第3話「海峡夜戦」
ZZ(クソアニメ2期) > ZZ(クソアニメ2期)本放送編 > 第3話「海峡夜戦」
第2話「海峡へ」 2022/11/11 |
第3話「海峡夜戦」 2022/11/18 |
第4話「佐世保」 2022/12/16 |
---|
放送データ
- 2022年11月18日 0:30~(17日深夜24:30~)放送 / 【更新版】2022年12月9日 0:30~(8日深夜24:30~)放送
- あらすじ
戦艦「山城」率いる、「時雨」たち第一遊撃部隊第三部隊(1YB3H)は、圧倒的に敵水上艦艇の蠢く運命の海峡に突入、夜戦での突破を試みる。夜の海峡入口で、早くも敵PT群や大型駆逐艦部隊の波状攻撃に晒される1YB3H。瞬く間に「山城」の僚艦「扶桑」が被雷、大損害を受ける。姉の被雷に狼狽する「山城」は、それでも1YB3Hの前進を決意する。海峡の奥で、彼女たちに待ち受ける運命とは。
- ニコニコ生放送アンケート
話数 視聴者数 コメント タイムシフト 1 2 3 4 5 第3話 14,207人
(-1,290人)12,861
(-825)7,097人
(-901人)61.4%
(-17.0p)18.6%
(+6.8p)7.3%
(+2.8p)5.9%
(+3.8p)6.8%
(+3.5p)
- (カッコ内は前回比の増減)
スタッフ
- CAST
- 山城・扶桑
- 藤田 咲
- 時雨
- タニベユミ
- 最上
- 洲崎綾
- 朝雲・山雲
- 堀江由衣
- 満潮
- 宮川若菜
- 足柄・那智
- 種田梨沙
- 阿武隈
- 野水伊織
- 大和
- 竹達彩名
- 能代・矢矧
- 山田悠希
- 金剛・榛名
- 東山奈央
- 脚本
- 田中謙介
- 絵コンテ
- 三浦和也
- 演出
- 槙 麻里奈
- 総作画監督
- 能海知佳
- 鮎川慎平
- 作画監督
- 鮎川慎平
- 鈴木政彦
- 増井良紀
- 宇井川真明
- 青沼ひかり
- 田守優希
- 渡辺真由美
- 手島勇人
- Studio MarBean
- エフェクト作画監督
- 小澤和則
- 艤装アニメーションデザイン
- 原田吉朗
- 河北 岳
- 深海棲艦アニメーションデザイン
- 片貝文洋
- ヒラタリョウ
- 上津康義
- アニメーションデザイン協力
- Raging Bull
- 原画
- 26名
- 第2原画
- 2名
- ぎふとアニメーション
- 8名
- Rad Plus
- 3D艤装アニメーター
- 8名
- 動画検査
- 1名
- 動画仕上
- 7名
- 倉敷スタジオ
- 3名
- 倉敷スタジオ
- 動画管理
- 1名
- 色指定・検査
- 2名
- 仕上
- 1名
- 美術
- 渡邊聡
- GIANTY
- 背景管理
- 2名
- 3Dプロデューサー
- 飯島 哲
(モデリングディレクターなどは略)
- 2Dデザイン
- 北島雅代
(編集スタジオなどは略)
(録音調整〜オリジナルデザインは1話と同じにつき略)
- 制作デスク/設定制作
- 三浦孝純
- 制作進行
- 村田のん
- 北 峻平
- 製作サポート部
- 11名
- 製作協力
- 6名
- アニメーション制作
- ENGI
- 製作
- C2機関/KADOKAWA/「艦これ」第二水雷戦隊
- 原画として、前作に演出で参加していた吉田徹の名前が確認された。現場スタッフでは数少ない1・2期を通じた参加者となる。
この回の概要
前回は高得点をマークしていたニコニコ生放送。今回のリアルタイム視聴は8000程度と前回とだいたい同数となった。コメント数も右に同じくという結果。既に多くの視聴者が1話切りで離れており、残っているのは訓練された艦豚が中心ということだろう。この人達すら消えたら誰が見るの?
その一方、評価1は前話の78.4%から-17%の61.4%と大暴落。この時点で最も低い評価となった。濃縮が進んでいるのにもかかわらず低評価、すなわち艦豚すら擁護できないクソ回であることを数字が物語っている。
棒立ち水上スキーから突然深海大サーカスばりのアクロバティック路線に180度方向転換、更には囮の西村艦隊救出のために志摩艦隊と栗田艦隊が現れるという史実ガン無視により、これまでリアルナカンタイセンッだのシジツニチュウジツッだのと必死に擁護していた艦豚たちを背後から機銃掃射する結果に。和食のフルコースが来ると思わせたところに生焼けのハンバーグをお出しするかのような暴挙に、もはや艦豚界隈ですらも擁護の声が聞こえなくなるという極めて悲壮感が漂う状況となっている。
そのあまりの酷さに、ニコニコ動画のコメントでは「第1期の3話(=如月撃沈)よりはマシ」と自己暗示をかけて艦豚としてのアイデンティティを保とうとする者まで現れる始末だった。
さらに放送終了直後、公式ツイッターにて「『「艦これ」いつかあの海で』Episode-IⅢ"海峡夜戦"をご覧いただきありがとうございます!」(魚拓)とツイート。数字ガバするに飽き足らず『IIII』という【トリッキー】なローマ数字を使用するのだった。
後述のように1・2話と比べても時雨のハゲ頭を始め作画面の粗やミスが異様な頻度で多発していたのだが、遅れ放送の地域でもこれらのミスは特に修正した形跡が無いことが報告されている。その後、12月2日に追加されたEPGの番組表データにおいて12月9日(8日深夜)の再放送分は【更新版】として初回放送分から作画を修正したものへ差し替えられることが公表された。
更新版
上記の如く余りにも作画破綻が酷いズタボロ状態での放送を強いられた第3話だが、次話の放送を3週延期した間の再放送は【更新版】として初回放送から時雨のハゲ頭を始めとする作画を修正したバージョンに差し替えての放送となった。しかし、いくら作画を修正しようとストーリーは電波ポエムのままであり、セリフの追加や差し替えも無いので小手先の部分をどう取り繕っても面白くならないのは悲壮感に満ちている。
問題点
- 棒立ち水上スキーPart.3(味方どころか敵すらも棒立ち)
- 普通に視聴してて分かるほどの露骨な作画&レイヤーミスを連発
- 細かいミスも含めるとその数はうなぎのぼり(例)
- 冒頭から扶桑&山城のクソレズ入渠シーンでチンコイレイレコウハッ
- クソレズシーンで昔っから情緒不安定だと判明した山城
- 警戒陣なのに棒立ち即被弾炎上する扶桑
- サクッと被弾した割にはほぼ大破状態の扶桑
- 炎上してるのに消火活動すらせず長々とくっちゃべってる扶桑
- コピペ丸出しで整列した深海棲艦艦隊登場シーン
- 突然現れて長々と回り続けるクソ雑CG青い彼岸花(62秒の尺稼ぎ)
- 扶桑の前に割って入って顔面被弾を受ける山城
- ロケット砲搭載瑞雲爆誕(史実ガン無視)[1]。直前のシーンから突如曲芸欠陥兵器に大変身したりもする。というか、このシーンのロケット砲周りの挙動及び瑞雲の向きやそれぞれの位置関係が全ておかしい。
- 西村艦隊のピンチに颯爽と登場する志摩艦隊(史実ガン無視)
- 囮作戦なのに何故か囮の西村艦隊を救出しようとする志摩艦隊
- 敵に接近して肉弾戦を仕掛け始める足柄
- 最上の左腕袖の消失(レイヤーミス)
- 何故かやたらと巨大な海峡夜棲姫&戦艦ル級
- 触手を伸ばして深海棲艦を捕食し始める海峡夜棲姫→更に巨大化
- 何故か被弾後ワンテンポ遅れて吹っ飛ぶ西村艦隊の面々[2]
- ストレスからの脱毛でハゲ散らかす時雨(レイヤーミス)、さらに服が脱げてボディペイントになる(元画像、調整1、調整2)
単なるハゲというよりは後頭部が丸々抜けているのでアンドロイド疑惑が浮上。 - 西村艦隊&志摩艦隊のピンチに颯爽と登場する栗田艦隊(史実ガン無視)
- 主砲や魚雷発射管が浮いている岸波(レイヤーミス)。これ以外にも魚雷発射管周りは全編に渡ってレイヤーミスが多発していた。
- 海面に向かって主砲斉射する大和。[3]
- 突如魚雷発射管を不法投棄し始める。何故か1度元に戻る。
- YIKIKAZEの追従艤装システム。というかこのシーンで動く矢矧以下雪風まで全員の艤装周りの挙動が全ておかしい。
- 戦況が好転してるのに自爆特攻して史実通りに沈もうとする扶桑姉妹
- 山城と時雨で【二人だけの警戒陣】(ゲームガン無視)[4]
- 特に理由もなく発光し始める山城
- 海峡夜棲姫の攻撃を超反応で避けまくる山城(最初から動け)
- 武装を全部放棄して丸腰になる時雨
- 時雨に向かって山城が大ジャンプ(ジャンプできるならそれで魚雷避けろ)
- 駆逐艦の時雨が戦艦の山城をバレートスで投げ飛ばす謎パワーを発揮
- 山城のスカイラブハリケーンで海峡夜棲姫を撃破(お前空飛べるのか)
- 海峡夜棲姫大爆発!巻き込まれる艦娘一同(爆発オチなんてサイテー!)
- 「移動時に棒立ちなのはゲームジュンキョ!、フネダカラトウゼン!」と艦豚たちは主張していたが、第3話では前屈みで移動したり砲撃の反動で体が仰け反ったりブレるシーンがあるため主張の根拠が崩壊してしまい、単にクオリティが低かっただけなのが擁護できなくなる
再放送時の修正
確認された作画の修正は以下の通り。
- 砲撃、着弾、爆発のエフェクトが派手に(例1、例2、例3、例4)
- 扶桑の炎上の仕方が更に派手に(例1、例2、例3)
- 全体を通して画面の輝度を低く変更
- 時雨の鉢巻の書き忘れを修正
- 艦娘が付けている腕章の文字抜けを修正(例1、例2、例3)
- 駆逐艦ナ級の目&魚雷が発光する描写を追加(例1、例2)
- 艤装の位置や持ち手を修正(例1、例2、例3)
- 時雨のハゲを修正
- 岸波の大砲に取っ手を追加
- 海峡夜棲姫の爆発シーンにキャラを追加
- 次回予告部分で机の上に置かれたミカンと水の入ったコップに色が塗られる
更に詳しい修正点についてはこちらの動画を参照。
戦闘のチープさを誤魔化すためか全体を通してエフェクトを派手な方向に(その見栄えを良くするために画面の輝度を低く)する傾向にあるが、それが却って違和感を増大させている感も否めない。
炎上している扶桑を誰も鎮火に行かないことを筆頭に、扶桑をかばって顔面被弾を受ける山城の間抜け感の増大、ナ級が発光し始めたせいで艦娘の眼が節穴化、キャラの追加で海峡夜棲姫の爆発に巻き込まれるのが明確になる等、新たな問題や既存の問題が更に強調されている部分がそこかしこに見られる。最もこの辺りは【脚本家さん】の問題もあるので、作画の修正だけでは如何ともし難いというのもあるが…
脚注
- ↑ ついでに、直後の爆撃シーンから重巡洋艦をもワンパン出来る威力の爆弾も搭載している模様。超重機動要塞【瑞雲】
- ↑ 画面手前側より真正面から被弾したのに画面手前側に背中を向けて吹っ飛ぶ・真正面(画面右側)から飛んできた砲弾が左半身(画面奥)側で炸裂(≒画面奥側から手前側に押される形)にも関わらず右半身側を押されたような体勢で真後ろ(画面左側)に吹っ飛ぶ・画面手前側からの攻撃を画面奥側に被弾→画面奥側に飛ぶなど、被弾箇所・方向に対して吹っ飛び方が迷子。
- ↑ そもそも全ての砲塔が俯角をとっている(一部は明後日の方向を向いている)。せめて(当てようとする意思を見せるために)仰角をとれ。
全弾画面外側寄りに飛んでいっているが、下の砲塔は横向きで俯角をとっているのでそんな方向に飛ぶわけが無い。だから(そう見せたいなら)仰角とれ。
砲門の数に対して飛んでいった砲弾が上2発・中下1発ずつと明らかに少ない。上とそれ以外とで砲弾の数が違うので、砲塔1つ(3門分)の砲弾を1発にまとめた表現というわけでも無い模様。不良品を掴まされていたのでは。 - ↑ ゲームでは二隻編成だとそもそも陣形を組めない。