20年3~6月

提供:kancolleguti2ch
20春~夏から転送)
ナビゲーションに移動 検索に移動

悔しさと任務により不満を募らせたprayerをまたもや大量に脱落・引退させた菱餅騒動終了以降の動向について。
4月23日の7周年記念については別掲。

3月27日メンテ分

3月27日に実施された【重メンテナンス】の内容。

100分延長

予告では11時~21時の10時間に及ぶ【重メンテナンス】だったはずなのだが、「現在各データ群の整合性精査&再投入作業に時間を予想以上の時間を要しています。」と案の定の延長芸を発動、予定が1時間40分ずれる。

賞味期限切れだのなんだのと付け加えて念入りに菱餅の消滅を強調

単発任務の【「第三十一戦隊」出撃せよ!】の報酬に含まれていた菱餅が、プレゼント箱に置き換わることが通達された。次回があるのかは知らんが絶対に楽をさせないという謙介の意図を感じさせる。

改とつければ何でもありルールで「Swordfish Mk.III改(水上機型)」を創作

3CuOuKS.png


いつもどおりのtnksファンタジーが炸裂。ソードフィッシュの水上機はあるっちゃあるがそれはMk.1であり、Mk.3には無い。
また国籍マークがスウェーデンのものになっているので、最新型ソードフィッシュ(フロート装備型/スウェーデン向け仕様)という事らしい。ニッチすぎない?

なお上記の通り、水上機型(フロート装備型)というだけならMk.Iが実際に存在していて、かつそれをモデルにしたと思しき装備が「Swordfish(水上機型)」という名称で同時に実装されており、これを基準とするなら単に「Swordfish Mk.III(水上機型)」と表記することも可能だった。おそらくはそんなものは史実に存在しないということを自覚していたために史実とは関係ない別物アピールをしたのか、もしくはゴトランド推しのためにスウェーデン向け仕様の「改」という設定の創作機体をでっち上げたのであろう。

というかそもそも【~改(水上機型)】とか言う以前に単なる【Mk.III"改"】どころか、素の【無印Mk.III】すらも艦これには装備として存在していないのにいきなり「改」で(水上機型)とかもうツッコミどころしかない。ちなみに、何故か【(熟練)】だけは存在している。

一応図鑑説明中にて「if」の一文を加えて言い訳をこねているが、こんなもん追加する暇があるなら他に優先的に追加するべき機体あるでしょ?

追加するべき機体?

上記装備が追加された直後のランカー報酬にて「シーフォックス改」「ソードフィッシュMk.II改(水偵型)」「Swordfish Mk.III改(水上機型/熟練)」も追加された。

見ての通り、Mk.II改以外全部国籍マークがスウェーデンでかつ乗ってる妖精も青黴ゴトランド。艦王曰く「if改良輸出型」とのこと。
なお国籍マーク据え置きのMk.II改(水偵型)だが、当然ソードフィッシュMk.IIにフロートを付けての運用などされた事などない。
もはや改とつければ何でもありのC2機関ワールドである。

ちなみに、現状ではこれらの機体は全て「改」や(水上機型)などと言ったワードが付与されていない無印版が艦これ内に存在しない。
またシーフォックスは元から水上機であるのだが、どうして【if改良輸出型】などと嘯いて国籍マークまで書き換えた「改」などという形態をでっち上げてしまったのだろうか。

余談だが、実在しないものに「改」とつけてでっち上げる行為は今回に始まった話ではなく、史実のペーパープランで存在していた同名機体と全く別物の【震電「改」】や、単に艦載機バージョンという説明しかない中でさりげなく国籍マークが日本になっている【Ju87C「改」】など、初年度というかサービス開始直後からずっとやらかしている。
この点については他にもイフッだらけなのだが、ここではあえて航空機の話に留める。

遠征後出しナーフ

05▼遠征における海防艦編成時の不具合修正更新
先月より一部の「遠征」で、海上護衛隊型の遠征ではない通常の遠征でも海防艦編成を駆逐艦編成として誤認する不具合があり、今回のメンテナンスで同不具合を修正致します。
提督の皆さん、本件申し訳ありません、ご留意頂けますと幸いです。
#艦これ

https://twitter.com/KanColle_STAFF/status/1243531059855163395 (魚拓)

けんちょん「遠征で海防艦は使えませんwwwそれらより燃費の重い駆逐艦を使って下さいwwwwほんとごめんwwww」
というふざけた修正という名のナーフが唐突に炸裂。いつも通り特に修正予告も無かったため、「不具合ならなぜずっと黙ってたのですか?」「ユーザーに有利なバグへの対応は早いですね」「直すならせめてメンテ前に言え」と非難の集中砲火を浴びた。
驚かれるかもしれませんが来月で8年目に突入する運営です。

というかそもそもどこをどういじくったらこの不具合が発生するんですか?

熟練見張員が穴あけに

07▼水上艦要員【熟練見張員】の能力上方修正/運用性拡張
水上艦要員【熟練見張員】の能力が上方修正され、主に日本水雷戦隊の構成艦の戦闘能力をより高めることが可能となります。
また、【熟練見張員】の補強増設装備スロットでの運用も可能となります。
#艦これ

https://twitter.com/KanColle_STAFF/status/1243531758164799489 (魚拓)

「イベ終わってから実装すんな」という否定的意見も多い中で、一応は一定の評価を得ている。
しかし、増設に設置した見張員の索敵値がマップ上の索敵判定式に影響していないのではという疑惑が3月30日ごろから話題になった。
有志の検証の結果、加算して判定している海域と、そうでない海域が混在していることが判明した。なぜこのようにバラバラなのかは不明なままである。
そして4月2日深夜頃、例によって例の如く無告知修正が入り、また事後報告もないまま、修正されたと見られる。

鶴墜ちる海(不謹慎)

17▼一部海域の海域BGM&【鎮守府ジュークボックス】の更新
「鎮守府ジュークボックス」の表示曲順を季節更新します。作戦海域BGMも一部更新、
♪【長波、駆ける】
♪【連合艦隊旗艦】
♪【鶴墜ちる海】
なども期間限定投入。作戦海域楽曲も、引き続きどうぞよろしくお願い致します!
#艦これ

https://twitter.com/KanColle_STAFF/status/1243536628594999297 (魚拓)

公式によるいわゆる五航戦いじめである。ドン引き
なおこれに関しては特に非難を浴びせるとくさんはおらず、愚痴スレ民のみがドン引きした。何が慰霊鎮魂だよ。しかも【素敵なJALさん】を背中から撃ってるし…

そもそも艦載機でも何でもない「フネ」が【墜ちる】って何言ってんの?

メカジキ任務

指定編成で1-4、2-3、2-4に出撃する任務が実装されたが、達成条件がゆるゆるのガバガバで、なんとそれぞれの海域に出撃して1戦して撤退をするだけで任務達成するというお粗末な事態が発生した。本当に【重メンテ】ってなんなんですかね…。
なおこれは特に告知されることもなく、遅くとも同日の23時30分にはオンメンテで修正されてしまった。

大破して帰ってくる遠征

18▼【新遠征】の実装!
より激しい交戦が予想される交戦II型の【新遠征】を、新規に2種実装します。
【南西諸島捜索撃滅戦】(南西諸島海域)
【ラバウル方面艦隊進出】(南方海域)
※同遠征詳細情報表示で、獲得可能な「改修資材」がある場合、同専用アイコン表示を追加実装。
#艦これ

https://twitter.com/KanColle_STAFF/status/1243538148447195142 (魚拓)

ESTafKj.png HWfit1p.png

信じて送り出した遠征艦隊が艦王の罠にドハマリして帰ってくるなんて……。

当然ながら遠征の成功条件も【マスクmooode】なので失敗しても中大破して帰ってくる。
ただ抜け道がないわけではなく随伴艦に関しては大破していても遠征に出撃可能なので大破したままもう一度遠征に行かせるという解法が誕生した。これが君だけの悲壮感隊

これが簡悔化し、ゆくゆくは支援艦隊も大破して帰ってくるのではないかという見解も存在する。けんちょんこれパクっていいぞ。

svdata

3/31深夜に他プレイヤーを巻き込むバグの存在が発覚。

【ブラウザ版限定】艦これで必ず猫る方法
コメント欄に"svdata="を含める
編集後、母港に戻る時に猫る。リロードしても母港に辿り着く前に猫る。演習時に相手のコメントにあっても(たぶん)猫る

https://twitter.com/crmoc/status/1244961109393559552 (魚拓)

演習どころかランキングのコメントでsvdata=が含まれていると猫るという報告がある。
このsvdataという文字列は艦これの通信データの本体のようなものであり、早い話がどこにこの文字列があろうが猫る状態になっているものと思われる。

53ZyfuK.jpg

ちなみに野良アプリではこの現象が出ないらしい。
このような致命的な不具合が発覚したのが3月31日深夜、つまり艦王恒例の基本方針演説が行われる直前だったため、王の演説がどのようなものになるかが注目されたっつーか普通に緊急メンテ案件だろコレ

4月1日、特に告知もなくサイレント修正された模様。
副次的に、田中19のプレイヤーがsvdataコメントを試していたという、もう2度と垢が使えなくなってもいいと、それほどの決意と覚悟を刻んでいた絶望的な状況が判明。
修正前時点でも泥版なら普通に起動可能だったという点については内緒だ。

三月作戦報酬

新艦の追加が無い虚無期間が歴代単独1位になった前日の4月30日、ランカー報酬で艦上戦闘機「XF5U」が配られた。
円盤状の機体から「フライングパンケーキ」と通称され、ネタ兵器的な意味で知名度があるものの久々のトレンド入りでイキリ艦太郎共はウッキウキとなり、Wikipedia荒らしに及んでいる。
兵器としての立ち位置は震電改に近い物があり、こちらはサイズを小さくした実験機は試験飛行に成功したものの実機は一切飛行されずに廃棄された経緯がある。
試作機ゆえ数値を盛っても批判されにくいからか対空12とかなり高く、空母に搭載して試験した事が無いのに米空母(となぜか加賀改)に装備ボーナスがある。なんで?
戦艦少女Rには既に登場済みの兵器であり、最近【お冬さん】の実装が予告されたことに対する意趣返しと見るかどうかは各々の判断に委ねたい。
また、3月に他DMMブラゲーとして参入した『エースヴァージン:再出撃』(旧『ソラヒメ』)に擬人化形態で登場しているが、艦王のフットワークの重さもありコラボの類に発展することは全く考えられない。

限定差分

金剛(花束mode)

3vBd99t.png

オー、イッツユニークピクチュア(スキン=ミート)

間違い探しかな?
花束についてはもうただ置かれてるだけで雑コラの範疇である。コニシ君さあ……

5月20日メンテ分

翌月実施予定の20夏イベ準備とされている。
ちなみに今回のメンテでは半ば恒例となってprayerをもてあそんでいたアイコンチラ見せ芸を一度も行わなかった。
これが旧wikiで書かれた2020年5月20日22時47分時点でも未だに夕張のままだった。

フレッチャー改二

ファミ通5月28日号で予告。1年前、19春イベで極限までドロップを絞った史上最悪の簡悔でprayerを阿鼻叫喚に陥れたあのフレックチャアフレッチャーである。
一応「イベント開始まで海域ドロップの機会を設ける」とのアナウンスもあるが、界隈では艦王自ら「おりゅ?」とマウントを取って来る悪辣さに恐怖と困惑の声が相次いでおり、この調子だと「史上最も望まれない改二」になりかねない。

そして5月20日。これでもかとコストを削ったものが出てきた。

Fletcher 改 Mod.2 HStZYp9.pngZ41fS57.png
Fletcher Mk.II YqYbTkJ.pngNwwwPQr.png

【改 Mod.2】と【Mk.II】の序列からしてもういろいろとめちゃくちゃではあるが、前者には設計図とバーナー30釘120、後者にはバーナー30釘180が必要でコンバート可能。ということで持参装備は無い。はーつっかえ
同時にフレックチャアを用いる任務がいくつか作られており、その中には【改 Mod.2】が必要な任務が1つと【Mk.II】が必要な任務が2つある。サラトガといいコイツといい【米艦で先行改造が不利な任務】を作るのは一体どういうわけなのか?
中部海域(6-2・6-4)やEO海域(2-5・3-5・6-5)を攻略対象とする任務も存在。イベント前に資材をとことん消費させる簡悔全開作戦かな?(すっとぼけ)

「ビジュアルは【Fletcher改】と大きく変わりませんが」と艦王自らゲロる通りあんまり変わり映えのしないイラストが並ぶ。

07▼【Fletcher】、そして【Gambier Bay】【Samuel B.Roberts】【Perth】限定特別邂逅!
Fletcher級ネームシップ【Fletcher】、そしてTaffy IIIからは【Gambier Bay】【Samuel B.Roberts】、さらにABDA艦隊から【Perth】が限定特別邂逅開始です!
同邂逅可能海域ヒントは、後程ご案内します!

https://twitter.com/KanColle_STAFF/status/1263059143730044928 (魚拓)

ヒントじゃなくて直接ズバリ教えてやれよ…

誰得のクソザコ護衛空母()に米艦ではないパースと、いじられ事務員()内田秀キャラの熱いゴリ推し。
それでいてジョンストンをハブる事で【悔潮2世】白城なおへの「ジョンストンおりゅ?」も完璧にこなす鎖を跨げない奴であった。白城氏はもうこんな芸無やらなくていいと思うよマジで。ところでもうすぐCVが【元祖悔潮】のジョンストンがヒーアマンとホーエルを連れて日本に上陸するけど、謙ちやん裁判所に駆け込む準備は進んでる?
ちなみにこのくだらねえデブクイズから実に約90分後、ようやく中部海域の各海域で特別限定邂逅可能とヒント(?)が出た。確率はともかくそこは最初から言えよ。
この他についてもヒントらしいものは出たのだが掘ったところで可哀想なスペックなので知りたければ信者Wikiなどを参照ください。

創作装備再び

任務報酬で追加された3つの装備の内、「RUR-4A Weapon Alpha改」はIF改修で史実にあった問題点を解消した、という装備なのだが、直近に追加されたソードフィッシュ群やシーフォックス同様に無印版が艦これ内に存在しない。
さらに史実で戦時中に運用されていたヘッジホッグ等の米英対潜兵器すらすっ飛ばしてしまっている。
今に始まった問題点という訳では無いのだが、艦王の嗜好は常人にはさっぱり分からない。

限定差分

Johnston(花束mode)

UrFu047.pngOGXlNrx.png

27▼【Johnston】に限定【花束mode】特別実装!
Fletcher級駆逐艦「Johnston」に、艦娘お祝い【花束mode】を、期間限定特別実装します!
また、「二年目だけど七周年!」ボイスも特別実装!
海を越えて…感謝ですね!
#艦これ

https://twitter.com/KanColle_STAFF/status/1263076346336391169 (魚拓)

【ズッ友】ことZECOが7周年記念で最初に書かされた送った記念絵らしきものの使い回し。
中破絵は差分ではないためその点はマシだが…ZECO先生は女の子のお尻が大好きなんすね~
どうでもいいけどあの無能を極めたプロデューサーもどきは、【海を越えて】以外に語彙はないのだろうか?

潮(花束mode)、漣(花束mode)

JvJlNrF.png4rO462H.pngDvpVIg2.pngWODPjds.png

28▼第七駆逐隊【潮】【漣】に限定【花束mode】特別実装!
七駆から特型駆逐艦な二人、「潮」と「漣」にも艦娘お祝い【花束mode】を、緊急特別実装です!
また、雨の季節を楽しむ【梅雨mode】な「早波」、今年は姉妹のお手製のてるてる坊主作りにチャレンジした模様です!
#艦これ

https://twitter.com/KanColle_STAFF/status/1263077775092531201 (魚拓)

AGO花束mode】だというのに潮は一輪ぽっちで漣に至っては花束ですらない。そして曙と朧は放置。
ちなみに7周年記念の使いまわしであることが判明……というか、即座に見抜ける手抜き具合である。そこはもうちょっとバレないように配慮しろよ。
中破するとショートケーキを取り出し、食するようなポーズに。食っとる場合かーッ微差栗。

海風改二(花束mode)

MPJpMaw.pngGK5fiii.png

29▼【海風改二】に限定【花束mode】特別実装!
素敵な私服姿の改装白露型駆逐艦「海風改二」、その艦娘お祝い【花束mode】を、特別限定実装!
また、とっておきの私服を来た彼女の、この季節だけの限定ボイスも実装!海風と素敵な時間をどうぞ!
#艦これ

https://twitter.com/KanColle_STAFF/status/1263080274444705792 (魚拓)

アーイチソ(7周年ページと違って閲覧者への配慮はしません)
イラストそのものは同上でありこれも使いまわしである。どこまで予算をかけずに芸無運営が出来るかの社会実験でもしてるんでしょうか?
ちなみに中破しても下着の類は見えない。随分と遠回しなイレイレチンコmodeだなアーイチソ微差栗。

【謎の】三日月改能力付与

19▼駆逐艦【三日月】改装後の能力付与
次期作戦(後段作戦予定)に備え、睦月型駆逐艦「三日月」改装後の【三日月改】に、「大発動艇」などの上陸/輸送用舟艇の運用能力を新しく付与します。
改装輸送駆逐艦「三日月改」、出撃準備!
#艦これ

恐らくは来月中旬以降のイベントに向けたデブクイズの一環と思われる。またタナポゲェジかこわれるなあ。
これまでにも各ステータスの上方修正案件はあったが、載る装備が変わるということは珍しい例である。
これを次イベ前後での改二フラグと見るかもう改二が来ないフラグと見るかは各々の判断に委ねたい。
念のため書くけど、決してCV日高里菜なシキカンクゥーンにムガったわけではないですよねけんちよん?

その他の出来事

ブラゲ外での出来事など。

特許庁からのお手紙

2019年4月にC2プレパラートが出願した「鎮守府瑞雲祭り」や「キ号計画」など7件の商標について、指定区分の重複や大量の誤字があるため補正書を出して訂正するよう求める通知が3月5日付で出されていたことが29日にわかった。
他の全ての出願でも同じ表記が確認されており、またC2プレパラートは過去これまでに大体3ヶ月に1回ペースでまとめて商標出願しているので、現状ではこれら全ての出願について、内容を補正しない限りはほぼ毎季ペースで、同様の通知が出る状態にある。これが季節イベ…

職権訂正に同意した直後、4月2日には「鎮守府瑞雲祭り」や「キ号計画」など7件の出願について登録を認める査定が下った。ただしこれで直ちに(株)C2プレパラートの登録商標になる訳ではなく、期限までに登録料を納付する必要がある。特に前年「再始動」を宣言しながらこの商標出願以外は何もやらないに等しい状態で、後述の方針演説では「日曜大工で進めている」と言い訳していたキ印「キ号計画」の商標登録料を納付し、本気でプロジェクトを進める気が艦王にあるのかどうかの試金石と言う意味でも注目される。

一方で、登録査定が7件出たのと対照的にクリーチャーの「ボクカワウソ」は書類の不備(指定品目の二重記載)を理由に拒絶査定が下された。こちらは「40日以内(5月10日まで)に意見書を出すか、重複した一方を削除した補正をしてね!」と言っている。なお、指定した期間内に手続補正書の提出等がない場合は、審査官が職権で重複した一方の記載を削除したうえで、審査を進めるとのことなのでガン無視してても大丈夫だけど、まさかそんな事しないよね?

結局、この時に不備を指摘された商標7件については審査官が職権訂正を行い、6月1日に登録料が納付されたため晴れて㈱C2プレパラートの登録商標となっている。

2020年度の方針演説

今年はもう去年までのようにあらかじめエイプリルフールである事を匂わせるような前フリも何もなく、【#四月報告】なる怪しいハッシュをつけて早口で呟き始めた。

今春展開を予定していた以下は延期(再開時期未定)

  • 瑞雲
  • 金剛型86、一航戦ノア
  • 三越後段作戦
  • カレー機関第四期(パンとビーフストロガノフを【原点】に立ち返り提供予定)お前の原点はプラモだろ。
  • Zeppツアー

たかなみ、こんごうのパネル製作

C2機関は、今この瞬間も任務に就いている海上自衛隊の皆さんを応援しています!
護衛艦DD「たかなみ」、護衛艦DDG「こんごう」の皆さんからお話頂いて限定パネルを現在制作中です(お待たせして…申し訳ありません)。またご依頼を受け、今年度はある部隊にも鋭意協力制作中です。
#C2機関
#四月報告

https://twitter.com/C2_STAFF/status/1245210057156857858 (魚拓)

お話頂いて制作中らしいが【お待たせして申し訳ありません】とは。
この依頼は一体いつ受けて、いつ納品する予定であったのだろうか
いつもどおりの【自衛隊ヨイショの一文】はおいておくとしよう。

呉、再び艦豚の聖地に

呉市の皆さんから熱い要望を受け、今年後半【呉鎮守府】エリアにC2機関再度展開予定です!【秋】以降となる予定です!他の鎮守府エリアからもお声がけを頂いており、今年度後半、あと一か所位は展開できないかと…計画策定中です。続報をお待ちください!
#C2機関
#四月報告

https://twitter.com/C2_STAFF/status/1245217217186156544 (魚拓)

「今年後半」「【呉鎮守府】エリア」「【秋】以降となる予定」「他の鎮守府エリア」「今年度後半」「あと一か所位は」
どうして告知を分割しなかったんですか?(電話猫

比叡改二丙の実装が今春と明言

ただしこれ自体は少なくとも昨年末の段階で我らが「比叡」が、 その第三改装「比叡改ニ丙」の姿で一足早く晴着modeとして、C97に先行限定参戦!などと存在が明らかになっていたので何の新鮮味もない。
またコニシ君の直近の仕事が差分夕張であることから、「だれてめ絵」になることが一部とくさんから危惧されている。

4月6日になって個人垢から「来るべき七周年に向けて」準備中であることが明かされた。後述の芋と同時に実装されると見込まれる。
しかしこのリプを見ても明らかなように、今年に入ってからの社員率の高さに加え、新鮮味の無さ、改装に伴う釘や各種資源・紙切れの消費に頭を抱えるprayerの嘆きが蔓延している。

突然の芋

VSbi7BI.jpg

七番艦と明言されており、背景文字にもある通り豚バートがない限り薄雲である。それと同時に彩樹絶縁説が愚痴スレ内外問わず席巻することになった。薄い芋。ポテチ。
特に信者Wikiでの絶望感は惨憺たるもので、「子日改二はイラストレーターの変更がない限り実装されることはない」と、改めて悲壮感を叩きつけられる結果となった。

ちなみに何故薄雲の絵師がしばふであることが彩樹絶縁説に繋がるのかというと、吹雪型全24隻(特1型10隻、特2型10隻、特3型4隻)はある程度の法則性をもってイラストレーターが起用されており、例えば雪系と波系はしばふ、駆逐隊別なら第6はやどかり、第7はdrewといった具合に割り当てられている。その流れから、叢雲と同じく「名前が雲系」でかつ「駆逐隊も同じ」であった薄雲は彩樹が起用されるだろうと予測されていた。しかしここでしばふが採用されたことで法則性が崩され、残りの雲系も登場するならばしばふであることがほぼ確定することになった(しかし垢削除後の動向不明のしばふがまだ起用されるのかは不透明)。

一方おーぷんを住処とする特濃共はというと、先のしばふのヒ垢削除から沸いて出た「しばふC2退社説」を鵜呑みにしていたようで、「しばふ存命でアンチ大発狂wwww」などとよくわからない盛り上がりを見せていた。 ちなみにこの時点ではTwitterアカウントの復活・再作成は確認されていない。塩漬けの可能性がある以上、まだC2に残っているとは断言できない…。
問題はCVだが、これもほぼ絶望と見られる上坂すみれ氏が担当するのかにも注目が集まる。続報待て微差栗。

総評すると、案内の大半が無期限の延期かつ芸無に関連することは比叡と芋の2つだけ。
そして、先の菱餅で引退した相当数のprayerが「C2の方向性に疑問を今更抱いた」ことを受けた直後にも関わらず「それだけ?(mtk顔)」な案内にツイッターを中心にまた不満が噴出した。

特に「艦これの開発運営で時間が取れなかった」ことを言い訳にやっていなかった「C2機関のサイト更新を今年度は力入れます」という、もはや艦これの業務は7年間邪魔でしかなかったと言わんばかりのひっでえ決意表明に数多のprayerが絶句した。
ちなみに、去年はそんな大げさな宣言もなく謹賀瑞雲とか宣ったり、TANIBELOGも何度か更新していた何の気なしにHP更新できる暇あるじゃん!

ところで、去年【熱い打ち合わせ】をしたはずのZZ(クソアニメ2期)はどうしたんすか?

艦これAC設置店舗によるエイプリルフールネタ

艦これACを設置してるゲームセンターで「アズレンACが1台のみリニューアルする」とネタ振り。
しかし案の定、艦豚くんらにはそんな冗談が 通じるわけもなく。なにムガってんだよ?
ブルーオースのリリース日が着々と近づいてきてるからイライラしてるのかな?

艦豚達は悪質だの何だの騒いているが、エイプリルフールを約束を守れなかったことの言い訳に使うけんちょんの方が余程悪質であることは理解できないらしい。

「共に乗り越えるボイス」の緊急実装(4月8日)

提督の皆さん、お疲れさまです。

東京・神奈川・埼玉・千葉・大阪・兵庫・福岡の7都府県に「緊急事態宣言」が発令されました。提督の皆さん、共に乗り越えていきましょう。本日夜より「時雨改/時雨改二」に、「共に乗り越えるボイス」を緊急実装します。共に、頑張ってまいりましょう。#艦これ

https://twitter.com/KanColle_STAFF/status/1247774695430086663 (魚拓)

「緊急事態宣言」にフリーライドする形でよくわからないボイスが追加実装された。内容は以下の3種。

451 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e267-zfCe)[] 投稿日:2020/04/08(水) 19:02:45.45 ID:pB8+qGKg0 [15/16]
>>435
(´時ω雨`)「そうだね…今日は…部屋に居よう…」(シャッ)
(´時ω雨`)「提督…止まない雨は…ないよ…」(シャッ)
(´時ω雨`)「僕だって…気が滅入ってしまう事もあるよ…でも…提督となら…うん…一緒に頑張ろう!」(シャッ)

平時から前向きなボイスがないキャラに言わせただけあってより一層悲壮感が際立つ仕上がりになっている。せめて白露とか夕立に言わせろよ…
また「シーパラの鎖も越えられなかったのに、何が共に乗り越えるだ」と、まるで共倒れを示唆するような宣言に呆れる者が続出した。
余談だが、気が滅入ってしまう事もあるけど提督と一緒に頑張った結果、生まれたのが艦王作詞の谷邊が歌う【カレーのおうた】である。

しかしその後緊急事態宣言の対象地域が全国に拡大されたが、その時は特にボイスの追加実装は行わなかった。

備考(緊急事態宣言の影響について)

新型コロナによる影響も参照。

4月7日の緊急事態宣言発令を受け、収録スタジオがコロナ感染源となりやすい「三密」に該当するという事情でアニメやゲームの音声収録延期が相次いでいる。
これは艦これにとっても同様であり、既に季節ボイスをタニベのワンオペで回していることから過去の録り貯め音声も使い切ったものと見られるが、次回イベント用の音声収録は早くとも5月の連休明けまでは不可能と思われる。

そのため、4月30日までに次回イベントを開催する場合であっても

  • 新艦の音声無し、後日収録で開催を強行する
  • 社員のタニベと宮川だけをキャスティングして宅録で回す
  • 4月中のイベント開催自体を断念する

の3択が否応なく突き付けられることになる。
そしてこれは発令期間中に7周年を迎えた際に実装されるであろう内向きと評判の記念ボイスに関しても同様の事が言える。
塩漬けボイスが無い限り恐らく過去最大にスカスカでみすぼらしいラインナップになることは必定と言え、「こんな時だからこそ」と様々な攻勢を仕掛けている他ゲーと比べるまでもなく貧相なメモリアルになるのではないかと期待懸念を持たれている。

さらに追い討ちをかけるかのように、セガ【ら】が大本営発表により“敵国”認定している蒼藍は大陸版スタートから9ヶ月分の音声をそのまま日本版のストックとして利用可能な状態のため、イベントが始まったら余計に喧嘩を売っている艦これ側の惨めさが際立つ事態が想定される。

C98(中止)企業ブース商品物販

5月2〜5日に開催予定だったが、新型コロナウィルスの影響で史上初めての中止が決定したコミックマーケットのKADOKAWAブースで売り出す予定だったクッズをオンライン通販(恐らく二子玉川酒保)で売り出すことが4月10日に発表された。

……が、3ヶ月経っても何の音沙汰も無い。不良在庫抱えて自爆かな?

カレーを作ろう。

ヒトヒトヨンゴー。皆さん、おはようございます!

今日は金曜日!現在C2機関では、Vocal:タニベ隊員・作詞:minatoku・作曲:大越香里・レシピ:サイトー隊員のフルメンバーでテレワークによる、試製「カレーを作ろう。」を制作中です。
本日もそれぞれの金曜カレーで、元気に乗り切ってまいりましょう!

https://twitter.com/C2_STAFF/status/1248442117761818626 (魚拓)

暇になったところで製作を告知した新たな艦王ソング
こんなものをやる暇があるならいくらでもゲームに取り組めるはずだがそんな気はないらしい。やはりゲーム運営は早く捨てたいのだろうか。
そしてC2Twitter上でそれに疑問を持つものがいないあたりも末期である。キャラのエロ絵で釣ってC2側のフォロワーを増やそうという動きもやたら活発化している。

スベカラク櫂、またも延期

2020年2月28日に発売中止になり、発売を5月に延期したメジャーデビュー作品を、またも延期させ発売を今夏以降に再調整中というアナウンスが出た。
ただ販路に載せるだけならば特に何の支障もないはずなので(事実前回の延期アナウンスは緊急事態宣言前である)、恐らくZeppツアーにからめるなどリアイベに紐づけた何らかのアクションを取りたいのだろうというけんちょんの意図が読み取れる。

その後の5月に入りアマゾンで商品情報が復活したことが確認された。
以下に商品説明を引用する。

古くから人気ボカロPとして活躍し、最近では人気オンラインゲーム『艦隊これくしょん』の音楽を一手に手掛ける作曲家、大越香里のメジャーデビューアルバム。
300万人を超える提督達(艦これユーザー)から絶大な支持を受けるカリスマクリエイターが満を持してのオリジナルアルバムリリースです!

kaoling名義でボーカロイドのオリジナルソングを作曲していることは有名だが、実のところ最も再生された曲でも45万再生(2020年5月2日執筆当時)とミリオンに届いたものは一つもなく「人気ボカロP」という評価には疑問符がつく。ちなみに一般会員である。

特濃信者の奇行・不祥事続出

この時期はブラゲやリアイベの話題がほとんど無いのと対照的に、特濃信者の奇行や不祥事が連日のように飛び込んで来た。
それなのに、艦王は依然としてキ艦員へマナー遵守の呼びかけや啓発を行う気配が全く無いので呆れられている。

声優脅迫事件

詳細は声優脅迫事件を参照

以前から艦これとは何の関係も無い声優への誹謗中傷が荒らしにより書き込まれていた愚痴スレだが、遂にマジモンの犯行予告をする輩が現れてしまった。
脅迫の内容については下記のリンクを参照のこと。

https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/gameswf/1587267883/148
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/anime2/1586703622/328
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/gameswf/1587520796/8

その後この書き込みは獣2のファンサイトを含めた関係各所に飛び火し、通報祭りへと発展。22日の晩には関係者の一人であるアニメ監督の木村隆一に「脅迫みたいなこと書くと警察から連絡が来るんだからそんなバカなことはよせ」と苦言を呈される事態にまで及んだ。
この時点でもう警察の捜査は進んでいたと見られる。

また愚痴スレに現れる荒らしはこの件を境に、ある者は出現頻度が落ち、またある者は必死に犯行予告を擁護するなど様々な反応を見せている。
この中の何人がある日突然姿を消すのかが見ものである。

5月5日になり、所属事務所のmitt manegementが本件に対する声明を発表した。
容疑者は6月1日に逮捕されたが(警察発表は3日)、その時点で新キャラの追加が皆無だったために「艦これは今年の新キャラ(6月1日時点で0隻)よりも逮捕者(1人)の方が多い」とネタにされることになった。
また、容疑者が警視庁新宿署に連行されたニュース映像の特徴的な風貌から「もみあげ」が「禿さん」に替わる艦豚の代名詞として使われ始めている。

(自称)公益法人日本提督協会

声優脅迫事件の余波で艦これ界隈のスキャンダルや特濃信者の奇行に注目が集まっているためか、これまであまり注目されなかった事案の掘り起こしが見られるようになっている。
5月12日にはTwitterで「日本提督協会」(提督会)なる団体のアカウントが発掘され、当初は「公益財団法人」を名乗っていたことが公益社団法人及び公益財団法人の認定等に関する法律第63条(無資格の者が公益法人を詐称する行為の禁止)に違反しているのではないかとして炎上する騒ぎとなった。

この「提督会」、公式サイト上ではEXNOA(DMMゲームズ)が商標登録している艦これのロゴを堂々と掲示しており、定款なども掲載しているのだが組織概要に掲載されている法人番号がデータベースにヒットしない。また組織図によれば「秘密会員」がいるとされており、とても公益法人としての情報開示に耐えられるような体制を整えているようには見受けられないなどツッコミ所満載である。

活動内容は仰々しいことが書いてあるが、要はdiscordのチャンネル運営に過ぎないと見られている。

軍装コスプレおじさん騒動

横須賀市街を大音量で軍歌を演奏しながら軍装のコスプレで闊歩する傍迷惑なおじさんが出没する騒動が勃発した。
このおじさんは元からコスプレ界隈の厄介勢としてその筋では有名だったそうだが、声優脅迫事件で「艦これは無関係」アピールに必死だった信者の皆様は前年の舞鶴アーケード占拠騒動の時と同じようにデマだと決め打ちしての火消しに躍起になっている。しかし、当人は「騒動のけじめを付けるため艦これ提督を廃業する」と宣言してしまったので艦太郎共は必死の擁護も虚しくフレンドリーファイアで背中を撃たれてしまった。
艦豚は「やらおんで騒がれていた横須賀軍服軍歌事件ですが実はデマです」と見苦しい主張をしている。

・音声フォルダ
海外ロダ(MEGATor)
海外ロダ(shitpost)

他勢力の動向

中華圏で清明節(日本で言うお盆のような行事)に当たる4月4日、大陸では政府の要請によりオンラインゲームの稼働を24時間停止、ウェブサイトの配色を当日限定でモノトーンにする措置が取られた。
ところが、台湾や香港でもアズレンや戦少R、崩壊3rd、陰陽師などの大陸製タイトルがこの措置に同調して繁体字版を24時間停止したことで、元から艦船擬人化かどうかに関わらず大陸製タイトルを攻撃していた現地の反共系が大規模なネガティブキャンペーンを煽る事態となっている。アズレンの繁体字版に至ってはGoogle Playのレビューが1.3に大暴落し、ここぞとばかりに現地のイキリ艦太郎が「艦これにこのような風習は無い、艦これに帰依せよ」とシュバッて来たのが確認されている。だが艦王は「海外からの攻撃的接続」を理由にアクセス遮断中。

なお他艦船擬人化ゲーのうち最ラブ(請命令! 提督SAMA)は昨年末に大陸版が終了して繁体字版のみが稼働中、アビホラは大陸版が始まっていないし繁体字版のシェアが低いためかどちらも同調しておらず、また艦船以外ではドルフロ(少女前線)も難を逃れた模様。

5月28日には最ラブを開発した成都金角網絡科技の新作で、日本版が先行リリースとなる陸海空複合型の『エコーズオブパンドラ』がスタートした。前作は韓国版を除いて日本語音声を使いながらも日本版と中文・英語版で配役が異なっていたが、発表されたキャストでは前作の日本版に出演していた小倉唯や上坂すみれ、渕上舞(13冬イベのアルペコラボで艦これ出演歴あり)、中文・英語版で吹雪役だった水瀬いのりらが名を連ねている。

蒼藍の誓い ブルーオース (旗揚)

菱餅騒動の終了直前に発令されたセガ【ら】の大本営発表により、一触即発状態となっている蒼藍が4月7日に第6の他艦船擬人化ゲーとして正式リリースされた。
事前登録者数ではアビホラが記録した50万には及ばないながらも、アズレンと同じ20万に並んでおり、良くも悪くも注目度の高さが窺える。しかし既に大本営発表を受けたイキリ艦太郎の誹謗中傷が激化し続けているため、今後セガ【ら】がさらなる攻撃に踏み切るのかどうかが注目される。

一方でセガAMは政府の新型コロナ緊急事態宣言を受けて4月8日付で電話での問い合わせを当面休止することを発表。翌日には稼働4周年イベント延期や4・5月のランキング中止を発表するなど、アビホラの時とは異なりリリース当日もその翌日以降もろくに動ける状況ではないことを窺わせている。また、裁判所も訴状や破産申立などの受理に遅れが出る場合があるとアナウンスしており、進行中の審理や判決言い渡しがほとんど延期されているような状態のため、とてもセガ【ら】が早期に第二次東京地裁悔戦を吹っかけられる状況ではないと思われる。

リリース早々からApp StoreでDL2位・セールス27位、Google PlayでDL1位・セールス3位をマークするロケットスタートを記録し、イキリ艦太郎必死の星1レビュー投下も虚しく5月9日には早くも50万ダウンロード達成の快進撃を続けている。Twitterのフォロワーも毎日3ケタ減少し続ける艦これとは対照的に1日4ケタ増を続けてジャンル3位に躍進し、5月6日に10万を突破した。抜き去られたC2機関アカウントからは背中が霞んで見える。

しかもスタート当初からPCクライアントが公式で提供されているため、艦これにとっては「アーケードの危機かと思ったらブラゲの方がやばかった」と言う超展開になっている。実際、Twitterでは主に最近の激しい簡悔化で挫折した艦これアーケードの初期プレイヤーから好評を博しており、アーケード自体が新型コロナ直撃で稼働が落ち込んでいるタイミングでのリリースがダブルパンチとなっていることが考えられる。少なくとも初期プレイヤーに逃げられたのは艦王の自業自得

不安しか無いニコニコ生放送

4月11日には【憎きあぢゅれん】のアニメ化発表時に一言でイキリ艦太郎共を激しくムガらせたマフィア梶田が司会、元祖【悔潮】こと本渡楓らがゲストで草生が配信された。

かつてvsアビホラ東京地裁悔戦に絡んで草生で1回だけ行われた生放送が大荒れだった経緯もあり、蒼藍の運営がどのような防御策を講じているのかや、そもそもダサ栗田が支配する敵地同然のプラットフォームを敢えて選んだ理由など注目点は非常に多い。なお、いつも通りと言うべきか前日になって生放送のプラットフォームにYouTube Liveが追加されたので、草生はイキリ艦太郎の突撃を見越したデコイとして先に予告したのかも知れない。ヒソウカンッ

生放送自体はYouTube側の配信が原因不明の「規約違反」により一時的にBANされるアクシデントもあったが時間内に回復し、草生では6万人を集めて「1:とても良かった」が73.6%と、アビホラの時のような艦太郎の突撃も不発に終わり無事に終了した。

放送終了の直後、愚痴スレでは文字通りサービス展開当初の数々の艦これアーケードの攻略テクとその後それらが潰されたことに対する愚痴で席巻されるという事態となっている。

ムガールブロック発動(?)

twitterのブルーオース公式アカウントはサービス開始前からよくユーザーからのリプに返信していた(良く言えばフレンドリー、悪く言えば馴れ合い)のだが、炎上騒ぎ(※艦これとは無関係な内容なのでここでは詳細は割愛する)を起こしてからは一転して告知以外は無言を貫いている。この時点で我らが艦王様が脳裏をよぎり不安を感じた愚痴民も少なからずいたのだが、その予感は的中してしまう。

なんと、現状に苦言を呈したユーザーをブロックしてしまったのだ。対象となったアカウントは明らかな捨て垢であり、他のユーザーはブロックされてはいないようだが、発言自体に問題があったようには見受けられないため妥当なブロックとは言い難い。そもそもツイッターブロックのページでも述べられているように、公式アカウントが一般ユーザーをブロックすること自体が愚策である。

ただしこれについてはブロック証言がこの捨て垢が投下した画像1枚のみであり、似たような指摘や批判がブロックされている形跡もないことから捏造説もささやかれていた。そして実際に半月以上が経過しても同じようなムガブロックの被害がこのアカウント以外には報告されていないため、その説が強まっている(あくまで推測でしかない点に注意)。
今後どのように推移していくかは注目であろう。

アズールレーン

艦王がダラダラと7周年の引き伸ばしを続けている5月19日に、大陸版3周年の告知生放送が行われた。詳細は省くが、そこで発表された圧倒的な物量の情報に「何故艦これにこれが出来なかったのか」「この7年間何やってたんだ」と、愚痴スレで落胆の声が上がった。

また前後のパロディブランドネタの発表の際にはパロ元に半ばクレーマーの様に突撃する艦豚が現れたことを発端として、逆に「これでつながりが出来る」などの風評被害をまき散らす豚崩れも出現し混沌と化している。アズールレーンに限らないが、菱餅イベ以降の艦これ虚無がすさまじいこともあってか他ゲーに今更逃走を図るprayerが続出しているため、各ゲームPlayerの警戒感が強まっている。

クロスウェーブSwitch移植決定

5月28日にPS4とSteamでリリースされている『アズールレーン クロスウェーブ』のNintendo Switch移植が決定した。 しかもPS4版はCERO審査がC(15+)だったが、Switch版はD(17+)に引き上げられているので際どい描写が強化されるのではないかと推測されている。
それ以上に、艦船擬人化単独タイトルとしては任天堂ハード一番乗りと言うことになる(陸海空複合型を含めた場合は過去に萌え2次シリーズがDSで発売されていた)ため、またもや悔しさを隠そうともしないイキリ艦太郎が墓に埋まっていた艦これ改を掘り返しながら任天堂やコンパイルハートに暴力的なクソリプを送り付けて発狂する事態となっている。

アビス・ホライズン

2018年に日本版を発表した直後にX.D.が運営元として内定していたが、同年秋の政府によるゲーム審査の停滞で足を引っ張られて延期が続いていた大陸版がようやく審査を通過したことが4月27日に発表された。
実際のリリースは7月23日を予定しているが、ジャンル内では4タイトル目の5大市場(日本、中国大陸、繁体字圏、韓国、英語版)コンプリート達成が確定したことになる。しかし、大陸市場ではまる2年の足踏みが続いている間に同じ3Dタイプの蒼藍が先行し、さらに審査通過直前には『払暁:勝利之刻』も発表されたため日本市場でセガ【ら】との法廷闘争を始めとしたアクシデントを乗り切った経験を元手にどこまで追いすがれるかが注目される。

ガーディアン・プロジェクト (たぶん滅亡)

GooglePlayからアプリが消えてから半年、遂に接続不能(ログインは出来るがメニューは表示されない)状態となり、事実上のサービス終了を迎えた。漫画・アニメ原作のアルペReを別にすれば最ラブ以来2タイトル目、通期10ヶ月と3週間(ただし、まともに更新されていたのは5ヶ月ほど)での日本撤退となる。案の定というべきか無告知で事実上のサービス終了となり、不満が続出…するほど人も居らず、ごく僅かな本スレ民が「やっぱりか」と言う程度に留まっている。その本スレでは9月時点で「半年以上引き延ばして課金額の返還を踏み倒すのではないか」と予想されており、図らずもそれが的中する形になった。

「日本版がサービス終了したと見られる」と4Gamer.netが報じたのは4月7日で、大陸版は翌8日に終了。奇しくも大陸で同時期にスタートした蒼藍の日本版が華々しくデビューを飾ったその日の事であった。

開発段階からのKADOKAWAも関係している内紛と分裂などもあり、リリース時点で満身創痍だったことが窺えるが、結局は立て直しもままならない状態での発車を強いられ、構想していた仕様の半分も実現に至らないままフェードアウトすることになったのは悲壮感哀愁が漂っている。また、昨年1月に旧運営のウィローが出願したタイトルの商標が11月に登録を認められたにも関わらず、手数料未納により今年3月23日付で登録却下処分を下されていたことも判明した。

なお、こうした惨状をよそに韓国版は前年秋から事前登録を開始しており、今年前半のスタートを目指すとしている。
その後、日本版で最後のアップデートが行われてから半年が経過した5月27日時点でも普通にログイン可能となっているため、韓国版がスタートしないことには取り残された日本版が今度どうなるのか全くわからない状況がさらに続くと思われる。

他DMMブラゲーの動向

社名変更

運営譲渡問題も参照。

合同会社DMM GAMESは4月10日付でEXNOA(エクスノア)に社名を変更した。現行の「DMM GAMES」は引き続き艦これを含む非アダルト系のゲームブランドとして使用するが、アダルト系に関しても4月20日より「DMM GAMES.R18」から「FANZA GAMES」へブランド名を変更している。FANZA堕ちにまた一歩近付いた?

社名変更に伴い、5月頃より他DMMブラゲーでは著作権表記を「DMM GAMES」から「EXNOA LLC」へ順次変更しているが、艦これでは5月下旬発売のグッズでもDMM表記のままである。グッズの製造時期なども関係していると思われるが、夏以降もEXNOAに変更されない場合は必然的に「在庫のお蔵出し」を疑われるリスクが発生することになった。場合によっては艦娘のグッズ製造が激減し「C2」単独表記のクリーチャーゴリ押しが悪化する事態も考えられる。

春のDMM GAMES FESTIVAL(いつも通り艦これは不参加)

DMM GAMES全体で「春のDMM GAMES FESTIVAL」が6日より開催された。
これまで過去のキャンペーン通り、ログイン日数に応じて対象ゲームのガチャチケットや石が貰えるというもので、これまたいつも通り艦これはハブられている。
この件に対して[コピペボッ太郎|独り言bot]]が「刀剣乱舞が対象外なので、刀剣もDMMから冷遇されている!」と怪電波を流して失笑を買っている。

この件に関しては一覧を見ればわかる通り「ガチャチケットと無償石に類するもの」がゲーム内に登場するタイトルが対象であり、botの言う批判は全くの的外れである。更に付け加えるならば比較的新しいゲームがキャンペーン対象であるため、千年戦争アイギスや御城プロジェクト:REは含まれていない。

大規模障害発生

5月1日の15時過ぎ辺りからDMM GAMES及びFANZA GAMESのプラットフォームに障害が発生し、ログインが出来なくなるなど症状がみられた(※App storeやPlayストア等の正規アプリはその限りではない)。

【障害のお知らせ】
現在DMM全体でサイトにアクセスできない障害が起きており
DMM GAMESのゲームにもログインできない障害が起きています。
復旧まで今しばらくお待ちくださいませ。

ご迷惑をおかけ申し訳ございません。

https://twitter.com/dmmolg_com/status/1256118902234312714

提供ゲームのアカウントが告知に追われる中で【細切れの余り】はこれを無視した。 DMMとの関係が険悪または疎遠が疑われつつある状況で、またもそれを裏付ける要素が1つ浮き上がった。
その後、GAMESプラットフォームの障害は18時過ぎに復旧。しかし同日の23時ごろにまた障害が発生し、DMMは緊急メンテナンスに入った。

今度はけんちょんは告知を行うも、その内容が【DMMさんとの接続が不安定】というお粗末なもので、【DMMさん】との連携が取れていないより悲壮感が漂うものとなっている。

Yostarが『雀魂』で草野球ランキング参入

5月15日、艦王の古巣スクウェア・エニックスの主力アプリ『シノアリス』の草野球ランキング、もといDMM誘致が発表された。が、その同日にはあの【憎きあぢゅれん】日本版と英語版の運営元で、イキリ艦太郎から不倶戴天の敵とみなされているYostarの『雀魂』がDMMに誘致されると言う電撃発表もあり、特濃謙兵の皆様が一斉にムガリ出している。

これが直ちにアズレンや艦船どころか擬人化でもないのに艦太郎から攻撃されているアークナイツの誘致に繋がるかどうかは未知数ながら、DMMでは1月にアルペReがサ終した後も『エースヴァージン:再出撃』や『鋼鉄のワルツ』など艦船以外の兵器擬人化ゲーを積極的に誘致しているのに加えてそれらのタイトルが艦これとコラボすることもまず有り得ないため、徐々に外堀を埋められているように見える。

しかも、DMMには『雀魂』とダイレクトに競合する『姫麻雀』が既に誘致されているため、プラットフォームとして「ジャンル被りを容認する」姿勢を公にしたものと解される。
つまり、これまでDMMには漫画・アニメ原作のアルペReを唯一の例外として提供されて来なかった他艦船擬人化ゲーの進出も理屈としては現実味を帯びて来たと言えるだろう。

それに加えて、2年前にイキリ艦太郎が必死で「訴えろ」と焚き付けていた「艦娘」商標問題後、艦太郎の期待に反してDMMとYostarの仲は少なくとも取引関係を持つ程度に悪くないことが公になったという点でもインパクトを与えている。アズレンのアニメ(バイブリー版)を本放送時にDMMビデオマーケットで草生より1日早く配信していたり、アズレンの大陸版を運営しているBilibilがDMMの主要取引先である点を考えれば両社が敵対関係に成り得ないのはわかり切ったことであったが。

場合によっては、艦王がキャバクラカレー機関の営業を再開する目処が立たず七転八倒していた中でDMMとYostar、そして古巣のスクエニによりヤルタ会談(仮称)が行われ、艦の国が滅亡した後の領土分割についての協議もとっくに済んでいるのかも知れない。ZZの完成と豚玉放送どっちが先か。

脚注・出典