇戦をこなした後に「モグも私もついていきます!」的なノリで突破報酬に据えられているといった事もない。戦後まで生き残った艦なのだがサルベージ必須。

E-2

作戦名は【朝日、再び】、地名は【南沙諸島沖/カムラン湾沖】。状況的に見るならE1から2・3年ほど遡っている可能性がある。
【南沙諸島沖】と言っているが、マス目の配置的には南沙諸島のド真ん中である。沖の付与は間違いとは言いきれないが、ただし【横須賀鎮守府】を許容できるのなら【南沙諸島】は余計な表現を付与したという事になってしまうが。
ギミック→タナポ→ゲェジ
現場にはサーモンも出て来るので、朝日が沈んだその日その時である。再びって何だろう、【イフッ【船団護衛!】があったらで再バトル】なのか【もっかいシズメヤ】なのか。
沈んだ後なので、かんむすめさん軍が組むべきは【護衛船団!】ではなくサルベージ艦隊な気がするが。そもそも戦後まで生き残ったサーモンが報酬ではなく、ここでサルベージする必要があるのも謎である。

相変わらず、丙以下でも呪符の状況によってスタート位置が変わる(実質的な呪符制限あり)。これについて、不具合があった[4]が、サイレント修正された[5]模様。検証勢お疲れ様です^^;

ボスは【戦艦ババア夏】だが、田中だと耐久・装甲値に夏ババアよりも堅く更に開幕魚雷持ちであるネ改アイアイ夏が2匹ついてくる。どっちがボスやねん。
タナポ・ゲェジどちらのボスでも朝日がドロップするようにはなっているが、現場及び周囲のマスには潜水艦が一切配備されていない。だーれが○した○ッ○ロビン<アソーレ
全然関係ないならこれもう突破報酬でよかっただろ。

E-3

作戦名は【八戸の盾】、地名は【八戸港沖/三陸沖】。八戸港沖って三陸沖に内包される要素なのでは?「北三陸 八戸港沖」とかなんだったらもう「三陸沖北部」でよかったんじゃないすかね。
つーか、ここで【船団護衛!】が必要になるような状況というのはつまりもうまともな反撃すら出来ないような状況なのではなかろうか。実際、モチーフ的にはWW2末期も末期なのだが。
タナポ→ゲェジ→ゲェジ
開幕日本海側スタートなのだが、いきなり対潜マス複数に加えて津軽海峡通過までに少なくとも2回空襲される。【八戸の盾】の茶番具合が限界を超えて大分終わってる。
また、最初の方のこれらのマス名にはA・A1・A2・B・B1・B2と数字マスを盛り盛りしており、【しぜんだもん!】と言わんばかりに進ませたその先に──揚陸地点はC2マス。白濁液マーキング。
てか、八戸の盾なら八戸から直接出る話でよかったんじゃないすかね?とか思っただろうが、軍港じゃないんだから出撃出来るわけないでしょ葉手間
タナポで八戸港に輸送した後、沖にいる敵部隊をブッ叩く。ミサイルマンネ改アイアイ夏が混ざっている。
このタナポをシコり終わると襟裳岬付近のスタート地点が追加され、まーた八戸沖に向かい、潜水艦を叩く。最初からこっちスタートでよかったんじゃないでしょうか。
叩くだけ叩いたら岩手県沖にスタート地点が追加され、ずっと沖の方へ向かうとボス。位置的には襟裳岬側からの方が近い。

ボスは【空母ババア夏】の連合艦隊。問題は色々あるけど、文句は200周を超えた辺りからでお願いします。

何故かこの時この場所にいないはずのサーモンが最後のボスマスでドロップする。Q.な?
また、何故かこのボスに対して伊201・伊203は一番高い特効倍率が入る。他の潜水艦には一切無い。こいつらがサーモンか。

件のキャラは突破報酬なので、この時空では稲木は八戸の盾にはなれない。チャ番。
何故か丙以上の報酬に「F6F-5」が確定報酬で混ざっているのだが、どういう嫌がらせチンコン何すかね。

E-4

作戦名は【鎮魂の北海道厚岸沖】、地名は【津軽海峡/北海道釧路沖】。E1の【横須賀鎮守府/呉鎮守府】だけ異質すぎる。
ボスに芋が怨念。怨念がいるという事はつまり【船団護衛!】は間に合わなかったね微差栗
タナポ→ゲェジ→ギミック→ゲェジ
たまーに降って涌いたように【鎮魂ガー】とか入れるせいで、【何か】を主張し始めたように見えてとても胡散臭い。やってる事はカルト集会で思いつき英霊降臨RPを始める教祖に似ている
そもそも鎮魂が必要なのはこのマップ・作戦・モチーフに限った話じゃないでしょ?
何故かこのマップ全域では伊201・伊203に高い特効倍率が入る。他の潜水艦には一切無い。どうでもいいか。
ゲェジボスではどっちもナアイアイが出てくるよ!どうでもいいか。

ついさっき制圧したはずの海域・前線が後退しており、何故か津軽海峡スタートになっている。
釧路港のタナポをシコり終わると、第二スタート地点追加。E3の揚陸地点(つまり八戸港)である。出撃出来るのかよ微差栗
E3のゲェジ2ボスマスと同じあたりに空母ババア夏。ついさっき倒したばっかりなんだg

THIS EVENT IS AN ILLUSION AND
IS A TRAP DEVISED BY ■■■

無視して(無視できない)進んで行くと、つい1年ほど前に地中海マヨルカ島沖でぶっ飛ばした【試作空母姫 バカンスmode】がここにも出て来る。だから誰だよテメエ。
終わったら色丹島南東沖の海上に【なんか急に】スタート地点が出て来て、根室岬南沖辺りのクソガキをしばきに行く仕事が始まる。釧路側からじゃダメな理由を説明出来ますか?
ひとしきりしばき終わると、クソガキマスの先にルートが追加されて釧路沖に沈んだ芋が顕現する。この際、クソガキをスルー可能になるルート短縮ギミックが追加される。
この短縮ルートを開放する条件となっているマスへの到達に、「低速艦」と「高速+統一艦隊」を要求される事が発覚して一部で騒然となったが、そんな事知る由も無い先行勢は普通にゴリ押しクリアしていたはずなので、気にするほどではないでしょう。【文句は500周してから言え】
なんか史実に則したネタらしいが、現場と状況が違いすぎて全くサイゲンにも何もなっていないようにしか見えない。
とりあえずくそげ分岐条件の話だけで状況を考えると、全く関係ない所で"低速艦"を囮にしてブッチギる前提の"高速+統一艦隊"を突き進ませただけであり、それによって全く別のルート上に存在している潜水艦隊がスルー出来てしまう理由と繋がらない。

ワケわかんねえ。

ちなみに、高速+統一を要求されるマスは低速分岐マスよりも後にあるので、高速+統一艦隊に"あらかじめ大破させた上でダメコンを搭載した低速艦"を1隻混ぜ、これを低速艦要求マス突破後に護衛退避させる事で安定して到達可能である事が判明している。ぶちコロがす前提で【チンコン】爆発の畜生大本営に比べて、皆で生きて帰る為に全霊を尽くす地方自治提督の悲哀は【泣ける艦これ】ですね。

8月29日、退避なしで件のマスに進行可能な編成が発見される[6]。この発見者からの情報を元に別の人がより詳細に検証した結果、高速+統一の空母機動部隊で戦艦2重巡洋艦3が含まれていれば到達可能[7]とのこと。
最初の発見者はフォーラムの方で「前衛に置く空母が多すぎて誰も気づかなかったのかもしれない」とも述べているが、そもそも空母機動部隊の場合は低速を含まないとCに行かないという情報が流れていた事もあったので、こんな装備構成の編成が試されるわけがない。
なお、もしこれが【元からこの仕様であった】とすると史実など微塵も関係なかったという事になる。

ボスは【深海釧路沖棲雲姫】、肩書きは【轟沈駆逐艦】。これはチンコン足りてますね。内部的な艦種も駆逐艦なので1年半ぶりの純正駆逐艦ボスとなる。
何故かE3報酬の稲木がこのマップでドロップする。星あゴリ押しやめてもらっていいすか。

後段

8月26日の追加でE5・E6が追加された。E7は未完成のマップデータだけが入っており、マップアイコン画像に至っては何故か前イベE6のものが入っている
開幕早々から、何故か佐世保鯖だけ凄まじくバグっていた模様。以下は報告された内容の一部を書き出したもの

航空隊基地やボスマスが消失
連合艦隊で出撃出来なくなる。この際通常艦隊で出撃すると何故かギミック全解除(母港に戻ると復活)
丙難度で田中難度の編成を超える強編成が出現
道中で強制的に撤退させられる
攻撃アニメが無限ループし始めて進行不能
 ボスマス周りでは、
ボスマスに派遣した航空隊が行方不明・ゲージ回復・破壊してもクリアにならない(恐らく関連性のある問題)
タナポが強制的に失敗になる

などなど、症状が多岐に渡る。

8月28日にE7が追加された。ここでついに飛行場姫のネクロマンスに成功。但し知能の再生にまで至らなかったらしく、何故か砲撃戦フェイズでは砲撃をしてくる模様

新システム

新装備【阻塞気球】が追加。これを積むと、短冊に気球プカプカが追加される。最近そんなんばっかだな。副次効果として、航空攻撃に対する回避能力が格段に上がる模様。
阻塞気球の理屈的に、敵機を撃墜する効果がありそうだが不明。そもそも対空は上がらない。何故だ。
また、この仕組み的にこれを艦船で運用したら回避が上がるわけがないどころか最悪下がりかねない気がするのだが。なお、何故か回避(総合的な回避力)は上がる。ダミーバルーンか何かと間違えてんじゃねえのか?
新敵【トーチカ小鬼】が軒並み気球プカプカさせている。人間然とした態度と見た目なくせに知能ゼロなかんむすめさん軍団とは裏腹に、見た目からして知性が損なわれていそうな側の方がまともな使い方をしているの皮肉すぎるやろ。

元ネタとなるブツは、簡単に言えば対航空機用のワイヤートラップである。戦闘中の艦の挙動から、気球とそこに連なるワイヤーの位置関係や受けるエネルギーと実際に効果を発揮した場合に起こりうる状況など色々考えるとむしろ危険性の方が勝る気がするのだが。
そもそも、これを積む余裕があるなら1本でも多く対空機銃を搭載した方がよっぽど航空攻撃からの回避能力が上がりそうなものだが果たして。

E-5

作戦名は【大西洋の壁】、地名は【大西洋/イギリス海峡沖】。イギリス海峡周囲の状況的に、あえて【沖】と表現されるような地形は無いんでは。
ギミック→ゲェジ→タナポ→ゲェジ。
説明文で【大西洋の壁を乗り越え、欧州反攻大作戦を支援するため、我が艦隊を大西洋方面に派遣する。艦隊、抜錨せよ!】としているのだが、最終的にイギリス海峡突っ切ってドーバー海峡辺りに陣取っているボスをぶっ飛ばすのが目的。おい大西洋の壁。あと何かしらんけどノルマンディー付近にもチョコチョコマス目がある。何やってんの。
ボスは【標準型戦艦棲姫】。恐らくネヴァダモチーフなのだが、何でノルマンディー上陸作戦支援の為に遠征して来たのに、ノルマンディー上陸作戦の支援に来た艦をぶっとばそうとしてんの。

E-6

作戦名は【タイガー演習】、地名は【ポートランド島沖/ライム湾】。作戦領域的に、ポートランド島沖はライム湾に内包される形になる気がしなくもないのと、作戦の7・8割くらいはライム湾と関係ない所で進行しているのだが気にするな。
ギミック→ゲェジ→ギミック→ゲェジ→ギミック→ゲェジ。
タイガー演習とは、英米合同によるノルマンディー上陸作戦の為の訓練である。本演習の主な内容は以下の通り。

ビスケー湾の洋上からケルト海に向けて移動し、そこに展開する所属不明の空母機動部隊を殲滅
イギリス北部から出発して、ノルマンディーの要塞を破壊
マン島からライム湾に向けて移動し、日本軍の戦車揚陸艦を破壊

以上!

前マップで大西洋側からイギリス海峡を突っ切ってドーバー海峡付近まで到達・そこに陣取っている連合国の戦艦率いる艦隊を殲滅した…という状況のはずなのだが、E6で発生するスタート地点は、ビスケー湾(フランス)のド真ん中と、イギリス本国の東西の海上の3箇所である。?????
何というか、善悪の区別ない悔賊に襲撃されて前線が後退した、というか場を荒らすだけ荒らされた跡、というような構図。

何故かライム湾に【深海擱座揚陸姫】(第百一号輸送艦)が大ボスで出てくる。前イベで新装備や短冊パカパカで鳴り物入りで登場した挙句、今イベも上陸作戦モチーフで際限なくヨイショされ続けているキャラがいきなり裏切って超技術化形態に戻るってどうなってんの。
ライム湾の戦いモチーフで、戦車揚陸艦が使われたカラーが故の起用なのだろうが、お前それ連合国側やんけ
【ノルマンディー上陸作戦実施に先立ち、周辺部の敵戦力の無力化と上陸部隊の事前演習を実施する!作戦発動用意!】という名目でやっている作戦なのだが、大ボスが【深海擱座揚陸姫】で、その艦隊の名が【深海特殊戦隊 タイガー演習強襲隊】。また、この編成には【Schnellboot小鬼群】、要はSボート(枢軸側)が含まれている。連合枢軸どころか、自軍艦諸共やっちまうって、左側くんさぁ…
連合名義が主題で陣営の垣根を越えて枢軸とも一致団結…だけに留まらず他世界線の超技術者とも手を組んで、外界からの怪物(かんむすめ)と戦う構図って、アzu(ピー)なのでは?

E-7

ここまでノルマンディー上陸作戦の支援に来た米軍艦隊をドーバー海峡で殲滅・ライム湾に集結して日本軍の戦車揚陸艦とドイツのSボートを交えたスクリム中であった連合国部隊を諸共撃滅して来た遊撃部隊左側艦娘軍は、ついにノルマンディー上陸作戦に参加するのであった。どの面下げて【参加】などするつもりなのか
ギミック→タナポ→ゲェジ→ゲェジ→タナポ→ギミック→ゲェジ。最後のゲェジでルートを大きく短縮するギミックあり。
作戦名は【ノルマンディー上陸作戦】。地名は【ノルマンディー沖】とは言っているが、領域としてはイギリス海峡全域(+若干ドーバー海峡越えて東側にはみ出るくらい)に及ぶので、こここそ【イギリス海峡】がぴったりである

作戦段階は非常に細分化されており、ゲージが5本あるのだが、ノルマンディー上陸作戦に相当しそうな部分は3ゲージ目で終わる。
4ゲージ目も、上陸後の陣地を確保する為のフェイズと解釈するなら作戦の内に入りそうではある。
そこら中に潜水艦隊が蔓延っていたり、ついさっきE-6で破壊したノルマンディーの要塞が量産されていたりするが、ここまで来た左側さんチームなら負けませんよね。

4ゲージ目の輸送をこなして無事ノルマンディーカップを終えて一休みしていたメンバー達だったが、ここで右側シンカイマンチームは二次会を提案。これを左側チームが受け入れた事でエキシビジョンマッチが開始された。
ノルマンディーの要塞と連合枢軸協力チームというガチ戦力を整えつつもスタート地点直近のカレーで待ち受けるというおふざけプレイに興じるシンカイマンチームに対し、左側もあえて遠回りして物資を消耗してから勝負に挑むというネタプレイを始める。
これには【視聴者様】からも「直接いけや」とコメント弾幕を飛ばした。
勝負は長引くだろうが、誰かがまとめ動画を作ってくれるだろう。-おわり-

(以下作成中)

新規登場艦

ZZアニメ最終話でビジュアルが明らかにされた桐、残り2隻で長らく停滞していた吹雪型から白雲、また米戦艦枠ネバダの登場が噂される。

一部では「18秋イベで出すつもりだったのを【何か】に悔しくなって差し替えを断行したのではないか?」と言う説があるロドニーの投入も取り沙汰されているが、戦艦枠がネバダと言う見方が強まって以降は下火になっていた。だが、開始の半月ほど前に【みたいな!】4号で艦王が「6隻目のビッグセブンを出す」と明言したことから再びシジツッとかそんなものはどこかに放り出してロドニー降臨の見方が強まっている。

さらに、開催直前には「かねてからどうしても出したかった海防艦」の登場を予告しており、過去のインタビュー内容から鵜来型12番艦の稲木だと見られる。

前段に登場

【朝日】←たおした─【サーモン】←たたかった→【22】
 ↑↓潜水艦にやられた同士
【白雲】

【稲木】

第二十二号海防艦

私、丁型海防艦、第二十二号!
呼び方ですか? じゃ、ふーふ、でどう?
ちっちゃくたって……私、結構やっちゃうよ!

E1ドロップ。

性能
耐久 装甲 火力 対空 ○ゆ 速力 射程 スロ 備考
8/16 15 14 18 19/85 41 低速 1
17/25 30 27 40 22/88 41 低速 2 改造レベル35

サーモン

アタシがサーモン級ネームシップ、Salmon!
ガトー級と比べれば旧型だけど、実は活躍したんだ!?
Admiral よろしくね!

E2ドロップ。E3・E6でもドロップするが、E3に該当しうる時期には三陸沖どころか日本近海にすらいないし、E6に該当しうる時期も英国近海にすらいないため、何故これらのマップでドロップするのか不明。
改造で差分。S1→182。図鑑説明も潜水艦S1から潜水艦SS-182に変化。

性能
耐久 装甲 火力 雷装 (夜戦火力) 対空 ○ゆ 速力 射程 スロ 備考
12/17 18 10 68 78 0 16/86 44 低速 1
15/21 22 13 75 88 0 17/96 49 低速 2 改造レベル45

朝日

提督、お疲れさまです。私、練習特務艦、
朝日です。はい、そうです。かつては戦艦、敷島型です。
いえ、昔の事です。よろしくお願い申し上げます。

何故かカタコトな上に文法がおかしい。海外艦の方ですか?
E2ドロップ。こいつをE2報酬にしてE1の選択報酬から明石は省いた方がよかったんじゃないのか。
表向きは練習特務艦という艦種になっており、内部艦種は"練巡"(香取などと同じ)。何故か図鑑説明では無印段階から【改敷島型】を名乗っている

演習で旗艦に据えると練巡効果が発生し、潜水艦に対して取得経験値5割増・(自身も含めた)その他全ての艦種には4割を与える模様。

改造で差分。ついでに艦種が工作艦に変わり、火力が下がる

性能
耐久 装甲 火力 対空 ○ゆ 速力 射程 スロ 備考
36/44 29 8 16 17/29 8 低速 2
37/45 34 6 18 18/33 10 低速 3 改造レベル30

稲木

海防艦、稲木! 鵜来型海防艦、十二番艦です。
町も、人も……私が守ります。この身に代えてもッ!

E3報酬なのだが、何故かE4でもドロップする。

稲木のIDは922で、改造先に指定されている稲木改のIDは730であるのだが、何故かステータス等の基礎データが入っていない(欠番になっている)ID:927にも稲木改の画像が一式入っている。
直前の926には鵜来改が入っているので、なんとなく現場の意思疎通や報連相が足りてないのが垣間見える。

性能
耐久 装甲 火力 対空 ○ゆ 速力 射程 スロ 備考
9/17 18 17 41 9/59 31 低速 2
17/29 36 32 66 13/73 38 低速 3 改造レベル45

白雲

吹雪型駆逐艦、八番艦、白雲と申します。
提督様……不束者ではありますが、
宜しくお願い申し上げ奉ります。

提督は神様です
E4報酬。

性能
耐久 装甲 火力 雷装 (夜戦火力) 対空 ○ゆ 速力 射程 スロ 備考
15/29 19 30 70 100 38 8/53 29 高速 2
30/50 49 48 80 128 47 14/76 39 高速 3 改造レベル40

で、こちらが毒芋mooooooooodeの【深海釧路沖棲雲姫

名前すごいね。

後段に登場

8月26日のメンテで3体、28日に1体追加された。

コマンダンテ・カッペリーニ

Buon giorno!あたい、マルチェロ級外洋型潜水艦だお~!
Mi chiamo Comandante Cappellini!
カッペリーニでいいお。よっろしく!

だからニュー速でやるお!
E5・E6ドロップ…なのだが、この艦はノルマンディー上陸作戦前後の頃にはヨーロッパ近海にいなかったのでは?というかもしかしたら作戦とか関係なしに(コマンダンテ・カッペリーニ時代も含めて)、英独の海峡付近にはいた事が無いんじゃないでしょうか。
何だったら、'45年8月に神戸で連合国に接収された事と併せて、戦争末期シナリオの前段E1でドロップした方が合理性があったのでは

改造で改→UIT-24→伊503。形態ごとに差分・衣装変更…あーもう、スペースの無駄だからサイズ半分にするわ。

壮観だな(ペーレカルネ)

性能
耐久 装甲 火力 雷装 (夜戦火力) 対空 ○ゆ 速力 射程 スロ 備考
10/20 18 19 65 84 15 33/73 25 低速 1
11/21 19 2 33 35 18 35/77 26 低速 2 改造レベル30・雷装基本値0
12/22 20 14 56 70 25 36/83 29 低速 2 改造レベル40・雷装基本値0
13/23 22 18 70 88 29 43/93 31 低速 2 改造レベル55

各形態ごとの性能はルイージ・トレッリと同じく修羅の道。

ネヴァダ

Nice to meet you!
アタシがNevada級戦艦ネームシップ、Nevada!
君が提督か。ふうん。ま、いいか! よろしく!

E5報酬。E7でもドロップするが、2隻必要なんだろうか。
改造で改→改 mod.2。形態ごとに差分・衣装変更。

俺別に鑑定士じゃないんだけど。中破すると1.5頭身ほど減ってるように見えるがそもそも不可能立体に若干脚を突っ込んでるようにも見えるのでよく分からない。

性能
耐久 装甲 火力 対空 ○ゆ 速力 射程 スロ 備考
74/87 87 92 78 33/103 44 低速 4(0,0,1,1)-2
89/95 95 97 90 40/112 45 低速 4(0,1,2,1)-4 改造レベル40
90/96 96 103 96 45/118 46 低速 4(1,1,2,2)-6 改造レベル60

紙切れなどは必要ないが、要求される資材は改造ごとにほぼ同量。
各形態ごとにシジツッ、と言いたいのかもしれないが、我らは扶桑型のような改でいきなりイフッの航空戦艦へジャンプ変異した例を知っているわけで、そう考えるとシジツッ等を建前にして各形態を細分化して進化の度に大量の資材をせびるようにしているのはタチが悪くないかね。
何だったら、そもそも丹陽のような特殊な例でもない限りは中途形態で止める人なんてほぼ皆無やろうし。

ジャヴェリン

Are you alright?
そうよ。私がJ級駆逐艦のネームシップ、Javelin。
覚えておいてね? ……ん!よろしい。

E6ドロップ。改で差分。

なぁコニシ、お前ん中では顔面コピペが流行ってんのか?あとこの左足は一体何を参考に描いたの?

性能
耐久 装甲 火力 雷装 (夜戦火力) 対空 ○ゆ 速力 射程 スロ 備考
15/33 18 34 83 117 41 30/80 31 高速 2
31/47 50 54 91 145 71 39/91 32 高速 3 改造レベル50

ジェーナスの時にも思った事だけど、ジャーヴィスと性能横並びなのおかしいんじゃないかな。


この3体、所々アルファベットで誤魔化しているが、全員自己紹介文の構成と内容が「あいさつ→艦級・個体名名乗り→よろしく!」である

Buon giorno!あたい、マルチェロ級外洋型潜水艦だお~! Mi chiamo Comandante Cappellini! カッペリーニでいいお。よっろしく!
→こんにちは!あたい、マルチェロ級外洋型潜水艦だお~! 私の名前はコマンダンテ・カッペリーニ! カッペリーニでいいお。よっろしく!

Nice to meet you! アタシがNevada級戦艦ネームシップ、Nevada! 君が提督か。ふうん。ま、いいか! よろしく!
→はじめまして! アタシがネヴァダ級戦艦ネームシップ、ネヴァダ! 君が提督か。ふうん。ま、いいか! よろしく!

Are you alright? そうよ。私がJ級駆逐艦のネームシップ、Javelin。 覚えておいてね? ……ん!よろしい。
→こんにちは そうよ。私がJ級駆逐艦のネームシップ、ジャヴェリン。 覚えておいてね? ……ん!よろしい。

ロドニー

私がRodneyよ。ちょっとだけ……待った?
Admiral、姉が随分お世話になっているみたい?
でも、私が来たからには、もう大丈夫よ!

E7報酬。
入手セリフがクッソメタいけどなんすかこれ。そもそも【待った】原因は本来ロドニーの出番であるはずのタイミングでおまるソンが報酬だったからなんすけど
あと2行目と3行目が繋がってない、いつもどおりの艦王式ワープ論法健在。【ふうん、いいね!】
「(姉では力不足だけど、あるいは姉が迷惑をかけているけど)私が来たからにはもう大丈夫」ということなんだろう。たぶん。

コニシ、お前【コック】業が忙しくてエコノミー画法に突っ走らざるを得ないんだな。大変やな(ジト目鼻ホジ

何故か大和改二にはなかった専用攻撃用の特殊立ち絵がある。いくぜダブルおまるソn

OK、OK分かったコニシ。もう【コック】だけやっててくれ
てか影のつき方とか色々おかしいけど、これレイヤーミスか?

性能
耐久 装甲 火力 対空 ○ゆ 速力 射程 スロ 備考
81/92 93 102 83 23/87 40 低速 4(1,1,1,2)-5
92/98 105 114 94 27/97 44 低速 4(1,1,2,2)-6 改造レベル50
93/98 104 114 92 28/98 44 低速 4(1,1,2,2)-6 改造レベル50

ヨガコンパチ。

シンカイマンmoooode時の名前は【欧州妹姫】。【深海水没地氏に様棲元の名前の一部姫】が蔓延るこの時代にしては珍しい。

そういえば(MTK)、開発【さん】はエアプだから分からないだろうけど、『既存の欧州○姫は【欧州棲姫】と【欧州水姫】の2体がいる』って。
てか、【北方棲姫】の妹分の名前は【北方棲妹】だったのに、こっちは【欧州水妹】じゃない模様。命名規則もクソもねえな。

敵キャラ

8月26日の追加で、準ボスないしはザコ扱いの敵として【トーチカ小鬼】【対空小鬼】【Schnellboot小鬼群】が追加された。それぞれ全く同じ絵だったり顔真っ赤になったりで4・2・3形態追加された。無名のザコ気取りで無限に配置してくるので、ナ級e(量産型)らと同じでタチが悪い。
トーチカと対空は砲台小鬼の使い回しなので頭の形が変わったくらいのもので特に変わりは無いのだが、今回新しく登場する事となった【Schnellboot小鬼群】は艤装部分と人体部分の解像度というかタッチが違いすぎて違和感が凄まじい。というかこれPT小鬼群の描き下ろしイラストだかのリファインのような気がするようなうろおぼえ 要出典
ボス格に【標準型戦艦棲姫】【トーチカ要塞棲姫】【#E7新敵】が追加された。【#E7新敵】も含めてこれら3体は「-壊」形態が確認されているのでボスであると思われる。
連合国側モチーフと枢軸国側モチーフどっちも倒す、これはもう連合枢軸どちらとも手を取り合って戦うのは無理だな。ニュートラルルートまったなし。
一番気になるのは【#E7新敵】という名前の敵キャラだが、立ち絵も何も存在しないこいつのモチーフは一体何なのだろう。

8月28日の追加で【#E7新敵】が存在ごと抹消され、代わりに【欧州妹姫】なる敵が同じIDに追加された。どうして【#E7新敵】は抹消されてしまったのだろうか。

イベント経過

8月9日:イベント開始

8月8日11:00に始まったメンテナンスは結局、当然の権利かの如く延長し日付を跨いだ。
ついでに榛名改二丙以上用の限定立ち絵も追加された。

何かバランス変だって?そらそうだよ。

顔パーツの位置を【ちっょち】ズラして角度つけただけだもん。

つーかこの顔も実は元を辿ると通常時の中破絵由来なんだが。

完全一致してないからセーフってか?エコすぎんか?それよりもコニシ、オメーもパオメイか?

なおメンテ明け直後に明石を艦隊に入れたまま画面を切り替えると即修理されるバグが発生していたが、発覚から4分でサイレント修正された。prayer有利のバグを修正する時だけ本気を出すT様。

8月12日:突然のキャスト発表と季節ボイス追加

これまで新艦のキャストはイベント終了後かなり経ってから発表したり雑誌の記事でようやく確定したりと言うことが多かったのだが、今回のイベントで登場した5隻が余りにも話題になっていないのに慌てたのか開始4日目にして異例の早期発表となった。

  • 白雲、稲木:上坂すみれ
  • 22号、サーモン:川井田夏海
  • 朝日:明坂聡美

20夏イベの薄雲でキャスト統一を崩した結果、信者間でも「裏切者認定はやはり存在する」と動揺が走ったことに慌てたのか冬月役で“恩赦”を行い【憎ア】からの奪還アピールに余念が無い上坂が起用された。稲木との兼役により上坂CVは12役で日高里菜と並ぶ2位タイとなる。

朝日役の明坂聡美はかつてKADOKAWAグループだったアミュレート所属者としては初、他艦船擬人化ゲー出演経験者としては4人目の起用。

この日は季節ボイスの追加も併せて発表され、長年にわたりテコ入れの無かった高雄と愛宕の新規もしくはお蔵出しボイスが追加されたのだが、案の定「それより新規絵を出せ」「改二よこせ」と言う声も上がっている。

8月17日:後段追加予定を告知

この日、【来週後半に作戦開始予定】と告知[8]。5日後の22日には【後段は25日夜から開始予定・最終マップを26日夜開放予定】と告知[9]

8月25日:メンテ延期

メンテを1日延期する旨を告知[10]
告知文の中にある【予想外に強い夏風邪等のまん延の影響もあって、一部艦娘の最終調整にも時間を要しています。】という謎の一節があった事と、この告知の約14時間前にはC2垢にて【この後仮眠とる】告知[11]もあって、「午前中までは元気だったけど、エアコンでガンガンに冷えた部屋で寝てたせいで艦王(もしくは社員)が【何か急に】夏風邪ひいた説」が浮上するに至った。

ところで、【夏風邪】のまん延によってキャラの最終調整に影響を及ぼすような状況にも関わらず延期1日で済むとか、明らかに原因は夏風邪でもでもないですよね
当日の朝までウッキウキで仮眠取るmooooooode吐き出した直後の夜分に超長文告知で1日延期って、まさかとは思いますがこちらの件とは関係ないですよね?

8月26日:後段追加

【夏風邪等】が【まん延】していたけど頑張った模様。立ち絵等の各種素材自体は22:30頃には投入し終わって後段への出撃も可能になっていたのだが、一部データが更新されておらず、文章ではない部分を文章として出力したり[12]、表示する画像の範囲指定が画像更新前のままなので札がバラバラになったり[13]と色々な表示バグが発生していた。まぁ国外ゲーでよくあるリージョン違いのデータだったせいで別言語を読み込んで文字化けしたり、そもそも読み込む部分がズレて表示がバグッたりといった類のものでしょう。艦これってどこ産だったっけ
概ね23:10過ぎくらいにはデータ部分も更新されて、(多分)正常にプレイ可能になった。作業順と放置した時間の長さがおかしくねえか。
また、時雨改三形態限定で新立ち絵が追加された。

光源が行方不明すぎて気色が悪い事になっている。というか各部それぞれに変な違和感が散在していて本当にワケわかんない事になってる。

8月27日:佐世保サーバーでバグ大量発生

誰かさんの【夏風邪等】がゲームに感染ったのか佐世保サーバーでバグが次々と発生し、その被害による阿鼻叫喚の声がSNSに投稿された。
判明している主だったバグは以下の通り。

  • 羅針盤が消失する
  • 輸送が強制失敗する
  • 基地航空隊が消失する
  • ボスマスが消失する
  • ボス前で強制撤退する
  • 丙難度で甲編成が出る
  • 敵編成がランダムに切り替わる
  • 延々と攻撃エフェクトが出続ける
  • 突然に札制限がかかる
  • 敵が装甲破砕状態にならない
  • ゲージが勝手に回復する
  • ゲージ破壊したのにできてない
  • 連合艦隊が出撃できない
  • クリアしても報酬が貰えない
  • その他様々な表示に関するバグ

なおこのバグの発生に際し、運営は前段で発生したバグの迅速なサイレント修正が嘘であるかのように沈黙し、prayerからは「Twitter担当は寝てるのか?」といった不満の声が聞かれた。その後は何事もなかったのようにC2垢で【今日は何の日bot】に移行、【ジェラートの日】を引き合いに出しつつ寝不足アピールを行った。

日付が切り替わる直前になってようやく艦これ垢でのお気持ち表明バグの説明が始まったが、折り畳みを一々開かないと確認できない上に「佐世保サーバーは健在でプログラムにも問題ない」「ブラウザが同期できてないからキャッシュ削除しろ」「それでも直らないならお問い合わせサポートに報告しろ」といった完全な【おま環擦り付けmoooode】に突入。「ユーザーが原因なら佐世保鯖以外でもバグが起きるだろ」「つーか同期ごときでバグ起きるならユーザーが好きにバグを起こせることにならない?」といった至極当たり前のツッコミが入ることになり、更にはキャッシュ削除しても結局バグが直らない報告が折り重なって愚痴スレ内外から呆れの声が上がることになった。

一方、prayer界隈ではバグの発生を恐れて後段の出撃を渋る様子見の雰囲気が蔓延。艦豚界隈に至ってはいつもの【運営完全擁護作戦】を発動し、バグ報告をする人間を片っ端からツーラー認定するという暴挙に出ている。

8月28日:佐世保サーバーのバグが終息(※大本営発表)

https://twitter.com/C2_STAFF/status/1696097153012351112 (魚拓)

C2機関 @C2_STAFF
この後「艦これ」開発/運営X(Twitter)でもご報告しますが、【佐世保鎮守府サーバ】の一部ユーザー同期不安定症状も本日ほぼ解消され、
このあと今晩いよいよ「艦これ」全サーバ20群において最終作戦海域が開放予定です!
これらの影響で数日ご案内が伸びました久方ぶりの【麻布十番酒保】は、今週水曜日夜にご案内開始予定です!
この後は、「艦これ」開発/運営Twitter改めXで!
運営X…謎の組織みたいですね……!C2機関は確かに謎の組織なのですが!
#艦これ

前日から発生していた佐保瀬佐世保サーバーのバグについて、C2垢から終息宣言が出された。
「先に艦これ垢で告知しろよ」とか「【ユーザー側の問題】なのにどうやって判断したんだよ」とか色々突っ込みどころがあるが、他ならぬT様が解消したと言ってるんだからそうなんだろう。
未だにバグ報告してるのは【ツールを使ってるある種のタナコロアズガイジ】微差栗微差栗。

しかし一部では「バグが再発し、猫ったり挙動が怪しくなっている」という報告や「依然として表示のバグが直っていない」という報告、更には「佐世保サーバー以外でも猫が頻発している」という報告もあり、依然として予断を許さない状況が続いている。

8月29日:カレー機関でタニベ艦隊によるクリア動画公開

X4uIUZk.png

ふたばちゃんねるにて、27日からのカレー機関でタニベ艦隊による今イベ前段のクリア動画が公開されたとの報告が上がった。まさかの公式リークである。
この映像では、先行組の間では判明していなかった今まで退避or轟沈しないとたどり着けないと思われていたE4のM3マスに退避なしで到達していた事が確認される[14]。これを受けて再現編成で出撃・M3到達に至った旨の報告がされ始める。29日には発動条件も解明されるに至った(本ページE-4の項参照)まさかこれだけのために後付でギミック()を実装なんてしてませんよね?
運営側でなければ知り得ないTNKクイズの【解答】を知っているという事はあんのじょうタニベが開発側と繋がりのある人間であると暗に示した事になり、同時にこれまでのタニベ戦記も茶番の出来レースであった事を裏付ける形となった。

ちなみにカレー機関の入場料(≒攻略ヒント代)は4390円+α~。まさかリアイベに高額課金しないとまともに攻略できないとは、さしもの愚痴スレ民もドン引きする有様だった。

ところで、(後段)メンテ日は26日である。ふうん。

ブラゲ外の出来事

8月12・13日に開催されたコミックマーケット102関連は23夏コミ物販、砲雷撃戦とその残党をホウテキソチッで殲滅して悲願の初開催に漕ぎ着けた舞鶴初イベントについては舞鶴鎮守府巡り2023を参照。

8月10日:クールジャパントラベル決算発表

この日付の官報に、株式会社クールジャパントラベルの第7期決算公告が掲載された[15]
今期の損失額は【-2709万1000円】となり、順調に赤字を拡大させていっている模様。

8月15日:豚崩れが大御所漫画家に喧嘩を売る

N0zvPAd.png

『スレイヤーズ』の挿絵で有名な漫画家・イラストレーターのあらいずみるい氏に対し、氏が描いた絵に「昔描いた絵と絵柄が違うからAIを使ってる!」とAI使用疑惑を被せて炎上させる絵師がSNSに出現。それに対しあらいずみるい氏は絵を描いた際のタイムラプスとレイヤーを公開し反証、AI使用疑惑は事実無根であることが証明された。絵師は「絵描きだから線と塗りを見ればわかる」「タイムラプスやレイヤーも捏造できる」「今は少数派だけど自分の考えは曲げない」などと宣い抵抗を続けていたが、形勢不利と見るや否や垢に鍵をかけて逃亡した。

AI使用の賛否については本旨から外れるためここでは論じないが、AIに過敏になりすぎてあらぬ疑いをかける勢力がいることは事実であり、今回の騒動はそういった行き過ぎた疑心暗鬼が生み出したものと言える。艦これには殆ど関係ないだろうが現在は絵が上手い絵師ほどAI使用の疑惑が向けられる環境となっており、絵師側に上記のようなタイムラプスやレイヤーを保存しておくなどの予防策が求められている。

なお後の調査で、炎上させた絵師が艦これからウマ娘に脱艦した豚崩れ(しかも禁止されている性的なウマ娘の絵を描いている)であることが判明。脱艦した豚崩れの害悪さを改めて認識させる出来事となった。

  • 参考記事
あらいずみるい氏“AI疑惑”否定し作画過程公開「AI生成物を出品」一部ユーザーの指摘に反論(日刊スポーツ)
「スレイヤーズ」のあらいずみさん、“AI疑惑”を掛けられイラストのレイヤー構成を公開 「ちゃんと描いてるんよー」(AI+ by ITmedia NEWS)
有名絵師「AI使用疑惑」で本人が「証拠動画」公開の事態 憶測からの批判に「魔女狩りやん」とSNS戦慄(Smart FLASH)
「生成AI使用疑惑」でイラストレーターが制作工程を公開 ”AI警察”にクリエイターはどう向き合うべき?(リアルサウンドブック)
『スレイヤーズ』のあらいずみるい先生が新刊でAI使用疑惑 → レイヤー動画公開で否定 「ひどいと思った人の名前は記録してる」(ねとらぼ)

8月25日:艦これ、Googleに【安全でないコンテンツ】認定される

Google Chromeのアップデートに伴い、艦これをプレイしようとすると画面が真っ白になってプレイできなくなる現象が発生。解決方法はChromeの設定で「安全でないコンテンツの表示を許可するサイト」に艦これ(もしくはDMM)のURLを打ち込むことであり、これにより艦これはGoogleから直々に【安全でないコンテンツ】のお墨付きを得ることになった。

原因としてはChromeがセキュリティの観点から、HTTPSにより暗号化された通信以外を弾くようになったことが理由として考えられており、未だHTTPのままである艦これが弾かれるのは当たり前と言える。艦これの未HTTPS化問題は5年も前から指摘されていたことであり、Chrome自体も1年前から警告を発していた(何だったら1年半前にも同様の問題複数のブラウザで起きていた)ため、今回の件は運営の無能と怠惰が招いた当然の帰結と言えるだろう。

なお今回の事象の発生に際し、その原因を【アンチのサーバー攻撃】と断定する艦豚の出現が観測されている。

9月2日:【連合国対日戦勝記念日】に草野球ランキングで史実再現

後述の通り、マーベラス運営で前年10月のリリース当初から【草野球ランキング】ことDMMゲームズに進出している『ドルフィンウェーブ』がリリース1周年を目前に【にっくきあぢゅれん】とのコラボイベントを開催している。そのため、草野球ランキングでもゲームのバナーに【アズールレーンコラボ中!】が堂々と掲示される珍事となり、イベント初日の動向が反映される2日正午のランキングが注目されることになった。

結果は「1位:ウマ娘、2位:ドルフィンウェーブ、3位:【その他】」となり、前日の19位からの大躍進で対照的にとてもイベント開催中とは思えないぐらいしょっぱい話題しか提供されない【その他】に勝利。しかもこの日は【連合国対日戦勝記念日】、いわゆるVJ Dayのため「ミズーリの甲板で降伏文書調印の史実再現するなんてさすが【史実に忠実】な芸無は一味違うな」と愚痴スレ民を脱帽させ、特濃信者の皆様が顔面赤色化でムガリ狂うのが確実な結果となった。

ちなみにコラボイベントのシナリオは「ゲーム内の企業がアプリを運営している企業のバイクレース協賛を見てコラボ案件を持ち掛けようとしたら他社に出し抜かれた」と言う、この手のコラボにありがちな異世界間交流とは一線を画した内容であり、どこぞの車を走らせる度に黒白旗を振られる素人カーレースにぶっ刺さる展開となっている。

その他、イベント中に予定・予想される出来事

他勢力の動向

※愚痴wiki内でも「この節は不要」とする異論があるため、サービス開始or終了やSNS等で取り上げられる程度の大規模アップデート、その他に艦王や艦豚が明確なヒットマークを点灯させたものに絞って記述してください。必ずしも全タイトルを網羅する必要はありません。

アズールレーン

8月12日にEN版アズレン5周年を記念したイベントと生放送が行われた。クレマンソーを筆頭とした新規フランス艦やウェストバージニアの改造、艦豚にとっては不倶戴天の敵であるエンタープライズや【潰れ饅頭XL】とは比べること自体が失礼なヘレナの水着など、様々な要素の実装が告知された。

9月1日より、日本製でDMMゲームズに出張所を置く『ドルフィンウェーブ』(通称ドルウェブ)とコラボイベントを開催。DMMゲームズのバナーで【アズールレーンコラボ中!】の文字がデカデカと躍り、更にはドルウェブがブラウザ版DMMランキングで2位浮上(2013年9月2日時点)し艦これを下すという特濃信者の皆様がムガール爆発必至な事態になってしまった。

9月9・10日にはベルサール秋葉原で日本版6周年記念イベントを開催予定。(色々な意味で)発表内容に注目が集まっている。

戦艦少女R

7月8日以来Googleストアからリジェクト状態だったが、8月16日に復帰したことが判明。まだ課金については復旧されていないものの、最悪の事態からは脱出できたと言えよう。

パズルガールズ(終了)

長い間ゾンビ状態が続き7月には夜逃げ疑惑まで出たパズガルだったが、8月25日、ついに12月28日をもってサービス終了することが発表。なおこんな重大な告知ですらゲーム内のみで、Twitterでは一切告知されなかったため、スクリーンショットのツイートがなければ外部の人間は誰もサ終告知に気付かないという有様であった。一方艦隊少女の方はこれに対し何のリアクションもない。

蒼藍の誓い ブルーオース(終了)

予定通り、8月31日15時をもってサービスを終了した。終了直前まで指揮官によるファン活動は活発だったのに対し、運営のツイートは終了直前の11時の終了告知ツイートのみで、やる気の隔たりが浮き彫りになる有様だった。スピンオフの誓約少女の方も8月5日を最後に更新が停止しており、後を追うようにサービス終了する可能性が高い。

出典・脚注