用語集/わ行
用語集/わ~ん
あ行 / か行 / さ行 / た行 / な行 / は行 / ま行 / や行 / ら行 / わ行 - 数字 / 中文
か
ワッチョイ
5ちゃんねる(旧2ちゃんねる)の一部の板やしたらばで導入されている、レスを書き込んだ人物を紐付けるためのコードの一種。 スレ立て時に特定のコマンドを記述することで機能がONになり、名前欄に
>名無しさん@お腹いっぱい。(ワッチョイ tnks-9841)
のようなコードが表示される(詳細はニコニコ大百科の記事を参照)。 大雑把に説明すると、前半の4文字(「tnks」の部分)が回線、後半の4文字(「9841」の部分)が端末やブラウザにより固定される。 2ちゃんで言う「コテハン」を疑似的かつ強制的に付与するものとも言える。 ただし、スマホで機内モード(俗に言う「飛行機ビュンビュン」)にして回線を繋ぎ変える、公衆Wi-fiから接続する、複数端末を使うなどの抜け道はいくらでもある。 またワッチョイで割り当てられるコードは恒久的なものではなく、2021年時点では毎週金曜日の午前0時にリセットされる((ワッチョイが更新される曜日は年始にランダムで変わる。2020年は水曜日、2019年は木曜日の更新だった。))。
愚痴スレにおいてこのワッチョイを見るのは大抵の場合が「荒らし」対策である。 愚痴スレに突撃していらっしゃるとくさんの皆さまは口調や主張から豚足を丸出しにして特定され、ワッチョイでNGに放り込まれるのがお約束となっている。 顎松鳩介は前述したワッチョイの変わる前日の夜に「明日からいよいよIDが変わるな、ケッケッケwwwじゃあなwww」とワンパターンな挑発を書き込むが、翌日には豚足を丸出しにした言動から即座に正体バレしたり、下手をすると0時を過ぎて日付が変わったことに気付かないままこの挑発を書き込む間抜けっぷりで、全く意味を為していない。
より匿名性を低くしたIP表示の設定もあるが、これに関しても上記の抜け道がある。 愚痴スレでは舞鶴アーケード占拠騒動に絡むSLOT君(艦豚烈士録参照)の襲撃を受けて一時的にサンプル採取のため行った程度である。愚痴スレは恒常的に荒らしの攻撃を受けているとはいえいずれも容易に撃退されるor皆様のおもちゃにされるため、IP表示まで必要はないという意見が多め。 愚痴スレ荒らしと出所が同じとくさんの攻撃対象の1つであるアズレン本スレではIP表示設定がされており、これによって愚痴スレ荒らしのおおよその居所が判明したという事例もあるが。
ワニブックス
日本の出版社。社名が類似するワニマガジン社とはどちらも「読書するワニ」をシンボルマークに採用しているKKベストセラーズからスタッフが独立・分社した経緯を共通で有しているが、資本的な繋がりは無い。 かつて刊行していた漫画雑誌『コミックガム』(現在はウェブコミック配信サイトへ移行)で艦これのスタートから遡ること2年前にズッ友()の代表作『Battleship Girl 鋼鉄少女』を連載開始。その後は担当編集者が謙属として振る舞っており、ズッ友が日本で単行本を出すと必ず艦王の【濃厚で素敵な】推薦文がセットで付いて来る。 そのため『艦これピクトリアルガイド』を刊行している大日本絵画と共に、非KADOKAWA系ながら「艦これチーム」とみなされることが多い。
詫び空襲
16春イベ「開設! 基地航空隊」は大量のバグと空前の簡悔で大勢のプレイヤーが愛想を尽かして脱落し、悪評の的になったイベントとして有名だがその中でも極め付けだったのが、E5・E7で頻発する強力な敵基地航空隊の空襲だった。
この空襲、実はイベント開始当初からプログラム上は実装されていたもののバグにより作動していなかったのだが、イベント中に修正してプレイヤーにダメージを与えるという斜め上の対応が行われた。 一般的にこの手の「開発の想定より簡単になる」不具合が発生した場合、プレイヤーの進行度によって生じる不公平感や、そもそも開発の想定なんざプレイヤーは知らんという批判を避けるため、 当該イベント中は修正せず次回のイベントより適用する(これならプレイヤーには損がないのでアイテム等の補償はあまり必要ない)か、 どうしても修正せざるを得ない場合は詫び石(不具合時のお詫びに配られる課金アイテム)を配るという形で決着する事が多いと思われるが、 プレイヤーを苦しめる事が第一のけんちょんにそんな思考が回るはずもなく、お詫びツイートを出したうえで特に補償などもなく修正してしまった。
これによって早期に(別の不具合を耐え忍んで)攻略したランカーには有利に働いた反面、修正時に該当する海域へ到達していなかったり開催期間の途中から参加したプレイヤーは、 空襲で資材やイベントの目玉であるはずの航空隊を無駄に消耗させられて馬鹿を見るとんでもない簡悔仕様だった((当時というか現在の艦これもそうだが、ギミック()解除条件が明確化され攻略が確立するまでは一般prayerはイベント攻略を控えるというのが定説だった。))ため、いつしか不具合のお詫びにアイテムを配る「詫び石」ならぬ、不具合のお詫びに空襲を配る「詫び空襲」と呼ばれるようになった。
あれだけ騒がれたにもかかわらず信者wikiこと艦これwikiには上記の騒動は一切記載されていない。
スラング集のバックアップを見ると一応項目を作ろうという動きはあったものの、見事に【謙閲】された模様 この「詫び空襲」は前述の通り、他のゲーム(艦船擬人化ジャンルとは限らない)で不具合が発生した時の対応と比較した場合に艦これの運営が如何にお粗末かを象徴するエピソードとして今でも語り草になっている。
そして好評につき「謎の威力のない攻撃」という語録を引っ提げて19秋イベで3年半ぶりに復刻された。 今回も、後段作戦未実装故に%%呪いの札の都合上%%後段が出るまで本格的な攻略は控えた方がいいという空気の中でぶち込まれている。 また前回は(別の不具合を耐え忍んで)攻略したランカーには申し訳程度に家具と装備が配られているが今回はそんなものすらなく、 オマケに限定ドロップがある(ため、先行勢も堀りに戻る可能性が高い)MAPにてピンポイントで「詫び空襲」されるという、 前回よりもある種【濃厚で素敵な】対応となっている。
ワンドロ騒動
ワンドロ("One hour drawing"の略。「1時間描画」の意)とはTwitterで行われている企画で、正確には「艦これ(版)深夜の真剣お絵描き60分一本勝負」。 1時間以内にお題のキャラを描いてTwitterに投稿する、という企画であるが、 あるユーザーが描いた一枚の絵をきっかけに大炎上することになった。 騒動の内容についてはピクシブ百科事典の記事「艦これワンドロ騒動」を見ていただきたいが、 こちらに掲載されていない事情として、そもそも&bold(){この企画自体が「東方深夜の真剣お絵描き60分一本勝負」を乗っ取った上で成立したものであった}事がある。(当時の騒動のまとめ)※東方ワンドロはその後新たに立ち上げられ、現在でも続いている。 ちなみに初期の艦これワンドロを立ち上げた(=東方ワンドロを乗っ取った)本人は%%節操なく%%アズレンのリリース直後にアズレンワンドロを実施した形跡が残っているが、数回のみの実施であり現在の動向は不明。
愚痴スレPart2015では2015年に起きた事件ということで少し話題になった。 騒動の構図が「弓道警察」事件と同じであること、本事件ではそれまでマウントを取り続けていた艦これサイドが徹底的に糾弾されるという、二次界隈における艦これのターニングポイントの1つと言う意見が上がった。