「深海田中軍簡悔集」の版間の差分

提供:kancolleguti2ch
ナビゲーションに移動 検索に移動
(ページの作成:「 艦これに登場する敵キャラの深海田中軍の簡悔ポイント #contents *概説 ブラゲのスタート当初から登場している&bold(){深海田…」)
 
 
(4人の利用者による、間の34版が非表示)
1行目: 1行目:
 艦これに登場する敵キャラの深海田中軍の簡悔ポイント
 艦これに登場する敵キャラの深海田中軍の簡悔ポイント<br>
#contents
==概説==
*概説
ブラゲのスタート当初から登場している<b>深海田中軍</b>こと、深海棲艦。いわゆる【右の人】。<br>
ブラゲのスタート当初から登場している&bold(){深海田中軍}こと、深海棲艦。いわゆる【右の人】。
相手戦力内の脅威度を的確に判断して無力化し艦娘、いわゆる【左の人】を撤退に追い込む非常に有能(?)なプレイヤー。<br>
相手戦力内の脅威度を的確に判断して無力化し艦娘、いわゆる【左の人】を撤退に追い込む非常に有能(?)なプレイヤー。


その簡悔ぶりは、熾烈を極めている。
その簡悔ぶりは、熾烈を極めている。<br>
どれほどステータスが盛られているかという点においては、
どれほどステータスが盛られているかという点においては、<br>
艦王の悔しさが最も爆発している部分の一つと言っても過言ではない。
艦王の悔しさが最も爆発している部分の一つと言っても過言ではない。<br>
また、立ち絵の画質の点でも激しい優遇措置が取られている。
また、立ち絵の画質の点でも激しい優遇措置が取られており、左側キャラの立ち絵のビット数が8ビットであるのに対し、右側は全て32ビットになっている。単色系な右側キャラのビット数を下げると色が潰れるのでそれを防ぐ為の措置だと思われる。<ref>と思ったら、実はマップ・装備及びその妖精画像などの素材絵も含めた画像も全て32ビットになっており、8ビットになっているのは左側のキャラ立ち絵系の画像(立ち絵・カード絵・図鑑立ち絵など)のみである。そのため「右側の立ち絵が優遇されている」ではなく「<b>左側の立ち絵だけが不遇</b>」といった方が近い</ref><br>
昨今では、画像サイズが左側キャラ中最高クラスに大きいおまるソン形態の250kBに対して、同じくらいの画像サイズの右側の単なるザコの強化型が1.6MBという、激しい容量の差が生じる程度には画質処理面で優遇されている。
画像サイズが左側キャラ中最高クラスに大きいおまるソン形態の250kBに対して、同じくらいの画像サイズの右側の単なるザコの強化型が1.6MBという、激しい容量の差が生じている。<br>
ここでは特に悔しい設定の深海田中軍について紹介する。
ここでは特に悔しい設定の深海田中軍について紹介する。<br>


余談だが深海棲艦はWW2の米軍(連合国軍)艦をモチーフにしていた事はほぼ確実とされており、けんちょんは未だに【敵艦隊】と呼ぶほど米艦を敵視している。
余談だが深海棲艦はWW2の米軍(連合国軍)艦をモチーフにしていた事はほぼ確実とされており、けんちょんは未だに【敵艦隊】と呼ぶほど米艦を敵視している。<br>
そして後述するように簡悔度の高い艦は潜水艦系列が多いのだが、これもけんちょんが嫌いな艦種と見られている。
そして後述するように簡悔度の高い艦は潜水艦系列が多いのだが、これもけんちょんが嫌いな艦種と見られている。<br>
つまり&bold(){(´田ω中`)が大嫌いな艦が(´田ω中`)が贔屓する(?)日本艦を蹂躙する構図が意図的に作られている}と言える。&color(#cccccc){お前精神状態おかしいよ…}
つまり<b>田中が大嫌いな艦が田中が贔屓する(?)日本艦を蹂躙する構図が意図的に作られている</b>と言える。<span style="color:#cccccc">お前精神状態おかしいよ…</span><br>
理解しがたいが、(´田ω中`)の中ではプレイヤーを苦しめる事が何よりの最優先事項なのだろうか。%%悲鳴いいよね%%
理解しがたいが、田中の中ではプレイヤーを苦しめる事が何よりの最優先事項なのだろうか。<s>悲鳴いいよね</s><br>


悔しい度
悔しい度<br>
高い
高い<br>
&color(#FF0000){殿堂入り}
<span style="color:#FF0000">殿堂入り</span><br>
&color(#FF0000){超極大}
<span style="color:#FF0000">超極大</span><br>
&color(#CC0000){極大}
<span style="color:#CC0000">極大</span><br>
&color(#CC0000){}
<span style="color:#CC0000"></span><br>
&color(#990000){}
<span style="color:#990000"></span><br>
&color(#990000){}
<span style="color:#990000"></span><br>
低い
低い<br>


余談だが、シンカイマンは全員ctype(艦級)が1になっているのだが、これは&b(){特Ⅱ型(綾波型)}に設定されているものと同じ値である。&color(#cccccc){%%私が死んでも代わりはいるもの%%}
余談だが、シンカイマンは全員ctype(艦級)が1になっているのだが、これは<b>特Ⅱ型(綾波型)</b>に設定されているものと同じ値である。<span style="color:#cccccc"><s>私が死んでも代わりはいるもの</s></span><br>
また、平気で装備欄空白・欄超過装備をやらかすくせに装備のスロット数もちゃんと設定されている。((というか「装備により発動する類のスキル」を素で搭載していることがある敵キャラの装備スロット数など、砲撃戦でステータスが表示される際の見た目を誤魔化す以外では無意味である。))
また、平気で装備欄空白・欄超過装備をやらかすくせに装備のスロット数もちゃんと設定されている。<ref>というか「装備により発動する類のスキル」を素で搭載していることがある敵キャラの装備スロット数など、砲撃戦でステータスが表示される際の見た目を誤魔化す以外では無意味である。</ref><br>


*ザコ
==ザコ==
ザコであるので当然の権利かの如く量産型みたいにぽこじゃか出てくる。
ザコであるので当然の権利かの如く量産型みたいにぽこじゃか出てくる。<br>
但し、ザコの項目で説明してはいても、初出がボス艦隊の旗艦≒&bold(){実質的にネームドキャラと同等のボスキャラだった}ものも複数いたりするし、
但し、ザコの項目で説明してはいても、初出がボス艦隊の旗艦≒<b>実質的にネームドキャラと同等のボスキャラだった</b>ものも複数いたりするし、<br>
一方で、ボスや大ボスの項目で説明されているような&bold(){ネームドキャラでもザコのように複数出て来たりそこら中に配置されている事もある}ので、ザコとボスの境目はわりと曖昧である。
一方で、ボスや大ボスの項目で説明されているような<b>ネームドキャラでもザコのように複数出て来たりそこら中に配置されている事もある</b>ので、ザコとボスの境目はわりと曖昧である。<br>


**駆逐○級(後期型)
===駆逐○級(後期型)===
参考ステータス
参考ステータス<br>
|艦級|艦種|耐久|火力|雷装|装甲|対空|射程|備考|
|駆逐ナ級後期型&color(#FF0000){&bold(){II}}flagship|駆逐艦|69|99|141|79|129|&bold(){中}|&color(#FF0000){&bold(){先制雷撃}}&br()&bold(){回避↑}|
|駆逐ナ級後期型&color(#FF0000){&bold(){II}}elite|駆逐艦|66|89|131|69|119|&bold(){中}|&color(#FF0000){&bold(){先制雷撃}}&br()&bold(){回避↑}|
| | | | | | | | | |
|駆逐ナ級後期型flagship|駆逐艦|69|91|136|69|96|短|&bold(){回避↑}|
|駆逐ナ級後期型elite|駆逐艦|66|81|126|63|86|短|&bold(){回避↑}|
|駆逐ナ級後期型|駆逐艦|63|71|116|59|76|短|&bold(){回避↑}|
|駆逐ナ級flagship|駆逐艦|66|81|99|59|85|短||
|駆逐ナ級elite|駆逐艦|63|71|95|55|75|短||
|駆逐ナ級|駆逐艦|60|68|91|51|69|短||
| | | | | | | | | |
|駆逐ニ級改後期型flagship|駆逐艦|49|73|103|59|80|&bold(){中}|&bold(){回避↑}|
|駆逐ニ級改後期型elite|駆逐艦|49|69|103|49|70|&bold(){中}|&bold(){回避↑}|
|駆逐ニ級改後期型|駆逐艦|49|59|93|39|60|&bold(){中}|&bold(){回避↑}|
|駆逐ニ級改|駆逐艦|39|39|53|19|40|&bold(){中}||
| | | | | | | | | |
|駆逐ニ級後期型elite|駆逐艦|49|68|98|48|54|短|&bold(){回避↑}|
|駆逐ニ級elite|駆逐艦|45|22|50|18|18|短||
| | | | | | | | | |
|駆逐ハ級後期型elite|駆逐艦|46|60|76|36|54|短|&bold(){回避↑}|
|駆逐ハ級flagship|駆逐艦|47|32|70|27|24|短||
|駆逐ロ級後期型elite|駆逐艦|43|62|88|36|50|短|&bold(){回避↑}|
|駆逐ロ級flagship|駆逐艦|43|35|70|24|24|短||
|駆逐イ級後期型elite|駆逐艦|39|52|76|30|46|短|&bold(){回避↑}|
|駆逐イ級flagship|駆逐艦|39|32|60|24|29|短||
&sizex(4){&bold(){&color(#990000){簡悔度:中~}&sizex(5){&color(#CC0000){極大}}}}(&sizex(4){&bold(){ナ級後期型IIは}}&sizex(6){&bold(){&color(#FF0000){超極大}}}、場合によっては&sizex(7){&color(#FF0000){&bold(){殿堂入り}}}((【敵連合艦隊に複数体配置された】、【一匹でも混ざるとマズい通常艦隊に配置された】場合に限り、殿堂入りで良いものとする。それ以外のパターンなら防空棲姫とか潜水クソガキみたく、耐久・装甲的にまず倒せないレベルではなさそう(他人事)なので超極大でいいだろう微差栗)))
イロハニナの5種類がいる。各種簡悔度はイロハ級が最も低く、ニ級から徐々に高くなり、ナ級で跳ね上がるといった感じ。
イロハニの4種は後期型無印時点で通常型&bold(){flagship}と比べて回避が高く、攻撃能力が同等or若干高く設定されており、その代わりに耐久・装甲が低めに設定されている。
基本的に、後期型eliteになると通常型flagshipよりも強い。
何故かニ級だけは「ニ級改」なる形態が存在し、次段階が「ニ級改後期型」「後期型elite」「後期型flagship」と、何か飛ばし飛ばしで無理やり追加したような設定がなされている。
全ての形態で同じ装備構成になっており、どの形態でもお手軽に艦娘さんサイドの小型艦に重傷を負わせられるため【右側のプレイヤー】が重要な局面に集中配備したりしてくる。
性能の強弱はピンキリだが、イロハニ後期型は全員対潜装備を持っている。


[[17夏イベ]]で登場したナ級は完全無印時点で艦娘さんサイドの駆逐艦どころか巡洋艦ないしは空母・最悪戦艦すらもワンパン圏内に納めた高い&bold(){砲火力}を持った名ばかり駆逐艦である事に加え、
%%「駆逐ザコはみんな火力より雷装の方が高いからこいつらもそうするお!」という理屈から%%ヘタなボスよりも高い雷装も持っている上に、装甲もこちらの駆逐艦改二(後期型だと軽巡改二)並と耐久力にも優れている。
その上、艦娘サイドの潜水艦を確実にワンパン出来る超強力な対潜装備も兼ね備えた万能艦となっている。%%それ、こっちにくれよ%%
何故か後期型になると対潜装備が外れる%%が、現在このキャラの登場はイベント限定でかつ、イベントに潜水艦の出番は無い。後は分かるな?%%


[[19冬イベ]]ではニ級改が新登場。素の能力はナ級に劣るものの【射程:中】かつ【装備命中が異様に高い】のが特徴。
{| class="wikitable"
(どのくらい高いかというと主砲が驚きの命中+20で雑魚級駆逐艦の分際で大型電探(命中+24)まで装備している。%%命中インフレ%%)
|-
同じく当該イベで実装された【レーダー射撃マス】にて、この命中補正を持って主魚カットインor主魚電カットインをぶちかましてくる。
! 艦級
しかしレーダー射撃マス以外で出てくる事が少なかった為、「定点狙撃は得意でも前線に立つのは嫌い」という芋虫スナイパーと化していた。
! 艦種
&color(#cccccc){自分は痛い目を見たくないがプレイヤーの手の届かない場所から嫌がらせはしたい…コイツもまた無能デブの嗜好を強くトレースしている雑魚敵なのかもしれない}
! 耐久
なお近年はレーダーマスそのものがあまり見られず、得意のレーダー射撃を披露()できない日々が続いている。現在は下位種のニ級(後期型含む)がイベント海域の前線に出てくる姿が確認されている。&color(#cccccc){この下積みを糧にしてニ級君は改へと成り上がっていくのだろうか}
! 火力
! 雷装
! 装甲
! 対空
! 射程
! 備考
!
|-
| 駆逐ナ級後期型<span style="color:#FF0000"><b>II</b></span>flagship
| 駆逐艦
| 69
| 99
| 141
| 79
| 129
| <b>中</b>
| <span style="color:#FF0000"><b>先制雷撃</b></span>&<br><b>回避↑</b>
|
|-
| 駆逐ナ級後期型<span style="color:#FF0000"><b>II</b></span>elite
| 駆逐艦
| 66
| 89
| 131
| 69
| 119
| <b>中</b>
| <span style="color:#FF0000"><b>先制雷撃</b></span>&<br><b>回避↑</b>
|
|-
| 駆逐ナ級<span style="color:#FF0000"><b>II</b></span>e(量産型)flagship
| 駆逐艦
| 69
| 99
| 142
| 79
| 93
| <b>中</b>
| <span style="color:#FF0000"><b>先制雷撃</b></span>
|
|-
| 駆逐ナ級<span style="color:#FF0000"><b>II</b></span>e(量産型)elite
| 駆逐艦
| 66
| 89
| 132
| 67
| 83
| <b>中</b>
| <span style="color:#FF0000"><b>先制雷撃</b></span>
|
|-
| 駆逐ナ級<span style="color:#FF0000"><b>II</b></span>e(量産型)
| 駆逐艦
| 63
| 79
| 122
| 61
| 77
| <b>中</b>
| <span style="color:#FF0000"><b>先制雷撃</b></span>
|
|-
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|-
| 駆逐ナ級後期型flagship
| 駆逐艦
| 69
| 91
| 136
| 69
| 96
| 短
| <b>回避↑</b>
|
|-
| 駆逐ナ級後期型elite
| 駆逐艦
| 66
| 81
| 126
| 63
| 86
| 短
| <b>回避↑</b>
|
|-
| 駆逐ナ級後期型
| 駆逐艦
| 63
| 71
| 116
| 59
| 76
| 短
| <b>回避↑</b>
|
|-
| 駆逐ナ級flagship
| 駆逐艦
| 66
| 81
| 99
| 59
| 85
| 短
|
|
|-
| 駆逐ナ級elite
| 駆逐艦
| 63
| 71
| 95
| 55
| 75
| 短
|
|
|-
| 駆逐ナ級
| 駆逐艦
| 60
| 68
| 91
| 51
| 69
| 短
|
|
|-
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|-
| 駆逐ニ級改後期型flagship
| 駆逐艦
| 49
| 73
| 103
| 59
| 80
| <b>中</b>
| <b>回避↑</b>
|
|-
| 駆逐ニ級改後期型elite
| 駆逐艦
| 49
| 69
| 103
| 49
| 70
| <b>中</b>
| <b>回避↑</b>
|
|-
| 駆逐ニ級改後期型
| 駆逐艦
| 49
| 59
| 93
| 39
| 60
| <b>中</b>
| <b>回避↑</b>
|
|-
| 駆逐ニ級改
| 駆逐艦
| 39
| 39
| 53
| 19
| 40
| <b>中</b>
|
|
|-
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|-
| 駆逐ニ級後期型elite
| 駆逐艦
| 49
| 68
| 98
| 48
| 54
| 短
| <b>回避↑</b>
|
|-
| 駆逐ニ級elite
| 駆逐艦
| 45
| 22
| 50
| 18
| 18
| 短
|
|
|-
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|-
| 駆逐ハ級後期型elite
| 駆逐艦
| 46
| 60
| 76
| 36
| 54
| 短
| <b>回避↑</b>
|
|-
| 駆逐ハ級flagship
| 駆逐艦
| 47
| 32
| 70
| 27
| 24
| 短
|
|
|-
| 駆逐ロ級後期型elite
| 駆逐艦
| 43
| 62
| 88
| 36
| 50
| 短
| <b>回避↑</b>
|
|-
| 駆逐ロ級flagship
| 駆逐艦
| 43
| 35
| 70
| 24
| 24
| 短
|
|
|-
| 駆逐イ級後期型elite
| 駆逐艦
| 39
| 52
| 76
| 30
| 46
| 短
| <b>回避↑</b>
|
|-
| 駆逐イ級flagship
| 駆逐艦
| 39
| 32
| 60
| 24
| 29
| 短
|
|
|}<br>


上述の通り、flagshipと同等かそれ以上の強さを持っている後期型連中だが、&bold(){2期以降は通常型eliteを差し置いて2-1から登場するようになった}。
<font size=4><b><span style="color:#990000">中~</span><font size=5><span style="color:#CC0000">極大</span></font></b></font>(<font size=4><b><span style="color:#FF0000">ナ級後期型IIは</span></b></font><font size=6><b><span style="color:#FF0000">超極大</span></b></font>、場合によっては<font size=7><b><span style="color:#FF0000">殿堂入り</span></b></font><ref>【敵連合艦隊に複数体配置された】、【一匹でも混ざるとマズい通常艦隊に配置された】場合に限り、殿堂入りで良いものとする。それ以外のパターンなら防空棲姫とか潜水クソガキみたく、耐久・装甲的にまず倒せないレベルではなさそう(他人事)なので超極大でいいだろう微差栗</ref>)<br>
通常型elite・flagshipなどのサービス開始から割と早期の試行錯誤段階で実装された中途半端性能組と違って、こいつらはある程度期間を経て&bold(){効率的にプレイヤーを陥れる・試行回数を増やす手段が熟知されて来た段階で追加された}連中であり、
イロハニナの5種類がいる。各種簡悔度はイロハ級が最も低く、ニ級から徐々に高くなり、ナ級で跳ね上がるといった感じ。<br>
通常型を遥かに凌ぐ性能・装備構成によって艦娘さんを的確に戦闘不能にする能力に長けており、結果としてプレイ事故率が跳ね上がる事となった。
イロハニの4種は後期型無印時点で通常型<b>flagship</b>と比べて回避が高く、攻撃能力が同等or若干高く設定されており、その代わりに耐久・装甲が低めに設定されている。<br>
基本的に、後期型eliteになると通常型flagshipよりも強い。<br>
何故かニ級だけは「ニ級改」なる形態が存在し、次段階が「ニ級改後期型」「後期型elite」「後期型flagship」と、何か飛ばし飛ばしで無理やり追加したような設定がなされている。<br>
全ての形態で同じ装備構成になっており、どの形態でもお手軽に艦娘さんサイドの小型艦に重傷を負わせられるため【右側のプレイヤー】が重要な局面に集中配備したりしてくる。<br>
性能の強弱はピンキリだが、イロハニ後期型は全員対潜装備を持っている。<br>


[[20夏イベ]]追記)
[[17夏イベ]]で登場したナ級は完全無印時点で艦娘さんサイドの駆逐艦どころか巡洋艦ないしは空母・最悪戦艦すらもワンパン圏内に納めた高い<b>砲火力</b>を持った名ばかり駆逐艦である事に加え、<br>
20夏E4-3ボスマス(田中難度と乙難度)にて&bold(){先制雷撃できる個体}が出現したとの情報。田中難度は最終編成で2体混じる模様。
<s>「駆逐ザコはみんな火力より雷装の方が高いからこいつらもそうするお!」という理屈から</s>ヘタなボスよりも高い雷装も持っている上に、装甲もこちらの駆逐艦改二(後期型だと軽巡改二)並と耐久力にも優れている。<br>
ザコ級シンカイマンの先制雷撃は潜水艦だけの専売特許じゃなかったのか!?&s(){どこまで簡悔精神が染み付いてるんだタナカスゥ微差栗}
その上、艦娘サイドの潜水艦を確実にワンパン出来る超強力な対潜装備も兼ね備えた万能艦となっている。<s>それ、こっちにくれよ</s><br>
何故か後期型になると対潜装備が外れる<s>が、現在このキャラの登場はイベント限定でかつ、イベントに潜水艦の出番は無い。後は分かるな?</s><br>


個体名称は【駆逐ナ級後期型&bold(){&color(#FF0000){II}}elite】であり、見た目はナ級後期型eliteと同じ%%(【いつもの手抜き】)%%。((「改つけただけの手抜き雑魚」とか言われてムガったのかな、けんちよんこと【田中謙介】?ちなみに耐久値が【いつもの】ナ級後期型eliteと全く同じなので、ヌ級&ヌ級改と違って【耐久値から判別できない】という嫌がらせ要素つきだ微差栗))
[[19(H31)冬イベ|19冬イベ]]ではニ級改が新登場。素の能力はナ級に劣るものの【射程:中】かつ【装備命中が異様に高い】のが特徴。<br>
能力は通常型より少し上がっており、ザコ駆逐艦の分際で4スロ艦。装備構成は「深海5inch単装砲 Mk.30」×2に「深海烏賊魚雷」「深海対空レーダーMark.III+FCS」。
(どのくらい高いかというと主砲が驚きの命中+20で雑魚級駆逐艦の分際で大型電探(命中+24)まで装備している。<s>命中インフレ</s>)<br>
|装備名|種別|火力|雷装|爆装|対空|対潜|索敵|命中|回避|装甲|射程|
同じく当該イベで実装された【レーダー射撃マス】にて、この命中補正を持って主魚カットインor主魚電カットインをぶちかましてくる。<br>
|深海5inch単装砲 Mk.30|小口径主砲|+5|-|-|+7|+7|-|+20|+8|-|&bold(){中}|
しかしレーダー射撃マス以外で出てくる事が少なかった為、「定点狙撃は得意でも前線に立つのは嫌い」という芋虫スナイパーと化していた。<br>
|深海烏賊魚雷|特殊潜航艇|-|+18|-|-|-|-|+5|-|-|短|
<span style="color:#cccccc">自分は痛い目を見たくないがプレイヤーの手の届かない場所から嫌がらせはしたい…コイツもまた無能デブの嗜好を強くトレースしている雑魚敵なのかもしれない</span><br>
|深海対空レーダーMark.III+FCS|大型電探|-|-|-|+19|+11|+13|+16|+3|-|-|
なお近年はレーダーマスそのものがあまり見られず、得意のレーダー射撃を披露()できない日々が続いている。現在は下位種のニ級(後期型含む)がイベント海域の前線に出てくる姿が確認されている。<span style="color:#cccccc">この下積みを糧にしてニ級君は改へと成り上がっていくのだろうか</span><br>
この小口径主砲は芋スナ君ことニ級改が愛用しているものと全く同じで、たった1本で&bold(){命中+20}と射程:中を両立させる優れもの。
ちなみに、命中+20というのは、艦娘さんサイドで言えば&b(){レベル100相当の補正}であり、2門装備により&b(){レベル100の艦娘に艦娘さんサイド最強クラスの電探であるFuMOを2積みしたのと同等の補正がかかる}((というか他ステもFuMOと同等かそれ以上上昇する。なんだこれ。))上で、単なる電探とは違って主砲である事により、主砲が絡む特殊攻撃要件を満たす((ナ級の場合は主砲二門による連撃が発動する))という無敵の構成である。
主砲とは別に搭載されている電探について、実はこれの初登場は「防空巡棲姫」に搭載されていたもので、要は&bold(){ラスボス用に作られた装備である}。%%そりゃ強いわな%%
更に、先制雷撃は【特殊潜航艇】の一つである「深海烏賊魚雷」の効果によるもの。((【いつもの】ナ級後期型elite(こいつも特殊潜航艇持ち)は先制雷撃を行わないため、新規実装された「ナ級後期型II」にだけ【先制雷撃可の能力が付与】されているものと見られる))
これらの装備命中補正は合計&bold(){+61}と、ニ級改を上回るどころか姫級駆逐艦にも匹敵する数値を誇っている。&color(#cccccc){君、レーダーマス()でニ級改と芋スナやってみない?}
そして諸々の装備の補正により対空補正もバッチリである。シンカイマンサイドは&b(){【重雷装防空モニター駆逐艦】の量産に成功した模様}。
なぜ量産型の一ザコ駆逐艦に対してラスボスどころか更に一歩上に届かんばかりの装備構成を組んだのか、全く持って謎である。


ちなみに海外解析ニキによると【駆逐ナ級後期型&bold(){&color(#FF0000){II}}flagship】もいる事が確認されており、こちらは後段作戦()で猛威を振るうものと見られる。
上述の通り、flagshipと同等かそれ以上の強さを持っている後期型連中だが、<b>2期以降は通常型eliteを差し置いて2-1から登場するようになった</b>。<br>
そしてE7のラスボス随伴で初登場。田中難度では最初から2体並び、最終で3体になる。%%雷装141の先制雷撃が3本…来るぞ、とくさん微差栗%%
通常型elite・flagshipなどのサービス開始から割と早期の試行錯誤段階で実装された中途半端性能組と違って、こいつらはある程度期間を経て<b>効率的にプレイヤーを陥れる・試行回数を増やす手段が熟知されて来た段階で追加された</b>連中であり、<br>
こいつを左側の艦娘さん達で例えると「&bold(){対空カットインを出来なくしてその余力をすべて先制雷撃と雷装値に振った摩耶改二}」が一番近いだろうか。&color(#cccccc){最早駆逐艦ではなく重雷装防空巡洋艦である。%%フレックチャア(笑)よりよっぽど【傑作駆逐艦】らしい性能してますねぇ微差栗%%}
通常型を遥かに凌ぐ性能・装備構成によって艦娘さんを的確に戦闘不能にする能力に長けており、結果としてプレイ事故率が跳ね上がる事となった。<br>
そんな物が田中最終では3匹並ぶため、基地%%外%%航空隊は史実さながらの特攻隊と化している。
だが、ここまで恐ろしい対空性能を有していながら、実は&bold(){&color(#FF0000){コイツらにとってはこれでも【超手加減mooooooode】}}なのである。
連合艦隊での戦闘時には敵味方両方の艦隊防空値に&bold(){0.48}という強烈な補正がかかる為、簡単に言えばあの惨状すら【本当の力】の半分以下、&bold(){片手間で撃ち落としているに過ぎない}のである。
もし道中の通常艦隊でこいつが一匹でも混じったら、そしてその海域に空母での攻略が必須となっていたならば。
空母の存在価値は制空値用の艦戦キャリア以外無くなってしまうだろう。
初登場時の怨嗟の声に味を占めたのか、[[20冬イベ]]ではE4輸送ボス2および戦力ボスで再登場。
輸送ボス2だと田中難度限定ではあったが&bold(){【通常艦隊】でナ級後期型IIeliteが初登場。しかも必ず二匹混ざる。}しかも陣形は【警戒陣】という最低最悪のパターンまで存在。((この二匹のナ級後期型IIeliteは四番艦と五番艦に配置されていた為、陣形が警戒陣だと回避ゲーが深刻化。場合によってはA勝利すら出来ずC敗北で輸送失敗になる事もあると、とにかく悪質であった))
戦力ボスの方は&b(){丙でも赤が1匹混ざったり、田中最終では黄ばみ4匹が並ぶ}((何故か連合艦隊第一艦隊のボスも先制雷撃可能である為、最大5本の先制雷撃が飛んでくる。「tanaka:D(海外wikiに5本発射SSを貼っていた海外兄貴のコメント)」))など、自重も何もなくやりたい放題している。
これはもう&b(){以降もよりエスカレートするのが火を見るより明らか}であり、&b(){(全国500万人いるらしい)現役の提督さんはもう本当にこれ以上頑張らなくていいと思います}(老婆心)。


一介の雑魚キャラとしては、あまりにも簡悔が過ぎたからか信者wikiの現役prayer達からの怨嗟の声が多数出ており、悪辣さが更に増した20冬イベでは更に怨嗟の声が強まった。&color(#cccccc){火の塊となって沈んでしまえ微差栗}
([[20夏イベ]]追記)<br>
なので【現役prayer視点】で見るか【複数出現が前提】なら&sizex(6){&bold(){&color(#FF0000){殿堂入りは確定}}}と言えるだろう(他人事)
20夏E4-3ボスマス(田中難度と乙難度)にて<b>先制雷撃できる個体</b>が出現した。田中難度は最終編成で2体混じる。<br>
ザコ級シンカイマンの先制雷撃は潜水艦だけの専売特許じゃなかったのか!?<s>どこまで簡悔精神が染み付いてるんだタナカスゥ微差栗</s><br>


余談だが、2期以降の通常型eliteは出てくる場所に辿り着く方が大変なくらいの通常海域深部でしか出てこない上に、何種類かは行方不明(出現地点なし)になってしまった。%%何でそんな事したの%%
個体名称は【駆逐ナ級後期型<b><span style="color:#FF0000">II</span></b>elite】であり、見た目はナ級後期型eliteと同じ<s>(【いつもの手抜き】)</s>。<ref>「改つけただけの手抜き雑魚」とか言われてムガったのかな、けんちよんこと【田中謙介】?ちなみに耐久値が【いつもの】ナ級後期型eliteと全く同じなので、ヌ級&ヌ級改と違って【耐久値から判別できない】という嫌がらせ要素つきだ微差栗</ref><br>
能力は通常型より少し上がっており、ザコ駆逐艦の分際で4スロ艦。装備構成は「深海5inch単装砲 Mk.30」×2に「深海烏賊魚雷」「深海対空レーダーMark.III+FCS」。<br>


**軽巡○級
この小口径主砲は芋スナ君ことニ級改が愛用しているものと全く同じで、たった1本で<b>命中+20</b>と射程:中を両立させる優れもの。<br>
参考ステータス
ちなみに、命中+20というのは、艦娘さんサイドで言えば<b>レベル100相当の補正</b>であり、2門装備により<b>レベル100の艦娘に艦娘さんサイド最強クラスの電探であるFuMOを2積みしたのと同等の補正がかかる</b><ref>命中以外のステータスもFuMOと同等かそれ以上に上昇する</ref>上に、単なる電探とは違って主砲である事により、主砲が絡む特殊攻撃要件を満たす<ref>ナ級の場合は主砲二門による連撃(高確率で発動する2回攻撃という、倍率とか関係ないシンカイマンサイドからすれば一番削り性能の高い攻撃)が発動する。仮に電探であったなら、残りが潜航艇・電の構成なので何も発動しない</ref>という無敵の構成である。<br>
|艦級|艦種|耐久|火力|雷装|装甲|対空|射程|備考|
主砲とは別に搭載されている電探について、実はこれの初登場は「防空巡棲姫」に搭載されていたもので、要は<b>ラスボス用に作られた装備である</b>。<s>そりゃ強いわな</s><br>
|軽巡ヘ級改flagship|軽巡洋艦|150|84|90|89|56|中|&color(#FF0000){&bold(){強個体}}|
更に、先制雷撃は【特殊潜航艇】の一つである「深海烏賊魚雷」の効果によるもの。<ref>【いつもの】ナ級後期型elite(こいつも特殊潜航艇持ち)は先制雷撃を行わないため、新規実装された「ナ級後期型II」にだけ【先制雷撃可の能力が付与】されているものと見られる</ref><br>
||軽巡洋艦|115|64|80|69|46|中|&bold(){弱個体}|
これらの装備命中補正は合計<b>+61</b>と、ニ級改を上回るどころか姫級駆逐艦にも匹敵する数値を誇っている。<span style="color:#cccccc">君、レーダーマス()でニ級改と芋スナやってみない?</span><br>
| | | | | | | | | |
そして諸々の装備の補正により対空補正もバッチリである。シンカイマンサイドは<b>【重雷装防空モニター駆逐艦】の量産に成功した模様</b>。<br>
|軽巡ヘ級flagship|軽巡洋艦|57|51|80|39|34|中||
なぜ量産型の一ザコ駆逐艦に対してラスボスどころか更に一歩上に届かんばかりの装備構成を組んだのか、全く持って謎である。<br>
|軽巡ヘ級elite|軽巡洋艦|52|37|48|32|27|中||
|軽巡ヘ級|軽巡洋艦|36|19|28|18|16|中||
| | | | | | | | | |
|軽巡ト級flagship|軽巡洋艦|73|76|72|69|112|中|&bold(){対空CI}|
|軽巡ト級elite|軽巡洋艦|55|39|50|36|28|中||
|軽巡ト級|軽巡洋艦|39|27|30|20|16|中||
|軽巡ホ級flagship|軽巡洋艦|53|44|72|36|29|中||
|軽巡ホ級elite|軽巡洋艦|48|32|40|30|23|中||
|軽巡ホ級|軽巡洋艦|33|16|24|15|13|中||
&sizex(4){&bold(){&color(#990000){簡悔度:小~中}}}(&sizex(4){&bold(){ヘ級改(強個体)は}&color(#CC0000){&bold(){大}}})
深海田中軍率いる弱小水雷戦隊の旗艦を多く務めているのが軽巡○級。ホヘトの3種類が存在する。
最初期から存在する下位種なので、基本的に能力的にはflagshipの雷装がやや高い程度。雷撃戦までに沈めてしまえば問題ない。
なおflagshipは全員対潜装備構成でもある為(ソナー+爆雷のシメジー構成)、こちら側の潜水艦に致命的な打撃を与えてきやすい点には注意が必要。


[[令和元年冬イベ]]にてヘ級改なる%%【改】付けただけの手抜き雑魚%%上位種がE1戦力2ボスとして新登場。
ちなみに海外解析ニキによると【駆逐ナ級後期型<b><span style="color:#FF0000">II</span></b>flagship】もいる事が確認されており、こちらは後段作戦()で猛威を振るうものと見られる。<br>
黄ばみツカスより&color(#cccccc){一応}控えめな能力設定ではあるが、耐久だけなら強個体が上回っている。下位種って何だ?
そしてE7のラスボス随伴で初登場。田中難度では最初から2体並び、最終で3体になる。<s>雷装141の先制雷撃が3本…来るぞ、とくさん微差栗</s><br>
最近流行り()の4スロ軽巡でもあり夜戦連撃と対潜シメジーを備えた構成だが、黄ばみツカスと違って先制対潜攻撃は出来ないようだ。
こいつを左側の艦娘さん達で例えると「<b>対空カットインを出来なくしてその余力をすべて先制雷撃と雷装値に振った摩耶改二</b>」が一番近いだろうか。<span style="color:#cccccc">最早駆逐艦ではなく重雷装防空巡洋艦である。<s>フレックチャア(笑)よりよっぽど【傑作駆逐艦】らしい性能してますねぇ微差栗</s></span><br>
そんな物が田中最終では3匹並ぶため、基地<s>外</s>航空隊は史実さながらの特攻隊と化している。<br>
だが、ここまで恐ろしい対空性能を有していながら、実は<b><span style="color:#FF0000">コイツらにとってはこれでも【超手加減mooooooode】</span></b>なのである。<br>
連合艦隊での戦闘時には敵味方両方の艦隊防空値に<b>0.48</b>という強烈な補正がかかる為、簡単に言えばあの惨状すら【本当の力】の半分以下、<b>片手間で撃ち落としているに過ぎない</b>のである。<br>
もし道中の通常艦隊でこいつが一匹でも混じったら、そしてその海域に空母での攻略が必須となっていたならば。<br>
空母の存在価値は制空値用の艦戦キャリア以外無くなってしまうだろう。<br>
初登場時の怨嗟の声に味を占めたのか、[[20冬イベ]]ではE4輸送ボス2および戦力ボスで再登場。<br>
輸送ボス2だと田中難度限定ではあったが<b>【通常艦隊】でナ級後期型IIeliteが初登場。しかも必ず二匹混ざる。</b>しかも陣形は【警戒陣】という最低最悪のパターンまで存在。<ref>この二匹のナ級後期型IIeliteは四番艦と五番艦に配置されていた為、陣形が警戒陣だと回避ゲーが深刻化。場合によってはA勝利すら出来ずC敗北で輸送失敗になる事もあると、とにかく悪質であった</ref><br>
戦力ボスの方は<b>丙でも赤が1匹混ざったり、田中最終では黄ばみ4匹が並ぶ</b><ref>何故か連合艦隊第一艦隊のボスも先制雷撃可能である為、最大5本の先制雷撃が飛んでくる。「tanaka:D(海外wikiに5本発射SSを貼っていた海外兄貴のコメント)」</ref>など、自重も何もなくやりたい放題している。<br>
これはもう<b>以降もよりエスカレートするのが火を見るより明らか</b>であり、<b>(全国500万人いるらしい)現役の提督さんはもう本当にこれ以上頑張らなくていいと思います</b>(老婆心)。<br>


【何故か】サービス開始から長い間flagship不在のト級であったが、[[21春イベ]]にて遂にflagshipが実装された。
一介の雑魚キャラとしては、あまりにも簡悔が過ぎたからか信者wikiの現役prayer達からの怨嗟の声が多数出ており、悪辣さが更に増した20冬イベでは更に怨嗟の声が強まった。<span style="color:#cccccc">火の塊となって沈んでしまえ微差栗</span><br>
大体の能力は他flagshipと同じくそこまで高くはない。&sizex(4){&bold(){対空値ただ一点を除いては。}}
なので【現役prayer視点】で見るか【複数出現が前提】なら<font size=6><b><span style="color:#FF0000">殿堂入りは確定</span></b></font>と言えるだろう(他人事)
その対空能力であるが、長らく対空の鬼として君臨していたツ級はおろか&bold(){【ぼくのかんがえたさいきょうのざこきゃら】ナIIすら上回る}代物であると言えばどれだけ異常なのかが分かるのではないだろうか。
更に、ただでさえ異常な対空値に加え対空CIまで使ってくるためその威力は想像を絶する。
こいつが対空担当に選択された場合、&b(){割合で約46%が撃墜される}((実はもっと多いのは他にもいる。))。
その後に、(対空CIが発動した場合には)&b(){最大で35機}((編成次第で変動する数値なので、ここではト級単体での値を表記。当然ながら、更に対空装備の整った連中の頭数が増えるほどに固定撃墜数も増える。))が消し飛ばされる為、仮にこいつ一体の編成であったとしても&sizex(4){&bold(){どんな航空隊でも&color(#FF0000){ワンパンで全滅させる事がある}}}程の破壊力である。


**軽巡ツ級
[[21秋イベ]]以降はナ級後期型IIから対空レーダーを取っ払った「ナ級IIe(量産型)」という個体が追加された。<br>
参考ステータス
名称的には(無印)のバージョン違い(II)の下位互換(e(量産型))なのだが、扱い的には何故か後期型IIの下位互換扱いであり、対空性能激減と命中が若干低下している以外は後期型IIとほぼ変わりない。<br>
|艦級|艦種|耐久|火力|雷装|装甲|対空|射程|備考|
実はみたいな!vol.1の紙面上で「駆逐ナ級後期型II(量産型)」と表記されていたらしい。どちらが正しいかは不明だが、本キャラの扱い的には<b>くそげ内での名称の方が誤りであり、名称詐欺をずっと放置している状態である可能性が高い</b>。<br>
|軽巡ツ級flagship|軽巡洋艦|130|126|98|108|127|中|先制対潜攻撃|
【量産型】の名を建前にしてやたらと数が出てきて、[[23春イベ]]では要所要所の道中ボス問わずそこら中に配置されており、E2を最クソ足らしめている主因。<br>
|軽巡ツ級elite|軽巡洋艦|66|68|92|68|115|中||
ボス最終段階などではさりげなく後期型IIと置き換わっているなど、だまし討ちをかましてくる事もある。<br>
|軽巡ツ級|軽巡洋艦|48|62|84|55|107|中||
そもそも、元から量産型であるはずのナ級の量産型とは何なのか。
&sizex(5){&bold(){&color(#CC0000){簡悔度:極大}}}
プレイヤーみんなに「ツカス」の愛称で親しまれている深海雑魚軽巡の最上位種。趣味は%%防空%%トンボとり。
【右側のプレイヤー】さんからの信頼も厚く、艦娘さんサイドの航空攻撃が一頭激しくなる場面には必ず一人以上配置している。
実際、%%防空%%トンボとりの腕は目を見張るものがあり、うっかり飛んで来た「ジュクレンドンボ」を片っ端から%%撃ち殺し%%とっ捕まえては標本にして遊んでいる。
装備が4スロもあるため本来なら自由度が高いキャラではあるのだが、何故か【右側のプレイヤー】さんは全形態同じ装備構成での運用しかしない。
%%場面ごとに真面目に考えられた違う構成で来られても困るが%%
基本火力を捨てて(低いとは言ってない)対空に命をかけつつも、艦娘さんサイドをワンパン圏内に納められるほどの高性能対潜装備も兼ね備えた、最強クラスのサポート。
なお、主砲2本装備に加えて偵察機も装備しているので昼は空母共のサポートがある時だけ、夜はいつでも連撃OKなパーフェクトモテカワスリムの仮面系女子である。
密かに全ての形態で&bold(){一線級の雷装値を持ち合わせている}為、&color(#cccccc){夜に入る直前の%%射精タイム%%}雷撃戦及び夜戦砲撃が激しい。
夜なら得意の連撃であらゆる艦娘を即逝きさせる事も可能。%%つよい(確信)%%


[[19春イベ]]では、アクアフレッシュというかウンコに漬け込まれた事で体中に色が染み付くという悲しみを背負った為に、全ての性能がボス級にまで上がった%%謙王%%flagshipとなって降臨。
余談だが、2期以降の通常型eliteは出てくる場所に辿り着く方が大変なくらいの通常海域深部でしか出てこない上に、何種類かは行方不明(出現地点なし)になってしまった。<s>何でそんな事したの</s><br>
高い所は高いままに、低かった所は倍近くまで跳ね上がり、艦娘サイドに潜水艦がいれば砲撃前に先制対潜攻撃で&color(#cccccc){%%抹殺%%}無力化させるという、よくばり肉食系バイプレイヤー仮面女子へと変貌した。
但し、初登場時のマップが空母出禁だった為、熱烈なファンから「ツカスちゃんの特徴をコロす采配はやめろ」「ペド幼女をぶん殴る暴力女イメージを植えつけようとした運営を許すな」という抗議活動が起こ%%るような事は無か%%った。
しかし当該イベでは田中難度だとE1以降はそこかしこに現れ、最終海域に至っては殆ど黄ばみツカスがいるという八面六臂の大活躍を見せた。今後はeliteツカスに代わって、深海田中軍の雑魚軽巡上位枠を大いに務めていく事だろう。&color(#cccccc){ツカスタヒね}


エリツは航空隊の自爆特効で沈める事が現実的だったのだが、
===駆逐ラ級===
フラツはいつまでも残り続けて対空砲火をしてくるため極大へ昇格。
参考ステータス<br>
ネ級に【改】が付いたように、コイツにも【改】が付けば更なる昇格も有り得る。
{| class="wikitable"
|-
! 艦級
! 艦種
! 耐久
! 火力
! 雷装
! 装甲
! 対空
! 射程
! 備考
|-
| 駆逐ラ級ζ-壊
| 駆逐艦
| 660
| 228
| 240
| 282
| 230
| 中
| <span style="color:#FF0000"><b>先制雷撃・先制対潜</b><br>以下同文</span>
|-
|
| 駆逐艦
| 440
| 188
| 209
| 181
| 200
| 中
|
|-
|
| 駆逐艦
| 330
| 148
| 179
| 131
| 140
| 中
|
|-
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|-
| 駆逐ラ級ζ
| 駆逐艦
| 660
| 188
| 209
| 222
| 200
| 中
|
|-
|
| 駆逐艦
| 440
| 148
| 179
| 141
| 140
| 中
|
|-
|
| 駆逐艦
| 330
| 128
| 149
| 111
| 120
| 中
|
|-
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|-
| 駆逐ラ級δ
| 駆逐艦
| 699
| 188
| 189
| 171
| 200
| 中
|
|-
|
| 駆逐艦
| 494
| 148
| 159
| 121
| 180
| 中
|
|-
| 駆逐ラ級δ(初期型)
| 駆逐艦
| 294
| 118
| 139
| 81
| 120
| 中
|
|-
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|-
| 駆逐ラ級γ
| 駆逐艦
| 696
| 182
| 181
| 168
| 190
| 中
|
|-
|
| 駆逐艦
| 492
| 142
| 151
| 118
| 170
| 中
|
|-
| 駆逐ラ級γ(初期型)
| 駆逐艦
| 292
| 112
| 131
| 78
| 110
| 中
| <b>先制対潜なし</b>
|-
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|-
| 駆逐ラ級-壊
| 駆逐艦
| 690
| 228
| 209
| 267
| 220
| 中
| β個体
|-
|
| 駆逐艦
| 490
| 178
| 179
| 137
| 190
| 中
|
|-
| 駆逐ラ級(初期型)-壊
| 駆逐艦
| 290
| 138
| <b>116</b>
| 97
| 130
| 中
|
|-
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|-
| 駆逐ラ級
| 駆逐艦
| 690
| 178
| 179
| 167
| 190
| 中
|
|-
|
| 駆逐艦
| 490
| 138
| 149
| 117
| 170
| 中
|
|-
| 駆逐ラ級(初期型)
| 駆逐艦
| 290
| 108
| 129
| 77
| 110
| 中
| <b>先制対潜なし</b>
|-
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|-
| 駆逐ラ級-壊
| 駆逐艦
| 690
| 228
| 206
| 269
| 210
| 中
| α個体
|-
|
| 駆逐艦
| 490
| 178
| 176
| 139
| 180
| 中
|
|-
| 駆逐ラ級(初期型)-壊
| 駆逐艦
| 290
| 138
| 146
| 99
| 120
| 中
|
|-
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|-
| 駆逐ラ級
| 駆逐艦
| 690
| 178
| 176
| 169
| 180
| 中
|
|-
|
| 駆逐艦
| 490
| 138
| 146
| 119
| 160
| 中
|
|-
| 駆逐ラ級(初期型)
| 駆逐艦
| 290
| 108
| 126
| 79
| 100
| 中
| <b>先制対潜なし</b>
|}<br>
<b><font size=5><span style="color:#CC0000">簡悔度:極大</span></font></font><font size=7><span style="color:#FF0000">~殿堂入り</span></b></font><br>
2025年2月のリアイベで初登場した後、同年3月開始の[[25春イベ]]にて登場。本項では、くそげにおいてはボスとして出て来るよりも先にザコとして出てきてかつ大量配置されているのでザコとして扱う。<br>
性能面では米駆逐棲姫(ボス)よりも攻撃よりだが全体として高く、装備構成も最強クラスの主砲2門・特殊潜航艇・対潜装備で同じ。<br>
但し<b>主砲だけは更に一回り強化された新製品</b>に置き換わっており、<b>つまりボスとして出てきた奴よりも強い</b>。


**雷巡チ級
米駆逐棲姫準拠の性能に各特殊能力持ちなので、ぶっちゃければナ級IIの超強化個体なのだが、くそげに実装された25春イベでは要所要所に大量出没し、ナ級がいないマスでもこいつは配置されていたり<b>ナ級がいるマスではナ級が減った代わりにこいつが増える</b>といった状況になっている。<br>
参考ステータス
レーダーを積んでいないので煙幕が有効ではあるのだが、こいつが出て来るマスはほぼ全てギミック・ゲェジ・タナポに絡むマスである為、進行上不利になるので煙幕が使えない・使いにくいというシステム面での防御も完璧になっており、本当に何がしたいのか分からない。<br>
|艦級|艦種|耐久|火力|雷装|装甲|対空|射程|備考|
昨今度々追加されている既存の強キャラの更なる弱化版といった個体も(初期型)という名称で完備しており、丁難度でも平気で顔を出してくる。これらも当然同じ装備構成なのでメチャクチャな火力と防空を発揮してメチャクチャな耐久で耐えたりとやりたい放題。<br>
|雷巡チ級flagship|重雷装巡洋艦|70|53|140|60|33|中||
<b>最弱個体の時点でもう既に、田中で時々・乙でも稀にしか出てこないナ級IIflagよりも強い堅いしている</b>ような奴が丁でも平然とそこら中に配置されていて、マスによっては複数同時に出て来ることすらあるのだから普通に終わっていて当たり前である。<br>
|雷巡チ級elite|重雷装巡洋艦|50|38|82|34|23|中||
あまりにも左側アンチ染みたクソツヨ嫌がらせモンスターな上に場所によっては【リアイベネタwwww】と言わんばかりに別種4体同時出現する事もあったので、(左側)アンチの4体とか呼ばれるかと思ったが、敬虔なる提督の中にはそんなワードを思いつく者はいなかった。
|雷巡チ級|重雷装巡洋艦|48|20|52|22|12|中||
&sizex(4){&bold(){&color(#990000){簡悔度:中}}}
艦娘サイドの軽巡事情に則るなら、深海雑魚軽巡の上位種になる。
素の戦闘力自体は最上位雑魚軽巡の%%ツカス%%ツ級に劣るものの、高い雷装値から放たれる雷撃が最も危険。
(それでも同じ雑魚級ではナ級後期型flagship以上、%%ク%%ソ級flagship以下という設定値だが…)


幸いにも先制雷撃を行う個体は存在しないが、チ級flagshipは重巡リ級eliteと同レベルの装甲値を持つ為、
凄まじい性能と大量出没する事に加えて、CVつきになっており、その担当も舞台で演じたキャラに対応する人にやらせている疑惑もあって、リアイベ要素のゴリ押しっぷりも相まって大分酷いことになっている。<br>
小型~中型艦だけの編成をしている場合はクソAIのランダム攻撃と合わさって中大破させられない=雷撃を止められない可能性がある。
もしかしたらACで行った1MYBキャンペーンの際に担当CVと関係ないサインつきカードになってもいらねえよとか言われたのを気にしていたのかもしれない。
だがコイツが出てくるマスは決まって敵側が単縦or複縦、こちらは非力な水雷戦隊寄りの編成を強制させられている時が殆ど。
いるだけで雷撃事故の危険性が大きく増す厄介な敵である。


なお、何故かこいつらの雷撃に&bold(){だけ}装備命中+20~30相当の補正がかかる。
なお、何故かβの初期型壊の雷装だけ大幅かつ中途半端な下がり方をしており、壊になる前よりも低くなっている。この個体の雷装・対空の基本値を見るとどちらも98になっている事から、雷装に間違えて対空へ入れる予定だった値を打ち込んだかもしくはαの初期型壊と混じってしまって雷装を30ずつ下げる流れのまま128(146)から30下げて98(116)になった可能性がある。


**重巡○級
===軽巡○級===
参考ステータス
参考ステータス<br>
|艦級|艦種|耐久|火力|雷装|装甲|対空|射程|備考|
|重巡ネ級改&color(#FF0000){&bold(){II}} 夏mode|重巡洋艦|470|178|166|244|121|中|&color(#FF0000){&bold(){甲個体}}&br()&color(#FF0000){&bold(){先制雷撃}}|
| | | | | | | | | |
|重巡ネ級改 夏mode|重巡洋艦|390|158|153|211|111|中|&color(#FF0000){&bold(){強個体}}|
| |重巡洋艦|360|148|133|133|101|中|&bold(){中個体}|
| |重巡洋艦|330|138|123|111|91|中|弱個体|
| | | | | | | | | |
|重巡ネ級改|重巡洋艦|390|168|153|255|104|中|&color(#FF0000){&bold(){甲個体}}|
| |重巡洋艦|360|148|143|222|94|中|&bold(){乙個体}|
| |重巡洋艦|330|138|123|144|84|中|&bold(){丙丁個体}|
| | | | | | | | | |
|重巡ネ級flagship|航空巡洋艦|220|127|74|115|96|&color(#FF0000){&bold(){超長}}|航空戦(艦攻)&br()搭載数:28|
|重巡ネ級elite|重巡洋艦|88|95|84|89|84|中||
|重巡ネ級|重巡洋艦|80|89|76|82|77|中||
| | | | | | | | | |
|重巡リ級改flagship|重巡洋艦|88|104|90|80|64|中||
|重巡リ級flagship|重巡洋艦|76|79|58|70|46|中||
|重巡リ級elite|重巡洋艦|60|69|42|60|37|中||
|重巡リ級|重巡洋艦|58|40|34|28|19|中||
&sizex(4){&bold(){&color(#990000){簡悔度:}}}&sizex(5){&color(#CC0000){&bold(){大}}}(&sizex(4){&bold(){ネ級は}}&sizex(6){&color(#CC0000){&bold(){極大}}}、&sizex(4){&bold(){ネ級改は}}&sizex(7){&bold(){&color(#FF0000){超極大}}})
深海田中軍の雑魚重巡は下位種のリ級、上位種のネ級で二分されている。


まずはリ級だがeliteでも決して低くない火力を持っており、こちらの装甲が低い艦(駆逐や軽巡、軽空母など)を砲撃でワンパンしてこようとする。
{| class="wikitable" style="vertical-align:middle;"
水雷戦隊寄りの敵編成を多く置かねばならない海域では昼戦砲撃の脅威度を上げるため、とにかく馬鹿の一つ覚えで旗艦や随伴に多く配置される。
|- style="font-weight:bold; text-align:center;"
重巡のため装甲は高く、回避もそこそこ高いので駆逐艦や軽巡洋艦のへなちょこ砲撃だけでは昼戦撃破が難しい。
! 艦級
夜戦も得意であり、夜まで生き残っていればeliteは連撃、flagshipは高い確率で主魚カットインを行う。
! 艦種
&color(#cccccc){第2期()}[[HTML5化]]以降は敵編成強化による改悪を受け、リ級flagshipの数が増加。後期型駆逐艦の大量配備と合わさって砲撃戦・雷撃戦ともに事故率が増した。
! 耐久
! 火力
! 雷装
! 装甲
! 対空
! 射程
! 備考
|-
| 軽巡ヘ級改flagship
| 軽巡洋艦
| 150
| 84
| 90
| 89
| 56
| 中
| <span style="color:#FF0000"><b>強個体</b></span>
|-
|
| 軽巡洋艦
| 115
| 64
| 80
| 69
| 46
| 中
| <b>弱個体</b>
|-
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|-
| 軽巡ヘ級flagship
| 軽巡洋艦
| 57
| 51
| 80
| 39
| 34
| 中
|
|-
| 軽巡ヘ級elite
| 軽巡洋艦
| 52
| 37
| 48
| 32
| 27
| 中
|
|-
| 軽巡ヘ級
| 軽巡洋艦
| 36
| 19
| 28
| 18
| 16
| 中
|
|-
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|-
| 軽巡ト級flagship
| 軽巡洋艦
| 73
| 76
| 72
| 69
| 112
| 中
| <b>対空CI</b>
|-
| 軽巡ト級elite
| 軽巡洋艦
| 55
| 39
| 50
| 36
| 28
| 中
|
|-
| 軽巡ト級
| 軽巡洋艦
| 39
| 27
| 30
| 20
| 16
| 中
|
|-
| 軽巡ホ級flagship
| 軽巡洋艦
| 53
| 44
| 72
| 36
| 29
| 中
|
|-
| 軽巡ホ級elite
| 軽巡洋艦
| 48
| 32
| 40
| 30
| 23
| 中
|
|-
| 軽巡ホ級
| 軽巡洋艦
| 33
| 16
| 24
| 15
| 13
| 中
|
|}<br>
<font size=4><b><span style="color:#990000">簡悔度:小~中</span></b></font>(<font size=4><b>ヘ級改(強個体)は</b><span style="color:#CC0000"><b>大</b></span></font>)<br>
深海田中軍率いる弱小水雷戦隊の旗艦を多く務めているのが軽巡○級。ホヘトの3種類が存在する。<br>
最初期から存在する下位種なので、基本的に能力的にはflagshipの雷装がやや高い程度。雷撃戦までに沈めてしまえば問題ない。<br>
なおflagshipは全員対潜装備構成でもある為(ソナー+爆雷のシメジー構成)、こちら側の潜水艦に致命的な打撃を与えてきやすい点には注意が必要。<br>


リ級改は1期の頃の2-5夜戦マスで時折現れては旗艦&高い運補正による主魚カットインを高確率でぶちかましてきた畜生。
[[19(R1)冬イベ|19冬イベ]]にてヘ級改なる<s>【改】付けただけの手抜き雑魚</s>上位種がE1戦力2ボスとして新登場。<br>
%%旗艦の場合リ級改のカットイン率は9割を超えるとかなんとか%%
黄ばみツカスより<span style="color:#cccccc">一応</span>控えめな能力設定ではあるが、耐久だけなら強個体が上回っている。下位種って何だ?<br>
現在の2-5は夜戦マスが消滅した為、そこでは出なくなったが4-5の一部道中マスなどに出てくる。近年のイベントでは下記のネ級共が重用されているからか影が薄い。%%【改】付き個体なのに%%
最近流行り()の4スロ軽巡でもあり夜戦連撃と対潜シメジーを備えた構成だが、黄ばみツカスと違って先制対潜攻撃は出来ないようだ。<br>


ネ級は[[14秋イベ]]で追加された雑魚重巡上位種でノーマルの時点でリ級flagshipより強い。昼戦撃破の難しさと砲撃による事故率が更に増した。
【何故か】サービス開始から長い間flagship不在のト級であったが、[[21春イベ]]にて遂にflagshipが実装された。<br>
その後のイベント海域でも引っ張りだこな人気ぶりで、高確率で行う夜戦カットインも相変わらず。
大体の能力は他flagshipと同じくそこまで高くはない。<font size=4><b>対空値ただ一点を除いては。</b></font><br>
重巡洋艦としての性能を思う存分発揮している。%%艦娘サイドもこいつらくらい仕事しろや%%
その対空能力であるが、長らく対空の鬼として君臨していたツ級はおろか<b>【ぼくのかんがえたさいきょうのざこきゃら】ナIIすら上回る</b>代物であると言えばどれだけ異常なのかが分かるのではないだろうか。<br>
更に、ただでさえ異常な対空値に加え対空CIまで使ってくるためその威力は想像を絶する。<br>
こいつが対空担当に選択された場合、<b>割合で約46%が撃墜される</b><ref>実はもっと多いのは他にもいる。</ref>。<br>
その後に、(対空CIが発動した場合には)<b>最大で35機</b><br>
<ref>編成次第で変動する数値なので、ここではト級単体での値を表記。当然ながら、更に対空装備の整った連中の頭数が増えるほどに固定撃墜数も増える。</ref>が消し飛ばされる為、仮にこいつ一体の編成であったとしても<font size=4><b>どんな航空隊でも<span style="color:#FF0000">ワンパンで全滅させる事がある</span></b></font>程の破壊力である。<br>


%%黄ばみ形態%%ネ級flagshipは[[17夏イベ]]のE2ボスとして初登場。
===軽巡ツ級===
耐久を始めとする能力のインフレが目に付くが、装備を変えた事で艦娘サイドに置ける航空巡洋艦みたいな性能になった。
参考ステータス<br>
ただし飛ばしてくるのは&color(#cccccc){%%瑞ウンコ%%}瑞雲()とは比べ物にならない程の超性能を誇る【鳥型艦載機】こと「深海攻撃哨戒鷹」(※艦攻。水爆ですらない)。((もっとも艦攻を、艦爆や水爆みたく飛ばすのはボス・ラスボスクラスの航空戦艦もどき共も同じなので今更ではある。更に言えば艦攻は昼戦連撃や弾着観測射撃を可能にする機体ではない為、艦攻装備はけんちょんなりのバランス調整(笑)の一環なのかもしれない))
{| class="wikitable" style="vertical-align:middle;"
なお鳥型艦載機の射程は&color(#FF0000){&bold(){超長}}のため、シンカイ重巡勢では唯一の超長射程艦となっている。%%ただのザコが装備一つで重巡棲姫の個性を奪ってる件について。%%火力も戦艦レベルなので砲撃事故率は高い。
|- style="font-weight:bold; text-align:center;"
このネ級flagshipは装備の関係で夜戦カットインは行わず、代わりに夜戦連撃を行う。
! 艦級
一見手加減したのかと見せかけて、連撃時の夜戦火力は250近くにもなり、これを食らう艦娘さんサイドとしてはそもそも耐えられるキャラがいない。
! 艦種
じゃぁCIでも連撃でも変わりないのかと思ったら、連撃は発動率がCI全般よりも高い為、むしろ超々強化されている。
! 耐久
%%そもそも未発動時の201ですら耐えられるキャラはいないとか言っちゃいけない%%
! 火力
! 雷装
! 装甲
! 対空
! 射程
! 備考
|-
| 軽巡ツ級flagship
| 軽巡洋艦
| 130
| 126
| 98
| 108
| 127
| 中
| 先制対潜攻撃
|-
| 軽巡ツ級elite
| 軽巡洋艦
| 66
| 68
| 92
| 68
| 115
| 中
|
|-
| 軽巡ツ級
| 軽巡洋艦
| 48
| 62
| 84
| 55
| 107
| 中
|
|}
<br>
<font size=5><span style="color:#CC0000"><b>簡悔度:極大</b></span></font><br>
プレイヤーみんなに「ツカス」の愛称で親しまれている深海雑魚軽巡の最上位種。趣味は<s>防空</s>トンボとり。<br>
【右側のプレイヤー】さんからの信頼も厚く、艦娘さんサイドの航空攻撃が一頭激しくなる場面には必ず一人以上配置している。<br>
実際、<s>防空</s>トンボとりの腕は目を見張るものがあり、うっかり飛んで来た「ジュクレンドンボ」を片っ端から<s>撃ち殺し</s>とっ捕まえては標本にして遊んでいる。<br>
装備が4スロもあるため本来なら自由度が高いキャラではあるのだが、何故か【右側のプレイヤー】さんは全形態同じ装備構成での運用しかしない。<br>
<s>場面ごとに真面目に考えられた違う構成で来られても困るが</s><br>
基本火力を捨てて(低いとは言ってない)対空に命をかけつつも、艦娘さんサイドをワンパン圏内に納められるほどの高性能対潜装備も兼ね備えた、最強クラスのサポート。<br>
なお、主砲2本装備に加えて偵察機も装備しているので昼は空母共のサポートがある時だけ、夜はいつでも連撃OKなパーフェクトモテカワスリムの仮面系女子である。<br>
密かに全ての形態で<b>一線級の雷装値を持ち合わせている</b>為、<span style="color:#cccccc">夜に入る直前の<s>射精タイム</s></span>雷撃戦及び夜戦砲撃が激しい。<br>
夜なら得意の連撃であらゆる艦娘を即逝きさせる事も可能。<s>つよい(確信)</s><br>


[[令和元年冬イベ]]では、ネ級改なる%%見た目とかもう色々手抜きの%%強化型が新たに加わった。初登場はE3ゲェジ1本目のボス。
[[19春イベ]]では、アクアフレッシュというかウンコに漬け込まれた事で体中に色が染み付くという悲しみを背負った為に、全ての性能がボス級にまで上がった<s>謙王</s>flagshipとなって降臨。<br>
このネ級改は従来の○級系のような、elite・flagshipの各形態ごとに各色のオーラを纏って見た目が変化するパターンではなく【全形態で見た目が同じ】(早い話がネームドシンカイマンと同じ)となっている。
高い所は高いままに、低かった所は倍近くまで跳ね上がり、艦娘サイドに潜水艦がいれば砲撃前に先制対潜攻撃で<span style="color:#cccccc"><s>抹殺</s></span>無力化させるという、よくばり肉食系バイプレイヤー仮面女子へと変貌した。<br>
一番弱い丙丁個体ですら耐久力がネ級flagship以上となる300超え。火力もクソザコ艦娘共を一撃で中大破余裕の138。装甲も144と中々の数値。
但し、初登場時のマップが空母出禁だった為、熱烈なファンから「ツカスちゃんの特徴をコロす采配はやめろ」「ペド幼女をぶん殴る暴力女イメージを植えつけようとした運営を許すな」という抗議活動が起こ<s>るような事は無か</s>った。<br>
夜戦火力に至ってはCI未発動で261・中破でも183(左側プレイヤーの&bold(){無傷の}夜戦要員レベルの水準)もある上に、CIの中でも一番発動率が高く2回攻撃の主魚CI構成により、こいつの手番までに撃破ないしは大破出来なかったらこちらが一人ほぼ確実に消し飛ぶ。夜戦は避けよう。
しかし当該イベでは田中難度だとE1以降はそこかしこに現れ、最終海域に至っては殆ど黄ばみツカスがいるという八面六臂の大活躍を見せた。今後はeliteツカスに代わって、深海田中軍の雑魚軽巡上位枠を大いに務めていく事だろう。<span style="color:#cccccc">ツカスタヒね</span><br>
なお、田中個体に至っては、未発動時点でキャップ越えしている。
ステータスの中でも特に強弱が激しいのが装甲値で、乙個体で222、%%田中%%甲個体では何と&sizex(6){&color(#FF0000){&bold(){255}}}(!?)に爆上げされており、&bold(){通常mooodeの青カビの生えた重巡棲姫より高い}。
※撃破直前の本気moooooodeでは流石に重巡棲姫の方が高いが、それでも22しか差が無い。
&color(#cccccc){ちなみに、初のHP300台ボスである「&bold(){航空戦艦} 泊地棲姫」の装甲は90である。%%シンカイマンサイドだけ、日々成長し続けていますね。%%}
なお、装甲255は昼砲撃キャップの180を上回っているどころか、&bold(){乱数最低値でもギリギリで貫けない装甲}。
昼撃破にはタッチ・クリティカル・特効()などのキャップ後に補正がかかる要素が必須。
なお、タッチ・クリティカルに至っては、発動自体が運ゲーな上に最低限撃破可能なラインまで耐久が減ったタイミングで発動してもらう運ゲーも入るので、何の補正もかからない戦闘での昼撃破はギミック()とかの条件でもない限りは狙わない方が無難。
ちなみに、基地外航空隊特効もないので航空隊の攻撃では死なず、都合よく削ってもらうくらいしか期待出来ない。
ぶっちゃければ、&bold(){ボス撃破目的の進軍中、特効とかそういうものが一切発生しない道中でこいつが何の気なしに出てきたら、攻撃回避を祈る以外対処法が無い}。%%対処法と言っていいのか…?%%


こんなボスだが、&bold(){初登場したイベントでいきなり量産化に成功}。以降、道中の要所要所やボスの肉壁として当たり前のよう出てくるようになった。
エリツは航空隊の自爆特効で沈める事が現実的だったのだが、<br>
あらゆる昼攻撃を防ぐ無敵の防御力から繰り出される悪質遅延行為に加えて、低めの耐久から繰り出される「ヒット時でも確実に「ボフッ」という不発っぽい効果音」の併せ技という、prayerにイライラさせることを忘れない、細やかな所まで行き届いた艦王のありがたすぎる計らいに涙がこぼれそうである。
フラツはいつまでも残り続けて対空砲火をしてくるため極大へ昇格。<br>
%%外から見てる分には笑いすぎて涙出る%%
ネ級に【改】が付いたように、コイツにも【改】が付けば更なる昇格も有り得る。<br>


それ以外の点では、幸い(?)どの個体も主砲2魚雷1水偵1の装備構成であり、ネ級flagshipみたいに【なんちゃって航巡】みたいな事はしてこない…のだが装備命中が中々いい値である事だけでなく運の値も調子に乗っているらしく、命中率が非常に良いので弾着が出なくても動いたらほぼ撤退コース。よりによってE6ボス前マスに必ず2体登場する上に、このマスでのS勝利がギミック()解除条件になっていた為、令和元年冬イベの最終海域は道中ですら難易度が激増していた。
===雷巡チ級===
%%攻撃が通らないっつってんのに、支援や基地外をフル投入してボコれば何とかなるらしいっすよ?%%
参考ステータス<br>


右側の鎮守府では相当優遇されているらしく、[[20夏イベ]]E5タナポボスマスで「重巡ネ級改 夏mode」が実装された。((【バカンスmode】じゃないのは「バカmode」と呼ばれるのを避ける為か?))
{| class="wikitable" style="vertical-align:middle;"
脱いだからか通常型より装甲は低くされているが、それでも強個体で最大211と姫級と遜色ない装甲値によるクソデブ調整が光る。
|- style="font-weight:bold; text-align:center;"
装備構成も変わっており、水上偵察機を超高性能な大型電探「深海対空レーダーMark.III+FCS」&color(#cccccc){(またそれかよ)}と入れ替えているため、通常型より命中率がぐーんと上がった。
! 艦級
また田中難度限定で「重巡ネ級改&bold(){&color(#FF0000){II}} 夏mode」が登場。こちらはトレンドの【先制雷撃】も行う。&color(#cccccc){便利屋の重巡棲姫(最終形態)じゃ満足できなくなったのか?}
! 艦種
%%しかし右側は初登場から1年足らずで重巡まで先制雷撃が撃てるようになってるってのに、左側は7年も何やってたんですかねぇ?%%
! 耐久
! 火力
! 雷装
! 装甲
! 対空
! 射程
! 備考
|-
| 雷巡チ級flagship
| 重雷装巡洋艦
| 70
| 53
| 140
| 60
| 33
| 中
|
|-
| 雷巡チ級elite
| 重雷装巡洋艦
| 50
| 38
| 82
| 34
| 23
| 中
|
|-
| 雷巡チ級
| 重雷装巡洋艦
| 48
| 20
| 52
| 22
| 12
| 中
|
|}
<br>
<font size=4><span style="color:#990000"><b>簡悔度:中</b></span></font><br>
艦娘サイドの軽巡事情に則るなら、深海雑魚軽巡の上位種になる。<br>
素の戦闘力自体は最上位雑魚軽巡の<s>ツカス</s>ツ級に劣るものの、高い雷装値から放たれる雷撃が最も危険。<br>
(それでも同じ雑魚級ではナ級後期型flagship以上、<s>ク</s>ソ級flagship以下という設定値だが…)<br>


**軽母ヌ級
幸いにも先制雷撃を行う個体は存在しないが、チ級flagshipは重巡リ級eliteと同レベルの装甲値を持つ為、<br>
参考ステータス
小型~中型艦だけの編成をしている場合はクソAIのランダム攻撃と合わさって中大破させられない=雷撃を止められない可能性がある。<br>
|艦級|艦種|耐久|火力|雷装|装甲|対空|射程|搭載|備考|
だがコイツが出てくるマスは決まって敵側が単縦or複縦、こちらは非力な水雷戦隊寄りの編成を強制させられている時が殆ど。<br>
|軽母ヌ級改flagship|軽空母|118|218&br()&color(#cccccc){45}|0|99|91|&color(#FF0000){&bold(){超長}}|96|&bold(){※基本形態}&br()鳥艦載機&br()先制対潜攻撃&br()探照灯使用で夜戦砲撃|
いるだけで雷撃事故の危険性が大きく増す厄介な敵である。<br>
| |軽空母|118|217&br()&color(#cccccc){45}|16|96|94|&color(#FF0000){&bold(){超長}}|96|鳥&赤艦載機&br()先制対潜攻撃&br()探照灯使用で夜戦砲撃|
| |軽空母|118|236&br()&color(#cccccc){48}|16|96|99|&color(#FF0000){&bold(){超長}}|96|鳥&黒艦載機&br()先制対潜攻撃&br()探照灯使用で夜戦砲撃|
| |軽空母|118|203|32|93|90|&bold(){中}|96|赤艦載機&br()先制対潜攻撃|
| | | | | | | | | | |
|軽母ヌ級改elite|軽空母|88|182|0|79|69|&color(#FF0000){&bold(){超長}}|88|&bold(){※基本形態}&br()鳥艦載機&br()先制対潜攻撃|
| |軽空母|88|179|13|76|70|&color(#FF0000){&bold(){超長}}|88|鳥&白艦載機&br()先制対潜攻撃|
| |軽空母|88|202|30|73|76|&bold(){中}|88|黒艦載機&br()先制対潜攻撃|
| | | | | | | | | | |
|軽母ヌ級flagship|軽空母|84|113&br()&color(#cccccc){18}|6|70|41|超短|88|夜戦砲撃|
| |軽空母|84|122&br()&color(#cccccc){18}|13|70|68|&bold(){中}|90|白艦載機&br()夜戦砲撃|
| |軽空母|84|134&br()&color(#cccccc){18}|16|70|71|&bold(){中}|90|赤艦載機&br()夜戦砲撃|
|軽母ヌ級elite|軽空母|70|65|4|35|20|超短|72|&color(#cccccc){&bold(){基礎火力0}}|
| |軽空母|70|118|13|35|29|超短|72|白艦載機|
| |軽空母|70|143|15|35|37|&bold(){中}|72|黒艦載機|
| |軽空母|70|140|0|41|41|&color(#FF0000){&bold(){超長}}|72|鳥&白艦載機|
|軽母ヌ級|軽空母|65|65|4|25|17|超短|54|&color(#cccccc){&bold(){基礎火力0}}|
&sizex(4){&bold(){&color(#990000){簡悔度:中~}&sizex(5){&color(#CC0000){極大}}}}(&sizex(4){&bold(){ヌ級改は}}&sizex(7){&bold(){&color(#FF0000){超極大}}})
最初期はごく普通の軽空母という扱いだったが、途中から軽空母のような何かになった。
搭載機の構成によって1キャラずつIDが設定されており、やたらと種類が多く、同名・同ランクの中でも搭載数が変動する事があり、中にはこちらの正規空母すらも凌駕する搭載数のものも存在する。
とりあえず&bold(){基礎火力0の奴}&color(#cccccc){&bold(){(ヌ級全体で2体だけ)}}&bold(){以外は全員強い}(※ブラゲの画面上では直接確認不可能)。
近年では正規空母出禁ルールに則ってヲ級が出し辛い(出さないとは言ってない)海域の敵空母枠で駆り出される事も多い。
それまでは「とりあえず%%悔しいから%%制空値を盛りたい」時は空母ヲ級改がメインだったのだが、&bold(){その動きを一気に過去に追いやった。}
ちなみに下位種のヌ級は軽空母でありながらelite以下だと対潜攻撃が出来ないようにされているが、強い艦載機(白たこ焼きとか)を持つ個体だとeliteでも対潜攻撃が可能になる。


[[17春イベ]]で初登場した上位個体(というかもはや同名の別キャラ)である「ヌ級改」だとこれらが更に顕著になる。
なお、何故かこいつらの雷撃に<b>だけ</b>装備命中+20~30相当の補正がかかる。<br>
戦艦勢に匹敵する耐久と装甲を備え、並の空母ヲ級や戦艦ル級をも上回るバ火力、攻防一体で対空性能もバツグンな強力艦載機を多数搭載し、潜水艦がいれば強力な対潜攻撃(先制対潜攻撃も可能)をぶちかましてくるといえば酷さがわかるだろうか。しかも下記のぶっ壊れ艦載機を搭載した奴らは射程が&color(#FF0000){&bold(){超長}}&bold(){or中}である。%%マスクデータなのに当たり前のように信者Wikiに乗ってて笑う。%%こんなのが軽空母を名乗っているのである。%%馬鹿かよ%%


初登場時から今現在まで、そこそこの確率で混ぜ込まれている%%すっげぇキモいデザインの%%「深海攻撃哨戒鷹」(単眼の鳥型艦載機)は【対潜哨戒機】とは思えない異常なレベルで性能特盛りかつ射程&color(#FF0000){&bold(){"超長"}}が設定されており、開幕航空戦(後1回目の砲撃までにヌ級(改)を中破以上に持ち込めないと)直後にヌ級(改)の超火力かつ高命中な攻撃が飛んで来て撤退コースに入る。%%13秋イベE4のフラリお祈りマラソン思い出すわ%%
===重巡○級===
この%%すっキモ%%【鳥型艦載機】は「雷装値だけが0」に設定されている為、「航空戦での火力がガタ落ちする」という唯一の弱点があるが、深海田中軍の僅かな欠点すら見逃さない艦王()は【雷装値を持つ他の艦載機を混入させる】事で弱点の克服に成功。後のイベントで航空戦の脅威度も大幅アップしたのは言うまでもない。
参考ステータス<br>
{| class="wikitable" style="vertical-align:middle;"
|- style="font-weight:bold; text-align:center;"
! 艦級
! 艦種
! 耐久
! 火力
! 雷装
! 装甲
! 対空
! 射程
! 備考
|-
| 重巡ネ級改<span style="color:#FF0000"><b>II</b></span> 夏mode
| 重巡洋艦
| 470
| 178
| 166
| 244
| 121
| 中
| <span style="color:#FF0000"><b>甲個体</b></span>&<br><span style="color:#FF0000"><b>先制雷撃</b></span>
|-
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|-
| 重巡ネ級改 夏mode
| 重巡洋艦
| 390
| 158
| 153
| 211
| 111
| 中
| <span style="color:#FF0000"><b>強個体</b></span>
|-
|
| 重巡洋艦
| 360
| 148
| 133
| 133
| 101
| 中
| <b>中個体</b>
|-
|
| 重巡洋艦
| 330
| 138
| 123
| 111
| 91
| 中
| 弱個体
|-
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|-
| 重巡ネ級改
| 重巡洋艦
| 390
| 168
| 153
| 255
| 104
| 中
| <span style="color:#FF0000"><b>甲個体</b></span>
|-
|
| 重巡洋艦
| 360
| 148
| 143
| 222
| 94
| 中
| <b>乙個体</b>
|-
|
| 重巡洋艦
| 330
| 138
| 123
| 144
| 84
| 中
| <b>丙丁個体</b>
|-
|
| 重巡洋艦
| 330
| 128
| 103
| 88
| 74
| 中
| 弱個体
|-
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|-
| 重巡ネ級flagship
| 航空巡洋艦
| 220
| 127
| 74
| 115
| 96
| <span style="color:#FF0000"><b>超長</b></span>
| 航空戦(艦攻)&<br>搭載数:28
|-
| 重巡ネ級elite
| 重巡洋艦
| 88
| 95
| 84
| 89
| 84
| 中
|
|-
| 重巡ネ級
| 重巡洋艦
| 80
| 89
| 76
| 82
| 77
| 中
|
|-
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|-
| 重巡リ級改flagship
| 重巡洋艦
| 88
| 104
| 90
| 80
| 64
| 中
|
|-
| 重巡リ級flagship
| 重巡洋艦
| 76
| 79
| 58
| 70
| 46
| 中
|
|-
| 重巡リ級elite
| 重巡洋艦
| 60
| 69
| 42
| 60
| 37
| 中
|
|-
| 重巡リ級
| 重巡洋艦
| 58
| 40
| 34
| 28
| 19
| 中
|
|}
<br>
<font size=4><b><span style="color:#990000">簡悔度:大</span></b></font>(<font size=4><b>ネ級は</b></font><font size=6><span style="color:#CC0000"><b>極大</b></span></font>、<font size=4><b>ネ級改は</b></font><font size=7><b><span style="color:#FF0000">超極大</span></b></font>)<br>
深海田中軍の雑魚重巡は下位種のリ級、上位種のネ級で二分されている。<br>


[[18冬イベ]]から追加された新型艦載機(通称:黒たこ焼き)も性能が大きく盛られており、これを装備した個体は元々の搭載数の多さと射程&bold(){"中"}にする効果が合わさり、酷さが更に増した。
まずはリ級だがeliteでも決して低くない火力を持っており、こちらの装甲が低い艦(駆逐や軽巡、軽空母など)を砲撃でワンパンしてこようとする。<br>
射程面だけはクソデブなりに手加減しているようにも見えるが、高難度だと上述の【鳥型艦載機】を併用する個体が多くなるため&color(#FF0000){&bold(){射程:超長化}}で手加減どころか凶悪さに拍車がかかる。
水雷戦隊寄りの敵編成を多く置かねばならない海域では昼戦砲撃の脅威度を上げるため、とにかく馬鹿の一つ覚えで旗艦や随伴に多く配置される。<br>
(黒たこ焼きの性能は、ただのヌ級が装備しても厄介な敵の仲間入りを果たすほどにぶっ壊れている。ヌ級改や姫級が使うと鬼に金棒で[[18冬イベ]]は黒たこ焼き搭載空母共の独壇場であった)
重巡のため装甲は高く、回避もそこそこ高いので駆逐艦や軽巡洋艦のへなちょこ砲撃だけでは昼戦撃破が難しい。<br>
なお黒たこ焼きは&bold(){&color(#4b0082){夜間機}}に分類される機体だがヌ級共には夜間航空攻撃能力が無いからか、夜戦下で夜間航空攻撃および夜襲カットインが飛んでくる事はない。((ただしヌ級改flagshipは探照灯を使うと夜戦に参加する模様))
夜戦も得意であり、夜まで生き残っていればeliteは連撃、flagshipは高い確率で主魚カットインを行う。<br>
開幕航空攻撃で制空権を取れずにこちらの艦載機はボコボコにされ、突破してきた航空機も数が多すぎて撃墜しきれない為に、超性能爆撃をボコボコ食らって撤退コース…などという事がイベントの高難度海域では日常茶飯事となっている。
<span style="color:#cccccc">第2期()</span>[[HTML5化]]以降は敵編成強化による改悪を受け、リ級flagshipの数が増加。後期型駆逐艦の大量配備と合わさって砲撃戦・雷撃戦ともに事故率が増した。<br>


おまけ:【鳥型艦載機】と【黒たこ焼き】の各種性能
リ級改は1期の頃の2-5夜戦マスで時折現れては旗艦&高い運補正による主魚カットインを高確率でぶちかましてきた畜生。<br>
|装備名|種別|火力|雷装|爆装|対空|対潜|索敵|命中|回避|装甲|射程|備考|
<s>旗艦の場合リ級改のカットイン率は9割を超えるとかなんとか</s><br>
|深海攻撃哨戒鷹|艦上攻撃機|+3|-|+14|+8|+22|+3|+8|+3|+3|&color(#FF0000){&bold(){超長}}|鳥型艦載機(弱)&br()&color(#cccccc){これで【弱】!?うせやろ!?}|
現在の2-5は夜戦マスが消滅した為、そこでは出なくなったが4-5の一部道中マスなどに出てくる。近年のイベントでは下記のネ級共が重用されているからか影が薄い。<s>【改】付き個体なのに</s><br>
|深海攻撃哨戒鷹改|艦上攻撃機|+5|-|+18|+9|+27|+3|+9|+4|+3|&color(#FF0000){&bold(){超長}}|鳥型艦載機&bold(){(中)}|
|深海攻撃哨戒鷹改二|艦上攻撃機|+9|-|+27|+10|+29|+5|+13|+5|+3|&color(#FF0000){&bold(){超長}}|鳥型艦載機&color(#FF0000){&bold(){(強)}}|
||||||||||||||
|夜猫深海艦戦|艦上戦闘機&br()&bold(){&color(#4b0082){(夜間戦闘機)}}|+2|-|-|+11|-|+2|+3|+3|-|短|黒艦載機(黒たこ焼き)&br()&color(#cccccc){地味に「短」射程}|
|夜深海艦爆|艦上爆撃機|+3|-|+16|+5|+11|+6|+4|-|-|&bold(){中}|黒艦載機(黒たこ焼き)&br()【夜間爆撃機】では無い模様|
|夜復讐深海艦攻|艦上攻撃機&br()&bold(){&color(#4b0082){(夜間攻撃機)}}|+4|+15|-|+6|+12|+7|+5|-|-|&bold(){中}|黒艦載機(黒たこ焼き)|
【鳥型艦載機】の弱機体と中機体は、ザコのヌ級共からボスの姫級まで【艦種問わず】幅広く使われている。
%%自称%%「対潜哨戒機」なので、対潜値を始めとする各能力の上昇度合いは目を見張るほどの凄まじさ。&color(#cccccc){けんちょんは本気で艦娘サイドの潜水艦を%%抹殺%%潰したいらしい}
基本的に1つしか装備されていないが、2つ装備の【砲撃戦特化型】ヌ級改((17春イベで猛威を振るっていたのがコレ(というより当時のヌ級改はこの個体のみ)。))も存在し、バ火力高命中による砲撃事故率が極めて高い。
強機体は[[18秋イベ]]初出の護衛独還姫と欧州水姫のみが使用。こいつら以外が強機体を持ち出してこないのを見るに、シンカイマンの間では強機体の量産化だけは全く進んでいないのだろう。


&bold(){&color(#4b0082){夜間機}}こと【黒たこ焼き】は、主にイベント海域におけるヌ級共が三種セットで使う。
ネ級は[[14秋イベ]]で追加された雑魚重巡上位種でノーマルの時点でリ級flagshipより強い。昼戦撃破の難しさと砲撃による事故率が更に増した。<br>
三種併用で装甲以外の能力が引き上げられ&bold(){&color(#FF0000){対空は合計+22}}((仕様上は「航空機の対空は対空砲火には一切影響せず、対空が高いから航空ダメージを軽減・回避するという事もない」ので、変な特例が設定されていない限りは制空力以外に一切影響しない数字である。また、装備スロットごとに搭載数が少しずつ違うので、「対空+22艦載機を最大スロットに搭載したのと同等の制空力」が発揮されるわけではない。但しこれらの艦載機を装備している敵キャラの搭載数は全スロットこちらの正規空母の最大スロットに匹敵する数値になっているため、1体でもこの構成のものが出てくると、こちらの制空権確保が困難になる事には変わりない。))と、制空値を大きく稼ぎつつ航空攻撃・砲撃戦を万全のものとしている。
その後のイベント海域でも引っ張りだこな人気ぶりで、高確率で行う夜戦カットインも相変わらず。<br>
姫級が使う事もあり、そちらでは三種併用より他機体との混載型が多かったが、近年の姫級は三種併用が珍しくなくなってきている。
重巡洋艦としての性能を思う存分発揮している。<s>艦娘サイドもこいつらくらい仕事しろや</s><br>
&color(#cccccc){艦娘サイドが数機配備するのがやっとの「夜間機」を、ザコからボスまで大量配備で飛ばしてくるとかシンカイマンサイドは米帝かなにか?}


**空母ヲ級
<s>黄ばみ形態</s>ネ級flagshipは[[17夏イベ]]のE2ボスとして初登場。<br>
|艦級|艦種|耐久|火力|雷装|装甲|対空|射程|搭載|備考|
耐久を始めとする能力のインフレが目に付くが、装備を変えた事で艦娘サイドに置ける航空巡洋艦みたいな性能になった。<br>
|空母ヲ級改flagship|正規空母|160|158&br()&color(#cccccc){40}|22|120|107|超短|144|夜戦砲撃|
ただし飛ばしてくるのは<span style="color:#cccccc"><s>瑞ウンコ</s></span>瑞雲()とは比べ物にならない程の超性能を誇る【鳥型艦載機】こと「深海攻撃哨戒鷹」(※艦攻。水爆ですらない)。<ref>もっとも艦攻を、艦爆や水爆みたく飛ばすのはボス・ラスボスクラスの航空戦艦もどき共も同じなので今更ではある。更に言えば艦攻は昼戦連撃や弾着観測射撃を可能にする機体ではない為、艦攻装備はけんちょんなりのバランス調整()の一環なのかもしれない</ref><br>
| |正規空母|160|191&br()&color(#cccccc){40}|32|120|112|超短|144|赤艦載機&br()夜戦砲撃|
なお鳥型艦載機の射程は<span style="color:#FF0000"><b>超長</b></span>のため、シンカイ重巡勢では唯一の超長射程艦となっている。<s>ただのザコが装備一つで重巡棲姫の個性を奪ってる件について。</s>火力も戦艦レベルなので砲撃事故率は高い。<br>
| |正規空母|160|179&br()&color(#cccccc){40}|29|120|111|超短|144|赤&白艦載機&br()夜戦砲撃|
このネ級flagshipは装備の関係で夜戦カットインは行わず、代わりに夜戦連撃を行う。<br>
| |正規空母|160|175&br()&color(#cccccc){40}|26|120|108|超短|144|白艦載機&br()夜戦砲撃|
一見手加減したのかと見せかけて、連撃時の夜戦火力は250近くにもなり、これを食らう艦娘さんサイドとしてはそもそも耐えられるキャラがいない。<br>
| |正規空母|160|208|0|120|117|超短|136|&bold(){上位陸爆機}&br()(空襲戦限定)|
じゃぁCIでも連撃でも変わりないのかと思ったら、連撃は発動率がCI全般よりも高い為、むしろ超々強化されている。<br>
| |正規空母|160|178|0|120|111|超短|128|&bold(){陸爆機}&br()(空襲戦限定)|
<s>そもそも未発動時の201ですら耐えられるキャラはいないとか言っちゃいけない</s><br>
| | | | | | | | | | |
|空母ヲ級flagship|正規空母|96|112&br()&color(#cccccc){25}|6|80|55|超短|96|夜戦砲撃|
| |正規空母|96|152&br()&color(#cccccc){25}|26|80|68|超短|96|白艦載機&br()夜戦砲撃|
| |正規空母|96|169&br()&color(#cccccc){25}|32|80|72|超短|96|赤艦載機&br()夜戦砲撃|
| |正規空母|96|157&br()&color(#cccccc){25}|29|80|71|超短|96|赤&白艦載機&br()夜戦砲撃|
|空母ヲ級elite|正規空母|88|74|6|55|45|超短|90||
|空母ヲ級|正規空母|85|65|4|40|32|超短|81||
&sizex(4){&bold(){&color(#990000){簡悔度:大~}&color(#CC0000){極大}}}(&sizex(4){&bold(){ヲ級改は}}&sizex(7){&bold(){&color(#FF0000){超極大}}})
深海田中軍の雑魚級正規空母を担当するのがこいつらヲ級一味である。
&color(#cccccc){在りし日の艦これ界隈では深海サイドでありながら一定の人気を誇っていた敵キャラでもある}
こちらも軽空母のヌ級同様、搭載機の構成が異なる都合上か種類が多い。当然戦闘力は軽空母である普通のヌ級を上回っており耐久・火力・装甲・搭載数、どれも高水準。
艦載機も強いものを装備しているパターンが多く、敵艦隊にいるだけで航空争いが激化する存在。%%近年はヌ級共に出番を取られがちだが。%%
flagship(改含む)は搭載機を飛ばしての夜戦も可能だが、あくまでも夜間空爆ではなく%%空気にされたドイツ空母のユニーク能力と同様の%%夜戦砲撃扱い。基礎火力は25~40と低いので、まず致命傷にはならない。


ヲ級改という上位種も存在し、こちらは耐久160・装甲120と雑魚空母ならざるイカれた数値設定がされており、中破以上で攻撃不能にさせるのは困難を極める。
[[19(R1)冬イベ|19冬イベ]]では、ネ級改なる<s>見た目とかもう色々手抜きの</s>強化型が新たに加わった。初登場はE3ゲェジ1本目のボス。<br>
こちらはヲ級以上に強力な搭載機を装備したパターンばかりなので、航空戦・砲撃戦両面で事故率も高い。
このネ級改は従来の○級系のような、elite・flagshipの各形態ごとに各色のオーラを纏って見た目が変化するパターンではなく【全形態で見た目が同じ】(早い話がネームドシンカイマンと同じ)となっている。<br>
空襲戦限定だが【陸上爆撃機】(飛行場姫や集積地棲姫などが放つアレ。通称【腐ったたこ焼き】)を飛ばしてくる事もある。
一番弱い丙丁個体ですら耐久力がネ級flagship以上となる300超え。火力もクソザコ艦娘共を一撃で中大破余裕の138。装甲も144と中々の数値。<br>
余談だが、陸爆搭載型は総搭載数は他のヲ級改と大して変わらないのに陸爆が3部隊積まれており、&bold(){100機近い陸爆が1空母から飛んでくる}という想像するだけで面白い数値設定になっている。%%見目麗しきシジツッ%%
夜戦火力に至ってはCI未発動で261・中破でも183(左側プレイヤーの<b>無傷の</b>夜戦要員レベルの水準)もある上に、CIの中でも一番発動率が高く2回攻撃の主魚CI構成により、こいつの手番までに撃破ないしは大破出来なかったらこちらが一人ほぼ確実に消し飛ぶ。夜戦は避けよう。<br>
なお、田中個体に至っては、未発動時点でキャップ越えしている。<br>
ステータスの中でも特に強弱が激しいのが装甲値で、乙個体で222、<s>田中</s>甲個体では何と<font size=6><span style="color:#FF0000"><b>255</b></span></font>(!?)に爆上げされており、<b>通常mooodeの青カビの生えた重巡棲姫より高い</b>。<br>
※撃破直前の本気moooooodeでは流石に重巡棲姫の方が高いが、それでも22しか差が無い。<br>
<span style="color:#cccccc">ちなみに、初のHP300台ボスである「<b>航空戦艦</b> 泊地棲姫」の装甲は90である。<s>シンカイマンサイドだけ、日々成長し続けていますね。</s></span><br>
なお、装甲255は昼砲撃キャップの180を上回っているどころか、<b>乱数最低値でもギリギリで貫けない装甲</b>。<br>
昼撃破にはタッチ・クリティカル・特効()などのキャップ後に補正がかかる要素が必須。<br>
なお、タッチ・クリティカルに至っては、発動自体が運ゲーな上に最低限撃破可能なラインまで耐久が減ったタイミングで発動してもらう運ゲーも入るので、何の補正もかからない戦闘での昼撃破はギミック()とかの条件でもない限りは狙わない方が無難。<br>
ちなみに、基地外航空隊特効もないので航空隊の攻撃では死なず、都合よく削ってもらうくらいしか期待出来ない。<br>
ぶっちゃければ、<b>ボス撃破目的の進軍中、特効とかそういうものが一切発生しない道中でこいつが何の気なしに出てきたら、攻撃回避を祈る以外対処法が無い</b>。<s>対処法と言っていいのか…?</s><br>


下位種・上位種ともに「鳥型艦載機」や「黒たこ焼き」を飛ばす個体は存在しない為、【雑すぎる性能強化】の影響は全く受けていない。%%それでも一線級なのは(雑魚級とはいえ)さすが正規空母といったところか%%
こんなボスだが、<b>初登場したイベントでいきなり量産化に成功</b>。以降、道中の要所要所やボスの肉壁として当たり前のよう出てくるようになった。<br>
しかしこれらのイカレた艦載機は、ただのヌ級ですら強キャラになってしまう代物。ヲ級一味が使ってきたらどうなるかは想像するに容易い。
あらゆる昼攻撃を防ぐ無敵の防御力から繰り出される悪質遅延行為に加えて、低めの耐久から繰り出される「ヒット時でも確実に「ボフッ」という不発っぽい効果音」の併せ技という、prayerにイライラさせることを忘れない、細やかな所まで行き届いた艦王のありがたすぎる計らいに涙がこぼれそうである。<br>
なお簡悔が激化してきた近年でもヲ級はあまり重用されておらず、強化もされない日々が続いている。選択肢を極限まで絞るのが好きな簡悔デブ的には【対潜攻撃も可能】な【軽空母()】ヌ級共の方が何かと便利なのかもしれない。
<s>外から見てる分には笑いすぎて涙出る</s><br>


**戦艦ル級
それ以外の点では、幸い(?)どの個体も主砲2魚雷1水偵1の装備構成であり、ネ級flagshipみたいに【なんちゃって航巡】みたいな事はしてこない…のだが装備命中が中々いい値である事だけでなく運の値も調子に乗っているらしく、命中率が非常に良いので弾着が出なくても動いたらほぼ撤退コース。よりによってE6ボス前マスに必ず2体登場する上に、このマスでのS勝利がギミック()解除条件になっていた為、令和元年冬イベの最終海域は道中ですら難易度が激増していた。<br>
**戦艦タ級
<s>攻撃が通らないっつってんのに、支援や基地外をフル投入してボコれば何とかなるらしいっすよ?</s><br>
|艦級|艦種|耐久|火力|雷装|装甲|対空|射程|備考|
|戦艦ル級改flagship|戦艦|130|150|0|110|100|長||
|戦艦ル級flagship|戦艦|98|130|0|99|91|長||
|戦艦ル級elite|戦艦|90|132|0|85|83|長||
|戦艦ル級|戦艦|90|92|0|70|79|長||
| | | | | | | | | |
|戦艦タ級flagship|高速戦艦|90|125|0|96|81|長||
|戦艦タ級elite|高速戦艦|88|117|0|88|77|長||
|戦艦タ級|高速戦艦|84|97|0|80|72|長||
&sizex(4){&bold(){&color(#990000){簡悔度:大~}&sizex(5){&color(#CC0000){極大}}}}
深海田中軍の戦艦達。
芸無では1-3ボスを皮切りに弱くて脆くてロクに避けない艦娘共に大きな被害をもたらす奴らとして有名。
当たれば中大破は確実の火力と、中々の命中精度(elite以上は電探補正(+10~15)有り)で執拗に狙ってくる。今も昔もプレイヤー達へのヘイトを買い続ける存在。


ル級は艦娘サイドでいうところの低速戦艦だが、待ち構えてるだけで動かない深海田中軍には編成制限や速力など関係無いので
右側の鎮守府では相当優遇されているらしく、[[20夏イベ]]E5タナポボスマスで「重巡ネ級改 夏mode」が実装された。<ref>【バカンスmode】じゃないのは「バカmode」と呼ばれるのを避ける為か?</ref><br>
イベントなどではボス手前など要所ともいえる道中マスや、ボス艦隊の随伴艦として重宝されている。&color(#cccccc){戦艦ババアが置けない?ならル級置いとけ}
脱いだからか通常型より装甲は低くされているが、それでも強個体で最大211と姫級と遜色ない装甲値によるクソデブ調整が光る。<br>
雑魚戦艦勢では唯一【改】個体が存在しており、こちらは4-5ボスなど難しい海域の敵艦隊随伴などで現れる。戦艦ババアの代用で旗艦配置される事も稀にある。
装備構成も変わっており、水上偵察機を超高性能な大型電探「深海対空レーダーMark.III+FCS」<span style="color:#cccccc">(またそれかよ)</span>と入れ替えているため、通常型より命中率がぐーんと上がった。<br>
また田中難度限定で「重巡ネ級改<b><span style="color:#FF0000">II</span></b> 夏mode」が登場。こちらはトレンドの【先制雷撃】も行う。<span style="color:#cccccc">便利屋の重巡棲姫(最終形態)じゃ満足できなくなったのか?</span><br>
<s>しかし右側は初登場から1年足らずで重巡まで先制雷撃が撃てるようになってるってのに、左側は7年も何やってたんですかねぇ?</s><br>


タ級は高速戦艦であり、火力こそル級より僅かに下がっているものの、それでも脆い艦娘共には驚異的な存在。
[[22冬イベ]]では更なる弱個体が追加され、全ステータスが更に下降・特に装甲は2桁にまで達しているが<b>火力は既存の丙丁個体とあまり変わらず、また装備構成が全く同じ</b>なので、倒しやすくはなったが攻撃力はほぼ変わらない。<br>
ル級より現れるのが遅く、出現場所も少ないが出る所では出てくるため、こちらも油断は出来ない。%%艦娘共はロクに避けないからね%%
同水準の性能を持った弱個体というなら無印ネ級eliteが存在しているのに、あえて耐久据え置きで改の弱化個体を足した理由は嫌がらせ以外に何かあるのでしょうか。
こちらもル級と同じく待ち構えてるだけで動かないので、やっぱり"高速"戦艦である意味が全く無い。
なおタ級ノーマルは一期当時から頻繁に出てきていたル級ノーマルと違い、出現場所が極めて少なく影が薄い。


ちなみに第1期ではタ級が2-5のボス艦隊旗艦を務めていたが、第2期()の全面改悪を受けた結果2-5ではタ級が出ないようになってしまった。
===軽母ヌ級===
しかし海域選択画面や戦力ゲェジでは今でも変わらずタ級が映っている。%%改悪は出来ても改修はロクに出来んのがクソデブらしい%%
参考ステータス<br>
{| class="wikitable" style="vertical-align:middle;"
|- style="font-weight:bold; text-align:center;"
! 艦級
! 艦種
! 耐久
! 火力
! 雷装
! 装甲
! 対空
! 射程
! 搭載
! 備考
|-
| 軽母ヌ級改flagship
| 軽空母
| 118
| 218&<br><span style="color:#cccccc">45</span>
| 0
| 99
| 91
| <span style="color:#FF0000"><b>超長</b></span>
| 96
| <b>※基本形態</b>&<br>鳥艦載機&<br>先制対潜攻撃&<br>探照灯使用で夜戦砲撃
|-
|
| 軽空母
| 118
| 217&<br><span style="color:#cccccc">45</span>
| 16
| 96
| 94
| <span style="color:#FF0000"><b>超長</b></span>
| 96
| 鳥&赤艦載機&<br>先制対潜攻撃&<br>探照灯使用で夜戦砲撃
|-
|
| 軽空母
| 118
| 236&<br><span style="color:#cccccc">48</span>
| 16
| 96
| 99
| <span style="color:#FF0000"><b>超長</b></span>
| 96
| 鳥&黒艦載機&<br>先制対潜攻撃&<br>探照灯使用で夜戦砲撃
|-
|
| 軽空母
| 118
| 203
| 32
| 93
| 90
| <b>中</b>
| 96
| 赤艦載機&<br>先制対潜攻撃
|-
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|-
| 軽母ヌ級改elite
| 軽空母
| 88
| 182
| 0
| 79
| 69
| <span style="color:#FF0000"><b>超長</b></span>
| 88
| <b>※基本形態</b>&<br>鳥艦載機&<br>先制対潜攻撃
|-
|
| 軽空母
| 88
| 179
| 13
| 76
| 70
| <span style="color:#FF0000"><b>超長</b></span>
| 88
| 鳥&白艦載機&<br>先制対潜攻撃
|-
|
| 軽空母
| 88
| 202
| 30
| 73
| 76
| <b>中</b>
| 88
| 黒艦載機&<br>先制対潜攻撃
|-
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|-
| 軽母ヌ級flagship
| 軽空母
| 84
| 113&<br><span style="color:#cccccc">18</span>
| 6
| 70
| 41
| 超短
| 88
| 夜戦砲撃
|-
|
| 軽空母
| 84
| 122&<br><span style="color:#cccccc">18</span>
| 13
| 70
| 68
| <b>中</b>
| 90
| 白艦載機&<br>夜戦砲撃
|-
|
| 軽空母
| 84
| 134&<br><span style="color:#cccccc">18</span>
| 16
| 70
| 71
| <b>中</b>
| 90
| 赤艦載機&<br>夜戦砲撃
|-
| 軽母ヌ級elite
| 軽空母
| 70
| 65
| 4
| 35
| 20
| 超短
| 72
| <span style="color:#cccccc"><b>基礎火力0</b></span>
|-
|
| 軽空母
| 70
| 118
| 13
| 35
| 29
| 超短
| 72
| 白艦載機
|-
|
| 軽空母
| 70
| 143
| 15
| 35
| 37
| <b>中</b>
| 72
| 黒艦載機
|-
|
| 軽空母
| 70
| 140
| 0
| 41
| 41
| <span style="color:#FF0000"><b>超長</b></span>
| 72
| 鳥&白艦載機
|-
| 軽母ヌ級
| 軽空母
| 65
| 65
| 4
| 25
| 17
| 超短
| 54
| <span style="color:#cccccc"><b>基礎火力0</b></span>
|}<br>
<font size=4><b><span style="color:#990000">簡悔度:中~</span></b></font><font size=4><b><span style="color:#CC0000">極大</span></b></font>(<font size=4><b>ヌ級改は</b></font><font size=7><span style="color:#FF0000"><b>超極大</b></span></font>)<br>
最初期はごく普通の軽空母という扱いだったが、途中から軽空母のような何かになった。<br>
搭載機の構成によって1キャラずつIDが設定されており、やたらと種類が多く、同名・同ランクの中でも搭載数が変動する事があり、中にはこちらの正規空母すらも凌駕する搭載数のものも存在する。<br>
とりあえず<b>基礎火力0の奴</b><span style="color:#cccccc"><b>(ヌ級全体で2体だけ)</b></span><b>以外は全員強い</b>(※ブラゲの画面上では直接確認不可能)。<br>
近年では正規空母出禁ルールに則ってヲ級が出し辛い(出さないとは言ってない)海域の敵空母枠で駆り出される事も多い。<br>
それまでは「とりあえず<s>悔しいから</s>制空値を盛りたい」時は空母ヲ級改がメインだったのだが、<b>その動きを一気に過去に追いやった。</b><br>
ちなみに下位種のヌ級は軽空母でありながらelite以下だと対潜攻撃が出来ないようにされているが、強い艦載機(白たこ焼きとか)を持つ個体だとeliteでも対潜攻撃が可能になる。<br>


小ネタ
[[17春イベ]]で初登場した上位個体(というかもはや同名の別キャラ)である「ヌ級改」だとこれらが更に顕著になる。<br>
この深海戦艦ズの装備の中にこのようなものがある
戦艦勢に匹敵する耐久と装甲を備え、並の空母ヲ級や戦艦ル級をも上回るバ火力、攻防一体で対空性能もバツグンな強力艦載機を多数搭載し、潜水艦がいれば強力な対潜攻撃(先制対潜攻撃も可能)をぶちかましてくるといえば酷さがわかるだろうか。しかも下記のぶっ壊れ艦載機を搭載した奴らは射程が<span style="color:#FF0000"><b>超長</b></span><b>or中</b>である。<s>マスクデータなのに当たり前のように信者Wikiに乗ってて笑う。</s><br>
&image(https://i.imgur.com/saGHBLh.png,,y=100)
こんなのが軽空母を名乗っているのである。<s>馬鹿かよ</s><br>
なんと12.5&size(18){&bold(){&color(#ff0000){インチ}}}の超巨大副砲を装備しているのだ。(12.5inch=30.75cm)
どう巨大か比較すると大和型の副砲でも15.5cm=6.1inchで、金剛型の&size(15){&bold(){&color(#ff0000){主砲}}}でさえ35.6cm=14inchと考えればいかに巨大なものかお分かりになるだろう。
このようなことがなぜ発生したかというとそれはこの装備の元ネタの名称にある。
その装備とは米海軍【Mk 12 5インチ砲】である。
【12 5】であるところを田中が資料を雑に読んで【12.5】と誤解した可能性が考えられる。
この装備はゲーム開始当初から存在するため、最新まで続いている資料の雑読みは最初から行われていたとわかる。


**戦艦レ級
初登場時から今現在まで、そこそこの確率で混ぜ込まれている<s>すっげぇキモいデザインの</s>「深海攻撃哨戒鷹」(単眼の鳥型艦載機)は【対潜哨戒機】とは思えない異常なレベルで性能特盛りかつ射程<span style="color:#FF0000"><b>"超長"</b></span>が設定されており、開幕航空戦(後1回目の砲撃までにヌ級()を中破以上に持ち込めないと)直後にヌ級()の超火力かつ高命中な攻撃が飛んで来て撤退コースに入る。<s>13秋イベE4のフラリお祈りマラソン思い出すわ</s><br>
|艦級|艦種|耐久|火力|雷装|装甲|対空|射程|搭載|備考|
この<s>すっキモ</s>【鳥型艦載機】は「雷装値だけが0」に設定されている為、「航空戦での火力がガタ落ちする」という唯一の弱点があるが、深海田中軍の僅かな欠点すら見逃さない艦王()は【雷装値を持つ他の艦載機を混入させる】事で弱点の克服に成功。後のイベントで航空戦の脅威度も大幅アップしたのは言うまでもない。<br>
|戦艦レ級elite|航空戦艦|270|157|138|130|116|長|&bold(){180}|&bold(){航空戦(艦爆)}&br()&color(#FF0000){&bold(){先制雷撃}}|
|戦艦レ級|航空戦艦|180|117|110|110|96|長|&bold(){140}|&bold(){航空戦(艦爆)}|
&sizex(7){&bold(){&color(#FF0000){簡悔度:超極大}}}
レ級は深海雑魚戦艦の上位種だが…参考ステータスを見ればわかる通り、ノーマルの時点で既に能力がイカれている。
eliteになると更にパワーアップし、しかも【先制雷撃】までぶちかますようになる。%%水上機母艦か、てめぇは%%
コイツは「飛び魚艦爆」(艦爆)による航空戦が可能で搭載数はノーマルが140機、eliteが180機と積載量など完全無視の微差栗設定。
対空値+8を、この物量で飛ばしてくる為、お供の空母がいなくとも一般的なヲ級改に匹敵する制空値を自前で叩き出す。
%%eliteの制空力は、加賀46スロに震電改を積んだ時の値よりも高いと言えばドンだけイカれた値か分かる人には分かるはず。%%
因みにこの爆撃機でクリティカルを貰えば制空権確保していても運が悪ければ大和型さえ問答無用で吹っ飛ぶ。((なお、そんな【飛び魚艦爆】は当初は艦上爆撃機ではなく【水上爆撃機】扱いで制空権が取れたら弾着観測射撃まで可能であった))
そんな超スペックなレ級だが残念ながら(?)先制対潜は出来ない…が、対潜攻撃も強力なのでクソザコ潜水艦も難なく潰せる。無能デブの考えた最強の雑魚級戦艦といっても過言ではないだろう。


イカレすぎた性能が祟ってか通常海域だと5-5のみの出現に留まっているが、イベント海域では[[17冬イベ]]から度々出てくるようになった。%%出てくんなks%%
[[18冬イベ]]から追加された新型艦載機(通称:黒たこ焼き)も性能が大きく盛られており、これを装備した個体は元々の搭載数の多さと射程<b>"中"</b>にする効果が合わさり、酷さが更に増した。<br>
近年では出ない時の方が珍しく、最短ルート上に出したり、最終海域ボス手前のマスに出したり(どちらも[[19冬イベ]]での出来事)とやりたい放題。
射程面だけはクソデブなりに手加減しているようにも見えるが、高難度だと上述の【鳥型艦載機】を併用する個体が多くなるため<span style="color:#FF0000"><b>射程:超長化</b></span>で手加減どころか凶悪さに拍車がかかる。<br>
【連合・第一艦隊に配置して先制雷撃を出来なくさせている】【低難度の場合、レ級がノーマルになる(もしくは出ない)】など一応無能豚なりに配慮したかのような部分もあるが
(黒たこ焼きの性能は、ただのヌ級が装備しても厄介な敵の仲間入りを果たすほどにぶっ壊れている。ヌ級改や姫級が使うと鬼に金棒で[[18冬イベ]]は黒たこ焼き搭載空母共の独壇場であった)<br>
[[19春イベ]]では田中難度の最終海域ボス手前で【レ級elite×2の混じった艦隊を警戒陣で出す】というクソにクソを極めた簡悔を行った。%%加減も出来んのかクソ豚%%
なお黒たこ焼きは<b><span style="color:#4b0082">夜間機</span></b>に分類される機体だがヌ級共には夜間航空攻撃能力が無いからか、夜戦下で夜間航空攻撃および夜襲カットインが飛んでくる事はない。<ref>ただしヌ級改flagshipは左側が探照灯を使うと夜戦に参加する模様</ref><br>
開幕航空攻撃で制空権を取れずにこちらの艦載機はボコボコにされ、突破してきた航空機も数が多すぎて撃墜しきれない為に、超性能爆撃をボコボコ食らって撤退コース…などという事がイベントの高難度海域では日常茶飯事となっている。<br>


レ級にはflagshipが存在しないが、%%ツカス%%ツ級が[[19春イベ]]でようやっと黄ばんだので、その内コイツも黄ばんで提督様方に今まで以上の苦痛を与えるのではと思われる。&color(#cccccc){%%提督様がんばえー微差栗%%}
おまけ:【鳥型艦載機】と【黒たこ焼き】の各種性能<br>
{| class="wikitable" style="vertical-align:middle;"
|- style="font-weight:bold; text-align:center;"
! 装備名
! 種別
! 火力
! 雷装
! 爆装
! 対空
! 対潜
! 索敵
! 命中
! 回避
! 装甲
! 射程
! 備考
|-
| 深海攻撃哨戒鷹
| 艦上攻撃機
| +3
| -
| +14
| +8
| +22
| +3
| +8
| +3
| +3
| <span style="color:#FF0000"><b>超長</b></span>
| 鳥型艦載機(弱)&<br><span style="color:#cccccc">これで【弱】!?うせやろ!?</span>
|-
| 深海攻撃哨戒鷹改
| 艦上攻撃機
| +5
| -
| +18
| +9
| +27
| +3
| +9
| +4
| +3
| <span style="color:#FF0000"><b>超長</b></span>
| 鳥型艦載機<b>(中)</b>
|-
| 深海攻撃哨戒鷹改二
| 艦上攻撃機
| +9
| -
| +27
| +10
| +29
| +5
| +13
| +5
| +3
| <span style="color:#FF0000"><b>超長</b></span>
| 鳥型艦載機<span style="color:#FF0000"><b>(強)</b></span>
|-
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|-
| 夜猫深海艦戦
| 艦上戦闘機&<br><b><span style="color:#4b0082">(夜間戦闘機)</span></b>
| +2
| -
| -
| +11
| -
| +2
| +3
| +3
| -
| 短
| 黒艦載機(黒たこ焼き)&<br><span style="color:#cccccc">地味に「短」射程</span>
|-
| 夜深海艦爆
| 艦上爆撃機
| +3
| -
| +16
| +5
| +11
| +6
| +4
| -
| -
| <b>中</b>
| 黒艦載機(黒たこ焼き)&<br>【夜間爆撃機】では無い模様
|-
| 夜復讐深海艦攻
| 艦上攻撃機&<br><b><span style="color:#4b0082">(夜間攻撃機)</span></b>
| +4
| +15
| -
| +6
| +12
| +7
| +5
| -
| -
| <b>中</b>
| 黒艦載機(黒たこ焼き)
|}<br>
【鳥型艦載機】の弱機体と中機体は、ザコのヌ級共からボスの姫級まで【艦種問わず】幅広く使われている。<br>
<s>自称</s>「対潜哨戒機」なので、対潜値を始めとする各能力の上昇度合いは目を見張るほどの凄まじさ。<span style="color:#cccccc">けんちょんは本気で艦娘サイドの潜水艦を<s>抹殺</s>潰したいらしい</span><br>
基本的に1つしか装備されていないが、2つ装備の【砲撃戦特化型】ヌ級改<ref>17春イベで猛威を振るっていたのがコレ(というより当時のヌ級改はこの個体のみ)。</ref>も存在し、バ火力高命中による砲撃事故率が極めて高い。<br>
強機体は[[18秋イベ]]初出の護衛独還姫と欧州水姫のみが使用。こいつら以外が強機体を持ち出してこないのを見るに、シンカイマンの間では強機体の量産化だけは全く進んでいないのだろう。<br>


長い間5-5から出てこなかったので極大レベルだったが、
<b><span style="color:#4b0082">夜間機</span></b>こと【黒たこ焼き】は、主にイベント海域におけるヌ級共が三種セットで使う。<br>
イベント海域へ出てくるようになり、第二期()で分身までやらかしたため昇格。
三種併用で装甲以外の能力が引き上げられ<b><span style="color:#FF0000">対空は合計+22</span></b><ref>仕様上は「航空機の対空は対空砲火には一切影響せず、対空が高いから航空ダメージを軽減・回避するという事もない」ので、変な特例が設定されていない限りは制空力以外に一切影響しない数字である。また、装備スロットごとに搭載数が少しずつ違うので、「対空+22艦載機を最大スロットに搭載したのと同等の制空力」が発揮されるわけではない。但しこれらの艦載機を装備している敵キャラの搭載数は全スロットこちらの正規空母の最大スロットに匹敵する数値になっているため、1体でもこの構成のものが出てくると、こちらの制空権確保が困難になる事には変わりない。</ref>と、制空値を大きく稼ぎつつ航空攻撃・砲撃戦を万全のものとしている。<br>
黄ばんだ場合、殿堂入りも考えられる。%%【改】が付いたら殿堂入り間違いなし%%
姫級が使う事もあり、そちらでは三種併用より他機体との混載型が多かったが、近年の姫級は三種併用が珍しくなくなってきている。<br>
<span style="color:#cccccc">艦娘サイドが数機配備するのがやっとの「夜間機」を、ザコからボスまで大量配備で飛ばしてくるとかシンカイマンサイドは米帝かなにか?</span><br>


**潜水○級
===空母ヲ級===
|艦級|艦種|耐久|火力|雷装|装甲|対空|射程|備考|
{| class="wikitable" style="vertical-align:middle;"
|潜水ソ級flagship|潜水艦|48|30|165|42|0||&color(#FF0000){&bold(){先制雷撃}}|
|- style="font-weight:bold; text-align:center;"
|潜水ソ級elite|潜水艦|45|31|120|30|1||&color(#FF0000){&bold(){先制雷撃}}|
! 艦級
|潜水ソ級|潜水艦|33|25|80|15|1|||
! 艦種
| | | | | | | | | |
! 耐久
|潜水ヨ級flagship|潜水艦|44|0|121|36|0||&color(#FF0000){&bold(){先制雷撃}}|
! 火力
|潜水ヨ級elite|潜水艦|34|0|94|27|0||&bold(){先制雷撃}|
! 雷装
|潜水ヨ級|潜水艦|24|0|62|9|0|||
! 装甲
| | | | | | | | | |
! 対空
|潜水カ級flagship|潜水艦|37|0|108|30|0||&color(#FF0000){&bold(){先制雷撃}}|
! 射程
|潜水カ級elite|潜水艦|27|0|78|21|0||&bold(){先制雷撃}|
! 搭載
|潜水カ級|潜水艦|19|0|46|7|0|||
! 備考
&sizex(4){&bold(){&color(#990000){簡悔度:中~大}}}&sizex(4){&bold(){ソ級は}}&sizex(6){&color(#CC0000){&bold(){極大}}})
|-
ソ級の通称「フラソ」「クソ級」&co(){「潜水謙介」同名の事故死した潜水士の方がいるのでコメントアウト}
| 空母ヲ級改flagship
| 正規空母
| 160
| 158&<br><span style="color:#cccccc">40</span>
| 22
| 120
| 107
| 超短
| 144
| 夜戦砲撃
|-
|  
| 正規空母
| 160
| 191&<br><span style="color:#cccccc">40</span>
| 32
| 120
| 112
| 超短
| 144
| 赤艦載機&<br>夜戦砲撃
|-
|  
| 正規空母
| 160
| 179&<br><span style="color:#cccccc">40</span>
| 29
| 120
| 111
| 超短
| 144
| 赤&白艦載機&<br>夜戦砲撃
|-
|  
| 正規空母
| 160
| 175&<br><span style="color:#cccccc">40</span>
| 26
| 120
| 108
| 超短
| 144
| 白艦載機&<br>夜戦砲撃
|-
|  
| 正規空母
| 160
| 208
| 0
| 120
| 117
| 超短
| 136
| <b>上位陸爆機</b>&<br>(空襲戦限定)
|-
|  
| 正規空母
| 160
| 178
| 0
| 120
| 111
| 超短
| 128
| <b>陸爆機</b>&<br>(空襲戦限定)
|-
|
|
|
|
|
|
|
|  
|  
|  
|-
| 空母ヲ級flagship
| 正規空母
| 96
| 112&<br><span style="color:#cccccc">25</span>
| 6
| 80
| 55
| 超短
| 96
| 夜戦砲撃
|-
|  
| 正規空母
| 96
| 152&<br><span style="color:#cccccc">25</span>
| 26
| 80
| 68
| 超短
| 96
| 白艦載機&<br>夜戦砲撃
|-
|  
| 正規空母
| 96
| 169&<br><span style="color:#cccccc">25</span>
| 32
| 80
| 72
| 超短
| 96
| 赤艦載機&<br>夜戦砲撃
|-
|  
| 正規空母
| 96
| 157&<br><span style="color:#cccccc">25</span>
| 29
| 80
| 71
| 超短
| 96
| 赤&白艦載機&<br>夜戦砲撃
|-
| 空母ヲ級elite
| 正規空母
| 88
| 74
| 6
| 55
| 45
| 超短
| 90
|
|-
| 空母ヲ級
| 正規空母
| 85
| 65
| 4
| 40
| 32
| 超短
| 81
|  
|}<br>
<font size=4><b><span style="color:#990000">簡悔度:大~</span></b></font><font size=4><b><span style="color:#CC0000">極大</span></b></font><font size=4><b>ヲ級改は</b></font><font size=7><span style="color:#FF0000"><b>超極大</b></span></font>)<br>
深海田中軍の雑魚級正規空母を担当するのがこいつらヲ級一味である。<br>
<span style="color:#cccccc">在りし日の艦これ界隈では深海サイドでありながら一定の人気を誇っていた敵キャラでもある</span><br>
こちらも軽空母のヌ級同様、搭載機の構成が異なる都合上か種類が多い。当然戦闘力は軽空母である普通のヌ級を上回っており耐久・火力・装甲・搭載数、どれも高水準。<br>
艦載機も強いものを装備しているパターンが多く、敵艦隊にいるだけで航空争いが激化する存在。<s>近年はヌ級共に出番を取られがちだが。</s><br>
flagship(改含む)は搭載機を飛ばしての夜戦も可能だが、あくまでも夜間空爆ではなく<s>空気にされたドイツ空母のユニーク能力と同様の</s>夜戦砲撃扱い。基礎火力は25~40と低いので、まず致命傷にはならない。<br>


艦これで簡悔が酷い深海田中軍と言えばコイツら潜水艦だろう。
ヲ級改という上位種も存在し、こちらは耐久160・装甲120と雑魚空母ならざるイカれた数値設定がされており、中破以上で攻撃不能にさせるのは困難を極める。<br>
下位種2体と上位種1体で構成されており、特に上位種であるソ級は簡悔が爆発していると言ってもいい。
こちらはヲ級以上に強力な搭載機を装備したパターンばかりなので、航空戦・砲撃戦両面で事故率も高い。<br>
空襲戦限定だが【陸上爆撃機】(飛行場姫や集積地棲姫などが放つアレ。通称【腐ったたこ焼き】)を飛ばしてくる事もある。<br>
余談だが、陸爆搭載型は総搭載数は他のヲ級改と大して変わらないのに陸爆が3部隊積まれており、<b>100機近い陸爆が1空母から飛んでくる</b>という想像するだけで面白い数値設定になっている。<s>見目麗しきシジツッ</s><br>


深海勢の雑魚級潜水艦共と、艦娘サイドの潜水艦たちでは天と地ほどの性能差があり、
下位種・上位種ともに「鳥型艦載機」や「黒たこ焼き」を飛ばす個体は存在しない為、【雑すぎる性能強化】の影響は全く受けていない。<s>それでも一線級なのは(雑魚級とはいえ)さすが正規空母といったところか</s><br>
コイツらの場合は【無対策だと大抵痛い目にあう】【対策していても最低限の仕事はこなされる可能性あり】。
しかしこれらのイカレた艦載機は、ただのヌ級ですら強キャラになってしまう代物。ヲ級一味が使ってきたらどうなるかは想像するに容易い。<br>
潜水艦の為、先制雷撃が可能でelite以上で行ってくる。
なお簡悔が激化してきた近年でもヲ級はあまり重用されておらず、強化もされない日々が続いている。選択肢を極限まで絞るのが好きな簡悔デブ的には【対潜攻撃も可能】な【軽空母()】ヌ級共の方が何かと便利なのかもしれない。<br>


ソ級に至っては陣形が斜めだろうが横だろうがクソのような命中率の雷撃を叩き込んでくる。
===戦艦ル・タ級===
因みに雷装165という値は芋ブスクソレズ雷巡共が甲標的を一個持ってる状態(雷装151)よりも高い。(※&bold(){雷装のキャップ値は150})
&bold(){しかも最近では水上艦隊に混じり単縦で出てきたり、ボスに一匹混ざって単縦で出てくることを覚えている。}
付け加えて、こいつは潜水艦マスでは当然のように複数出てくる。
その装甲と耐久力から、対潜装備がないとほぼほぼ倒せないし、
陣形と交戦形態によっては&bold(){対潜ガン積みですら攻撃を耐える。しかも攻撃を避ける。}&color(#cccccc){艦娘サイドの潜水艦とはえらい違いだなぁ?無能デブよぉ?}
装甲の高い戦艦を吹っ飛ばすのにクリティカルすらも必要ないというお手軽高火力先制攻撃により、【右側のプレイヤー】に大人気の【ザコキャラ】の一人である。(※実は戦艦をクリティカル大破させるだけならeliteクラスでも可能だったりする)
更に連合艦隊マップで出てきたのなら、脆い第二艦隊は軽々とワンパン中大破でやり直しである。
こんなクソみたいな敵艦だが&bold(){イベントでは大体初手マスで大量に出てくるのがお約束}。
事前の準備を僅か数秒で無にしてしまう、まさにオークらしい敵艦である。((かといってコイツら対策で対潜装備を詰めすぎるとボス攻略に支障が出るので大抵は諦めて受けるか避けるのを祈るしかない。クソみたいなお祈り芸無だな微差栗))


なお、潜水ソ級は今でこそザコ扱いだが実は初登場の[[14春イベ]]E4ではボスマスの旗艦であり、つまり&b(){ボスキャラである}
{| class="wikitable" style="vertical-align:middle;"
%%ツ級とかネ級を出すみたいなノリで配備すんな腕組みクソデブ%%
|- style="font-weight:bold; text-align:center;"
! 艦級
! 艦種
! 耐久
! 火力
! 雷装
! 装甲
! 対空
! 射程
! 備考
|-
| 戦艦ル級改flagship
| 戦艦
| 130
| 150
| 0
| 110
| 100
| 長
|
|-
| 戦艦ル級flagship
| 戦艦
| 98
| 130
| 0
| 99
| 91
| 長
|
|-
| 戦艦ル級elite
| 戦艦
| 90
| 132
| 0
| 85
| 83
| 長
|
|-
| 戦艦ル級
| 戦艦
| 90
| 92
| 0
| 70
| 79
| 長
|
|-
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|-
| 戦艦タ級flagship
| 高速戦艦
| 90
| 125
| 0
| 96
| 81
| 長
|
|-
| 戦艦タ級elite
| 高速戦艦
| 88
| 117
| 0
| 88
| 77
| 長
|
|-
| 戦艦タ級
| 高速戦艦
| 84
| 97
| 0
| 80
| 72
| 長
|
|}<br>


**輸送ワ級
<font size=4><b><span style="color:#990000">簡悔度:大~</span></b></font><font size=5><b><span style="color:#CC0000">極大</span></b></font><br>
参考ステータス
深海田中軍の戦艦達。<br>
|艦級|艦種|耐久|火力|雷装|装甲|対空|射程|備考|
芸無では1-3ボスを皮切りに弱くて脆くてロクに避けない艦娘共に大きな被害をもたらす奴らとして有名。<br>
|輸送ワ級&color(#FF0000){&bold(){II}}flagship|補給艦|&color(#FF0000){&bold(){480}}|66|0|77|55|中|&bold(){対空CI}|
当たれば中大破は確実の火力と、中々の命中精度(elite以上は電探補正(+10~15)有り)で執拗に狙ってくる。今も昔もプレイヤー達へのヘイトを買い続ける存在。<br>
|輸送ワ級flagship|補給艦|130|62|0|65|47|中||
|輸送ワ級elite|補給艦|80|18|0|35|2|短||
|輸送ワ級|補給艦|70|0|0|10|0|超短|攻撃しない|
&sizex(4){&bold(){&color(#990000){簡悔度:小}}}
深海田中軍の戦線を補給物資で支えている(らしい)補給艦共。それが輸送ワ級。
大本営()の任務群では【補給艦】だの【輸送船】だの呼称が定まってないが、どちらもコイツらの事を指している。
補給艦の撃破数が50隻と無駄に多い「ろ号作戦」を完遂する場合、血眼になってワ級を捜索、大虐殺するハメになる。哀れ。


コイツらの性能だがノーマルは何も装備しておらず、一切攻撃してこない。ただの標的艦。
ル級は艦娘サイドでいうところの低速戦艦だが、待ち構えてるだけで動かない深海田中軍には編成制限や速力など関係無いので<br>
eliteからは地味に戦闘出来るようになり、flagshipにもなると並の戦艦を上回る耐久に、重巡リ級elite並の火力と装甲を手に入れる。%%はぁ?%%
イベントなどではボス手前など要所ともいえる道中マスや、ボス艦隊の随伴艦として重宝されている。<span style="color:#cccccc">戦艦ババアが置けない?ならル級置いとけ</span><br>
艦娘サイドの脆弱な補給艦とは耐久も装甲も段違いで、他艦で護衛する必要も特にない…どこにでも連れて行けそうな逸材である。
雑魚戦艦勢では唯一【改】個体が存在しており、こちらは4-5ボスなど難しい海域の敵艦隊随伴などで現れる。戦艦ババアの代用で旗艦配置される事も稀にある。<br>
%%むしろコイツ自身が他のシンカイマンを護衛できそう。%%


[[21春イベ]]にてコイツにも%%水増し%%II形態が実装された。
タ級は高速戦艦であり、火力こそル級より僅かに下がっているものの、それでも脆い艦娘共には驚異的な存在。<br>
遂にザコの身でありながら&color(#FF0000){&bold(){480}}と言う冗談のような耐久力を手に入れた。装甲も77となり、重巡リ級&bold(){改}flagshipに迫る防御性能を誇る。
ル級より現れるのが遅く、出現場所も少ないが出る所では出てくるため、こちらも油断は出来ない。<s>艦娘共はロクに避けないからね</s><br>
また、装備しているものの中に闇アトランタこと防空巡棲姫の主砲である「深海5inch連装両用砲(集中配備)」が2つ、電探が1つ含まれている為、&bold(){対空CIをぶちかませるようになっている。}&color(#cccccc){これで輸送艦?またまた御冗談を}
こちらもル級と同じく待ち構えてるだけで動かないので、やっぱり"高速"戦艦である意味が全く無い。<br>
なおタ級ノーマルは一期当時から頻繁に出てきていたル級ノーマルと違い、出現場所が極めて少なく影が薄い。<br>


どの形態も耐久が高いので生き残りやすい。flagshipは装甲の高さもあり、特にしぶとい。
ちなみに第1期ではタ級が2-5のボス艦隊旗艦を務めていたが、第2期()の全面改悪を受けた結果2-5ではタ級が出ないようになってしまった。<br>
他の敵艦のデコイになる事も多々ある為、【邪魔な的】という意味では鬱陶しい敵だとも言える。%%対策必須のPT田中群よりはマシだろうけど%%
しかし海域選択画面や戦力ゲェジでは今でも変わらずタ級が映っている。<s>改悪は出来ても改修はロクに出来んのがクソデブらしい</s><br>


ところで、輸送艦のflagshipって何なんだろう。輸送艦を旗艦に据えて戦う軍が存在したという事だろうか? &color(#cccccc){もしかして:艦娘サイド}
小ネタ<br>
この深海戦艦ズの装備の中にこのようなものがある<br>
[[File:SaGHBLh.png|250px|none]]


**PT小鬼群
なんと12.5<font size=18><b><span style="color:#FF0000">インチ</span></b></font>の超巨大副砲を装備しているのだ。(12.5inch=30.75cm)<br>
参考ステータス
どう巨大か比較すると大和型の副砲でも15.5cm=6.1inchで、金剛型の<font size=15><b><span style="color:#FF0000">主砲</span></b></font>でさえ35.6cm=14inchと考えればいかに巨大なものかお分かりになるだろう。<br>
|艦級|艦種|耐久|火力|雷装|装甲|対空|射程|備考|
このようなことがなぜ発生したかというとそれはこの装備の元ネタの名称にある。<br>
|PT小鬼群|駆逐艦|18|18|138|39|24|短|青オーラ(強個体)&br()&color(#FF0000){&bold(){回避↑↑}}|
その装備とは米海軍【Mk 12 5インチ砲】である。<br>
| |駆逐艦|15|15|118|29|18|短|青オーラ(弱個体)&br()&color(#FF0000){&bold(){回避↑↑}}|
【12 5】であるところを田中が資料を雑に読んで【12.5】と誤解した可能性が考えられる。<br>
| |駆逐艦|9|9|118|29|18|短|オーラ無し(強個体)&br()&color(#FF0000){&bold(){回避↑↑}}|
この装備はゲーム開始当初から存在するため、最新まで続いている資料の雑読みは最初から行われていたとわかる。<br>
| |駆逐艦|9|9|98|19|12|短|オーラ無し(弱個体)&br()&color(#FF0000){&bold(){回避↑↑}}|
&sizex(6){&bold(){&color(#CC0000){簡悔度:極大}}}
通称「PT田中群」「PT小田中」。ステータス的には艦娘さんサイドの潜水艦と似通っているが、性質が全く違い、撃破する為にはまた別の対処法が必要になる。
無駄に4種類も存在しており砲撃戦は全然ダメな奴らではあるが(潜水艦がいる場合は対潜攻撃を優先)、一番弱い個体ですら雷装が98もあり、それ以上になると雷装118or138+魚雷2本装備という雷撃戦および夜戦まで生存されたら事故確定の設定になっている。
どの個体かは耐久値やオーラの濃さで把握できるが、後述の[[17夏イベ]]まではオーラ個体にオーラが描かれていなかった。


なお、一番強い形態は何故か装甲が39もある。%%睦月型や神風型よりずっとかたい!%%
===戦艦レ級===
ちなみに内部艦種は駆逐艦にされているが元ネタはPT&bold(){ボート}である。((ここらは「艦(Ship)」と「艇(Boat)」で区別されている所なので、魚雷「艇」が駆逐「艦」を名乗っているのはおかしいと分かりそうなものなのだが。ボートって何だか分かってますか…?))
{| class="wikitable" style="vertical-align:middle;"
|- style="font-weight:bold; text-align:center;"
! 艦級
! 艦種
! 耐久
! 火力
! 雷装
! 装甲
! 対空
! 射程
! 搭載
! 備考
|-
| 戦艦レ級elite
| 航空戦艦
| 270
| 157
| 138
| 130
| 116
| 長
| <b>180</b>
| <b>航空戦(艦爆)</b>&<br><span style="color:#FF0000"><b>先制雷撃</b></span>
|-
| 戦艦レ級
| 航空戦艦
| 180
| 117
| 110
| 110
| 96
| 長
| <b>140</b>
| <b>航空戦(艦爆)</b>
|}<br>
<font size=7><span style="color:#FF0000"><b>簡悔度:超極大</b></span></font><br>
レ級は深海雑魚戦艦の上位種だが…参考ステータスを見ればわかる通り、ノーマルの時点で既に能力がイカれている。<br>
eliteになると更にパワーアップし、しかも【先制雷撃】までぶちかますようになる。<s>水上機母艦か、てめぇは</s><br>
コイツは「飛び魚艦爆」(艦爆)による航空戦が可能で搭載数はノーマルが140機、eliteが180機と積載量など完全無視の微差栗設定。<br>
対空値+8を、この物量で飛ばしてくる為、お供の空母がいなくとも一般的なヲ級改に匹敵する制空値を自前で叩き出す。<br>
<s>eliteの制空力は、加賀46スロに震電改を積んだ時の値よりも高いと言えばドンだけイカれた値か分かる人には分かるはず。</s><br>
因みにこの爆撃機でクリティカルを貰えば制空権確保していても運が悪ければ大和型さえ問答無用で吹っ飛ぶ。<ref>なお、そんな【飛び魚艦爆】は当初は艦上爆撃機ではなく【水上爆撃機】扱いで制空権が取れたら弾着観測射撃まで可能であった</ref><br>
そんな超スペックなレ級だが残念ながら(?)先制対潜は出来ない…が、対潜攻撃も強力なのでクソザコ潜水艦も難なく潰せる。無能デブの考えた最強の雑魚級戦艦といっても過言ではないだろう。<br>


最大の特徴は、%%船体(マト)が小さいから攻撃があたりにくいお!という事で%%異常に高い回避力を有している上に、&bold(){素の状態では中・大型艦の攻撃を完全に無効化する}事。
イカレすぎた性能が祟ってか通常海域だと5-5のみの出現に留まっているが、イベント海域では[[17冬イベ]]から度々出てくるようになった。<s>出てくんなks</s><br>
%%仮にミスったとしても、戦艦主砲などの大型の砲弾が着水した余波でそのまま転覆して乙りそうなもんだが、艦これではそういったシステムは存在しない%%
近年では出ない時の方が珍しく、最短ルート上に出したり、最終海域ボス手前のマスに出したり(どちらも[[19(H31)冬イベ|19冬イベ]]での出来事)とやりたい放題。<br>
対処法としては、機銃などを装備させると攻撃が通るようになる他、駆逐艦の攻撃なら普通に通る(必ず命中するとは言ってない)。
【連合・第一艦隊に配置して先制雷撃を出来なくさせている】【低難度の場合、レ級がノーマルになる(もしくは出ない)】など一応無能豚なりに配慮したかのような部分もあるが<br>
初登場時には%%設定ミス%%バグにより&bold(){駆逐艦の攻撃すらも無効化}していた。
[[19春イベ]]では田中難度の最終海域ボス手前で【レ級elite×2の混じった艦隊を警戒陣で出す】というクソにクソを極めた簡悔を行った。<s>加減も出来んのかクソ豚</s><br>
早々にこの%%バグ%%設定ミスが判明していたのだが、よりにもよってけんちょんが遊びに出かけていた為、対応が遅れに遅れた事もあって更に提督さま達の憎悪を買う事となった。
なお、%%バグ設定ミス%%修正後もやたらと攻撃を回避しまくっていた為、そもそも回避力自体が滅茶苦茶に高く設定されていた模様。%%馬鹿か%%
あまりにもクソみたいな設定であった為、初登場のイベントでは「PT小鬼群の多く出てくる丙難度の方が難しい」とまで言われた。


一応の弱体化調整を食らいつつも[[16春イベ]]後からはしばらく出番が無かったが、[[17夏イベ]]で再強化されて復活。%%帰れks%%
レ級にはflagshipが存在しないが、<s>ツカス</s>ツ級が[[19春イベ]]でようやっと黄ばんだので、その内コイツも黄ばんで提督様方に今まで以上の苦痛を与えるのではと思われる。<span style="color:#cccccc"><s>提督様がんばえー微差栗</s></span><br>
今現在でも砲撃メインの艦(主に砲撃戦開始後一番最初に攻撃する戦艦)に対するデコイとして【右側のプレイヤー】に重宝されている。プレイヤーサイドの戦艦は(倒し易い敵とでも思ってるのか)軽量級の随伴艦を狙う傾向が多く、当たらないコイツらに向かって砲撃を無駄撃ちする事態が頻発するため超優秀なデコイ役となっている。
ならそういう傾向の少ない軽巡駆逐なら良いのかと言われるとそこは艦これ、ランダム攻撃なのでボスに向かって対PT装備のしょぼい攻撃をぶっ放したりする(そして敵の攻撃で大破する)役立たずなので対策が対策になっていない。
こいつがボス艦隊に混じる事もあり、連合艦隊(第一・第二艦隊問わず)で出てきた際には基地外航空隊の一掃お祈りコースがほぼ確定する。
%%祈らなくても大抵は消し飛ぶのだが、消し飛ばなかった時がヤバい%%


そんなこんなな設定な上に【ザコキャラ】であるのだが、秋津州・照月と同じ小松未可子によるCVがついている。
長い間5-5から出てこなかったので極大レベルだったが、<br>
%%PT小鬼群の初登場は15年11月である為、秋津州(15年4月実装)・照月(15年8月実装)のついでに録ったのかな?%%
イベント海域へ出てくるようになり、第二期()で分身までやらかしたため昇格。<br>
聴いた人は分かると思うが攻撃時の耳障りな笑い声と被弾時の甲高い悲鳴が声優の名演(?)によって凄まじい不快感を生み出している。%%こんな所に声優の無駄遣いしてんじゃねえよtnks%%
黄ばんだ場合、殿堂入りも考えられる。<s>【改】が付いたら殿堂入り間違いなし</s><br>


**砲台小鬼
===潜水○級===
参考ステータス
{| class="wikitable" style="vertical-align:middle;"
|艦級|艦種|耐久|火力|雷装|装甲|対空|射程|備考|
|- style="font-weight:bold; text-align:center;"
|砲台小鬼|&color(#8b4513){&bold(){陸上型}}|130|108|0|102|112|| |
! 艦級
| |&color(#8b4513){&bold(){陸上型}}|130|103|0|107|99||対空カットイン構成|
! 艦種
| |&color(#8b4513){&bold(){陸上型}}|130|106|0|114|77||対空カットイン構成|
! 耐久
&sizex(4){&bold(){&color(#CC0000){簡悔度:大~}&color(#CC0000){極大}}}
! 火力
砲台小鬼とは主に陸上型ボスの随伴として登場する&color(#8b4513){&bold(){陸上型}}唯一の雑魚敵である。
! 雷装
初出は6-4ボス(随伴)。そこから[[16春イベ]]E2ボス(随伴)とイベント海域にも登場を果たし、以降は【&color(#8b4513){&bold(){陸上型}}ボスの出るところ砲台小鬼あり】と言わんばかりに登場し続けている。
! 装甲
キャラ性能は雑魚にあるまじき高い耐久と装甲で攻撃を耐え凌ぎ、連戦で疲れ果てた艦娘共を高い火力&命中率で狙い撃ってワンパンする。
! 対空
なお砲撃時には「シャァーッ!」と鳴きながら撃ってくる。%%PTとは別の意味で不快感を煽る%%
! 射程
! 備考
|-
| 潜水ソ級flagship
| 潜水艦
| 48
| 30
| 165
| 42
| 0
|
| <span style="color:#FF0000"><b>先制雷撃</b></span>
|-
| 潜水ソ級elite
| 潜水艦
| 45
| 31
| 120
| 30
| 1
|
| <span style="color:#FF0000"><b>先制雷撃</b></span>
|-
| 潜水ソ級
| 潜水艦
| 33
| 25
| 80
| 15
| 1
| 短
|
|-
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|-
| 潜水ヨ級flagship
| 潜水艦
| 44
| 0
| 121
| 36
| 0
|
| <span style="color:#FF0000"><b>先制雷撃</b></span>
|-
| 潜水ヨ級elite
| 潜水艦
| 34
| 0
| 94
| 27
| 0
| 短
| <b>先制雷撃</b>
|-
| 潜水ヨ級
| 潜水艦
| 24
| 0
| 62
| 9
| 0
| 短
|
|-
|
|
|
|
|
|
|  
|
|  
|-
| 潜水カ級flagship
| 潜水艦
| 37
| 0
| 108
| 30
| 0
| 短
| <span style="color:#FF0000"><b>先制雷撃</b></span>
|-
| 潜水カ級elite
| 潜水艦
| 27
| 0
| 78
| 21
| 0
| 短
| <b>先制雷撃</b>
|-
| 潜水カ級
| 潜水艦
| 19
| 0
| 46
| 7
| 0
| 短
|
|}<br>
<font size=4><b><span style="color:#990000">簡悔度:中~大</span></b></font>(<font size=4><b>ソ級は</b></font><font size=6><b><span style="color:#CC0000">簡悔度:極大</span></b></font>)<br>
ソ級の通称「フラソ」「クソ級」<br>


パターンこそ3種類あるがグラフィックはどれも同じ%%(手抜き)%%。耐久値も同じなので砲撃時の能力表示でしかパターンが判断できない。
艦これで簡悔が酷い深海田中軍と言えばコイツら潜水艦だろう。<br>
&color(#8b4513){&bold(){陸上型}}である為、雷装値が載る攻撃は無効。しかも「三式弾」では特効にならないクソ要素付き(大発系・徹甲弾・WG42が特効)。
下位種2体と上位種1体で構成されており、特に上位種であるソ級は簡悔が爆発していると言ってもいい。<br>
よってコイツが敵艦隊にいる場合、&color(#8b4513){&bold(){陸上型}}への特効装備()が個別に要求されるため、たとえザコでも&color(#8b4513){&bold(){陸上型}}の存在はクソゲー化を誘発する要因となる。
またコイツらは「陸上攻撃機」による攻撃も苦手としているが、ツカス以上の防空能力を有しているので(パターンによっては対空カットインも使用)、攻撃機に甚大な被害を与えてくる危険性あり。%%高い対空値を持つ陸上型ボスとセットなので被害が少ない方が珍しいけど%%


**浮遊砲台
深海勢の雑魚級潜水艦共と、艦娘サイドの潜水艦たちでは天と地ほどの性能差があり、<br>
**護衛要塞
コイツらの場合は【無対策だと大抵痛い目にあう】【対策していても最低限の仕事はこなされる可能性あり】。<br>
参考ステータス
潜水艦の為、先制雷撃が可能でelite以上で行ってくる。<br>
|艦級|艦種|耐久|火力|雷装|装甲|対空|射程|搭載|備考|
|浮遊砲台|航空戦艦|88|58|40|40|27|中|&color(#cccccc){90}&br()60|開口型&br()航空戦(艦戦・艦爆)|
||航空戦艦|88|58|46|40|27|中|&color(#cccccc){90}&br()60|上向型&br()航空戦(艦戦・艦攻)|
||航空戦艦|88|58|46|40|27|中|&color(#cccccc){90}&br()60|下向型&br()航空戦(艦戦・艦攻)|
| | | | | | | | | | |
|護衛要塞|航空戦艦|66|63|45|50|27|中|70|開口型&br()航空戦(艦戦・艦爆)|
||航空戦艦|66|63|51|50|27|中|70|上向型&br()航空戦(艦戦・艦攻)|
||航空戦艦|66|63|51|50|27|中|70|下向型&br()航空戦(艦戦・艦攻)|
&sizex(4){&bold(){&color(#990000){簡悔度:小}}}
航空戦も砲撃も雷撃もしてくる雑魚敵。ただそれだけの何がしたかったのかよくわからない敵。
人型でもなく、見た目や名前からはその背景すら全く分からない。%%ある意味オークらしい展開であるな!%%
実装が比較的初期の段階だった事もあり各種ステータスは%%現在の悔しみが爆発してる連中に比べれば%%良心的と言えるほど低く、すべてのフェーズで参戦したからといって大して脅威ではない。


それぞれに三種類のグラフィックがあり、耐久値だけでは識別できないが見た目で識別可能(とはいえそれぞれそこまで差はない)
ソ級に至っては陣形が斜めだろうが横だろうがクソのような命中率の雷撃を叩き込んでくる。<br>
更に強化版である護衛要塞にも全く同じグラフィックを3種類それぞれに流用されている(こちらもそこまで差はない)
因みに雷装165という値は芋ブスクソレズ雷巡共が甲標的を一個持ってる状態(雷装151)よりも高い。(※<b>雷装のキャップ値は150</b>)<br>
ちなみに搭載数は浮遊砲台が90機とシンカイマンらしく多めだが、スロット3つの配分が30/30/30かつ1スロ目は主砲なので60機しか運用出来ていない。
<b>しかも最近では水上艦隊に混じり単縦で出てきたり、ボスに一匹混ざって単縦で出てくることを覚えている。</b><br>
このやらかしに気付いたのかどうかは不明だが、護衛要塞だと主砲を載せている1スロ目が0、他2スロットの配分が35/35になっており無駄がなくなった。
付け加えて、こいつは潜水艦マスでは当然のように複数出てくる。<br>
その装甲と耐久力から、対潜装備がないとほぼほぼ倒せないし、<br>
陣形と交戦形態によっては<b>対潜ガン積みですら攻撃を耐える。しかも攻撃を避ける。</b><span style="color:#cccccc">艦娘サイドの潜水艦とはえらい違いだなぁ?無能デブよぉ?</span><br>
装甲の高い戦艦を吹っ飛ばすのにクリティカルすらも必要ないというお手軽高火力先制攻撃により、【右側のプレイヤー】に大人気の【ザコキャラ】の一人である。(※実は戦艦をクリティカル大破させるだけならeliteクラスでも可能だったりする)<br>
更に連合艦隊マップで出てきたのなら、脆い第二艦隊は軽々とワンパン中大破でやり直しである。<br>
こんなクソみたいな敵艦だが<b>イベントでは大体初手マスで大量に出てくるのがお約束</b>。<br>
事前の準備を僅か数秒で無にしてしまう、まさにオークらしい敵艦である。<ref>かといってコイツら対策で対潜装備を詰めすぎるとボス攻略に支障が出るので大抵は諦めて受けるか避けるのを祈るしかない。クソみたいなお祈り芸無だな微差栗</ref><br>


主に南方姫や北方姫、港湾姫などの随伴艦として引き連れられている。
なお、潜水ソ級は今でこそザコ扱いだが実は初登場の[[14春イベ]]E4ではボスマスの旗艦であり、つまり<b>ボスキャラである</b>。<br>
多分本当に艦王()がしたかったのは、この後に控えている【陸上型】の敵だったのではないだろうか?
<s>ツ級とかネ級を出すみたいなノリで配備すんな腕組みクソデブ</s><br>


**装甲空母鬼
===輸送ワ級===
**装甲空母姫
参考ステータス<br>
参考ステータス
{| class="wikitable" style="vertical-align:middle;"
|艦級|艦種|耐久|火力|雷装|装甲|対空|射程|搭載|備考|
|- style="font-weight:bold; text-align:center;"
|装甲空母鬼|航空戦艦|150|85|80|80|69||160|航空戦(艦戦・艦爆)|
! 艦級
|装甲空母姫|航空戦艦|270|105|96|90|79||192|航空戦(艦戦・艦攻)|
! 艦種
&sizex(4){&bold(){&color(#990000){簡悔度:小}}}
! 耐久
上記の浮遊砲台や護衛要塞に合わせて航空戦も砲撃も雷撃もしてくる敵…が人型になっただけ。
! 火力
何がしたかったのかはよくわからないが出てくる場所が%%ドブ%%カレー()洋で、内部的には「航空戦艦」らしいのだが、航空戦はともかくバカでかい砲と魚雷を備えた装甲空母ってどうなってんだお前のシジツッである。
! 雷装
&color(#cccccc){(装甲空母なのでソレ関連のアレなんだろう。まともに考えるだけ時間の無駄であるが)}
! 装甲
! 対空
! 射程
! 備考
|-
| 輸送ワ級<span style="color:#FF0000"><b>II</b>(揚陸中)</span>flagship
| 補給艦
| <span style="color:#FF0000"><b>480</b></span>
| 81
| 0
| 69
| 110
|
| <b>対空CI 阻塞気球</b>
|-
| 輸送ワ級<span style="color:#FF0000"><b>II</b>(揚陸中)</span>elite
| 補給艦
| <b>280</b>
| 44
| 0
| 36
| 69
|
| <b>対空CI 阻塞気球</b>
|-
| 輸送ワ級<span style="color:#FF0000"><b>II</b></span>flagship
| 補給艦
| <span style="color:#FF0000"><b>480</b></span>
| 83
| 0
| 77
| 117
|
| <b>対空CI</b>
|-
| 輸送ワ級<span style="color:#FF0000"><b>II</b></span>elite
| 補給艦
| <span style="color:#FF0000"><b>480</b></span>
| 43
| 0
| 55
| 66
| 中
| <b>対空CI</b>
|-
| 輸送ワ級flagship
| 補給艦
| 130
| 62
| 0
| 65
| 47
| 中
|
|-
| 輸送ワ級elite
| 補給艦
| 80
| 18
| 0
| 35
| 2
| 短
|
|-
| 輸送ワ級
| 補給艦
| 70
| 0
| 0
| 10
| 0
| 超短
| 攻撃しない
|}<br>
深海田中軍の戦線を補給物資で支えている(らしい)補給艦共。それが輸送ワ級。<br>
大本営()の任務群では【補給艦】だの【輸送船】だの呼称が定まってないが、どちらもコイツらの事を指している。<br>
補給艦の撃破数が50隻と無駄に多い「ろ号作戦」を完遂する場合、血眼になってワ級を捜索、大虐殺するハメになる。哀れ。<br>


やっぱり実装が初期の段階だったのでそこまでステータスは高くはなく、あまり脅威ではない。
コイツらの性能だがノーマルは何も装備しておらず、一切攻撃してこない。ただの標的艦。<br>
数少ない長所である耐久値も大型艦の鬼・姫級としては度重なるインフレにより、もはや型落ちレベルの低さ。
eliteからは地味に戦闘出来るようになり、flagshipにもなると並の戦艦を上回る耐久に、重巡リ級elite並の火力と装甲を手に入れる。<s>はぁ?</s><br>
装備も水上レーダーの類を持たされておらず、砲や艦載機も旧型であるため命中+補正皆無。
艦娘サイドの脆弱な補給艦とは耐久も装甲も段違いで、他艦で護衛する必要も特にない…どこにでも連れて行けそうな逸材である。<br>
搭載数だけなら今の正規空母系シンカイマンに引けを取らないのだが…
<s>むしろコイツ自身が他のシンカイマンを護衛できそう。</s><br>


下位種の装甲空母鬼に至っては%%今は悔しみで抹消された%%第一期()のレベリングスポットである5-4道中で狩られるクソザコだった上、第二期()では存在そのものが抹消された。
[[21春イベ]]にてコイツにも<s>水増し</s>II形態が実装された。<br>
海域そのものが難易度詐欺と言われたからか、彼女がザコ扱いされまくったからか。どちらにムガったのかは定かでないが今では代わりにヲ級改が居座っている。
遂にザコの身でありながら<span style="color:#FF0000"><b>480</b></span><br>
%%雑魚に居場所を奪われるお姫様とは、正にオークらしい展開であるな!%%
と言う冗談のような耐久力を手に入れた。装甲も77となり、重巡リ級<b>改</b>flagshipに迫る防御性能を誇る。<br>
また、装備しているものの中に闇アトランタこと防空巡棲姫の主砲である「深海5inch連装両用砲(集中配備)」が2つ、電探が1つ含まれている為、<b>対空CIをぶちかませるようになっている。</b><br>
また、何故か<b>水上偵察機</b>を搭載しているので<b>制空権を取られると昼連撃もしてくる</b>。<span style="color:#cccccc">これで輸送艦?またまた御冗談を</span><br>
flagshipとeliteでは電探以外の装備が全て違い、flagshipの水上偵察機は高性能に加えて対空能力もあるので航空戦にも参加してくる。<br>
eliteは偵察機こそそこそこのものだが、搭載されている主砲がflagshipのものと全くの別物であり対空能力は比べ物にならず(低いとは言ってない)、また火力も全然低いには低いが<b>砲撃命中率自体はeliteの方が高い</b>。<br>
ちなみに、どちらの形態も<b>対空能力がツ級より高い</b>。なんだったら<b>flagshipの対空能力の実効値は防空巡棲姫とほぼ同じ</b>である。野生のボス。


*ボス系
[[25春イベ]]ではII形態に更なる<s>水増し</s>の<b>(揚陸中)</b>が追加された。フルネームは【輸送ワ級II(揚陸中)】。<br>
イベントのボスマス旗艦をよく務めている敵。
装甲微減(eliteは耐久もほぼ半減)に加えて、水偵が阻塞気球に変更されている。<br>
なのだが、普通に道中に出てきたり分身したりしているので、
水偵が変更された事で対艦攻撃能力はやや減少しているが、それ以外の基礎ステータス・装備は変わらないのでイカれた対空能力は維持したまま阻塞気球により打ち漏らした航空機へ対応出来るようになっている。多少の攻撃力と耐久性を捨ててより対空能力(<b>要は初動での嫌がらせ</b>)に特化した形態と言える。
はっきりいってこれまたザコとの境界があいまいである。


これ以降のボス系以上の個体の中には、撃破して戦闘終了した際【艦王渾身のポエム】を喋りだすものがいるのだが、この&bold(){ポエムを全部読み終わるまでブラゲの進行が止まる}。
どの形態も耐久が高いので生き残りやすい。flagshipは装甲の高さもあり、特にしぶとい。<br>
なお、&bold(){ボイスを切っていても止まる}((執務室画面のオプションで各種音声を切っておくとその分音声の読み込みや再生プログラムと併設されている無意味に長いウエイトを省略出来たりするのだが、何故か撃破ポエムには無効。戦闘終了後に一定時間、無音の画面で止まる。))ので、正確には&bold(){ポエムファイルの再生時間分進行が止まる}。
他の敵艦のデコイになる事も多々ある為、【邪魔な的】という意味では鬱陶しい敵だとも言える。<s>対策必須のPT田中群よりはマシだろうけど</s><br>
中には、ゲェジ破壊時だけでなく、撃破する度にポエムる者もいて、とにかく進行が止まる。
時を経るに連れてポエムは長ったらしくなっており、それに伴って進行停止時間も増加傾向にある。
とは言え、停止時間自体は結局音声ファイル1個再生分程度なのでそこまでではない。しかし、最近では毎回ほぼ同じ内容の事しか言っておらず、とても虚無。


**空母棲姫
ところで、輸送艦のflagshipって何なんだろう。輸送艦を旗艦に据えて戦う軍が存在したという事だろうか? <span style="color:#cccccc">もしかして:艦娘サイド</span><br>
&sizex(5){&bold(){&color(#CC0000){簡悔度:大}}}
通称「空母ババァ」。戦艦棲姫ほど画期的なあだ名はつけられなかった。
搭載数・装備艦載機共に優遇されている為に航空戦性能がアホみたいに高く、こいつ1体いるだけで制空権確保が絶望的になり、こちらの空母を烈風キャリアーに変貌させてしまうほどの制空力も持ち合わせた畜生の鑑。
更に、艦これの空母と名のつくキャラの常で「新型艦載機搭載」の名の下に、色んな空母連中と並んで航空戦性能倍々ゲームを展開する畜生オブ畜生。
ヲ級flagship同様、夜戦も可能な空母だが素の火力が%%最低でも120、最高で190%%知らないうちにサイレント強化されて最低180・最高198もあるため夜間でもほぼ全ての艦娘をワンパン可能。%%ふざけんな%%
また、早期追加組シンカイマンの「やたらと%%使い回される%%色んな場所に出てくる」「分身する」などと言った特徴も健在で、やりたい放題やる為そのヘイトは限りなく高い。
初登場のイベントでラスボスを務めた…はずだったのだが、【右側プレイヤー】の必殺技「本土防衛は任意」による騙まし討ちで、後一歩の所でラスボスの座を逃す。


妹分に「空母棲鬼」がいたり、棲みかを無くして妹共々「空母夏鬼」「空母夏姫」などと名乗ったりした事もある。
===PT小鬼群===
後に登場した「空母水鬼」は%%モチーフが全然違うっぽいけど%%こいつのバリエーションキャラのつもりだったのかもしれない。
参考ステータス<br>
{| class="wikitable" style="vertical-align:middle;"
|- style="font-weight:bold; text-align:center;"
! 艦級
! 艦種
! 耐久
! 火力
! 雷装
! 装甲
! 対空
! 射程
! 備考
|-
| PT小鬼群
| 駆逐艦
| 18
| 18
| 138
| 39
| 24
| 短
| 青オーラ(強個体)&<br><span style="color:#FF0000"><b>回避↑↑</b></span>
|-
|
| 駆逐艦
| 15
| 15
| 118
| 29
| 18
| 短
| 青オーラ(弱個体)&<br><span style="color:#FF0000"><b>回避↑↑</b></span>
|-
|
| 駆逐艦
| 9
| 9
| 118
| 29
| 18
| 短
| オーラ無し(強個体)&<br><span style="color:#FF0000"><b>回避↑↑</b></span>
|-
|
| 駆逐艦
| 9
| 9
| 98
| 19
| 12
| 短
| オーラ無し(弱個体)&<br><span style="color:#FF0000"><b>回避↑↑</b></span>
|-
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|-
| Schnellboot小鬼群
| 駆逐艦
| 39
| 40
| 142
| <b>47</b>
| 51
| 短
| 赤オーラ&<br><span style="color:#FF0000"><b>回避↑↑</b></span>
|-
|
| 駆逐艦
| 29
| 30
| 122
| <b>37</b>
| 41
| 短
| オーラ無し(強個体)&<br><span style="color:#FF0000"><b>回避↑↑</b></span>
|-
|
| 駆逐艦
| 19
| 20
| 122
| <b>37</b>
| 31
| 短
| オーラ無し(弱個体)&<br><span style="color:#FF0000"><b>回避↑↑</b></span>
|}<br>
通称「PT田中群」「PT小田中」。ステータス的には艦娘さんサイドの潜水艦と似通っているが、性質が全く違い、撃破する為にはまた別の対処法が必要になる。<br>
無駄に4種類も存在しており砲撃戦は全然ダメな奴らではあるが(潜水艦がいる場合は対潜攻撃を優先)、一番弱い個体ですら雷装が98もあり、それ以上になると雷装118or138+魚雷2本装備という雷撃戦および夜戦まで生存されたら事故確定の設定になっている。<br>
どの個体かは耐久値やオーラの濃さで把握できるが、後述の[[17夏イベ]]まではオーラ個体にオーラが描かれていなかった。<br>


なお、サイレントで装甲が220まで上昇させられている個体が存在する。
なお、一番強い形態は何故か装甲が39もある。<s>睦月型や神風型よりずっとかたい!</s><br>
%%空母はステータス見れないからね。やることがずるいねけんちょん。%%
ちなみに内部艦種は駆逐艦にされているが元ネタはPT<b>ボート</b>である。<ref>ここらは「艦(Ship)」と「艇(Boat)」で区別されている所なので、魚雷「艇」が駆逐「艦」を名乗っているのはおかしいと分かりそうなものなのだが。ボートって何だか分かってますか…?</ref><br>


***空母棲姫改
最大の特徴は、<s>船体(マト)が小さいから攻撃があたりにくいお!という事で</s>素で異常に高い回避力を有するだけでなく、<b>何故か左側の命中率と攻撃力にも強烈なデバフがかかるようになっている。命中に関しては中・大型以上の艦種は追加で更に大きなデバフがかかるので、対策なしだと攻撃が当たらない(実質的に完全に無効化される)</b>。<br>
参考ステータス
<s>仮にミスったとしても、戦艦主砲などの大型の砲弾が着水した余波でそのまま転覆して乙りそうなもんだが、艦これではそういったシステムは存在しない</s><br>
|艦級|艦種|耐久|火力|雷装|装甲|対空|射程|搭載|備考|
小型艦は艦種によるデバフこそ受けないものの、素でかかるデバフが大きすぎるので<b>対策なしでは攻撃が当たらないし、仮に命中してもダメージが出ない</b>。<br>
|空母棲姫改|正規空母|600|491&br()&color(#cccccc){228}|30|270|200|&color(#FF0000){&bold(){超長}}|198|[[令和元年冬イベ]]&color(#FF0000){&bold(){甲個体}}&br()黒艦載機|
なお、初登場時には<s>設定ミス</s>バグにより小型艦でも全くダメージが入らない現象が発生していた。<br>
| |正規空母|550|457&br()&color(#cccccc){208}|31|240|207|&color(#FF0000){&bold(){超長}}|190|[[令和元年冬イベ]]&bold(){乙個体}&br()黒&赤艦載機|
早々にこの<s>バグ</s>設定ミスが判明していたのだが、よりにもよってけんちょんが遊びに出かけていた為、対応が遅れに遅れた事もあって更に提督さま達の憎悪を買う事となった。<br>
| |正規空母|500|436&br()&color(#cccccc){198}|31|220|182|&color(#FF0000){&bold(){超長}}|186|[[令和元年冬イベ]]丙丁個体&br()黒&赤艦載機|
なお、<s>バグ設定ミス</s>修正後もやたらと攻撃を回避しまくっていたが、これはそもそも前述のとおり命中デバフが高すぎることと敵の回避力自体が滅茶苦茶に高く設定されている為である。<s>馬鹿か</s><br>
&sizex(5){&bold(){&color(#CC0000){簡悔度:極大}}}
対処法としては、機銃などを装備させることで命中率と攻撃力に強烈なバフが入り、攻撃が命中しつつダメージも入るようになるほか、航空攻撃に対してはかかるデバフが低めなので基地外航空隊などで消し飛ばすなどの方法がある。逆に言えばそれくらいしか方法が無いので、<b>状況次第ではこいつに対処する為だけに特別な準備をする必要がある</b>敵という事である。<br>
空母ババァ、待望の【改】%%付き手抜き%%個体が[[令和元年冬イベ]]にてE5ボスとして初登場。
あまりにもクソみたいな設定であった為、初登場のイベントでは「PT小鬼群の多く出てくる丙難度の方が難しい」とまで言われた。<br>
特筆すべきは鳥型艦載機を装備していないのに射程が&color(#FF0000){&bold(){超長}}になっている事と、乙以上の個体は【黒たこ焼き】三種併用である事。田中個体に至っては黒たこ焼きガン積み(戦・爆・攻×2)である。
超火力・高命中、そして相変わらずな搭載数の多さで通常個体以上に制空権を艦娘共に取らせまいとする鬼畜ババァ。
なお戦闘ボイスはいつもの空母ババァの使い回し。%%藤田呼んだ際に収録とかしてなかったの?%%


丙丁個体の時点で、通常個体(最終形態・田中難度)の完全上位互換となっている。装備構成まで同じ。
一応の弱体化調整を食らいつつも[[16春イベ]]後からはしばらく出番が無かったが、[[17夏イベ]]で再強化されて復活。<s>帰れks</s><br>
シンカイ正規空母なので【夜戦砲撃】もバッチリ可能。基礎火力198~228による砲撃は、夜間でもクソザコ艦娘共を%%ストッパー()さえ無ければ%%容易に火の塊へと変えられる。
今現在でも砲撃メインの艦(主に砲撃戦開始後一番最初に攻撃する戦艦)に対するデコイとして【右側のプレイヤー】に重宝されている。プレイヤーサイドの戦艦は(倒し易い敵とでも思ってるのか)軽量級の随伴艦を狙う傾向が多く、当たらないコイツらに向かって砲撃を無駄撃ちする事態が頻発するため超優秀なデコイ役となっている。<br>
ならそういう傾向の少ない軽巡駆逐なら良いのかと言われるとそこは艦これ、ランダム攻撃なのでボスに向かって対PT装備のしょぼい攻撃をぶっ放したりする(そして敵の攻撃で大破する)役立たずなので対策が対策になっていない。<br>
こいつがボス艦隊に混じる事もあり、連合艦隊(第一・第二艦隊問わず)で出てきた際には基地外航空隊の一掃お祈りコースがほぼ確定する。<br>
<s>祈らなくても大抵は消し飛ぶのだが、消し飛ばなかった時がヤバい</s><br>


更には初登場のボスであるにもかかわらず、田中難度にて(田中個体が)分身したりと、同イベントで同じく新登場した&bold(){汎用ザコ名称のネ級改と同じレベルの扱い}でやりたい放題している。
そんなこんなな設定な上に【ザコキャラ】であるのだが、秋津州・照月と同じ小松未可子によるCVがついている。<br>
そんなE5戦力2は丁難度だと最後まで敵制空値は控えめ(低いとは言ってない)だが、丙、乙と難度が上がるにつれて敵制空値が跳ね上がり、
<s>PT小鬼群の初登場は15年11月である為、秋津州(15年4月実装)・照月(15年8月実装)のついでに録ったのかな?</s><br>
田中難度(最終編成)は空母ババァ改×2と、ヌ級改flagship(鳥&黒艦載機)×2による【黒たこ焼きの大軍勢 ~鳥型艦載機も添えて~】で総制空値694。優勢は1041以上で、確保には2082以上必要と[[18冬イベ]]の深海鶴棲姫(田中難度)も驚愕微差栗の激高制空値を叩き出している。
聴いた人は分かると思うが攻撃時の耳障りな笑い声と被弾時の甲高い悲鳴が声優の名演()によって凄まじい不快感を生み出している。<s>こんな所に声優の無駄遣いしてんじゃねえよtnks</s><br>
今後の%%悪辣ぶり%%活躍がとても気になる期待のホープと言えるだろう。


ちなみに初登場イベにて艦娘側の新空母キャラは登場しなかった。
23夏イベで【Schnellboot小鬼群】が追加された。PT小鬼群とは元ネタからして全く違う代物なのだが、超強化型個体と言った感じになっている。装備は全形態共通で<b>魚雷2・機銃1でボートのくせに何故か3スロ相当</b>。<br>
%%戦艦も空母も出さないし、出したところでプレイヤーに取らせたくない…それが腕組み無能クソデブ【田中謙介】なのだ微差栗%%
最弱個体時点で既にPT小鬼群の最強個体並の耐久力を持っており、赤個体にもなると左側の駆逐艦に迫る値になる。<br>
それでもってPTの防御特性も兼ね備えている上に、PTと違ってFlakも装備しているのでPTの弱点だった基地外航空隊の攻撃に対してもそれなりの防御力を発揮する(かつ微力ながら艦隊への対空にも寄与する)にも関わらず、雷装値はPT小鬼と同等でかつ夜戦火力は上回るレベルという、耐久回避盾アシストバッファーフィニッシャーとなっている。<br>
ピクニック先の西欧方面のそこら中に跋扈しているが、後述のトーチカ小鬼とは違って太平洋方面への出張は確認されていない。<br>
このキャラのCVについて公式から情報公開はされていないが、有志の検証により<b>タニベ</b>だろうと言われている。<s>だから異常に強いのかぁ…</s>


**飛行場姫
===砲台小鬼系===
&sizex(6){&bold(){&color(#CC0000){簡悔度:極大}}}
参考ステータス<br>
通称「飛行場ババァ」「こわれちゃ~↑う」
{| class="wikitable" style="vertical-align:middle;"
知ってる人は知っている、あの悪名高いゲージ回復イベント[[13秋イベ]]のボス。
|- style="font-weight:bold; text-align:center;"
夜戦スタートで、こいつを倒すには無傷の肉壁×5(当時は既に【かばう】実装済み)を掻い潜ってこいつを夜戦で狙うか、運よく昼戦開始条件を満たした上でクソみたいな火力キャップの中とどめを刺すしかなかった。
! 艦級
初の【陸上型】シンカイマンであり、三式弾は陸上型によく効くという%%タナカスファンタジー%%史実から馬鹿の一つ覚えのような設定になった要因でもある。
! 艦種
! 耐久
! 火力
! 雷装
! 装甲
! 対空
! 射程
! 備考
|-
| 砲台小鬼
| <span style="color:#8b4513"><b>陸上型</b></span>
| 130
| 108
| 0
| 102
| 112
| 中
|
|-
|
| <span style="color:#8b4513"><b>陸上型</b></span>
| 130
| 103
| 0
| 107
| 99
| 中
| 対空カットイン構成
|-
|
| <span style="color:#8b4513"><b>陸上型</b></span>
| 130
| 106
| 0
| 114
| 77
| 中
| 対空カットイン構成
|-
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|-
| トーチカ小鬼- Elite
| <span style="color:#8b4513"><b>陸上型</b></span>
| 280
| 167
| 0
| 139
| 60
| 中
|
|-
|
| <span style="color:#8b4513"><b>陸上型</b></span>
| 280
| 167
| 0
| 140
| 52
| 中
| 阻塞気球
|-
| トーチカ小鬼
| <span style="color:#8b4513"><b>陸上型</b></span>
| 180
| 137
| 0
| 99
| 38
| 中
|
|-
|
| <span style="color:#8b4513"><b>陸上型</b></span>
| 180
| 137
| 0
| 100
| 30
| 中
| 阻塞気球
|-
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|-
| 対空小鬼- Elite
| <span style="color:#8b4513"><b>陸上型</b></span>
| 188
| 89
| 0
| 95
| 128
| 中
| 対空カットイン構成
|-
| 対空小鬼
| <span style="color:#8b4513"><b>陸上型</b></span>
| 88
| 49
| 0
| 60
| 120
| 中
| 対空カットイン構成
|}<br>
<font size=4><b><span style="color:#CC0000">簡悔度:大~極大</span></b></font><br>
砲台小鬼とは主に陸上型ボスの随伴として登場する<span style="color:#8b4513"><b>陸上型</b></span>の雑魚敵である。<br>
初出は6-4ボス(随伴)。そこから[[16春イベ]]E2ボス(随伴)とイベント海域にも登場を果たし、以降は【<span style="color:#8b4513"><b>陸上型</b></span>ボスの出るところ砲台小鬼あり】と言わんばかりに登場し続けている。<br>
キャラ性能は雑魚にあるまじき高い耐久と装甲で攻撃を耐え凌ぎ、連戦で疲れ果てた艦娘共を高い火力&命中率で狙い撃ってワンパンする。<br>
なお砲撃時には「シャァーッ!」と鳴きながら撃ってくる。<s>PTとは別の意味で不快感を煽る</s><br>


その後、[[15夏イベ]]に復活。
パターンこそ3種類あるがグラフィックはどれも同じ<s>(手抜き)</s>。耐久値も同じなので砲撃時の能力表示でしかパターンが判断できない。<br>
装甲爆上げして、艦載機を新型に変え制空を二倍以上にして簡悔ぶりを見せる。
<span style="color:#8b4513"><b>陸上型</b></span>である為、雷装値が載る攻撃は無効。しかも「三式弾」では特効にならないクソ要素付き(大発系・徹甲弾・WG42が特効)。<br>
さらに陸上型祭りとなった悪名高い[[16春イベ]]から陸上型の随伴としてどんどん使われるようになったり%%(ヘンダーソン飛行場が量産されました)%%、「リコリス棲姫」なる恐らく同モチーフの派生キャラが追加されたりした。%%こちらも後に量産された。%%
よってコイツが敵艦隊にいる場合、<span style="color:#8b4513"><b>陸上型</b></span>への特効装備()が個別に要求されるため、たとえザコでも<span style="color:#8b4513"><b>陸上型</b></span>の存在はクソゲー化を誘発する要因となる。<br>
集積地などと違い、決定的な特効となるものがない上に装甲耐久も高いため、昼戦撃破はかなり困難。
またコイツらは「陸上攻撃機」による攻撃も苦手としているが、ツカス以上の防空能力を有しているので(パターンによっては対空カットインも使用)、攻撃機に甚大な被害を与えてくる危険性あり。<s>高い対空値を持つ陸上型ボスとセットなので被害が少ない方が珍しいけど</s><br>
折角の攻撃をこいつに吸われて二桁ダメージになり萎えた人も多いのではないだろうか?
今は一方的に攻撃される空襲戦マスでの空襲用の敵として出る事がやたら多く、[[19秋イベ]]から実装された【高高度爆撃による空襲】もコイツが担当している。 %%空襲=コイツ%%


おまけ:【高高度爆撃】で使われる重爆撃機の各種性能
23夏イベでトーチカ小鬼と対空小鬼が追加された。<br>
|装備名|種別|火力|雷装|爆装|対空|対潜|索敵|命中|回避|装甲|射程|備考|
トーチカ小鬼は砲台小鬼のほぼ完全上位互換で素火力(基本与ダメージ)が30~60高くなっているのでこちらの大半の艦をワンパン可能になっている。Flakの代わりに阻塞気球を搭載したタイプもおり、航空機の撃墜能力をほぼ失った代わりに<b>阻塞気球の効果で航空攻撃に対する強い回避バフを得た個体</b>となっている。いずれの形態も火力は同じ(対艦攻撃力自体は変わらない)。<br>
|深海空要塞(偵察型)|陸上攻撃機|+17|-|+3|+9|-|+3|+7|-|-|&color(#FF0000){&bold(){超長}}|深海陸上攻撃機(偵察型・弱)|
対空小鬼は対空CI型の砲台小鬼を更に対空特化にしたような個体で、対艦攻撃力は低い(但しelite個体はこちらの中小型艦を普通にワンパン可能)代わりとして、ツ級を大きく上回る対空能力を有している。<br>
|深海空要塞Ace(偵察型)|陸上攻撃機|+17|-|+7|+17|-|+7|+9|-|-|&color(#FF0000){&bold(){超長}}|深海陸上攻撃機(偵察型・&color(#FF0000){&bold(){強}})|
大抵はトーチカ小鬼と一緒に対空小鬼かその他の超対空キャラがセットで出て来るようになっており、トーチカ小鬼自体の低い対空能力(実は言うほど低くない)が目に見える形で表われる事はない。<br>
|深海空要塞(重爆型)|陸上攻撃機|+17|-|+27|+9|-|+5|+3|-|-|&color(#FF0000){&bold(){超長}}|深海陸上攻撃機(&bold(){重爆型}・弱)|
元ネタは初登場のノルマンディーの要塞付近のトーチカとかそういったものなので主にピクニック先のフランスやアフリカ大陸などでも見かける程度だったのだが、24夏イベでは太平洋戦線にも遠征してきた。
|深海空要塞Ace(重爆型)|陸上攻撃機|+17|-|+37|+17|-|+7|+7|-|-|&color(#FF0000){&bold(){超長}}|深海陸上攻撃機(&bold(){重爆型}・&color(#FF0000){&bold(){強}})|
&color(#cccccc){あかんこれじゃ(艦ブス側の)クソザコ航空基地は死ぬゥ!}
【高高度】である為か、一般的な局地戦闘機などではコイツらから制空権が取れないようになっている。
ほぼノーガードな艦娘側の航空基地を一方的に攻撃し、焦土にしながら資材を減らしにくるぞ微差栗


**北方棲姫
===浮遊要塞・護衛要塞===
参考ステータス
参考ステータス<br>
|艦級|艦種|耐久|火力|雷装|装甲|対空|射程|搭載|備考|
{| class="wikitable" style="vertical-align:middle;"
|北方棲姫|&color(#8b4513){&bold(){陸上型}}|500|353|13|145|176|中|192|[[14夏イベ]](最終編成)個体&br()航空戦(艦戦・艦爆・艦攻)|
|- style="font-weight:bold; text-align:center;"
| |&color(#8b4513){&bold(){陸上型}}|360|223|6|135|141|中|172|[[14夏イベ]]個体&br()航空戦(艦戦・艦爆・艦攻)|
! 艦級
| | | | | | | | | | |
! 艦種
|北方棲姫|&color(#8b4513){&bold(){陸上型}}|390|308|13|140|156|中|184|3-5:強個体(最終編成)&br()航空戦(艦戦・艦爆・艦攻)|
! 耐久
| |&color(#8b4513){&bold(){陸上型}}|300|208|6|125|131||172|3-5:強個体&br()航空戦(艦戦・艦爆・艦攻)|
! 火力
| | | | | | | | | | |
! 雷装
|北方棲姫|&color(#8b4513){&bold(){陸上型}}|390|308|13|125|136|中|172|3-5:弱個体(最終編成)&br()航空戦(艦戦・艦爆・艦攻)|
! 装甲
| |&color(#8b4513){&bold(){陸上型}}|300|178|6|110|111|中|148|3-5:弱個体&br()航空戦(艦戦・艦爆・艦攻)|
! 対空
&sizex(5){&bold(){&color(#CC0000){簡悔度:大}}}
! 射程
[[14夏イベ]]E2ボス。とくさんの間ではほっぽちゃん()と呼ばれ親しまれている。&color(#cccccc){CV:金元寿子}
! 搭載
%%こわれちゃ~↑うBBA%%飛行場姫の進化前のような見た目をしており、当時のシンカイマンでは初となるロリキャラ。
! 備考
最終編成になるとパンチラならぬパンモロでイレイレチンコmode。&color(#cccccc){ちなみに絵師はアキラァ}
|-
| 浮遊要塞
| 航空戦艦
| 88
| 58
| 40
| 40
| 27
| 中
| <span style="color:#cccccc">90</span>&<br>60
| 開口型&<br>航空戦(艦戦・艦爆)
|-
|  
| 航空戦艦
| 88
| 58
| 46
| 40
| 27
| 中
| <span style="color:#cccccc">90</span>&<br>60
| 上向型&<br>航空戦(艦戦・艦攻)
|-
|  
| 航空戦艦
| 88
| 58
| 46
| 40
| 27
|
| <span style="color:#cccccc">90</span>&<br>60
| 下向型&<br>航空戦(艦戦・艦攻)
|-
|  
|  
|
|  
|  
|  
|  
|  
|  
|  
|-
| 護衛要塞
| 航空戦艦
| 66
| 63
| 45
| 50
| 27
|
| 70
| 開口型&<br>航空戦(艦戦・艦爆)
|-
|  
| 航空戦艦
| 66
| 63
| 51
| 50
| 27
| 中
| 70
| 上向型&<br>航空戦(艦戦・艦攻)
|-
|  
| 航空戦艦
| 66
| 63
| 51
| 50
| 27
| 中
| 70
| 下向型&<br>航空戦(艦戦・艦攻)
|}<br>
<font size=4><span style="color:#990000"><b>簡悔度:小</b></span></font><br>
航空戦も砲撃も雷撃もしてくる雑魚敵。ただそれだけの何がしたかったのかよくわからない敵。<br>
見た目的には白たこやき航空機のそれに近い・主に装甲空母姫が出て来るマップとその随伴で出てくる・浮遊(する空の)要塞的なその名前から、フライングフォートレスの愛称を持つB-17(及び空母が用いた事のある大型機としてB-25の要素も混じっている?)モチーフのつもりだった可能性がある。もしくは空母の延長上の存在、ボス本体と右腕左腕パーツ的な関係性のつもりで作った事も考えられるが、わざわざ(空母の延長として)要塞という名称を使う意味が感じられないので可能性は低い。<br>
実装が比較的初期の段階だった事もあり各種ステータスは<s>現在の悔しみが爆発してる連中に比べれば</s>良心的と言えるほど低く、すべてのフェーズで参戦したからといって大して脅威ではない。<br>


&color(#8b4513){&bold(){陸上型}}シンカイマンの一種であり、装備構成はどの個体でも主砲1本に戦闘機・爆撃機・攻撃機を1種類ずつ。
それぞれに三種類のグラフィックがあり、耐久値だけでは識別できないが見た目で識別可能(とはいえそれぞれそこまで差はない)。<br>
姫級ならではの高い能力と搭載数の多さで艦娘共を蹂躙する。最終編成時だと更にパワーアップ。
更に強化版である護衛要塞にも全く同じグラフィックを3種類それぞれに流用されている(こちらもそこまで差はない)。<br>
護衛要塞については港湾棲姫や北方棲姫などの地上物の随伴としてしか出てこない事から、港湾施設や泊地の一部・延長上の存在といった扱いであると思われる。<br>
但し、[[14春イベ]]にて離島棲姫の随伴として浮遊要塞が出てきているので、この頃にはもう厳密な設定は投げて原種とその強化版といった程度のものでしかなくなっていた可能性がある。<br>
なお、いずれの個体も水上艦属性である上、浮遊要塞に対空装備で特効が入るとか護衛要塞に対地攻撃が有効といったキャラ個別の特効設定もない。※対地特効については(特定の装備による補正といった形で)ボスマス単位で設定されている可能性はある。<br>
搭載数は浮遊要塞が90機とシンカイマンらしく多めだが、スロット3つの配分が30/30/30かつ1スロ目は主砲なので60機しか運用出来ていない。<br>
このやらかしに気付いたのかどうかは不明だが、護衛要塞だと主砲を載せている1スロ目が0、他2スロットの配分が35/35になっており無駄がなくなった。<br>


現在はEO海域、3-5上ルートのボス前マスを守る門番のように扱われている。
なお、AC版の浮遊要塞は艦攻の攻撃(水上を滑る魚雷)がスカるらしいので、設定上はその名称のとおり<b>本当に浮遊している模様</b>。深海脅威のサイキックパゥワァー…<br>
3-5では護衛要塞を複数引き連れ、そいつらと一緒に数撃ちゃ当たると言わんばかりに大量の艦載機を飛ばす。
全ての攻撃が通る(浮いてない)くそげ版とは名前が同じなだけの完全な別キャラとなっている。What is this. <s>KAN this</s>
こちらでもゲージ破壊可能な段階でパワーアップする仕様がなされており、やり過ごすのが前哨戦以上に難しくなる。


芸無内での厄介さはさておき、姫級シンカイマンの中では当時から人気が高く%%ほとんど差分ではあるが%%アキラァお手製の限定グラが多数実装されている。
2期以降も護衛要塞は変わらず続投しているが、浮遊要塞は装甲空母姫の編成から除外されて影も形も無くなった。<br>
差分でない限定絵はすき屋とのコラボ限定グラ(笑顔で牛丼を食っている)と、17年正月グラ(絵柄の変化により誰てめ絵状態)の2種。
基地の延長上の存在として雑に扱える護衛要塞に対して、どこまでも性能インフレさせたいシンカイマン航空機カテゴリの中で「航空機で個別に1キャラ扱い」になっている浮遊要塞は邪魔だったので一軍登録抹消されたのだろう。後に深海空要塞とかいう機体も出て来たので、以後浮遊要塞が表には出てくる事は二度と無いと思われる。<s>あったらむしろ頭が悪すぎる</s>
後者に至ってはシンカイマンなのに中破絵%%(ほぼ差分)%%まで用意されているという優遇ぶり。&color(#cccccc){他のキャラでやれや微差栗}
なお限定グラ【だけ】は優遇されてるが、それらに対応する限定ボイスは一度も実装されていない。&color(#cccccc){ボイスチョキチョキして怒られたから中の人を呼べないんですね、わかります}


**駆逐棲姫
===装甲空母鬼・姫===
参考ステータス
参考ステータス<br>
|艦級|艦種|耐久|火力|雷装|装甲|対空|射程|備考|
{| class="wikitable" style="vertical-align:middle;"
|駆逐棲姫|駆逐艦|190|73|100|115|60||&bold(){強個体}|
|- style="font-weight:bold; text-align:center;"
| |駆逐艦|150|63|100|100|60||弱個体|
! 艦級
&sizex(4){&bold(){&color(#990000){簡悔度:中}}}
! 艦種
[[14秋イベ]]で初登場。春雨が深海堕ちした姿。&color(#cccccc){ただしそのCVは春雨と全く関係のない小澤亜李}
! 耐久
軽巡・駆逐のみの編成制限がなされたE2のボスとして、お互い水雷戦隊同士で殴り合う戦いとなった。
! 火力
! 雷装
! 装甲
! 対空
! 射程
! 搭載
! 備考
|-
| 装甲空母鬼
| 航空戦艦
| 150
| 85
| 80
| 80
| 69
|
| 160
| 航空戦(艦戦・艦爆)
|-
| 装甲空母姫
| 航空戦艦
| 270
| 105
| 96
| 90
| 79
|
| 192
| 航空戦(艦戦・艦攻)
|}<br>
<font size=4><span style="color:#990000"><b>簡悔度:小</b></span></font><br>
上記の浮遊要塞や護衛要塞に合わせて航空戦も砲撃も雷撃もしてくる敵…が人型になっただけ。<br>
何がしたかったのかはよくわからないが出てくる場所が<s>ドブ</s>カレー()洋で、内部的には「航空戦艦」らしいのだが、航空戦はともかくバカでかい砲と魚雷を備えた装甲空母ってどうなってんだお前のシジツッである。<br>
<span style="color:#cccccc">(装甲空母なのでソレ関連のアレなんだろう。まともに考えるだけ時間の無駄であるが)</span><br>


初の姫級駆逐艦であり、火力や雷装こそ一般軽巡レベルだが耐久と装甲は高くされている。((これが姫級駆逐艦の基本形になれば良かったのだが、コイツよりイカレた駆逐艦もどきが15夏イベの防空棲姫から度々生産される事になるのを、当時のとくさん達は知る由もなかった…))
やっぱり実装が初期の段階だったのでそこまでステータスは高くはなく、あまり脅威ではない。<br>
夜戦まで生き残っていた場合、高確率で主魚カットインを飛ばしてくる。
数少ない長所である耐久値も大型艦の鬼・姫級としては度重なるインフレにより、もはや型落ちレベルの低さ。<br>
後のイベントでも輸送ボスを担当したり、ボス艦隊の随伴に紛れていたが%%とくさんを苦しめるには力不足だったのか%%[[17夏イベ]]を最後に出なくなった。
装備も水上レーダーの類を持たされておらず、砲や艦載機も旧型であるため命中+補正皆無。<br>
搭載数だけなら今の正規空母系シンカイマンに引けを取らないのだが…<br>
2期以降は、装甲空母姫唯一の個性とも言える「浮遊要塞の随伴」という要素を没収されたので、没個性に拍車がかかっている。


通常海域にも出る数少ない姫級シンカイマンで、弱個体が6-3ボス艦隊の随伴に混じっている(最終編成のみ旗艦配置)
下位種の装甲空母鬼に至っては<s>今は悔しみで抹消された</s>第一期()のレベリングスポットである5-4道中で狩られるクソザコだった上、第二期()では存在そのものが抹消された。<br>
この海域はプレイヤー側には軽量編成を要求するくせに、シンカイマン側は戦艦や重巡混じりの編成という不公平極まりない戦いを強制される。
海域そのものが難易度詐欺と言われたからか、彼女がザコ扱いされまくったからか。どちらにムガったのかは定かでないが今では代わりにヲ級改が居座っている。<br>
戦力差が大きいため昼戦で戦艦と重巡共にクソザコ艦娘共がボロボロにされ、夜戦どころではないなんて事もある。
<s>雑魚に居場所を奪われるお姫様とは、正にオークらしい展開であるな!</s><br>
このボスマスが通常海域で雲龍がドロップ(S勝利限定)する唯一の場所なのもあってか、雲龍狙いのとくさん達のヘイトは強い。


**戦艦仏棲姫
==ボス系==
参考ステータス
イベントのボスマス旗艦をよく務めている敵。<br>
|艦級|艦種|耐久|火力|雷装|装甲|対空|射程|搭載|備考|
なのだが、普通に道中に出てきたり分身したりしているので、<br>
|戦艦仏棲姫-壊|航空戦艦|730|333|0|277|116|&color(#FF0000){&bold(){超長}}|81|[[17夏イベ]]&color(#FF0000){&bold(){甲個体}}&br()航空戦(艦攻)|
はっきりいってこれまたザコとの境界があいまいである。<br>
| |航空戦艦|730|313|0|246|106|&color(#FF0000){&bold(){超長}}|72|&bold(){乙個体}&br()航空戦(艦攻)|
| |航空戦艦|730|273|0|217|102|&color(#FF0000){&bold(){超長}}|64|&bold(){丙個体}&br()航空戦(艦攻)|
|戦艦仏棲姫|航空戦艦|730|293|0|263|116|&color(#FF0000){&bold(){超長}}|72|17夏イベ&color(#FF0000){&bold(){甲個体}}&br()航空戦(艦攻)|
| |航空戦艦|730|293|0|246|106|&color(#FF0000){&bold(){超長}}|64|&bold(){乙個体}&br()航空戦(艦攻)|
| |航空戦艦|730|253|0|203|102|&color(#FF0000){&bold(){超長}}|48|&bold(){丙個体}&br()航空戦(艦攻)|
| | | | | | | | | | |
|戦艦仏棲姫 &br()バカンスmode-壊|航空戦艦|770|343|0|312|116|&color(#FF0000){&bold(){超長}}|96|[[18秋イベ]]&color(#FF0000){&bold(){甲個体}}&br()航空戦(艦攻)&br()&bold(){回避↑}|
| |航空戦艦|770|323|0|262|106|&color(#FF0000){&bold(){超長}}|81|&bold(){乙個体}&br()航空戦(艦攻)&br()&bold(){回避↑}|
| |航空戦艦|770|288|0|232|102|&color(#FF0000){&bold(){超長}}|72|&bold(){丙丁個体}&br()航空戦(艦攻)&br()&bold(){回避↑}|
|戦艦仏棲姫 &br()バカンスmode|航空戦艦|770|323|0|287|116|&color(#FF0000){&bold(){超長}}|81|18秋イベ&color(#FF0000){&bold(){甲個体}}&br()航空戦(艦攻)&br()&bold(){回避↑}|
| |航空戦艦|770|303|0|247|106|&color(#FF0000){&bold(){超長}}|72|&bold(){乙個体}&br()航空戦(艦攻)&br()&bold(){回避↑}|
| |航空戦艦|770|263|0|217|102|&color(#FF0000){&bold(){超長}}|64|&bold(){丙丁個体}&br()航空戦(艦攻)&br()&bold(){回避↑}|
| | | | | | | | | | |
|戦艦仏棲姫 &br()バカンスmode-壊|航空戦艦|770|343|0|261|116|&color(#FF0000){&bold(){超長}}|96|[[19秋イベ]]&color(#FF0000){&bold(){甲個体}}&br()航空戦(艦攻)&br()&bold(){回避↑}|
| |航空戦艦|770|323|0|221|106|&color(#FF0000){&bold(){超長}}|81|&bold(){乙個体}&br()航空戦(艦攻)&br()&bold(){回避↑}|
| |航空戦艦|770|288|0|181|102|&color(#FF0000){&bold(){超長}}|72|&bold(){丙丁個体}&br()航空戦(艦攻)&br()&bold(){回避↑}|
|戦艦仏棲姫 &br()バカンスmode|航空戦艦|770|323|0|231|116|&color(#FF0000){&bold(){超長}}|81|19秋イベ&color(#FF0000){&bold(){甲個体}}&br()航空戦(艦攻)&br()&bold(){回避↑}|
| |航空戦艦|770|303|0|191|106|&color(#FF0000){&bold(){超長}}|72|&bold(){乙個体}&br()航空戦(艦攻)&br()&bold(){回避↑}|
| |航空戦艦|770|263|0|151|102|&color(#FF0000){&bold(){超長}}|64|&bold(){丙丁個体}&br()航空戦(艦攻)&br()&bold(){回避↑}|
&sizex(7){&bold(){&color(#FF0000){簡悔度:超極大}}}
通称「フランスパン」「フランスババァ」「カッチカチ装甲おばさん」
硬すぎなクソ戦艦。初登場は[[17夏イベ]]E4戦力2ボス。%%アキラァの黄ばみ戦艦%%リシュリューが深海堕ちした姿。
バカ高い装甲を持ち、当時の最低難易度である丙ですらトドメを刺すのは一苦労という有様。
装甲破砕ゴミック()も特効艦()も判明せず&color(#cccccc){(元々無かった説が濃厚)}、雷巡を連れて行こうにも【一部海外艦を編成していないと遠回りさせられる】と雷巡編成を間接的に妨害していた。
内部的な艦種はシンカイマンが大好きな「航空戦艦」なので航空戦に参加可能(使用機体は【鳥型艦載機】)。搭載数もヌ級eliteと同程度なので制空値も高く稼げる。
前段作戦を攻略させられる事すら悔しいのかよ。&color(#cccccc){もしかして:戦艦キャラを取られるのが悔しかった}


後の[[18秋イベ]]では【バカ&color(#cccccc){ンス}mode】とやらの差分modeになって再登場したが、簡悔がますます酷くなっており、
これ以降のボス系以上の個体の中には、撃破して戦闘終了した際【艦王渾身のポエム】を喋りだすものがいるのだが、この<span style="color:#8b4513"><b>陸上型</b></span>。<br>
自身の能力は高いままで、&bold(){随伴艦に陸上型複数とPT田中群を引き連れてきてしまった}のである。
なお、<b>ボイスを切っていても止まる</b><br>
&bold(){なんと丁であっても各艦の個体性能の強弱以外、編成に変化無し。}%%お手軽に出来る低難易度とは?%%
<ref>執務室画面のオプションで各種音声を切っておくとその分音声の読み込みや再生プログラムと併設されている無意味に長いウエイトを省略出来たりするのだが、何故か撃破ポエムには無効。戦闘終了後に一定時間、無音の画面で止まる。</ref>ので、正確には<b>ポエムファイルの再生時間分進行が止まる</b>。<br>
三種類の敵への対策を強要されるうえに、ランダムで敵を狙うクソAIでコイツをどうにかするのは至難の業。
中には、ゲェジ破壊時だけでなく、撃破する度にポエムる者もいて、とにかく進行が止まる。<br>
こいつ自体装甲がクソ高いため、あと一歩まで追い詰めたのにコイツだけ倒し損ねるという事も割とある。
時を経るに連れてポエムは長ったらしくなっており、それに伴って進行停止時間も増加傾向にある。<br>
(こちらでは一部海外艦がルート固定および特効艦()になっていたが、やはりと言うべきか装甲破砕ゴミック()などは存在しなかった)
とは言え、停止時間自体は結局音声ファイル1個再生分程度なのでそこまでではない。しかし、最近では毎回ほぼ同じ内容の事しか言っておらず、とても虚無。<br>
なお、このイベントでもラスボスではなく前座扱い。%%もうお前が深海堕ちオマルソンに代わってラスボス務めろや%%


それから1年後となる[[19秋イベ]]では驚く事にE1ボスとして【バカ&color(#cccccc){ンス}mode】で再々登場。%%ババアは滅びぬ、何度でも蘇るさ!%%
===空母棲姫===
装甲値が僅かに下げられており、随伴艦も弱小軽巡と後期・通常駆逐だけ(田中難度だけ最終編成にヌ級追加)と大幅な弱体化を食らったが
<font size=5><span style="color:#CC0000"><b>簡悔度:大</b></span></font><br>
それでも硬い事に変わりはなかった為、戦力不十分なプレイヤーを苦しめる程の強さは丁でも健在だった。&color(#cccccc){バランス調整下手糞すぎかクソデブ}
通称「空母ババァ」。戦艦棲姫ほど画期的なあだ名はつけられなかった。<br>
搭載数・装備艦載機共に優遇されている為に航空戦性能がアホみたいに高く、こいつ1体いるだけで制空権確保が絶望的になり、こちらの空母を烈風キャリアーに変貌させてしまうほどの制空力も持ち合わせた畜生の鑑。<br>
更に、艦これの空母と名のつくキャラの常で「新型艦載機搭載」の名の下に、色んな空母連中と並んで航空戦性能倍々ゲームを展開する畜生オブ畜生。<br>
ヲ級flagship同様、夜戦も可能な空母だが素の火力が<s>最低でも120、最高で190</s>知らないうちにサイレント強化されて最低180・最高198もあるため夜間でもほぼ全ての艦娘をワンパン可能。<s>ふざけんな</s><br>
また、早期追加組シンカイマンの「やたらと<s>使い回される</s>色んな場所に出てくる」「分身する」などと言った特徴も健在で、やりたい放題やる為そのヘイトは限りなく高い。<br>
初登場のイベントでラスボスを務めた…はずだったのだが、【右側プレイヤー】の必殺技「本土防衛は任意」による騙まし討ちで、後一歩の所でラスボスの座を逃す。<br>


**駆逐古鬼
妹分に「空母棲鬼」がいたり、棲みかを無くして妹共々「空母夏鬼」「空母夏姫」などと名乗ったりした事もある。<br>
**駆逐古姫
後に登場した「空母水鬼」は<s>モチーフが全然違うっぽいけど</s>こいつのバリエーションキャラのつもりだったのかもしれない。<br>
参考ステータス
|艦級|艦種|耐久|火力|雷装|装甲|対空|射程|備考|
|駆逐古鬼|駆逐艦|190|98|138|167|86|短|[[16春イベ]]&color(#FF0000){&bold(){甲・乙(最終)個体}}&br()&color(#FF0000){&bold(){先制雷撃}}|
| |駆逐艦|180|90|128|158|69|短|&bold(){乙・丙(最終)個体}&br()&color(#FF0000){&bold(){先制雷撃}}|
| |駆逐艦|170|82|118|149|63|短|丙個体&br()&color(#FF0000){&bold(){先制雷撃}}|
| | | | | | | | | |
|駆逐古姫|駆逐艦|195|134|158|167|96|短|[[16春イベ]]&color(#FF0000){&bold(){甲個体}}&br()&color(#FF0000){&bold(){先制雷撃}}&br()先制対潜攻撃|
| |駆逐艦|190|114|148|158|86|短|&bold(){乙個体}&br()&color(#FF0000){&bold(){先制雷撃}}&br()先制対潜攻撃|
| |駆逐艦|185|94|138|149|76|短|丙個体&br()&color(#FF0000){&bold(){先制雷撃}}&br()先制対潜攻撃|
&sizex(4){&bold(){&color(#CC0000){簡悔度:大~}&sizex(5){&color(#CC0000){極大}}}}
駆逐古姫の通称「ロリババァ」「(元祖)クソガキ」「コッキー」「ゴキ」「ゴキブリ」
初出は悪名高い[[16春イベ]]から。
鬼姫ともに見た目は神風型が深海堕ちしたような姿だが、艦娘サイドの神風型とは比較するのもおこがましい程の超性能を誇る。
(具体的には雷巡チ級flagshipより高い雷装から繰り出される先制雷撃。大和型より高い火力。戦艦棲姫より高い装甲)


下位種である駆逐古鬼は16春イベE3のボスとして登場。
なお、サイレントで装甲が220まで上昇させられている個体が存在する。<br>
【旧型駆逐艦】と自称しているが鬼級の時点で既に駆逐艦らしからぬ硬さ。%%どこが旧型の駆逐艦やねん微差栗%%
<s>空母はステータス見れないからね。やることがずるいねけんちょん。</s><br>
火力こそ上位種の古姫より一回り下だが耐久関係は古姫とまるで変わらない。&color(#cccccc){お前本当に鬼級か?}
何故か16春イベE3以外では全く出現しておらず、当該海域は基地%%外%%航空隊使用不可なので基地特効()があるかは現状不明。


上位種の駆逐古姫は最終海域E7にて登場。
====空母棲姫改====
全体的な能力は姫級の中でも控えめではあるが、この能力で【駆逐艦】なので徹甲弾補正が効かない。
参考ステータス<br>
下記の基地特効()がぶっ刺さらない限り、昼戦撃沈はまず無理。普通にクソの塊。
{| class="wikitable" style="vertical-align:middle;"
後に【先制対潜攻撃】も習得し、潜水艦を容易に&color(#cccccc){%%抹殺%%}始末できるようにもなった。
|- style="font-weight:bold; text-align:center;"
! 艦級
! 艦種
! 耐久
! 火力
! 雷装
! 装甲
! 対空
! 射程
! 搭載
! 備考
|-
| 空母棲姫改
| 正規空母
| 600
| 491&<br><span style="color:#cccccc">228</span>
| 30
| 270
| 200
| <span style="color:#FF0000"><b>超長</b></span>
| 198
| [[19(R1)冬イベ]]<span style="color:#FF0000"><b>甲個体</b></span>&<br>黒艦載機
|-
|
| 正規空母
| 550
| 457&<br><span style="color:#cccccc">208</span>
| 31
| 240
| 207
| <span style="color:#FF0000"><b>超長</b></span>
| 190
| [[19(R1)冬イベ]]<b>乙個体</b>&<br>黒&赤艦載機
|-
|
| 正規空母
| 500
| 436&<br><span style="color:#cccccc">198</span>
| 31
| 220
| 182
| <span style="color:#FF0000"><b>超長</b></span>
| 186
| [[19(R1)冬イベ]]丙丁個体&<br>黒&赤艦載機
|}<br>


登場当初は基地特効で吹っ飛んでいたが、その後たびたび敵連合艦隊の第二艦隊に混じっては、
<font size=5><span style="color:#CC0000"><b>簡悔度:極大</b></span></font><br>
&bold(){高すぎる装甲と回避を武器に}S勝利を阻止してくるカスになった。%%こっちの艦はまず耐えないし避けないのにねぇ?%%
空母ババァ、待望の【改】<s>付き手抜き</s>個体が[[19(R1)冬イベ|19冬イベ]]にてE5ボスとして初登場。<br>
最近は%%もっとお手軽に進行阻害できるキャラが大量に追加されて来た為か%%あまり見られていない。
特筆すべきは鳥型艦載機を装備していないのに射程が<span style="color:#FF0000"><b>超長</b></span>になっている事と、乙以上の個体は【黒たこ焼き】三種併用である事。田中個体に至っては黒たこ焼きガン積み(戦・爆・攻×2)である。<br>
超火力・高命中、そして相変わらずな搭載数の多さで通常個体以上に制空権を艦娘共に取らせまいとする鬼畜ババァ。<br>
なお戦闘ボイスはいつもの空母ババァの使い回し。<s>藤田呼んだ際に収録とかしてなかったの?</s><br>


**水母水姫
丙丁個体の時点で、通常個体(最終形態・田中難度)の完全上位互換となっている。装備構成まで同じ。<br>
参考ステータス
シンカイ正規空母なので【夜戦砲撃】もバッチリ可能。基礎火力198~228による砲撃は、夜間でもクソザコ艦娘共を<s>ストッパー()さえ無ければ</s>容易に火の塊へと変えられる。<br>
|艦級|艦種|耐久|火力|雷装|装甲|対空|射程|搭載|備考|
|水母水姫|水上機母艦|390|184|128|223|142|&color(#FF0000){&bold(){超長}}|78|&color(#FF0000){&bold(){甲個体}}&br()水母専用艦載機&br()&bold(){先制雷撃}|
| |水上機母艦|380|144|118|203|132|&color(#FF0000){&bold(){超長}}|52|&bold(){乙個体}&br()水母専用艦載機&br()&bold(){先制雷撃}|
| |水上機母艦|370|104|108|183|122|&color(#FF0000){&bold(){超長}}|26|丙個体&br()水母専用艦載機&br()&bold(){先制雷撃}|
&sizex(4){&bold(){&color(#990000){簡悔度:中}}}
初出は[[16秋イベ]]E3ボス。%%アクアフレッシュ%%コマンダン・テストが深海堕ちした姿。
艦種はシンカイマンとしては珍しい「水上機母艦」。


コイツ率いる敵艦隊が、敵側では初の連合艦隊を結成したこと。深海サイドではコイツが初となる射程「超長」艦なこと。
更には初登場のボスであるにもかかわらず、田中難度にて(田中個体が)分身したりと、同イベントで同じく新登場した<b>汎用ザコ名称のネ級改と同じレベルの扱い</b>でやりたい放題している。<br>
そして外国語を話す初の&color(#cccccc){%%タニベ%%}シンカイマンと&color(#cccccc){今となっては何ら珍しくもないが}色々初物尽くしであったことが最大の特徴。
そんなE5戦力2は丁難度だと最後まで敵制空値は控えめ(低いとは言ってない)だが、丙、乙と難度が上がるにつれて敵制空値が跳ね上がり、<br>
田中難度(最終編成)は空母ババァ改×2と、ヌ級改flagship(鳥&黒艦載機)×2による【黒たこ焼きの大軍勢 ~鳥型艦載機も添えて~】で総制空値694。優勢は1041以上で、確保には2082以上必要と[[18冬イベ]]の深海鶴棲姫(田中難度)も驚愕微差栗の激高制空値を叩き出している。<br>
今後の<s>悪辣ぶり</s>活躍がとても気になる期待のホープと言えるだろう。<br>


壊形態は存在しないが、装甲破砕ゴミック()を発動する事で見た目が壊のごとく変わり弱体化する仕様になっている。
ちなみに初登場イベにて艦娘側の新空母キャラは登場しなかった。<br>
しかしゴミック解除の手間が無駄にかかりすぎた事と、田中難度でも倒せなくはない装甲値からゴミックを無視して突破したとくさんもいたようだ。
<s>戦艦も空母も出さないし、出したところでプレイヤーに取らせたくない…それが腕組み無能クソデブ【田中謙介】なのだ微差栗</s><br>


水上機母艦だからか先制雷撃も可能。しかし連合・第一艦隊は先制雷撃が出来ないため、お披露目は後の[[19春イベ]]E4道中での再登場までお預けとなった。
===飛行場姫===
装備は全難度共通で小口径主砲+特殊潜航艇+水上爆撃機×2なので、砲撃戦および夜戦では単発砲撃しかできない。
<font size=6><span style="color:#CC0000"><b>簡悔度:極大</b></span></font><br>
艦娘側のコマンダン・テストとは真逆で、先制攻撃で敵を減らすといった構成にされている。
通称「飛行場ババァ」「こわれちゃ~↑う」<br>
知ってる人は知っている、あの悪名高いゲージ回復イベント[[13秋イベ]]のボス。<br>
夜戦スタートで、こいつを倒すには無傷の肉壁×5(当時は既に【かばう】実装済み)を掻い潜ってこいつを夜戦で狙うか、運よく昼戦開始条件を満たした上でクソみたいな火力キャップの中とどめを刺すしかなかった。<br>
初の【陸上型】シンカイマンであり、三式弾は陸上型によく効くという<s>タナカスファンタジー</s>史実から馬鹿の一つ覚えのような設定になった要因でもある。<br>


おまけ:水母専用艦載機の性能
その後、[[15夏イベ]]に復活。<br>
|装備名|種別|火力|雷装|爆装|対空|対潜|索敵|命中|回避|装甲|射程|備考|
装甲爆上げして、艦載機を新型に変え制空を二倍以上にして簡悔ぶりを見せる。<br>
|深海水母小鬼機|水上爆撃機|+4|-|+15|+11|+15|+8|+8|-|+4|&color(#FF0000){&bold(){超長}}|水母専用艦載機|
さらに陸上型祭りとなった悪名高い[[16春イベ]]から陸上型の随伴としてどんどん使われるようになったり<s>(ヘンダーソン飛行場が量産されました)</s>、「リコリス棲姫」なる恐らく同モチーフの派生キャラが追加されたりした。<s>こちらも後に量産された。</s><br>
[[19冬イベ]]のラスボス、深海日棲姫も使用。
集積地などと違い、決定的な特効となるものがない上に装甲耐久も高いため、昼戦撃破はかなり困難。<br>
折角の攻撃をこいつに吸われて二桁ダメージになり萎えた人も多いのではないだろうか?<br>
今は一方的に攻撃される空襲戦マスでの空襲用の敵として出る事がやたら多く、[[19秋イベ]]から実装された【高高度爆撃による空襲】もコイツが担当している。 <s>空襲=コイツ</s><br>


**護衛棲姫
おまけ:【高高度爆撃】で使われる重爆撃機の各種性能<br>
参考ステータス
{| class="wikitable" style="vertical-align:middle;"
|艦級|艦種|耐久|火力|雷装|装甲|対空|射程|搭載|備考|
|- style="font-weight:bold; text-align:center;"
|護衛棲姫|軽空母|480|364&br()&color(#cccccc){150}|0|199|118|&color(#FF0000){&bold(){超長}}|136|&color(#FF0000){&bold(){甲個体}}&br()鳥艦載機&br()探照灯使用で夜戦砲撃|
! 装備名
| |軽空母|440|319&br()&color(#cccccc){120}|0|179|108|&color(#FF0000){&bold(){超長}}|96|&bold(){乙個体}&br()鳥艦載機&br()探照灯使用で夜戦砲撃|
! 種別
| |軽空母|400|274&br()&color(#cccccc){90}|0|169|98|&color(#FF0000){&bold(){超長}}|56|丙個体&br()鳥艦載機&br()探照灯使用で夜戦砲撃|
! 火力
&sizex(4){&bold(){&color(#990000){簡悔度:中}}}
! 雷装
[[17春イベ]]E3のボスで登場。%%ksg丸もとい%%大鷹が深海堕ちした姿。
! 爆装
その見た目はどこからどう見てもしばふが描いた深海芋%%ブス%%である。&color(#cccccc){しばふ、姫級シンカイマン初挑戦の巻}
! 対空
! 対潜
! 索敵
! 命中
! 回避
! 装甲
! 射程
! 備考
|-
| 深海空要塞(偵察型)
| 陸上攻撃機
| +17
| -
| +3
| +9
| -
| +3
| +7
| -
| -
| <span style="color:#FF0000"><b>超長</b></span>
| 深海陸上攻撃機(偵察型・弱)
|-
| 深海空要塞Ace(偵察型)
| 陸上攻撃機
| +17
| -
| +7
| +17
| -
| +7
| +9
| -
| -
| <span style="color:#FF0000"><b>超長</b></span>
| 深海陸上攻撃機(偵察型・<span style="color:#FF0000"><b>強</b></span>)
|-
| 深海空要塞(重爆型)
| 陸上攻撃機
| +17
| -
| +27
| +9
| -
| +5
| +3
| -
| -
| <span style="color:#FF0000"><b>超長</b></span>
| 深海陸上攻撃機(<b>重爆型</b>・弱)
|-
| 深海空要塞Ace(重爆型)
| 陸上攻撃機
| +17
| -
| +37
| +17
| -
| +7
| +7
| -
| -
| <span style="color:#FF0000"><b>超長</b></span>
| 深海陸上攻撃機(<b>重爆型</b>・<span style="color:#FF0000"><b>強</b></span>)
|}<br>


ヌ級改同様、【護衛空母】を元に&color(#cccccc){無能デブによる独自解釈および魔改造}しているだけあって耐久と装甲は軽空母らしからぬ高さを誇り、火力に至っては同イベのラスボスである北方水姫よりも高く、射程は「超長」。
<span style="color:#cccccc">あかんこれじゃ(艦ブス側の)クソザコ航空基地は死ぬゥ!</span><br>
しかし肝心の装備が雷装値を持たない【鳥型艦載機】と、対空+5の艦上戦闘機「深海棲艦戦 Mark.II」だけだった為に空母でありながら航空戦の脅威度は低い(敵制空値が低いとは言ってない)
【高高度】である為か、一般的な局地戦闘機などではコイツらから制空権が取れないようになっている。<br>
よって自慢の高火力は砲撃戦以外で発揮できずクソデブのかんがえた姫級シンカイマンとしては、まだ良心的な敵キャラであったと言える。
ほぼノーガードな艦娘側の航空基地を一方的に攻撃し、焦土にしながら資材を減らしにくるぞ微差栗<br>
なお最終形態は存在しないが、弱体化ゴミック()を解く事で壊状態のような見た目に変わるという水母水姫と同じ仕様がなされていた。


余談だがヌ級改flagshipや護衛棲姫・護衛棲水姫・護衛独還姫といった【護衛空母()】共は通常夜戦に参加できないが、艦娘側が探照灯を使うと夜戦に参加してくるといった習性がある。
===北方棲姫===
%%こいつらより前からいる空母ババア(空母棲姫)は照らされてなくても中大破余裕の【夜戦砲撃】をぶちかましてくるけどな!%%
参考ステータス<br>
{| class="wikitable" style="vertical-align:middle;"
|- style="font-weight:bold; text-align:center;"
! 艦級
! 艦種
! 耐久
! 火力
! 雷装
! 装甲
! 対空
! 射程
! 搭載
! 備考
|-
| 北方棲姫
| <span style="color:#8b4513"><b>陸上型</b></span>
| 500
| 353
| 13
| 145
| 176
| 中
| 192
| [[14夏イベ]](最終編成)個体&<br>航空戦(艦戦・艦爆・艦攻)
|-
|
| <span style="color:#8b4513"><b>陸上型</b></span>
| 360
| 223
| 6
| 135
| 141
| 中
| 172
| [[14夏イベ]]個体&<br>航空戦(艦戦・艦爆・艦攻)
|-
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|-
| 北方棲姫
| <span style="color:#8b4513"><b>陸上型</b></span>
| 390
| 308
| 13
| 140
| 156
| 中
| 184
| 3-5:強個体(最終編成)&<br>航空戦(艦戦・艦爆・艦攻)
|-
|
| <span style="color:#8b4513"><b>陸上型</b></span>
| 300
| 208
| 6
| 125
| 131
| 中
| 172
| 3-5:強個体&<br>航空戦(艦戦・艦爆・艦攻)
|-
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|-
| 北方棲姫
| <span style="color:#8b4513"><b>陸上型</b></span>
| 390
| 308
| 13
| 125
| 136
| 中
| 172
| 3-5:弱個体(最終編成)&<br>航空戦(艦戦・艦爆・艦攻)
|-
|
| <span style="color:#8b4513"><b>陸上型</b></span>
| 300
| 178
| 6
| 110
| 111
| 中
| 148
| 3-5:弱個体&<br>航空戦(艦戦・艦爆・艦攻)
|}<br>
<font size=5><span style="color:#CC0000"><b>簡悔度:大</b></span></font><br>
[[14夏イベ]]E2ボス。とくさんの間ではほっぽちゃん()と呼ばれ親しまれている。<span style="color:#cccccc">CV:金元寿子</span><br>
<s>こわれちゃ~↑うBBA</s>飛行場姫の進化前のような見た目をしており、当時のシンカイマンでは初となるロリキャラ。<br>
最終編成になるとパンチラならぬパンモロでイレイレチンコmode。<span style="color:#cccccc">ちなみに絵師はアキラァ</span><br>


**潜水新棲姫
<span style="color:#8b4513"><b>陸上型</b></span>シンカイマンの一種であり、装備構成はどの個体でも主砲1本に戦闘機・爆撃機・攻撃機を1種類ずつ。<br>
参考ステータス
姫級ならではの高い能力と搭載数の多さで艦娘共を蹂躙する。最終編成時だと更にパワーアップ。<br>
|艦級|艦種|耐久|火力|雷装|装甲|対空|射程|備考|
|潜水新棲姫&br()flagship|潜水艦|377|47|216|47|0|短|[[17夏イベ]]&color(#FF0000){&bold(){甲個体}}&br()&color(#FF0000){&bold(){先制雷撃}}|
| |潜水艦|277|37|186|42|0|短|&bold(){乙丙個体(最終編成)}&br()&color(#FF0000){&bold(){先制雷撃}}|
| |潜水艦|177|27|156|37|0|短|&bold(){乙丙個体}&br()&color(#FF0000){&bold(){先制雷撃}}|
| |潜水艦|177|27|156|17|0|短|[[18冬イベ]]&bold(){乙丙丁個体}&br()&color(#FF0000){&bold(){先制雷撃}}|
| | | | | | | | | |
|潜水新棲姫 &br()バカンスmode&br()flagship|潜水艦|388|48|245|54|0|短|[[18秋イベ]]&color(#FF0000){&bold(){甲個体}}&br()&color(#FF0000){&bold(){先制雷撃}}&br()&bold(){回避↑}|
| |潜水艦|288|48|225|42|0|短|&bold(){乙個体}&br()&color(#FF0000){&bold(){先制雷撃}}&br()&bold(){回避↑}|
| |潜水艦|188|38|187|30|0|短|&bold(){丙個体}&br()&color(#FF0000){&bold(){先制雷撃}}&br()&bold(){回避↑}|
| |潜水艦|188|28|167|18|0|短|丁個体&br()&color(#FF0000){&bold(){先制雷撃}}&br()&bold(){回避↑}|
&sizex(7){&bold(){&color(#FF0000){簡悔度:殿堂入り}}}
通称「クソガキ」「ウンコ」「幼女謙介」「死ね」
2017年8月、[[17夏イベ]]に艦王より送られた簡悔の権化。その姿は&color(#cccccc){%%無能豚の大嫌いな【ドイツ】の【潜水艦】%%}U-511に、とてもよく似ている。
まさか上記の&bold(){フラソの完全上位互換を作り出し、それを道中に当たり前のように配備してくる}など一体誰が考えていただろうか?
その上で&bold(){&color(#FF0000){以降のイベントでも出続ける(皆勤)}}など、誰が予想できただろうか?
(なおコイツが誕生した事で潜水ババァこと潜水棲姫の出番が激減。今では1年に1回見られるかどうかで海域ボスとしては殆ど登場していない)


耐久377という姫級とはいえ潜水艦にあるまじき数値から察することが出来るだろうが、(弱体化個体でも耐久は277or177)
現在はEO海域、3-5上ルートのボス前マスを守る門番のように扱われている。<br>
&bold(){フラソは開幕までに撃沈できたが、コイツは開幕までに撃沈することはほぼ確実に不可能である。}
3-5では護衛要塞を複数引き連れ、そいつらと一緒に数撃ちゃ当たると言わんばかりに大量の艦載機を飛ばす。<br>
しかも、コイツが出てくる編成はこいつを旗艦として随伴に%%ダミーバルーン%%潜水艦が複数組み込まれている為、開幕で攻撃を届かせるのすら困難な場合もある。
こちらでもゲージ破壊可能な段階でパワーアップする仕様がなされており、やり過ごすのが前哨戦以上に難しくなる。<br>
そして雷装は216であり、雷装0.6倍になる梯形陣ですら129なので、最悪T字有利なんか引いた日にゃ雷装キャップを余裕で超える。%%馬鹿かよ%%
こいつが道中に居る場合はそれだけで
&bold(){女神を乗せて特攻するか、}
&bold(){東海部隊を集中させたうえで対潜装備をして、少なくとも随伴を散らして開幕でこいつを中大破させるのを祈るしかない。}
%%やったねけんちょん!予算が増えるよ!%%
[[18秋イベ]]では&bold(){通常個体より回避補正が上がり、}全ステータス及び装備性能が盛られた【バカ&color(#cccccc){ンス}mode】なる個体が&bold(){E1ボスとして登場}。クッソキツイ編成制限の中、こいつと戦わされる事となった。%%馬鹿か%%


信じられないだろうが、このクソガキが実装されたイベントの当初は東海などというものは存在せず、
芸無内での厄介さはさておき、姫級シンカイマンの中では当時から人気が高く<s>ほとんど差分ではあるが</s>アキラァお手製の限定グラが多数実装されている。<br>
女神特攻するか、艦娘側が中破で踏みとどまってくれるように祈るしかなかった。
差分でない限定絵はすき屋とのコラボ限定グラ(笑顔で牛丼を食っている)と、17年正月グラ(絵柄の変化により誰てめ絵状態)の2種。<br>
%%ところで敬虔な豚は女神がなくても田中難易度が余裕だったらしい。ニートかな?%%
後者に至ってはシンカイマンなのに中破絵<s>(ほぼ差分)</s>まで用意されているという優遇ぶり。<span style="color:#cccccc">他のキャラでやれや微差栗</span><br>
なお限定グラ【だけ】は優遇されてるが、それらに対応する限定ボイスは一度も実装されていない。<span style="color:#cccccc">ボイスチョキチョキして怒られたから中の人を呼べないんですね、わかります</span><br>


最近は道中に二回登場したり、益々その悔しいレベルを増幅させている。[[令和元年冬イベ]]ではE5戦力2で確定二回、続くE6でも条件次第で二回戦わされる事も。
===駆逐棲姫===
対処に特別な一手が必要だがそれを用意しても手間取り、まず間違いなく事故る為、イベント道中でこいつが出てくる場合にはこいつが出てくるマスは実質的なハズレ・罠扱いされる。
参考ステータス<br>
こいつとの戦闘は安定性から縁遠い艦これのシステムにおいて特別に安定性に欠けるため、こいつの出てくるマスを踏まない編成を%%パクリ%%模索した方が早い場合が多い。
{| class="wikitable" style="vertical-align:middle;"
%%随伴艦全部姫級を何度もやらかしてきている以上、ソ級の代わりにこいつがボス艦隊に混じる日も近いのかもしれない。%%
|- style="font-weight:bold; text-align:center;"
タナポ終点に潜水ボス+ツカス率いる水上艦3隻の中に2匹混ざって、タナポ削りを妨害するために頑張っている姿も確認されたり((タナポはS勝利かA勝利(4隻以上撃破)しなければ削れないので、水上を殲滅すると同時に、少なくとも1体以上ボスを倒さないといけない構成。))と、日々ディスプレイ破壊誘発運動に勤しんでいる。
! 艦級
! 艦種
! 耐久
! 火力
! 雷装
! 装甲
! 対空
! 射程
! 備考
|-
| 駆逐棲姫
| 駆逐艦
| 190
| 73
| 100
| 115
| 60
| 短
| <b>強個体</b>
|-
|
| 駆逐艦
| 150
| 63
| 100
| 100
| 60
| 短
| 弱個体
|}<br>


**護衛棲水姫
<font size=4><span style="color:#990000"><b>簡悔度:中</b></span></font><br>
参考ステータス
[[14秋イベ]]で初登場。春雨が深海堕ちした姿。<span style="color:#cccccc">ただしそのCVは春雨と全く関係のない小澤亜李</span><br>
|艦級|艦種|耐久|火力|雷装|装甲|対空|射程|搭載|備考|
軽巡・駆逐のみの編成制限がなされたE2のボスとして、お互い水雷戦隊同士で殴り合う戦いとなった。<br>
|護衛棲水姫-壊|軽空母|650|671&br()&color(#cccccc){188}|194|278|150|&bold(){中}|112|&color(#FF0000){&bold(){甲個体}}&br()黒艦載機&br()探照灯使用で夜戦砲撃|
| |軽空母|650|581&br()&color(#cccccc){148}|174|228|140|&bold(){中}|112|&bold(){乙個体}&br()黒艦載機&br()探照灯使用で夜戦砲撃|
| |軽空母|650|521&br()&color(#cccccc){128}|154|208|130|&bold(){中}|84|丙丁個体&br()黒艦載機&br()探照灯使用で夜戦砲撃|
| | | | | | | | | | |
|護衛棲水姫|軽空母|650|590&br()&color(#cccccc){144}|184|228|140|&bold(){中}|112|&color(#FF0000){&bold(){甲個体}}&br()黒艦載機&br()探照灯使用で夜戦砲撃|
| |軽空母|650|530&br()&color(#cccccc){124}|164|198|130|&bold(){中}|112|&bold(){乙個体}&br()黒艦載機&br()探照灯使用で夜戦砲撃|
| |軽空母|650|470&br()&color(#cccccc){104}|144|168|120|&bold(){中}|84|丙丁個体&br()黒艦載機&br()探照灯使用で夜戦砲撃|
&sizex(6){&bold(){&color(#CC0000){簡悔度:極大}}}
艦これ一期最後のイベントである[[18冬イベ]]のE4ボスとして登場。&color(#cccccc){クソザコ軽空母}ガンビア・ベイが深海堕ちした姿。
深海化した影響なのか臆病さは全く見られず、敵である艦娘サイドにやたらとイキリ散らしている。%%艦豚かな?%%
腰には【浮き輪さん】こと深海キモ浮き輪が付いており、これが後に%%ゴリ推し%%&color(#cccccc){すっキモ}マスコット枠()として扱われる事になるのだが、それはまた別の話。詳細は[[クリーチャー]]にて。


当該イベで実装された黒艦載機こと【黒たこ焼き】を装備した姫級シンカイマンであり、
初の姫級駆逐艦であり、火力や雷装こそ一般軽巡レベルだが耐久と装甲は高くされている。<ref>これが姫級駆逐艦の基本形になれば良かったのだが、コイツよりイカレた駆逐艦もどきが15夏イベの防空棲姫から度々生産される事になるのを、当時のとくさん達は知る由もなかった…</ref><br>
実はヌ級改どころか毎度おなじみの空母ババアをも遥かに上回る超火力と超雷装を兼ね備えた化け物クラスの&color(#cccccc){護衛空母}軽空母。
夜戦まで生き残っていた場合、高確率で主魚カットインを飛ばしてくる。<br>
後のイベントでも輸送ボスを担当したり、ボス艦隊の随伴に紛れていたが<s>とくさんを苦しめるには力不足だったのか</s>[[17夏イベ]]を最後に出なくなった。<br>


さすがに搭載数は(正規空母である)空母ババアの方が上だが、ここまでの超火力&超雷装を姫級とはいえ一介の軽空母が維持できるのは【黒たこ焼きがブッ壊れ性能すぎた】事に尽きる。
通常海域にも出る数少ない姫級シンカイマンで、弱個体が6-3ボス艦隊の随伴に混じっている(最終編成のみ旗艦配置)。<br>
「ただのヌ級ですら装備すれば強敵と化す【黒たこ焼き】を姫級が装備したらどうなるのか?」を体現した存在だったと言えるだろう。&color(#cccccc){お前航空性能おかしいよ…}
この海域はプレイヤー側には軽量編成を要求するくせに、シンカイマン側は戦艦や重巡混じりの編成という不公平極まりない戦いを強制される。<br>
最終形態の壊状態では丙丁ですら装甲200越え。クッソ長い道中やボス前の「徹子の部屋()」と呼ばれた戦艦ル級だらけの連合艦隊(こちら側では編成制限に引っかかる戦艦6隻による第一艦隊%%チートかよks%%)を乗り越え、ボスマス夜戦まで特効持ちを生存させた上でのボススナイプ待ちという凶悪さであった。
戦力差が大きいため昼戦で戦艦と重巡共にクソザコ艦娘共がボロボロにされ、夜戦どころではないなんて事もある。<br>
このボスマスが通常海域で雲龍がドロップ(S勝利限定)する唯一の場所なのもあってか、雲龍狙いのとくさん達のヘイトは強い。<br>


**護衛独還姫
===戦艦仏棲姫===
参考ステータス
参考ステータス<br>
|艦級|艦種|耐久|火力|雷装|装甲|対空|射程|搭載|備考|
{| class="wikitable" style="vertical-align:middle;"
|護衛独還姫-壊|軽空母|570|455&br()&color(#cccccc){190}|0|296|185|&color(#FF0000){&bold(){超長}}|178|&color(#FF0000){&bold(){甲個体}}&br()鳥艦載機&br()探照灯使用で夜戦砲撃|
|- style="font-weight:bold; text-align:center;"
| |軽空母|570|415&br()&color(#cccccc){160}|0|266|175|&color(#FF0000){&bold(){超長}}|148|&bold(){乙個体}&br()鳥艦載機&br()探照灯使用で夜戦砲撃|
! 艦級
| |軽空母|570|365&br()&color(#cccccc){130}|0|236|165|&color(#FF0000){&bold(){超長}}|122|丙丁個体&br()鳥艦載機&br()探照灯使用で夜戦砲撃|
! 艦種
| | | | | | | | | | |
! 耐久
|護衛独還姫|軽空母|570|395&br()&color(#cccccc){150}|0|287|165|&color(#FF0000){&bold(){超長}}|148|&color(#FF0000){&bold(){甲個体}}&br()鳥艦載機&br()探照灯使用で夜戦砲撃|
! 火力
| |軽空母|570|360&br()&color(#cccccc){130}|0|247|155|&color(#FF0000){&bold(){超長}}|122|&bold(){乙個体}&br()鳥艦載機&br()探照灯使用で夜戦砲撃|
! 雷装
| |軽空母|570|335&br()&color(#cccccc){110}|0|217|145|&color(#FF0000){&bold(){超長}}|96|丙丁個体&br()鳥艦載機&br()探照灯使用で夜戦砲撃|
! 装甲
&sizex(6){&bold(){&color(#CC0000){簡悔度:極大}}}
! 対空
第二期()最初のイベントである[[18秋イベ]]E3ボスで登場。%%ジャーマンポテト()%%神鷹が深海堕ちした姿。
! 射程
その見た目はどこからどう見ても、しばふが[[17春イベ]]で描いた深海芋%%ブス%%護衛棲姫…の差分moooooodeである。&color(#cccccc){しばふ、シンカイマンまで手抜きの巻}
! 搭載
! 備考
|-
| 戦艦仏棲姫-壊
| 航空戦艦
| 730
| 333
| 0
| 277
| 116
| <span style="color:#FF0000"><b>超長</b></span>
| 81
| [[17夏イベ]]<span style="color:#FF0000"><b>甲個体</b></span>&<br>航空戦(艦攻)
|-
|
| 航空戦艦
| 730
| 313
| 0
| 246
| 106
| <span style="color:#FF0000"><b>超長</b></span>
| 72
| <b>乙個体</b>&<br>航空戦(艦攻)
|-
|
| 航空戦艦
| 730
| 273
| 0
| 217
| 102
| <span style="color:#FF0000"><b>超長</b></span>
| 64
| <b>丙個体</b>&<br>航空戦(艦攻)
|-
| 戦艦仏棲姫
| 航空戦艦
| 730
| 293
| 0
| 263
| 116
| <span style="color:#FF0000"><b>超長</b></span>
| 72
| 17夏イベ<span style="color:#FF0000"><b>甲個体</b></span>&<br>航空戦(艦攻)
|-
|
| 航空戦艦
| 730
| 293
| 0
| 246
| 106
| <span style="color:#FF0000"><b>超長</b></span>
| 64
| <b>乙個体</b>&<br>航空戦(艦攻)
|-
|  
| 航空戦艦
| 730
| 253
| 0
| 203
| 102
| <span style="color:#FF0000"><b>超長</b></span>
| 48
| <b>丙個体</b>&<br>航空戦(艦攻)
|-
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|-
| 戦艦仏棲姫 &<br>バカンスmode-壊
| 航空戦艦
| 770
| 343
| 0
| 312
| 116
| <span style="color:#FF0000"><b>超長</b></span>
| 96
| [[18秋イベ]]<span style="color:#FF0000"><b>甲個体</b></span>&<br>航空戦(艦攻)&<br><b>回避↑</b>
|-
|
| 航空戦艦
| 770
| 323
| 0
| 262
| 106
| <span style="color:#FF0000"><b>超長</b></span>
| 81
| <b>乙個体</b>&<br>航空戦(艦攻)&<br><b>回避↑</b>
|-
|
| 航空戦艦
| 770
| 288
| 0
| 232
| 102
| <span style="color:#FF0000"><b>超長</b></span>
| 72
| <b>丙丁個体</b>&<br>航空戦(艦攻)&<br><b>回避↑</b>
|-
| 戦艦仏棲姫 &<br>バカンスmode
| 航空戦艦
| 770
| 323
| 0
| 287
| 116
| <span style="color:#FF0000"><b>超長</b></span>
| 81
| 18秋イベ<span style="color:#FF0000"><b>甲個体</b></span>&<br>航空戦(艦攻)&<br><b>回避↑</b>
|-
|
| 航空戦艦
| 770
| 303
| 0
| 247
| 106
| <span style="color:#FF0000"><b>超長</b></span>
| 72
| <b>乙個体</b>&<br>航空戦(艦攻)&<br><b>回避↑</b>
|-
|
| 航空戦艦
| 770
| 263
| 0
| 217
| 102
| <span style="color:#FF0000"><b>超長</b></span>
| 64
| <b>丙丁個体</b>&<br>航空戦(艦攻)&<br><b>回避↑</b>
|-
|  
|  
|  
|  
|  
|  
|  
|  
|  
|  
|-
| 戦艦仏棲姫 &<br>バカンスmode-壊
| 航空戦艦
| 770
| 343
| 0
| 261
| 116
| <span style="color:#FF0000"><b>超長</b></span>
| 96
| [[19秋イベ]]<span style="color:#FF0000"><b>甲個体</b></span>&<br>航空戦(艦攻)&<br><b>回避↑</b>
|-
|
| 航空戦艦
| 770
| 323
| 0
| 221
| 106
| <span style="color:#FF0000"><b>超長</b></span>
| 81
| <b>乙個体</b>&<br>航空戦(艦攻)&<br><b>回避↑</b>
|-
|
| 航空戦艦
| 770
| 288
| 0
| 181
| 102
| <span style="color:#FF0000"><b>超長</b></span>
| 72
| <b>丙丁個体</b>&<br>航空戦(艦攻)&<br><b>回避↑</b>
|-
| 戦艦仏棲姫 &<br>バカンスmode
| 航空戦艦
| 770
| 323
| 0
| 231
| 116
| <span style="color:#FF0000"><b>超長</b></span>
| 81
| 19秋イベ<span style="color:#FF0000"><b>甲個体</b></span>&<br>航空戦(艦攻)&<br><b>回避↑</b>
|-
|
| 航空戦艦
| 770
| 303
| 0
| 191
| 106
| <span style="color:#FF0000"><b>超長</b></span>
| 72
| <b>乙個体</b>&<br>航空戦(艦攻)&<br><b>回避↑</b>
|-
|
| 航空戦艦
| 770
| 263
| 0
| 151
| 102
| <span style="color:#FF0000"><b>超長</b></span>
| 64
| <b>丙丁個体</b>&<br>航空戦(艦攻)&<br><b>回避↑</b>
|}<br>
<font size=7><span style="color:#FF0000"><b>簡悔度:超極大</b></span></font><br>
通称「フランスパン」「フランスババァ」「カッチカチ装甲おばさん」<br>
硬すぎなクソ戦艦。初登場は[[17夏イベ]]E4戦力2ボス。<s>アキラァの黄ばみ戦艦</s>リシュリューが深海堕ちした姿。<br>
バカ高い装甲を持ち、当時の最低難易度である丙ですらトドメを刺すのは一苦労という有様。<br>
装甲破砕ゴミック()も特効艦()も判明せず<span style="color:#cccccc">(元々無かった説が濃厚)</span>、雷巡を連れて行こうにも【一部海外艦を編成していないと遠回りさせられる】と雷巡編成を間接的に妨害していた。<br>
内部的な艦種はシンカイマンが大好きな「航空戦艦」なので航空戦に参加可能(使用機体は【鳥型艦載機】)。搭載数もヌ級eliteと同程度なので制空値も高く稼げる。<br>
前段作戦を攻略させられる事すら悔しいのかよ。<span style="color:#cccccc">もしかして:戦艦キャラを取られるのが悔しかった</span><br>


手抜き極まりない見た目でも戦闘力は護衛棲姫を大幅に上回っており、耐久と装甲を始めとする各能力向上。搭載数もあの護衛棲水姫以上。
後の[[18秋イベ]]では【バカ<span style="color:#cccccc">ンス</span>mode】とやらの差分modeになって再登場したが、簡悔がますます酷くなっており、<br>
護衛棲姫には無かった最終編成用の壊個体も作られている。&color(#cccccc){%%しばふと16歳()声優のボッキー☆デブが見える見える%%}
自身の能力は高いままで、<b>随伴艦に陸上型複数とPT田中群を引き連れてきてしまった</b>のである。<br>
<b>なんと丁であっても各艦の個体性能の強弱以外、編成に変化無し。</b><s>お手軽に出来る低難易度とは?</s><br>
三種類の敵への対策を強要されるうえに、ランダムで敵を狙うクソAIでコイツをどうにかするのは至難の業。<br>
こいつ自体装甲がクソ高いため、あと一歩まで追い詰めたのにコイツだけ倒し損ねるという事も割とある。<br>
(こちらでは一部海外艦がルート固定および特効艦()になっていたが、やはりと言うべきか装甲破砕ゴミック()などは存在しなかった)<br>
なお、このイベントでもラスボスではなく前座扱い。<s>もうお前が深海堕ちオマルソンに代わってラスボス務めろや</s><br>


搭載機はいつもの【鳥型艦載機】と、黒たこ焼きの一種である艦上爆撃機「夜深海艦爆」。
それから1年後となる[[19秋イベ]]では驚く事にE1ボスとして【バカ<span style="color:#cccccc">ンス</span>mode】で再々登場。<s>ババアは滅びぬ、何度でも蘇るさ!</s><br>
どちらも雷装値を持たない為、空母がこいつ&bold(){だけ}なら航空戦の脅威度は低いままだった(敵制空値が低いとは言ってない)が、お供のヌ級改2匹は当たり前のように【鳥型艦載機】と「雷装値を持つ攻撃機」(白or赤たこ焼き)の混載型にされており航空戦すら脅威になった。
装甲値が僅かに下げられており、随伴艦も弱小軽巡と後期・通常駆逐だけ(田中難度だけ最終編成にヌ級追加)と大幅な弱体化を食らったが<br>
それでも硬い事に変わりはなかった為、戦力不十分なプレイヤーを苦しめる程の強さは丁でも健在だった。<span style="color:#cccccc">バランス調整下手糞すぎかクソデブ</span><br>


探照灯を使うと夜戦参加してくる習性も当然ある。
===駆逐古鬼・姫===
うっかり照らしてしまうと、あの悪名高い[[15夏イベ]]ラスボス防空棲姫も用いた小口径主砲「4inch連装両用砲+CIC」×2による「夜戦連撃」をおみまいされるぞ。
参考ステータス<br>
(護衛独還姫の基礎火力は通常時が110~150、最終編成時が130~190)
{| class="wikitable" style="vertical-align:middle;"
&color(#cccccc){芋空母シンカイマンには超強い【夜戦連撃】を与え、空気にされたドイツ空母には【空母用夜戦連撃】実装時から完全放置…どこで差が付いたのか}
|- style="font-weight:bold; text-align:center;"
! 艦級
! 艦種
! 耐久
! 火力
! 雷装
! 装甲
! 対空
! 射程
! 備考
|-
| 駆逐古鬼
| 駆逐艦
| 190
| 98
| 138
| 167
| 86
| 短
| [[16春イベ]]<span style="color:#FF0000"><b>甲・乙(最終)個体</b></span>&<br><span style="color:#FF0000"><b>先制雷撃</b></span>
|-
|
| 駆逐艦
| 180
| 90
| 128
| 158
| 69
| 短
| <b>乙・丙(最終)個体</b>&<br><span style="color:#FF0000"><b>先制雷撃</b></span>
|-
|
| 駆逐艦
| 170
| 82
| 118
| 149
| 63
| 短
| 丙個体&<br><span style="color:#FF0000"><b>先制雷撃</b></span>
|-
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|-
| 駆逐古姫
| 駆逐艦
| 195
| 134
| 158
| 167
| 96
| 短
| [[16春イベ]]<span style="color:#FF0000"><b>甲個体</b></span>&<br><span style="color:#FF0000"><b>先制雷撃</b></span>&<br>先制対潜攻撃
|-
|
| 駆逐艦
| 190
| 114
| 148
| 158
| 86
| 短
| <b>乙個体</b>&<br><span style="color:#FF0000"><b>先制雷撃</b></span>&<br>先制対潜攻撃
|-
|
| 駆逐艦
| 185
| 94
| 138
| 149
| 76
| 短
| 丙個体&<br><span style="color:#FF0000"><b>先制雷撃</b></span>&<br>先制対潜攻撃
|}<br>
<font size=4><b><span style="color:#990000">簡悔度:大~</span></b></font><font size=5><b><span style="color:#CC0000">極大</span></b></font><br>
駆逐古姫の通称「ロリババァ」「(元祖)クソガキ」「コッキー」「ゴキ」「ゴキブリ」<br>
初出は悪名高い[[16春イベ]]から。<br>
鬼姫ともに見た目は神風型が深海堕ちしたような姿だが、艦娘サイドの神風型とは比較するのもおこがましい程の超性能を誇る。<br>
(具体的には雷巡チ級flagshipより高い雷装から繰り出される先制雷撃。大和型より高い火力。戦艦棲姫より高い装甲)<br>


**船渠棲姫
下位種である駆逐古鬼は16春イベE3のボスとして登場。<br>
参考ステータス
【旧型駆逐艦】と自称しているが鬼級の時点で既に駆逐艦らしからぬ硬さ。<s>どこが旧型の駆逐艦やねん微差栗</s><br>
|艦級|艦種|耐久|火力|雷装|装甲|対空|射程|備考|
火力こそ上位種の古姫より一回り下だが耐久関係は古姫とまるで変わらない。<span style="color:#cccccc">お前本当に鬼級か?</span><br>
|船渠棲姫-壊|駆逐艦|700|202|57|300|122|短|&color(#FF0000){&bold(){甲個体}}|
何故か16春イベE3以外では全く出現しておらず、当該海域は基地<s>外</s>航空隊使用不可なので基地特効()があるかは現状不明。<br>
| |駆逐艦|700|182|57|270|102|短|&bold(){乙個体}|
| |駆逐艦|700|152|57|240|82|短|丙丁個体|
| | | | | | | | | |
|船渠棲姫|駆逐艦|700|182|57|260|112|短|&color(#FF0000){&bold(){甲個体}}|
| |駆逐艦|700|162|57|230|92|短|&bold(){乙個体}|
| |駆逐艦|700|132|57|200|72|短|丙丁個体|
&sizex(4){&bold(){&color(#990000){簡悔度:大}}}
初出は[[18秋イベ]]。マエストラーレが深海堕ちした姿。
【入渠中駆逐艦】なる肩書を持ち、手には金槌とスパナを所持。&color(#cccccc){ひとりで(入渠)できるもん微差栗}
周囲にはシンカイ妖精さん()らしき奴が2匹いるが、最終形態では消滅している。
&color(#cccccc){余談だが壊状態のコイツは穿いてない(ように見える)。%%アキラァ作のロリシンカイマンでイレイレチンコってウケるのかい?%%}


3スロ駆逐艦であり、装備は特殊潜航艇「深海待伏魚雷(命中+9)」×3のみ。昼夜問わず単発砲撃しか出来ず、素の雷装値は0なので雷撃は一切行わない。
上位種の駆逐古姫は最終海域E7にて登場。<br>
しかしそんな舐めプ構成でも%%金槌とスパナによる%%素の火力が異常に高いのでほぼ全ての艦娘共をワンパン可能。特殊潜航艇の命中補正+27により命中率も十分確保されている。&color(#cccccc){ひとりでしずめるもん微差栗}
全体的な能力は姫級の中でも控えめではあるが、この能力で【駆逐艦】なので徹甲弾補正が効かない。<br>
他の能力はやはりと言うべきか耐久値が高く、それに次いで装甲値も高い。田中難度では最高値300と攻撃面だけが弱体化した、いつもの激高クソ装甲ボス。
下記の基地特効()がぶっ刺さらない限り、昼戦撃沈はまず無理。普通にクソの塊。<br>
イタリア艦が特効艦()になっているのと、「入渠中だから」という理由からか一部の陸上型特効装備()が効くようになっている。弱体化ゴミックは無し。
後に【先制対潜攻撃】も習得し、潜水艦を容易に<span style="color:#cccccc"><s>抹殺</s></span>始末できるようにもなった。<br>


旗艦を務めるコイツがお荷物キャラ(終始役立たずとは言ってない)なら、随伴もザコなのかというとそこはこの芸無。
登場当初は基地特効で吹っ飛んでいたが、その後たびたび敵連合艦隊の第二艦隊に混じっては、<br>
お休み中だった大将を守るべく第一艦隊に集積地棲姫【バカ&color(#cccccc){ンス}mode】とPT田中群が全難度共通で1匹ずつ混ざっている。
<b>高すぎる装甲と回避を武器に</b>S勝利を阻止してくるカスになった。<s>こっちの艦はまず耐えないし避けないのにねぇ?</s><br>
回避補正のかかったバカmodeと、元から回避率が異常な田中群との簡悔コンボで旗艦への攻撃を執拗に妨害してくる。%%回避ゲーやめろ%%
最近は<s>もっとお手軽に進行阻害できるキャラが大量に追加されて来た為か</s>あまり見られていない。<br>


なお最終形態撃破時の%%辞世の句%%デブポエムはやけに長い。
===水母水姫===
#region(以下、そのデブポエム)以下、そのデブポエム
参考ステータス<br>
{| class="wikitable" style="vertical-align:middle;"
|- style="font-weight:bold; text-align:center;"
! 艦級
! 艦種
! 耐久
! 火力
! 雷装
! 装甲
! 対空
! 射程
! 搭載
! 備考
|-
| 水母水姫
| 水上機母艦
| 390
| 184
| 128
| 223
| 142
| <span style="color:#FF0000"><b>超長</b></span>
| 78
| <span style="color:#FF0000"><b>甲個体</b></span>&<br>水母専用艦載機&<br><b>先制雷撃</b>
|-
|
| 水上機母艦
| 380
| 144
| 118
| 203
| 132
| <span style="color:#FF0000"><b>超長</b></span>
| 52
| <b>乙個体</b>&<br>水母専用艦載機&<br><b>先制雷撃</b>
|-
|
| 水上機母艦
| 370
| 104
| 108
| 183
| 122
| <span style="color:#FF0000"><b>超長</b></span>
| 26
| 丙個体&<br>水母専用艦載機&<br><b>先制雷撃</b>
|}<br>


>ヤダ…ヤラレチャッタ……。ソンナコト…アルンダ……。
<font size=4><span style="color:#990000"><b>簡悔度:中</b></span></font><br>
>シュウリシテ……シュウリ…スレバ…。
初出は[[16秋イベ]]E3ボス。<s>アクアフレッシュ</s>コマンダン・テストが深海堕ちした姿。<br>
>アタシダッテ…マタ コノウミデ……ステキナ ウミヲ…オモイドオリニ…ハシッテ……。
艦種はシンカイマンとしては珍しい「水上機母艦」。<br>
>エッ…? なに…? すごい…きれい…あたたかい…。いいの…? そうなんだ……。
>つまり…なにかを恨まず…自分が…。そうか…自分が前に、進めばいいんだ! …よしっ! Ciao!


&color(#cccccc){けんちょんさぁ、【コレ】もっと短くまとめられなかったの?}
コイツ率いる敵艦隊が、敵側では初の連合艦隊を結成したこと。深海サイドではコイツが初となる射程「超長」艦なこと。<br>
#endregion
そして外国語を話す初の<span style="color:#cccccc"><s>タニベ</s></span><br>
シンカイマンと<span style="color:#cccccc">今となっては何ら珍しくもないが</span>色々初物尽くしであったことが最大の特徴。<br>


**深海雨雲姫
壊形態は存在しないが、装甲破砕ゴミック()を発動する事で見た目が壊のごとく変わり弱体化する仕様になっている。<br>
参考ステータス
しかしゴミック解除の手間が無駄にかかりすぎた事と、田中難度でも倒せなくはない装甲値からゴミックを無視して突破したとくさんもいたようだ。<br>
|艦級|艦種|耐久|火力|雷装|装甲|対空|射程|備考|
|深海雨雲姫-壊|駆逐艦|490|200|19|230|110|&bold(){長}|&color(#FF0000){&bold(){甲個体}}|
| |駆逐艦|490|178|19|200|99|&bold(){長}|&bold(){乙個体}|
| |駆逐艦|490|145|19|170|88|&bold(){長}|丙丁個体|
| | | | | | | | | |
|深海雨雲姫|駆逐艦|370|189|19|190|110|&bold(){長}|&color(#FF0000){&bold(){甲個体}}|
| |駆逐艦|370|156|19|160|99|&bold(){長}|&bold(){乙個体}|
| |駆逐艦|370|123|19|130|88|&bold(){長}|丙丁個体|
&sizex(4){&bold(){&color(#990000){簡悔度:中}}}
初出は[[19冬イベ]]。村雨と峯雲が深海堕ち%%後に悪魔合体%%した姿。
見た目はどこからどう見ても村雨だが、スパッツをちらりと見せつけている事&color(#cccccc){(イレイチンコン)}から峯雲の要素も混ざっている模様。


能力は駆逐艦らしからぬ耐久値をはじめ、雷装値以外は概ね%%悪雨()%%駆逐棲姫の上位互換。&color(#cccccc){本当に同じ白露型()シンカイマンなの?}
水上機母艦だからか先制雷撃も可能。しかし連合・第一艦隊は先制雷撃が出来ないため、お披露目は後の[[19春イベ]]E4道中での再登場までお預けとなった。<br>
当前のように4スロ艦であり、装備構成は小口径主砲×2・特殊潜航艇・大型電探。
装備は全難度共通で小口径主砲+特殊潜航艇+水上爆撃機×2なので、砲撃戦および夜戦では単発砲撃しかできない。<br>
これらの装備による命中上昇値は&color(#FF0000){&bold(){合計+69}}。新入りの%%芋スナ%%ニ級改たちもビックリの命中値を誇る。
艦娘側のコマンダン・テストとは真逆で、先制攻撃で敵を減らすといった構成にされている。<br>
射程は「長」なので配下のツ級やニ級改より先に砲撃が可能。なお特殊潜航艇を装備しているが、素の雷装値が0であるため雷撃自体が出来ないようにされている。%%近代化改修()で素の雷装値が上昇すれば凶悪化、間違いなし%%


19冬イベE1は鼠輸送()を主軸とする海域のため編成制限がキツく、水雷戦隊しか組めない。
おまけ:水母専用艦載機の性能<br>
道中やボス艦隊に重巡以上の艦種は出て来ないのが、せめてもの救いだが…
{| class="wikitable" style="font-weight:bold; text-align:center;"
|- style="vertical-align:middle;"
! 装備名
! 種別
! 火力
! 雷装
! 爆装
! 対空
! 対潜
! 索敵
! 命中
! 回避
! 装甲
! 射程
! 備考
|- style="font-weight:normal; text-align:left;"
| style="vertical-align:middle;" | 深海水母小鬼機
| style="vertical-align:middle;" | 水上爆撃機
| style="vertical-align:middle;" | +4
| style="vertical-align:middle;" | -
| style="vertical-align:middle;" | +15
| style="vertical-align:middle;" | +11
| style="vertical-align:middle;" | +15
| style="vertical-align:middle;" | +8
| style="vertical-align:middle;" | +8
| style="vertical-align:middle;" | -
| style="vertical-align:middle;" | +4
| style="font-weight:bold; color:#F00;" | 超長
| style="vertical-align:middle;" | 水母専用艦載機
|}
[[19(H31)冬イベ|19冬イベ]]のラスボス、深海日棲姫も使用。<br>


ちなみに最終形態を撃破した際の辞世の句では、シンカイ村雨から峯雲が分離したかのようなデブポエムが展開される。
===護衛棲姫===
#region(以下、そのデブポエム)以下、そのデブポエム
参考ステータス<br>
{| class="wikitable" style="vertical-align:middle;"
|- style="font-weight:bold; text-align:center;"
! 艦級
! 艦種
! 耐久
! 火力
! 雷装
! 装甲
! 対空
! 射程
! 搭載
! 備考
|-
| 護衛棲姫
| 軽空母
| 480
| 364&<br><span style="color:#cccccc">150</span>
| 0
| 199
| 118
| <span style="color:#FF0000"><b>超長</b></span>
| 136
| <span style="color:#FF0000"><b>甲個体</b></span>&<br>鳥艦載機&<br>探照灯使用で夜戦砲撃
|-
|
| 軽空母
| 440
| 319&<br><span style="color:#cccccc">120</span>
| 0
| 179
| 108
| <span style="color:#FF0000"><b>超長</b></span>
| 96
| <b>乙個体</b>&<br>鳥艦載機&<br>探照灯使用で夜戦砲撃
|-
|
| 軽空母
| 400
| 274&<br><span style="color:#cccccc">90</span>
| 0
| 169
| 98
| <span style="color:#FF0000"><b>超長</b></span>
| 56
| 丙個体&<br>鳥艦載機&<br>探照灯使用で夜戦砲撃
|}<br>
<font size=4><span style="color:#990000"><b>簡悔度:中</b></span></font><br>
[[17春イベ]]E3のボスで登場。<s>ksg丸もとい</s>大鷹が深海堕ちした姿。<br>
その見た目はどこからどう見てもしばふが描いた深海芋<s>ブス</s>である。<span style="color:#cccccc">しばふ、姫級シンカイマン初挑戦の巻</span><br>


>イイトコ ミセヨウトシタノニ……ヤラレチャッタァ…。
ヌ級改同様、【護衛空母】を元に<span style="color:#cccccc">無能デブによる独自解釈および魔改造</span>しているだけあって耐久と装甲は軽空母らしからぬ高さを誇り、火力に至っては同イベのラスボスである北方水姫よりも高く、射程は「超長」。<br>
>エ……ソッカ…。ソウ、ナラ…イッテキナサイ。アナタモ、カエルノ。
しかし肝心の装備が雷装値を持たない【鳥型艦載機】と、対空+5の艦上戦闘機「深海棲艦戦 Mark.II」だけだった為に空母でありながら航空戦の脅威度は低い(敵制空値が低いとは言ってない)。<br>
>ホラ、暖かい。…ネ?アナタナラ、きっと…。
よって自慢の高火力は砲撃戦以外で発揮できずクソデブのかんがえた姫級シンカイマンとしては、まだ良心的な敵キャラであったと言える。<br>
なお最終形態は存在しないが、弱体化ゴミック()を解く事で壊状態のような見た目に変わるという水母水姫と同じ仕様がなされていた。<br>


&color(#cccccc){シンカイ村雨(最終形態)から分離した峯雲とか、めっちゃドロドロしてそう微差栗}
余談だがヌ級改flagshipや護衛棲姫・護衛棲水姫・護衛独還姫といった【護衛空母()】共は通常夜戦に参加できないが、艦娘側が探照灯を使うと夜戦に参加してくるといった習性がある。<br>
#endregion
<s>こいつらより前からいる空母ババア(空母棲姫)は照らされてなくても中大破余裕の【夜戦砲撃】をぶちかましてくるけどな!</s><br>


*ラスボス系
===潜水新棲姫===
イベントの最終マップに出てくる敵。
参考ステータス<br>
なのだが、大体%%使いまわし%%がその後のイベのザコやボスに降格する。%%正直ボス系と区別がつかない%%
{| class="wikitable" style="vertical-align:middle;"
%%各イベントの元ネタに対応した艦や基地がモチーフになっているボスやラスボスが、その後全く関係ない土地や戦闘のザコとして出てくるとか脳味噌腐り堕ちてるんだろうか?%%
|- style="font-weight:bold; text-align:center;"
! 艦級
! 艦種
! 耐久
! 火力
! 雷装
! 装甲
! 対空
! 射程
! 備考
|-
| 潜水新棲姫&<br>flagship
| 潜水艦
| 377
| 47
| 216
| 47
| 0
| 短
| [[17夏イベ]]<span style="color:#FF0000"><b>甲個体</b></span>&<br><span style="color:#FF0000"><b>先制雷撃</b></span>
|-
|
| 潜水艦
| 277
| 37
| 186
| 42
| 0
| 短
| <b>乙丙個体(最終編成)</b>&<br><span style="color:#FF0000"><b>先制雷撃</b></span>
|-
|
| 潜水艦
| 177
| 27
| 156
| 37
| 0
| 短
| <b>乙丙個体</b>&<br><span style="color:#FF0000"><b>先制雷撃</b></span>
|-
|
| 潜水艦
| 177
| 27
| 156
| 17
| 0
| 短
| [[18冬イベ]]<b>乙丙丁個体</b>&<br><span style="color:#FF0000"><b>先制雷撃</b></span>
|-
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|-
| 潜水新棲姫 &<br>バカンスmode&<br>flagship
| 潜水艦
| 388
| 48
| 245
| 54
| 0
| 短
| [[18秋イベ]]<span style="color:#FF0000"><b>甲個体</b></span>&<br><span style="color:#FF0000"><b>先制雷撃</b></span>&<br><b>回避↑</b>
|-
|
| 潜水艦
| 288
| 48
| 225
| 42
| 0
| 短
| <b>乙個体</b>&<br><span style="color:#FF0000"><b>先制雷撃</b></span>&<br><b>回避↑</b>
|-
|
| 潜水艦
| 188
| 38
| 187
| 30
| 0
| 短
| <b>丙個体</b>&<br><span style="color:#FF0000"><b>先制雷撃</b></span>&<br><b>回避↑</b>
|-
|
| 潜水艦
| 188
| 28
| 167
| 18
| 0
| 短
| 丁個体&<br><span style="color:#FF0000"><b>先制雷撃</b></span>&<br><b>回避↑</b>
|}<br>
<font size=7><span style="color:#FF0000"><b>簡悔度:殿堂入り</b></span></font><br>
通称「クソガキ」「ウンコ」「幼女謙介」「死ね」<br>
2017年8月、[[17夏イベ]]に艦王より送られた簡悔の権化。その姿は<span style="color:#cccccc"><s>無能豚の大嫌いな【ドイツ】の【潜水艦】</s></span>U-511に、とてもよく似ている。<br>
まさか上記の<b>フラソの完全上位互換を作り出し、それを道中に当たり前のように配備してくる</b>など一体誰が考えていただろうか?<br>
その上で<b><span style="color:#FF0000">以降のイベントでも出続ける(皆勤)</span></b>など、誰が予想できただろうか?<br>
(なおコイツが誕生した事で潜水ババァこと潜水棲姫の出番が激減。今では1年に1回見られるかどうかで海域ボスとしては殆ど登場していない)<br>


流石に深海○○姫や中枢姫は降格しないだろうと思われていたが…[[19春イベ]]に降格した。
耐久377という姫級とはいえ潜水艦にあるまじき数値から察することが出来るだろうが、(弱体化個体でも耐久は277or177)<br>
<b>フラソは開幕までに撃沈できたが、コイツは開幕までに撃沈することはほぼ確実に不可能である。</b><br>
しかも、コイツが出てくる編成はこいつを旗艦として随伴に<s>ダミーバルーン</s>潜水艦が複数組み込まれている為、開幕で攻撃を届かせるのすら困難な場合もある。<br>
そして雷装は216であり、雷装0.6倍になる梯形陣ですら129なので、最悪T字有利なんか引いた日にゃ雷装キャップを余裕で超える。<s>馬鹿かよ</s><br>
こいつが道中に居る場合はそれだけで<br>
<b>女神を乗せて特攻するか、</b><br>
<b>東海部隊を集中させたうえで対潜装備をして、少なくとも随伴を散らして開幕でこいつを中大破させるのを祈るしかない。</b><br>
<s>やったねけんちょん!予算が増えるよ!</s><br>
[[18秋イベ]]では<b>通常個体より回避補正が上がり、</b>全ステータス及び装備性能が盛られた【バカ<span style="color:#cccccc">ンス</span>mode】なる個体が<b>E1ボスとして登場</b>。クッソキツイ編成制限の中、こいつと戦わされる事となった。<s>馬鹿か</s><br>


基本的に艦娘とは比較にならない超火力超命中超装甲超対空超搭載の超ステータスを有するKanataだけの無敵艦娘。
信じられないだろうが、このクソガキが実装されたイベントの当初は東海などというものは存在せず、<br>
旗艦にいるため僚艦健在の場合は左の艦隊の攻撃対象になりにくく、どのような交戦形態でもキャップ超え+ほぼ必中であるため「行動=対象の無力化」となる。
女神特攻するか、艦娘側が中破で踏みとどまってくれるように祈るしかなかった。<br>
また、ほぼ全員%%空母用の艦載機使ってくるくせに%%戦艦系扱いである(もしくは僚艦に戦艦系が混じっている)ため、カンストをはるかに越えた火力と超命中で昼戦は2巡攻撃+中破にさせた程度では火力が衰えない上に夜戦でも超火力攻撃をしてくる。
<s>ところで敬虔な豚は女神がなくても田中難易度が余裕だったらしい。ニートかな?</s><br>
僚艦として登場した場合には超火力は勿論の事、超耐久・装甲で大ボスを的確にかばう壁となって左側プレイヤーのリソースを的確に削ってくる。
初手で相手戦力の中枢を%%旗艦であろうとも%%狙い撃ってくる。%%右の人艦これ上手いわ~%%


なお、最近追加組の大半は、確かに1・2年目頃のラスボスに比べて攻撃力・耐久性などは比較にならないほど高いのだが、%%早期に超インフレさせすぎたせいで%%性能が頭打ちになりつつある。
最近は道中に二回登場したり、益々その悔しいレベルを増幅させている。[[19(R1)冬イベ|19冬イベ]]ではE5戦力2で確定二回、続くE6でも条件次第で二回戦わされる事も。<br>
そのため、&bold(){ボス単体で見た際に}「このボスは撃破出来るのだろうか?」と考えた場合に、相当に分が悪いが撃破自体は可能であり、またその確率も最近は横ばい傾向にある。
対処に特別な一手が必要だがそれを用意しても手間取り、まず間違いなく事故る為、イベント道中でこいつが出てくる場合にはこいつが出てくるマスは実質的なハズレ・罠扱いされる。<br>
ただし、ボスに到達するまでに積み重なった呪いのお札や編成制限、ボスまでの道中やギミック()の数々、そしていざボス戦となった際のボスの護衛の面々やそれらに対抗する為の手段など、
こいつとの戦闘は安定性から縁遠い艦これのシステムにおいて特別に安定性に欠けるため、こいつの出てくるマスを踏まない編成を<s>パクリ</s>模索した方が早い場合が多い。<br>
&bold(){ボス自体とは直接関係ない所をガチガチに固められている}為にボスが撃破できる可能性、ひいてはマップを突破出来る可能性が絞られているのが最近の艦これイベントの実情となっている。
<s>随伴艦全部姫級を何度もやらかしてきている以上、ソ級の代わりにこいつがボス艦隊に混じる日も近いのかもしれない。</s><br>
タナポ終点に潜水ボス+ツカス率いる水上艦3隻の中に2匹混ざって、タナポ削りを妨害するために頑張っている姿も確認されたり<ref>タナポはS勝利かA勝利(4隻以上撃破)しなければ削れないので、水上を殲滅すると同時に、少なくとも1体以上ボスを倒さないといけない構成。</ref>と、日々ディスプレイ破壊誘発運動に勤しんでいる。<br>


艦娘がモデルになっているような容姿を持つものもいるが、そのモデルが左艦隊に配属されると強烈に弱体化する。%%味方にすると頼りない%%
===護衛棲水姫===
参考ステータス<br>
{| class="wikitable" style="vertical-align:middle;"
|- style="font-weight:bold; text-align:center;"
! 艦級
! 艦種
! 耐久
! 火力
! 雷装
! 装甲
! 対空
! 射程
! 搭載
! 備考
|-
| 護衛棲水姫-壊
| 軽空母
| 650
| 671&<br><span style="color:#cccccc">188</span>
| 194
| 278
| 150
| <b>中</b>
| 112
| <span style="color:#FF0000"><b>甲個体</b></span>&<br>黒艦載機&<br>探照灯使用で夜戦砲撃
|-
|
| 軽空母
| 650
| 581&<br><span style="color:#cccccc">148</span>
| 174
| 228
| 140
| <b>中</b>
| 112
| <b>乙個体</b>&<br>黒艦載機&<br>探照灯使用で夜戦砲撃
|-
|
| 軽空母
| 650
| 521&<br><span style="color:#cccccc">128</span>
| 154
| 208
| 130
| <b>中</b>
| 84
| 丙丁個体&<br>黒艦載機&<br>探照灯使用で夜戦砲撃
|-
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|-
| 護衛棲水姫
| 軽空母
| 650
| 590&<br><span style="color:#cccccc">144</span>
| 184
| 228
| 140
| <b>中</b>
| 112
| <span style="color:#FF0000"><b>甲個体</b></span>&<br>黒艦載機&<br>探照灯使用で夜戦砲撃
|-
|
| 軽空母
| 650
| 530&<br><span style="color:#cccccc">124</span>
| 164
| 198
| 130
| <b>中</b>
| 112
| <b>乙個体</b>&<br>黒艦載機&<br>探照灯使用で夜戦砲撃
|-
|
| 軽空母
| 650
| 470&<br><span style="color:#cccccc">104</span>
| 144
| 168
| 120
| <b>中</b>
| 84
| 丙丁個体&<br>黒艦載機&<br>探照灯使用で夜戦砲撃
|}<br>
<font size=6><span style="color:#CC0000"><b>簡悔度:極大</b></span></font><br>
艦これ一期最後のイベントである[[18冬イベ]]のE4ボスとして登場。<span style="color:#cccccc">クソザコ軽空母</span>ガンビア・ベイが深海堕ちした姿。<br>
深海化した影響なのか臆病さは全く見られず、敵である艦娘サイドにやたらとイキリ散らしている。<s>艦豚かな?</s><br>
腰には【浮き輪さん】こと深海キモ浮き輪が付いており、これが後に<s>ゴリ推し</s><span style="color:#cccccc">すっキモ</span>マスコット枠()として扱われる事になるのだが、それはまた別の話。詳細は[[クリーチャー]]にて。<br>


**南方棲戦姫
当該イベで実装された黒艦載機こと【黒たこ焼き】を装備した姫級シンカイマンであり、<br>
[[13夏イベ]]のラスボス。当時はまぁ強いけど、まぁそんなもんじゃないのくらいのもんで、あと搦め手として潜水艦で10時間以上チマチマ削られたりと、むしろ簡単(ではないが)なルートで悔しい目に合わされてるのはこいつ(とついでに田中謙介)の方。
実はヌ級改どころか毎度おなじみの空母ババアをも遥かに上回る超火力と超雷装を兼ね備えた化け物クラスの<span style="color:#cccccc">護衛空母</span>軽空母。<br>
以降も旧5-3と旧5-5に登場し、潜水艦とセットでクソ硬装甲を誇ったりもしたが、この2マップの大ボスはこいつではないのでそこまでヘイトも何もない%%むしろやっぱりこいつ自身が悔しい目に合っている方が多い%%。


そんな中、第二期()以降で再起用されたと思ったらやたらと梃入れされた。
さすがに搭載数は(正規空母である)空母ババアの方が上だが、ここまでの超火力&超雷装を姫級とはいえ一介の軽空母が維持できるのは【黒たこ焼きがブッ壊れ性能すぎた】事に尽きる。<br>
5-5に複数のレ級と一緒に登場したり、[[19冬イベ]]にてE3中ボスに設定され、その際に近代化改修()などといって装甲が1&bold(){88}になったり、5年半近くも空欄だった装備4スロ目に深海水上レーダー(命中+24)が追加された。
「ただのヌ級ですら装備すれば強敵と化す【黒たこ焼き】を姫級が装備したらどうなるのか?」を体現した存在だったと言えるだろう。<span style="color:#cccccc">お前航空性能おかしいよ…</span><br>
%%こっちの近代化改修もそれくらい上がるように変更して、どうぞ。%%
最終形態の壊状態では丙丁ですら装甲200越え。クッソ長い道中やボス前の「徹子の部屋()」と呼ばれた戦艦ル級だらけの連合艦隊(こちら側では編成制限に引っかかる戦艦6隻による第一艦隊<s>チートかよks</s>)を乗り越え、ボスマス夜戦まで特効持ちを生存させた上でのボススナイプ待ちという凶悪さであった。<br>
なお、イベントに登場したものは5-5に設定されたものと同じキャラIDであり、そのステータスをいじったので5-5の方の個体も超強化された。


キャラの後乗せ追加自由自在な中で、いわくつきイベのキャラをピンポイントに再起用した上で超強化した理由が何だったのかはよく分からないが、
===護衛独還姫===
こいつが強化・再起用されたイベントのボスがやたらと数字の8だらけだったり色味やデザインがよそゲーの何かにそっくりだったりと、とにかく目に見えて恨みや悔しみがてんこ盛りだった事と何か関係あるかもしれない。
参考ステータス<br>
{| class="wikitable" style="vertical-align:middle;"
|- style="font-weight:bold; text-align:center;"
! 艦級
! 艦種
! 耐久
! 火力
! 雷装
! 装甲
! 対空
! 射程
! 搭載
! 備考
|-
| 護衛独還姫-壊
| 軽空母
| 570
| 455&<br><span style="color:#cccccc">190</span>
| 0
| 296
| 185
| <span style="color:#FF0000"><b>超長</b></span>
| 178
| <span style="color:#FF0000"><b>甲個体</b></span>&<br>鳥艦載機&<br>探照灯使用で夜戦砲撃
|-
|
| 軽空母
| 570
| 415&<br><span style="color:#cccccc">160</span>
| 0
| 266
| 175
| <span style="color:#FF0000"><b>超長</b></span>
| 148
| <b>乙個体</b>&<br>鳥艦載機&<br>探照灯使用で夜戦砲撃
|-
|
| 軽空母
| 570
| 365&<br><span style="color:#cccccc">130</span>
| 0
| 236
| 165
| <span style="color:#FF0000"><b>超長</b></span>
| 122
| 丙丁個体&<br>鳥艦載機&<br>探照灯使用で夜戦砲撃
|-
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|-
| 護衛独還姫
| 軽空母
| 570
| 395&<br><span style="color:#cccccc">150</span>
| 0
| 287
| 165
| <span style="color:#FF0000"><b>超長</b></span>
| 148
| <span style="color:#FF0000"><b>甲個体</b></span>&<br>鳥艦載機&<br>探照灯使用で夜戦砲撃
|-
|
| 軽空母
| 570
| 360&<br><span style="color:#cccccc">130</span>
| 0
| 247
| 155
| <span style="color:#FF0000"><b>超長</b></span>
| 122
| <b>乙個体</b>&<br>鳥艦載機&<br>探照灯使用で夜戦砲撃
|-
|
| 軽空母
| 570
| 335&<br><span style="color:#cccccc">110</span>
| 0
| 217
| 145
| <span style="color:#FF0000"><b>超長</b></span>
| 96
| 丙丁個体&<br>鳥艦載機&<br>探照灯使用で夜戦砲撃
|}<br>
<font size=6><span style="color:#CC0000"><b>簡悔度:極大</b></span></font><br>
第二期()最初のイベントである[[18秋イベ]]E3ボスで登場。<s>ジャーマンポテト()</s>神鷹が深海堕ちした姿。<br>
その見た目はどこからどう見ても、しばふが[[17春イベ]]で描いた深海芋<s>ブス</s>護衛棲姫…の差分moooooodeである。<span style="color:#cccccc">しばふ、シンカイマンまで手抜きの巻</span><br>


***南方棲戦鬼
手抜き極まりない見た目でも戦闘力は護衛棲姫を大幅に上回っており、耐久と装甲を始めとする各能力向上。搭載数もあの護衛棲水姫以上。<br>
[[13夏イベ]]のE3ボス。何故か装甲10しかない不思議なおばさん。
護衛棲姫には無かった最終編成用の壊個体も作られている。<span style="color:#cccccc"><s>しばふと16歳()声優のボッキー☆デブが見える見える</s></span><br>
13夏イベE3の「中破轟沈説主流の中で駆逐2強制からのflagship艦隊連戦」と「越えた先のボス前ランダム三分岐」を組み合わせた先のボスであったのだが、当時は北上型改二最盛期+【かばう】システムも無かったのでこいつがキツいという評価はほぼ皆無だった。


以降は、旧5-2のボスマスに設定されたりしたが、最後まで装甲は10のままだった。
搭載機はいつもの【鳥型艦載機】と、黒たこ焼きの一種である艦上爆撃機「夜深海艦爆」。<br>
第二期()で強化・再起用された同イベント追加の他2体と違って、何故かこいつだけ再起用されることも無く&bold(){存在を抹消された。}
どちらも雷装値を持たない為、空母がこいつ<b>だけ</b>なら航空戦の脅威度は低いままだった(敵制空値が低いとは言ってない)が、お供のヌ級改2匹は当たり前のように【鳥型艦載機】と「雷装値を持つ攻撃機」(白or赤たこ焼き)の混載型にされており航空戦すら脅威になった。<br>
プレイヤーへの簡悔というよりは田中謙介個人によるキャラに対する簡悔という珍しいパターン


***南方棲鬼
探照灯を使うと夜戦参加してくる習性も当然ある。<br>
[[13夏イベ]]のE2ボス。当時としてみても別にヤバいとかクッソ強いとかそういう事は一切なく、パッとしない存在だったのだが、何故か[[19冬イベ]]のE2ボスにて再起用される。
うっかり照らしてしまうと、あの悪名高い[[15夏イベ]]ラスボス防空棲姫も用いた小口径主砲「4inch連装両用砲+CIC」×2による「夜戦連撃」をおみまいされるぞ。<br>
地味に耐久・装甲を盛られた上で深海水上レーダー(命中+24)を追加されたが、ここでもやはりパッとしない。%%むしろ直前のE1ボスの方がステータス的にも上回っているし、大型艦禁止されていた事も相まってクッソ強かった。%%
(護衛独還姫の基礎火力は通常時が110~150、最終編成時が130~190)<br>
何故こいつを晒し者にするような形で再登場させたのかは謎。%%キャラに対する簡悔かなぁ%%
<span style="color:#cccccc">芋空母シンカイマンには超強い【夜戦連撃】を与え、空気にされたドイツ空母には【空母用夜戦連撃】実装時から完全放置…どこで差が付いたのか</span><br>


**戦艦棲姫
===船渠棲姫===
&sizex(5){&bold(){&color(#CC0000){簡悔度:大}}}
参考ステータス<br>
通称「ダイソン」「戦艦ババァ」。前者の呼称はボスの随伴で出てきてその高耐久・装甲でもってあらゆる攻撃を吸い込む様からつけられた。
{| class="wikitable" style="vertical-align:middle;"
初登場時点では、当時としては他の追随を許さないほどの超ステータスだったのだが、直前のマップが糞過ぎた%%事に加えて、イベント自体が夜戦主体であった中で、直前のボスとは違って雷撃が通る≒夜戦なら普通に攻撃が通る程度の装甲しかなかった%%事から、相対的に楽だったマップ及びこいつ自身がそこまで悪しようには言われなかったのだが、
|- style="font-weight:bold; text-align:center;"
次々回以降のイベントで単縦で道中に居座ったかと思えばその後のイベントで度々出てきて常連化。
! 艦級
そのついでにボスの随伴で登場したかと思えば最大3人くらいまで分身して艦娘の凶弾から身を挺してボスを守るボディガードを演じたりと悪事の限りを尽くした結果、一定のヘイトを買う事となってしまった。
! 艦種
最近ではもっと強い・硬い・ボスとは別の特別な対処法が必要なキャラが随伴に出てくる事が多くなった為あまり言われなくなったが、その存在感は今現在でも健在。
! 耐久
最近は棲む場所を失って「戦艦夏姫」とか名乗って(こちらの形態は「ケツ」と呼ばれる事もある)パワーアップしちゃったり、名前の後ろに改をつけて【腕組み】したら超パワーアップしちゃったりと、【右側のプレイヤー】からはとても愛されている。
! 火力
いずれの形態でも「超火力・耐久・装甲」「ボスの随伴として攻撃を吸い込む壁役」という点は一貫しており、プレイヤーからヘイトは相変わらずである。
! 雷装
! 装甲
! 対空
! 射程
! 備考
|-
| 船渠棲姫-壊
| 駆逐艦
| 700
| 202
| 57
| 300
| 122
| 短
| <span style="color:#FF0000"><b>甲個体</b></span>
|-
|
| 駆逐艦
| 700
| 182
| 57
| 270
| 102
| 短
| <b>乙個体</b>
|-
|
| 駆逐艦
| 700
| 152
| 57
| 240
| 82
| 短
| 丙丁個体
|-
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|-
| 船渠棲姫
| 駆逐艦
| 700
| 182
| 57
| 260
| 112
| 短
| <span style="color:#FF0000"><b>甲個体</b></span>
|-
|
| 駆逐艦
| 700
| 162
| 57
| 230
| 92
| 短
| <b>乙個体</b>
|-
|
| 駆逐艦
| 700
| 132
| 57
| 200
| 72
| 短
| 丙丁個体
|}<br>
<font size=4><b><span style="color:#990000">簡悔度:大</span></b></font><br>
初出は[[18秋イベ]]。マエストラーレが深海堕ちした姿。<br>
【入渠中駆逐艦】なる肩書を持ち、手には金槌とスパナを所持。<span style="color:#cccccc">ひとりで(入渠)できるもん微差栗</span><br>
周囲にはシンカイ妖精さん()らしき奴が2匹いるが、最終形態では消滅している。<br>
<span style="color:#cccccc">余談だが壊状態のコイツは穿いてない(ように見える)。<s>アキラァ作のロリシンカイマンでイレイレチンコってウケるのかい?</s></span><br>


余談だが、通称のひとつ「ダイソン」は金属のダイソン球……ではなく、英国の掃除機のブランド「ダイソン」から取られている。由来は「味方の攻撃をことごとく吸い付ける」ことから、「吸引力の変わらない、ただひとつの掃除機」という当時のキャッチコピーからだが、実は掃除機のダイソンくん、&bold(){日本の水準だととても残念な性能しか無かったりする}(おまけにパワーブラシの安全装置がない)さらに売りだった完全粉体分流式掃除機のタイトルも2015年にパナソニックによって引っ剥がされていたりする。
3スロ駆逐艦であり、装備は特殊潜航艇「深海待伏魚雷(命中+9)」×3のみ。昼夜問わず単発砲撃しか出来ず、素の雷装値は0なので雷撃は一切行わない。<br>
しかしそんな舐めプ構成でも<s>金槌とスパナによる</s>素の火力が異常に高いのでほぼ全ての艦娘共をワンパン可能。特殊潜航艇の命中補正+27により命中率も十分確保されている。<span style="color:#cccccc">ひとりでしずめるもん微差栗</span><br>
他の能力はやはりと言うべきか耐久値が高く、それに次いで装甲値も高い。田中難度では最高値300と攻撃面だけが弱体化した、いつもの激高クソ装甲ボス。<br>
イタリア艦が特効艦()になっているのと、「入渠中だから」という理由からか一部の陸上型特効装備()が効くようになっている。弱体化ゴミックは無し。<br>


初登場の[[13秋イベ]]にてラスボスを務めた他、実は[[14夏イベ]]でも【右側プレイヤー】の必殺技「本土防衛は任意」の効果により、
旗艦を務めるコイツがお荷物キャラ(終始役立たずとは言ってない)なら、随伴もザコなのかというとそこはこの芸無。<br>
MIで死闘を繰り広げていた「空母棲姫」を尻目に「一方その頃…」と言わんばかりの演出により、2回目のラスボスに抜擢された。
お休み中だった大将を守るべく第一艦隊に集積地棲姫【バカ<span style="color:#cccccc">ンス</span>mode】とPT田中群が全難度共通で1匹ずつ混ざっている。<br>
回避補正のかかったバカmodeと、元から回避率が異常な田中群との簡悔コンボで旗艦への攻撃を執拗に妨害してくる。<s>回避ゲーやめろ</s><br>


***戦艦夏姫
なお最終形態撃破時の<s>辞世の句</s>デブポエムはやけに長い。<br>
通称「ケツ」
<div class="toccolours mw-collapsible mw-collapsed">以下、そのデブポエム<div class="mw-collapsible-content">
戦艦棲姫の夏バージョン
ケツと言われる。三つに分身したりする。
命中+16のレーダーを持っており、アホみたいな命中率を誇る。
耐久は500以上にも上昇し、すべてのステータスが上がっている。
基地航空隊特効があったがいつの間にかなくされていた。
いつものサイレント修正けんちょん。


***戦艦棲姫改
ヤダ…ヤラレチャッタ……。ソンナコト…アルンダ……。
腕組みけんちょん。
シュウリシテ……シュウリ…スレバ…。
最近ではラスボスの護衛に戦艦棲姫の代わりに使われ始めた。
アタシダッテ…マタ コノウミデ……ステキナ ウミヲ…オモイドオリニ…ハシッテ……。
耐久700と装甲240のどうあっても昼で倒させる気のない防御力。
エッ…? なに…? すごい…きれい…あたたかい…。いいの…? そうなんだ……。
戦艦棲姫の時点であった基地航空隊特効はない。
つまり…なにかを恨まず…自分が…。そうか…自分が前に、進めばいいんだ! …よしっ! Ciao!
艦娘共にかかる特効で殴らない限り、昼戦撃破はまず不可能だろう。


***戦艦水鬼
<span style="color:#cccccc">けんちょんさぁ、【コレ】もっと短くまとめられなかったの?</span><br>
</div></div><br>


***戦艦水鬼改


**防空棲姫
===深海雨雲姫===
参考ステータス
参考ステータス<br>
|艦級|艦種|耐久|火力|雷装|装甲|対空|射程|備考|
{| class="wikitable" style="vertical-align:middle;"
|防空棲姫|駆逐艦|255|200|95|&sizex(6){&color(#FF0000){&bold(){395}}}|425|&bold(){中}|[[15夏イベ]]&color(#FF0000){&bold(){甲・乙(最終)個体}}&sizex(5){&color(#4b0082){&bold(){(初期設定)}}}&br()対空カットイン構成|
|- style="font-weight:bold; text-align:center;"
| | | | | | | | | |
! 艦級
|防空棲姫|駆逐艦|255|200|95|&sizex(5){&bold(){333}}|425|&bold(){中}|15夏イベ&color(#FF0000){&bold(){甲・乙(最終)個体}}&bold(){(再設定後)}&br()対空カットイン構成|
! 艦種
| |駆逐艦|255|170|90|303|395|&bold(){中}|&bold(){乙・丙(最終)個体}&br()対空カットイン構成|
! 耐久
| |駆逐艦|255|140|85|273|335|&bold(){中}|丙個体&br()対空カットイン構成|
! 火力
| | | | | | | | | |
! 雷装
|防空棲姫|駆逐艦|255|200|95|273|425|&bold(){中}|[[17秋イベ]]&color(#FF0000){&bold(){甲(最終)個体}}&br()対空カットイン構成|
! 装甲
| |駆逐艦|255|170|90|223|395|&bold(){中}|&bold(){甲・乙(最終)個体}&br()対空カットイン構成|
! 対空
| |駆逐艦|255|140|85|193|335|&bold(){中}|乙・丙個体&br()対空カットイン構成|
! 射程
&sizex(7){&bold(){&color(#FF0000){簡悔度:殿堂入り}}}
! 備考
通称「&sizex(6){&color(#FF0000){&bold(){395}}}」
|-
[[15夏イベ]]ラスボス。簡悔の殿堂入り。
| 深海雨雲姫-壊
照月が深海堕ちした姿だが、その性能は筆舌に尽くしがたい。
| 駆逐艦
素の対空値の高さと装備の対空能力のぶっ飛びっぷりにより、割合撃墜・個別撃墜能力共に限界値を超える数値である為、
| 490
こいつが防空担当に選ばれた場合、判定ごとに&bold(){75%の確率でこちらの航空機を1スロットずつ全滅}させられる。
| 200
そのため、4スロ全滅(≒空母が置物化)する確率は31.6%。%%首位打者かな?%%
| 19
特にイカレているのが【装甲値】。&bold(){田中難度の初期設定}では恐怖の&sizex(6){&color(#FF0000){&bold(){395}}}。
| 230
この装甲値&sizex(6){&color(#FF0000){&bold(){395}}}は姫級駆逐艦としても数段おかしいだけでなく、以降のイベントの姫級空母および戦艦クラスでさえ到達していない数値。
| 110
腕組み無能クソデブ【田中謙介】が当時考え得る限りの簡悔を捻り出して生まれた最高傑作()のシンカイマンと言えるだろう。
| <b>長</b>
| <span style="color:#FF0000"><b>甲個体</b></span>
|-
|  
| 駆逐艦
| 490
| 178
| 19
| 200
| 99
| <b>長</b>
| <b>乙個体</b>
|-
|  
| 駆逐艦
| 490
| 145
| 19
| 170
| 88
| <b>長</b>
| 丙丁個体
|-
|  
|  
|  
|  
|  
|  
|  
|  
|  
|-
| 深海雨雲姫
| 駆逐艦
| 370
| 189
| 19
| 190
| 110
| <b>長</b>
| <span style="color:#FF0000"><b>甲個体</b></span>
|-
|  
| 駆逐艦
| 370
| 156
| 19
| 160
| 99
| <b>長</b>
| <b>乙個体</b>
|-
|  
| 駆逐艦
| 370
| 123
| 19
| 130
| 88
| <b>長</b>
| 丙丁個体
|}<br>


ルート固定で&bold(){雷巡を弾き}、夜キャップを突き抜けた【装甲】で艦娘共の攻撃を耐え凌ぎ、意味わからんクソポエムを吐くことで【装甲低下】を仄めかし…
<font size=4><span style="color:#990000"><b>簡悔度:中</b></span></font><br>
挙句それでも倒せなかったのか装甲を&sizex(5){&bold(){333}}に&bold(){サイレント修正}させられたお騒がせ深海田中軍。
初出は[[19(H31)冬イベ|19冬イベ]]。村雨と峯雲が深海堕ち<s>後に悪魔合体</s>した姿。<br>
このサイレント修正は相当謙介にとってもムガムガだったようで、「&sizex(6){&color(#FF0000){&bold(){装甲395}}}」を第一艦隊名にしてランカーを狙った戦果勢が&bold(){艦王の逆鱗に触れランカー除外となった。}&color(#cccccc){過ちを認めず逆ギレとかクソデブマジ50歳児微差栗}
見た目はどこからどう見ても村雨だが、スパッツをちらりと見せつけている事<span style="color:#cccccc">(イレイチンコン)</span>から峯雲の要素も混ざっている模様。<br>
装甲&sizex(6){&color(#FF0000){&bold(){395}}}がどれ程悔しい値であるか、装甲300ちょっとの戦艦水鬼改を見ればよくわかるだろう。&bold(){アレよりも上である。}


その後レイテイベ([[17秋イベ]])では何事も無かったかのように装甲が低下させられた防空棲姫がしれっとボスとして登場した。
能力は駆逐艦らしからぬ耐久値をはじめ、雷装値以外は概ね<s>悪雨()</s>駆逐棲姫の上位互換。<span style="color:#cccccc">本当に同じ白露型()シンカイマンなの?</span><br>
%%新しくボスグラフィック作るのには予算が足りなかったのかな?%%((ちなみに防空棲姫のデザインはしずまよしのり氏。アキラァだらけの姫級に初めて投入された別絵師による姫級シンカイマンである))
当前のように4スロ艦であり、装備構成は小口径主砲×2・特殊潜航艇・大型電探。<br>
なお低下した値であっても&bold(){最大273}である。%%くやしい微差栗微差栗%%
これらの装備による命中上昇値は<span style="color:#FF0000"><b>合計+69</b></span>。新入りの<s>芋スナ</s>ニ級改たちもビックリの命中値を誇る。<br>
射程は「長」なので配下のツ級やニ級改より先に砲撃が可能。なお特殊潜航艇を装備しているが、素の雷装値が0であるため雷撃自体が出来ないようにされている。<s>近代化改修()で素の雷装値が上昇すれば凶悪化、間違いなし</s><br>


ちなみにこんなふざけた能力でも【駆逐艦】扱いだが、艦娘サイドの潜水艦への対潜攻撃は行わない模様。%%防空一筋かい%%
19冬イベE1は鼠輸送()を主軸とする海域のため編成制限がキツく、水雷戦隊しか組めない。<br>
道中やボス艦隊に重巡以上の艦種は出て来ないのが、せめてもの救いだが…<br>


**重巡棲姫
ちなみに最終形態を撃破した際の辞世の句では、シンカイ村雨から峯雲が分離したかのようなデブポエムが展開される。<br>
参考ステータス
<div class="toccolours mw-collapsible mw-collapsed">以下、そのデブポエム<div class="mw-collapsible-content">
|艦級|艦種|耐久|火力|雷装|装甲|対空|射程|備考|
|重巡棲姫|重巡洋艦|390|206|108|208|97|&bold(){長}|[[16冬イベ]]&color(#FF0000){&bold(){甲(最終)個体}}&br()&color(#FF0000){&bold(){先制雷撃}}|
| |重巡洋艦|380|176|100|188|90|&bold(){長}|&bold(){乙(最終)個体}&br()&color(#FF0000){&bold(){先制雷撃}}|
| |重巡洋艦|370|146|92|158|83|&bold(){長}|丙(最終)個体&br()&color(#FF0000){&bold(){先制雷撃}}|
| | | | | | | | | |
|重巡棲姫|重巡洋艦|350|176|92|195|90|&bold(){長}|[[16冬イベ]]&color(#FF0000){&bold(){甲個体}}|
| |重巡洋艦|350|146|84|175|83|&bold(){長}|&bold(){乙個体}|
| |重巡洋艦|350|116|76|145|76|&bold(){長}|丙個体|
| | | | | | | | | |
|重巡棲姫|重巡洋艦|490|236|148|277|102|&bold(){長}|[[19春イベ]]&color(#FF0000){&bold(){甲(最終)個体}}&br()青オーラ|
| |重巡洋艦|490|196|120|227|94|&bold(){長}|&color(#FF0000){&bold(){甲個体}}&br()青オーラ|
&sizex(4){&bold(){&color(#CC0000){簡悔度:大~}&color(#CC0000){極大}}}
[[16冬イベ]]E3ラスボス。ザラが深海堕ちした姿。
硬さに定評があり、あの戦艦ババア(戦艦棲姫)より硬い。ザラ級重巡洋艦がモチーフの姫級だからか重巡系シンカイマンで唯一の「長」射程艦。
クソザコ艦娘をワンパン出来る火力も十分備わっており、最終形態では更に能力アップ&先制雷撃までしてくる。
&color(#cccccc){唯一の弱点は航空戦が出来ない=自身だけでは制空権が取れない事か}
なお最終形態時は恨み節全開の激おこmoooooodeと化し、被弾する度「ヴェアァァァァッ!」という奇声&color(#cccccc){(CV:赤崎千夏)}を発する為、ネタキャラとしても親しまれている模様。


[[16春イベ]]ではE4ボスとして即座に再登場。
夏は重巡夏姫にもなりつつ以後、便利屋のごとく毎回登場している。%%ラスボス()%%


[[19春イベ]]から青オーラを纏った&color(#cccccc){%%手抜き差分%%}強化個体が新登場。
イイトコ ミセヨウトシタノニ……ヤラレチャッタァ…。
出てくるのは田中難度だけだが、通常の重巡棲姫よりも能力が向上しており耐久と装甲の高さは驚異の一言。
エ……ソッカ…。ソウ、ナラ…イッテキナサイ。アナタモ、カエルノ。
ちなみに青オーラ個体は開幕ポエム以外は喋らないため、被弾しても奇声を発する事はない。%%ネタ要素を排除する無能采配%%
ホラ、暖かい。…ネ?アナタナラ、きっと…。


**重巡夏姫
<span style="color:#cccccc">シンカイ村雨(最終形態)から分離した峯雲とか、めっちゃドロドロしてそう微差栗</span><br>
参考ステータス
</div></div><br>
|艦級|艦種|耐久|火力|雷装|装甲|対空|射程|備考|
|重巡夏姫|重巡洋艦|490|186|100|189|90|&bold(){長}|[[16夏イベ]]&color(#FF0000){&bold(){甲個体}}|
| |重巡洋艦|430|156|92|169|83|&bold(){長}|&bold(){乙個体}|
| |重巡洋艦|370|126|84|139|76|&bold(){長}|丙個体|
&sizex(4){&bold(){&color(#CC0000){簡悔度:大}}}
[[16夏イベ]]E4ボス。重巡棲姫の夏版であり、16年度の夏から現れ始めた【夏姫】シンカイマンの1匹。
通常の重巡棲姫より装甲は僅かに下がっているが、耐久は上がっている。%%脱いだのに何で上がってんだよ%%
火力を始めとする他の能力は通常個体の最終編成と前哨戦の中間といったところ。


夏姫版ではどの難度でも最終形態が存在せず、先制雷撃も行わない。
&color(#cccccc){CV:赤崎千夏ではないからかネタになるような奇声を発したりもしない(こちらのCVは内田秀と言われている)。}
&color(#cccccc){%%いじられ事務員()の担当キャラ多数と同じで、面白みに欠ける深海ババアと言えますね微差栗%%}


**中枢棲姫
==ラスボス系==
&sizex(7){&bold(){&color(#FF0000){簡悔度:殿堂入り}}}
イベントの最終マップに出てくる敵。<br>
通称「コラ画像の方がマシ」「公式コラ」「全部姫」「爆撃ダメージコンテスト会場」「相手がチートしてくる」
なのだが、大体<s>使いまわし</s>がその後のイベのザコやボスに降格する。<s>正直ボス系と区別がつかない</s><br>
&bold(){悪名高い16春イベのラスボスにして歴代で唯一誰一人勝てなかったラスボス。}
<s>各イベントの元ネタに対応した艦や基地がモチーフになっているボスやラスボスが、その後全く関係ない土地や戦闘のザコとして出てくるとか脳味噌腐り堕ちてるんだろうか?</s><br>
簡悔の殿堂入りにして、ラスボスでは防空棲姫に並んで最悪の印象を与える存在。
E6とE7で登場。


E6
流石に深海○○姫や中枢姫は降格しないだろうと思われていたが…[[19春イベ]]に降格した。<br>
中枢棲姫  900
戦艦棲姫  400
飛行場姫  500
集積地棲姫  600
砲台小鬼  130
砲台小鬼  130


E7
基本的に艦娘とは比較にならない超火力超命中超装甲超対空超搭載の超ステータスを有するKanataだけの無敵艦娘。<br>
中枢棲姫-壊  850
旗艦にいるため僚艦健在の場合は左の艦隊の攻撃対象になりにくく、どのような交戦形態でもキャップ超え+ほぼ必中であるため「行動=対象の無力化」となる。<br>
空母棲姫  350
また、ほぼ全員<s>空母用の艦載機使ってくるくせに</s>戦艦系扱いである(もしくは僚艦に戦艦系が混じっている)ため、カンストをはるかに越えた火力と超命中で昼戦は2巡攻撃+中破にさせた程度では火力が衰えない上に夜戦でも超火力攻撃をしてくる。<br>
戦艦棲姫  400
僚艦として登場した場合には超火力は勿論の事、超耐久・装甲で大ボスを的確にかばう壁となって左側プレイヤーのリソースを的確に削ってくる。<br>
戦艦棲姫  400
初手で相手戦力の中枢を<s>旗艦であろうとも</s>狙い撃ってくる。<s>右の人艦これ上手いわ~</s><br>
駆逐古姫  195
駆逐古姫  195


当時はWGはほとんど配られずE3でドロップを狙うしかなく、
なお、最近追加組の大半は、確かに1・2年目頃のラスボスに比べて攻撃力・耐久性などは比較にならないほど高いのだが、<s>早期に超インフレさせすぎたせいで</s>性能が頭打ちになりつつある。<br>
その他の対陸上用装備も実装されて間もなかったことも記載しておく。
そのため、<b>ボス単体で見た際に</b>「このボスは撃破出来るのだろうか?」と考えた場合に、相当に分が悪いが撃破自体は可能であり、またその確率も最近は横ばい傾向にある。<br>
ただし、ボスに到達するまでに積み重なった呪いのお札や編成制限、ボスまでの道中やギミック()の数々、そしていざボス戦となってもその護衛としてボスとは違う対策が必要な敵や過去のラスボス複数体が平然と混ざっていたりする為、<br>
<b>ボスそのものではなくそれ以外の所をガチガチに固められている</b>せいでボスが撃破できる可能性、ひいてはマップを突破出来る可能性が絞られているのが最近の艦これイベントの実情となっている。<br>
昨今では更に発展して、<b>ラスト1つ前のマップのボス艦隊をラスボスよりも(色んな意味で)手ごわくする傾向にある</b>。<br>
ラスボス編成までのメインコースを作った後から障害物や各所チェックポイントとなるクソ道中クソ編成、それを突破可能とする言い訳のやけくそ倍率の特効や装甲ギミック()を都度大量追加しているような歪さが垣間見える。


%%複雑を超えてクソみたいに面倒なだけの%%ギミックを解く事で爆撃でワンパン出来るようになったりした。
艦娘がモデルになっているような容姿を持つものもいるが、そのモデルが左艦隊に配属されると強烈に弱体化する。<s>味方にすると頼りない</s><br>
因みにこのギミックは当初発動しない不具合があったといった告知が公式から出ていたが、実際には&bold(){完全に後付けであることが確認されている。}((告知以降にそれまで存在しなかった変数が追加され、これが有効になった際にギミックが発動した事が確認されている。嘘ついてんじゃねえぞデブ))


そしてその後、なんとその辺のボスに降格する。
===南方棲戦姫===
[[13夏イベ]]のラスボス。当時はまぁ強いけど、まぁそんなもんじゃないのくらいのもんで、あと搦め手として潜水艦で10時間以上チマチマ削られたりと、むしろ簡単(ではないが)なルートで悔しい目に合わされてるのはこいつ(とついでに田中謙介)の方。<br>
以降も旧5-3と旧5-5に登場し、潜水艦とセットでクソ硬装甲を誇ったりもしたが、この2マップの大ボスはこいつではないのでそこまでヘイトも何もない<s>むしろやっぱりこいつ自身が悔しい目に合っている方が多い</s>。<br>


ちなみに、モチーフはパールハーバー。&b(){何言ってるか分からないと思うけど分からなくても大丈夫}。
そんな中、第二期()以降で再起用されたと思ったらやたらと梃入れされた。<br>
艦これ改では田中難度以下だとこいつとの戦闘に勝つとゲームクリアとなる。%%何でやねん%%
5-5に複数のレ級と一緒に登場したり、[[19(H31)冬イベ|19冬イベ]]にてE3中ボスに設定され、その際に近代化改修(笑)などといって装甲が1<b>88</b>になったり、5年半近くも空欄だった装備4スロ目に深海水上レーダー(命中+24)が追加された。<br>
<s>こっちの近代化改修もそれくらい上がるように変更して、どうぞ。</s><br>
なお、イベントに登場したものは5-5に設定されたものと同じキャラIDであり、そのステータスをいじったので5-5の方の個体も超強化された。<br>


**深海双子棲姫
キャラの後乗せ追加自由自在な中で、いわくつきイベのキャラをピンポイントに再起用した上で超強化した理由が何だったのかはよく分からないが、<br>
参考ステータス
こいつが強化・再起用されたイベントのボスがやたらと数字の8だらけだったり色味やデザインがよそゲーの何かにそっくりだったりと、とにかく目に見えて恨みや悔しみがてんこ盛りだった事と何か関係あるかもしれない。<br>
|艦級|艦種|耐久|火力|雷装|装甲|対空|射程|搭載|備考|
|深海双子棲姫-壊|航空戦艦|660|286|193|242|166|&color(#FF0000){&bold(){超長+}}|208|&color(#FF0000){&bold(){甲個体}}&br()双子専用艦載機|
| |航空戦艦|660|276|163|212|146|&color(#FF0000){&bold(){超長+}}|176|&bold(){乙個体}&br()双子専用艦載機|
| |航空戦艦|660|266|133|192|126|&color(#FF0000){&bold(){超長+}}|144|丙個体&br()双子専用艦載機|
| | | | | | | | | | |
|深海双子棲姫|航空戦艦|800|266|203|221|176|&color(#FF0000){&bold(){超長+}}|192|&color(#FF0000){&bold(){甲個体}}&br()双子専用艦載機|
| |航空戦艦|800|256|173|191|156|&color(#FF0000){&bold(){超長+}}|160|&bold(){乙個体}&br()双子専用艦載機|
| |航空戦艦|800|246|143|171|136|&color(#FF0000){&bold(){超長+}}|128|丙個体&br()双子専用艦載機|
&sizex(6){&bold(){&color(#CC0000){簡悔度:極大}}}
[[17冬イベ]]E3ラスボス。%%双子エロガブリアス%%伊13と伊14が深海堕ちした姿。&color(#cccccc){なお突破報酬は伊14だけで伊13は付いてこない}
通常時のイラストは白い奴(シンカイ伊13)と黒い奴(シンカイ伊14)が手を取り合い、%%姉妹レズ%%構えているといった様相。&color(#cccccc){%%あら^~%%}
なお黒い奴は尻を見せている。&color(#cccccc){シンカイマンになっても尻見せスタイル}


開幕ポエムにて【深海泊地】と名乗っており「泊地」というワードから陸上型シンカイマンのようにも見えるが実際は【航空戦艦】である。潜水艦要素は?
====南方棲戦鬼====
とくさん曰く「泊地に停泊中の潜水艦」などと言い訳がなされているが、どこの世界に大口径主砲を装備した潜水艦がいるというのだろうか。
[[13夏イベ]]のE3ボス。何故か装甲10しかない不思議なおばさん。<br>
13夏イベE3の「中破轟沈説主流の中で駆逐2強制からのflagship艦隊連戦」と「越えた先のボス前ランダム三分岐」を組み合わせた先のボスであったのだが、当時は北上型改二最盛期+【かばう】システムも無かったのでこいつがキツいという評価はほぼ皆無だった。<br>


コイツの装備は大口径主砲2つに加え、&color(#cccccc){申し訳程度の}潜水艦要素として魚雷と、コイツ専用の水上爆撃機「深海潜水下駄履き」の4スロ構成。
以降は、旧5-2のボスマスに設定されたりしたが、最後まで装甲は10のままだった。<br>
この「深海潜水下駄履き」は艦娘サイドのクソザコ水上爆撃機()を遥かに凌駕する性能だけではなく、射程が「超長+」になる効果まで備わっている。
第二期()で強化・再起用された同イベント追加の他2体と違って、何故かこいつだけ再起用されることも無く<b>存在を抹消された。</b><br>
超長+は「超長」をも上回る最高ランクの射程だが、艦娘サイドでこの射程に出来るキャラは当時も今も存在しない。
プレイヤーへの簡悔というよりは田中謙介個人によるキャラに対する簡悔という珍しいパターン。
しかし芸無的には敵側に射程で負けていても攻撃は可能なので、特に問題にはならなかった。


そんな【双子専用艦載機】の性能はというと…
アーケードで登場した際には装甲10ではなかったのでガチで設定ミスだった模様。
|装備名|種別|火力|雷装|爆装|対空|対潜|索敵|命中|回避|装甲|射程|備考|
|深海潜水下駄履き|水上爆撃機|+6|-|+18|+6|+9|+3|+12|+6|+3|&color(#FF0000){&bold(){超長+}}|双子専用艦載機|
こんなのを128~208機も飛ばすとか、お前らみたいな潜水空母もどきがいるか微差栗


壊になると珍しく耐久が下がるシンカイマンだが、それ以外の能力はいつも通り上がる。
====南方棲鬼====
イラストは白い奴がぐったりとして%%死んで%%おり、それを黒い奴が抱きかかえ涙目で相手(とくさん?)を睨む構図。&color(#cccccc){あらー(真顔)}
[[13夏イベ]]のE2ボス。当時としてみても別にヤバいとかクッソ強いとかそういう事は一切なく、パッとしない存在だったのだが、何故か[[19冬イベ]]のE2ボスにて再起用される。<br>
地味に耐久・装甲を盛られた上で深海水上レーダー(命中+24)を追加されたが、ここでもやはりパッとしない。<s>むしろ直前のE1ボスの方がステータス的にも上回っているし、大型艦禁止されていた事も相まってクッソ強かった。</s><br>
何故こいつを晒し者にするような形で再登場させたのかは謎。<s>キャラに対する簡悔かなぁ</s><br>


**北方水姫
===戦艦棲姫===
参考ステータス
<font size=5><span style="color:#CC0000"><b>簡悔度:大</b></span></font><br>
|艦級|艦種|耐久|火力|雷装|装甲|対空|射程|搭載|備考|
通称「ダイソン」「戦艦ババァ」。前者の呼称はボスの随伴で出てきてその高耐久・装甲でもってあらゆる攻撃を吸い込む様からつけられた。<br>
|北方水姫-壊|航空戦艦|770|225|140|246|97|&color(#FF0000){&bold(){超長}}|64|&color(#FF0000){&bold(){甲個体}}&br()鳥艦載機|
初登場時点では、当時としては他の追随を許さないほどの超ステータスだったのだが、直前のマップが糞過ぎた<s>事に加えて、イベント自体が夜戦主体であった中で、直前のボスとは違って雷撃が通る≒夜戦なら普通に攻撃が通る程度の装甲しかなかった</s>事から、相対的に楽だったマップ及びこいつ自身がそこまで悪しようには言われなかったのだが、<br>
| |航空戦艦|770|215|128|216|79|&color(#FF0000){&bold(){超長}}|49|&bold(){乙個体}&br()鳥艦載機|
次々回以降のイベントで単縦で道中に居座ったかと思えばその後のイベントで度々出てきて常連化。<br>
| |航空戦艦|770|205|115|196|79|&color(#FF0000){&bold(){超長}}|36|丙個体&br()鳥艦載機|
そのついでにボスの随伴で登場したかと思えば最大3人くらいまで分身して艦娘の凶弾から身を挺してボスを守るボディガードを演じたりと悪事の限りを尽くした結果、一定のヘイトを買う事となってしまった。<br>
| | | | | | | | | | |
最近ではもっと強い・硬い・ボスとは別の特別な対処法が必要なキャラが随伴に出てくる事が多くなった為あまり言われなくなったが、その存在感は今現在でも健在。<br>
|北方水姫|航空戦艦|770|223|105|224|110|&color(#FF0000){&bold(){超長}}|64|&color(#FF0000){&bold(){甲個体}}&br()鳥艦載機|
最近は棲む場所を失って「戦艦夏姫」とか名乗って(こちらの形態は「ケツ」と呼ばれる事もある)パワーアップしちゃったり、名前の後ろに改をつけて【腕組み】したら超パワーアップしちゃったりと、【右側のプレイヤー】からはとても愛されている。<br>
| |航空戦艦|770|213|95|184|102|&color(#FF0000){&bold(){超長}}|49|&bold(){乙個体}&br()鳥艦載機|
いずれの形態でも「超火力・耐久・装甲」「ボスの随伴として攻撃を吸い込む壁役」という点は一貫しており、プレイヤーからヘイトは相変わらずである。<br>
| |航空戦艦|770|203|85|164|102|&color(#FF0000){&bold(){超長}}|36|丙個体&br()鳥艦載機|
&sizex(4){&bold(){&color(#990000){簡悔度:中}}}
[[17春イベ]]E5のボスとして登場。ガングートが深海堕ちした姿。
名前通り北方からやってきたであろうシンカイマンだがその見た目は&color(#cccccc){胸や局部こそ髪や前張りで隠しているが}露出狂に近い。
寒い土地出身にしては防寒意識が薄く、露出偏重。異色なシンカイマンである。&color(#cccccc){シンカイマンでイレイレチンコ狙いは大衆受けしないと思うぞアキラァ}


【鳥型艦載機】を搭載した姫級シンカイマン(内部艦種は航空戦艦)であり、耐久・火力・装甲なども十分備わっているが
余談だが、通称のひとつ「ダイソン」は金属のダイソン球……ではなく、英国の掃除機のブランド「ダイソン」から取られている。由来は「味方の攻撃をことごとく吸い付ける」ことから、「吸引力の変わらない、ただひとつの掃除機」という当時のキャッチコピーからだが、実は掃除機のダイソンくん、<b>日本の水準だととても残念な性能しか無かったりする</b>(おまけにパワーブラシの安全装置がない)さらに売りだった完全粉体分流式掃除機のタイトルも2015年にパナソニックによって引っ剥がされていたりする。<br>
彼女に対する特効艦()は多く、装甲低下ゴミック()もあった上に最終編成でも装甲値は柔らかめだった為、「苦戦した」「突破できなかった」と嘆くとくさんはあまり見られなかった。
&color(#cccccc){これに無能クソデブがムガってやりたい放題した結果が次の17夏イベなのだろうか}
なお、ボス自身は楽な方だったのだが「ボスを撃破すると最短ルートを通れなくなりボスマスでの掘りが難しくなる(道中で戦艦棲姫が出てくるマスを通らないといけなくなる)という地味な嫌がらせ((当時としてはそれなりに問題視されたが「まあ去年の詫び空襲よりは」と大目に見られていた模様。もっとも初のドロップ落ちだったイタリア戦艦姉妹(ボスマスS勝利限定)を未所持だった新規にはそこそこ叩かれた。その後この仕様を導入してないところを見るに話題にならなかったのが悔しかったのだろうか?))を行っていた。


**欧州棲姫
初登場の[[13秋イベ]]にてラスボスを務めた他、実は[[14夏イベ]]でも【右側プレイヤー】の必殺技「本土防衛は任意」の効果により、<br>
参考ステータス
MIで死闘を繰り広げていた「空母棲姫」を尻目に「一方その頃…」と言わんばかりの演出により、2回目のラスボスに抜擢された。<br>
|艦級|艦種|耐久|火力|雷装|装甲|対空|射程|搭載|備考|
|欧州棲姫-壊|航空戦艦|880|431|168|294|204|&color(#FF0000){&bold(){超長}}|198|&color(#FF0000){&bold(){甲個体}}&br()鳥艦載機|
| |航空戦艦|880|401|138|261|184|&color(#FF0000){&bold(){超長}}|180|&bold(){乙個体}&br()鳥艦載機|
| |航空戦艦|880|371|118|230|164|&color(#FF0000){&bold(){超長}}|120|丙個体&br()鳥艦載機|
| | | | | | | | | | |
|欧州棲姫|航空戦艦|880|371|0|274|180|&color(#FF0000){&bold(){超長}}|180|&color(#FF0000){&bold(){甲個体}}&br()鳥艦載機|
| |航空戦艦|880|351|0|241|170|&color(#FF0000){&bold(){超長}}|120|&bold(){乙個体}&br()鳥艦載機|
| |航空戦艦|880|341|0|210|160|&color(#FF0000){&bold(){超長}}|60|丙個体&br()鳥艦載機|
&sizex(7){&bold(){&color(#FF0000){簡悔度:超極大}}}
[[17夏イベ]]のE7ラスボス。アーク・ロイヤルが深海堕ちした姿。
大規模()イベントの最後に待っていたのはコイツ率いるボス艦隊と、簡悔がとにかく酷すぎる道中であった。((簡単に言えば潜水クソガキの存在含め【最短ルートは全てボスラッシュ】。詳しくは17夏イベのページを参照の事))
そのやりすぎなまでの簡悔ぶりは当時の海域難易度()で最高難度を誇るほどだった。%%よほどクリアされたくなかったんすね%%


コイツ自身のイラストにはエイ型の艦載機が描かれているが、実際の戦闘で飛ばしてくるのは%%いつもの%%【鳥型艦載機】だけである。%%専用機体の【用意】が間に合わなかったのかな?%%
====戦艦夏姫====
開幕ポエムで【航空旗艦】と名乗っているものの、コイツ自身の内部艦種は正規空母ではなく【航空戦艦】になっている。
通称「ケツ」<br>
装備構成も大口径主砲2つ・対潜ソナー・【鳥型艦載機】と、&bold(){コレはもはや空母ではない。}&color(#cccccc){正規空母をここまで魔改造してのけるクソデブってすげー(真顔)}
戦艦棲姫の夏バージョン<br>
ケツと言われる。三つに分身したりする。<br>
命中+16のレーダーを持っており、アホみたいな命中率を誇る。<br>
耐久は500以上にも上昇し、すべてのステータスが上がっている。<br>
基地航空隊特効があったがいつの間にかなくされていた。<br>
いつものサイレント修正けんちょん。<br>


能力値も前回イベント[[17春イベ]]のラスボス北方水姫よりも大きく盛られており、装甲値は田中難度(最終編成)だと最大294。
====戦艦棲姫改====
ルート追加ゴミック()の解除前提という無駄に手間がかかる攻撃力増加ゴミック()を発動させる事で、楽になったとかならなかったとか(潜水クソガキの運ゲーが楽になるとは言ってない)。
腕組みけんちょん。<br>
最終編成だと装備の対潜ソナーが魚雷に変更され、駆逐ナ級後期型もビックリの高い雷装値を得る。&color(#cccccc){更に正規空母から遠ざかっていく魔改造ぶり}
最近ではラスボスの護衛に戦艦棲姫の代わりに使われ始めた。<br>
耐久700と装甲240のどうあっても昼で倒させる気のない防御力。<br>
戦艦棲姫の時点であった基地航空隊特効はない。<br>
艦娘共にかかる特効で殴らない限り、昼戦撃破はまず不可能だろう。<br>


**海峡夜棲姫
====戦艦水鬼====
参考ステータス
|艦級|艦種|耐久|火力|雷装|装甲|対空|射程|搭載|備考|
|海峡夜棲姫-壊|航空戦艦|800|241|139|271|56|&color(#FF0000){&bold(){超長}}|198|&color(#FF0000){&bold(){甲個体}}&br()鳥艦載機|
| |航空戦艦|800|221|124|231|56|&color(#FF0000){&bold(){超長}}|180|&bold(){乙個体}&br()鳥艦載機|
| |航空戦艦|800|201|109|211|56|&color(#FF0000){&bold(){超長}}|120|丙個体&br()鳥艦載機|
| | | | | | | | | | |
|海峡夜棲姫|航空戦艦|800|183|109|251|86|&color(#FF0000){&bold(){超長}}|81|&color(#FF0000){&bold(){甲個体}}&br()鳥艦載機|
| |航空戦艦|800|159|99|211|86|&color(#FF0000){&bold(){超長}}|68|&bold(){乙個体}&br()鳥艦載機|
| |航空戦艦|800|141|89|191|86|&color(#FF0000){&bold(){超長}}|64|丙個体&br()鳥艦載機|
&sizex(7){&bold(){&color(#FF0000){簡悔度:超極大}}}
マップのマス、ゴミック()、デブポエム()が多すぎる[[17秋イベ]]E4の戦力1ボス。
山城が深海堕ちした姿であり、隣には&color(#cccccc){姉妹レズを拗らせすぎたせいか}扶桑の形をしたナニカがいる。((このナニカは扶桑が深海堕ちした姿とも、シンカイ山城が大好きな姉さま()に似せて作った艤装など諸説()ある))%%ひとりで(等身大)お人形遊び寂しいわぁっと%%
最終形態になると扶桑の形をしたナニカは綺麗さっぱり消滅し、シンカイ山城だけになる。


戦闘は夜戦→昼戦(航空戦→砲撃戦→雷撃戦)の【払暁戦】形式であり、昼戦火力でこの高耐久・高装甲を持つシンカイマンを倒せと言う無茶ぶりをやらされる。
====戦艦水鬼改====
なおプレイヤー側は通常艦隊(【遊撃部隊】使用可)だが、敵側は連合艦隊。6~7VS12と数的不利も強いられる。
ゴミック()を無駄に盛り込む割には弱体化ゴミックは用意しないというクソっぷりだが、西村艦隊特効()なる%%攻略方法を半ば強制する%%ものはあった。
&color(#cccccc){(´田ω中`)「西村艦隊のみんなをうまく使って倒せクチャア」}


空母系を編成に加えると%%デブの嫌がらせで%%遠回りルートになってしまうので、実質水上戦闘機や水上爆撃機()でコイツと制空権争いをする必要があるが
===防空棲姫===
コイツが飛ばしてくるのは%%もはや見飽きた%%【鳥型艦載機】。それなりの数の水上戦闘機がないと航空優勢を取るのは厳しかった。
参考ステータス<br>
{| class="wikitable" style="vertical-align:middle;"
|- style="font-weight:bold; text-align:center;"
! 艦級
! 艦種
! 耐久
! 火力
! 雷装
! 装甲
! 対空
! 射程
! 備考
|-
| 防空棲姫
| 駆逐艦
| 255
| 200
| 95
| <font size=6><span style="color:#FF0000"><b>395</b></span></font>
| 425
| <b>中</b>
| [[15夏イベ]]<span style="color:#FF0000"><b>甲・乙(最終)個体</b></span><font size=5><span style="color:#4b0082"><b>(初期設定)</b></span></font>&<br>対空カットイン構成
|-
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|-
| 防空棲姫
| 駆逐艦
| 255
| 200
| 95
| <font size=5><span style="color:#FF0000"><b>333</b></span></font>
| 425
| <b>中</b>
| 15夏イベ<span style="color:#FF0000"><b>甲・乙(最終)個体</b></span><b>(再設定後)</b>&<br>対空カットイン構成
|-
|
| 駆逐艦
| 255
| 170
| 90
| 303
| 395
| <b>中</b>
| <b>乙・丙(最終)個体</b>&<br>対空カットイン構成
|-
|
| 駆逐艦
| 255
| 140
| 85
| 273
| 335
| <b>中</b>
| 丙個体&<br>対空カットイン構成
|-
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|-
| 防空棲姫
| 駆逐艦
| 255
| 200
| 95
| 273
| 425
| <b>中</b>
| [[17秋イベ]]<span style="color:#FF0000"><b>甲(最終)個体</b></span>&<br>対空カットイン構成
|-
|
| 駆逐艦
| 255
| 170
| 90
| 223
| 395
| <b>中</b>
| <b>甲・乙(最終)個体</b>&<br>対空カットイン構成
|-
|
| 駆逐艦
| 255
| 140
| 85
| 193
| 335
| <b>中</b>
| 乙・丙個体&<br>対空カットイン構成
|}<br>
<font size=7><span style="color:#FF0000"><b>簡悔度:殿堂入り</b></span></font><br>
通称「<font size=6><span style="color:#FF0000"><b>395</b></span></font>」<br>
[[15夏イベ]]ラスボス。簡悔の殿堂入り。<br>
照月が深海堕ちした姿だが、その性能は筆舌に尽くしがたい。<br>
素の対空値の高さと装備の対空能力のぶっ飛びっぷりにより、割合撃墜・個別撃墜能力共に限界値を超える数値である為、<br>
こいつが防空担当に選ばれた場合、判定ごとに<b>75%の確率でこちらの航空機を1スロットずつ全滅</b>させられる。<br>
そのため、4スロ全滅(≒空母が置物化)する確率は31.6%。<s>首位打者かな?</s><br>
特にイカレているのが【装甲値】。<b>田中難度の初期設定</b>では恐怖の<font size=6><span style="color:#FF0000"><b>395</b></span></font>。<br>
この装甲値<font size=6><span style="color:#FF0000"><b>395</b></span></font>は姫級駆逐艦としても数段おかしいだけでなく、以降のイベントの姫級空母および戦艦クラスでさえ到達していない数値。<br>
腕組み無能クソデブ【田中謙介】が当時考え得る限りの簡悔を捻り出して生まれた最高傑作()のシンカイマンと言えるだろう。<br>


具体的には田中の場合は水上戦闘機が最低3つ必要、水上爆撃機はクソザコでしかも撃墜されるため水上爆撃機のみの優勢はほぼ不可能であり、
ルート固定で<b>雷巡を弾き</b>、夜キャップを突き抜けた【装甲】で艦娘共の攻撃を耐え凌ぎ、意味わからんクソポエムを吐くことで【装甲低下】を仄めかし…<br>
%%レズ%%扶桑と山城に水上爆撃機を搭載した際、撃墜を喰らってボスに弾着観測射撃(笑)をぶちかませないので非推奨。
挙句それでも倒せなかったのか装甲を<font size=5><b>333</b></font>に<b>サイレント修正</b>させられたお騒がせ深海田中軍。<br>
水上戦闘機もただでさえ頭の悪い謙介装甲270を抜くために、徹甲弾はほぼ必須であるがゆえに、レズ共(直球)の最適装備はいつもの脳死弾着装備となる。
このサイレント修正は相当謙介にとってもムガムガだったようで、「<font size=6><span style="color:#FF0000"><b>装甲395</b></span></font>」を第一艦隊名にしてランカーを狙った戦果勢が<b>艦王の逆鱗に触れランカー除外となった。</b><span style="color:#cccccc">過ちを認めず逆ギレとかクソデブマジ50歳児微差栗</span><br>
もしそうしない場合、唯一謙介豚装甲をぶち抜ける可能性がある%%レズ%%戦艦が%%もともとクソザコだけど%%クソザコになってしまい、こいつを昼で沈められる可能性は極めて低くなるからだ。
装甲<font size=6><span style="color:#FF0000"><b>395</b></span></font>がどれ程悔しい値であるか、装甲300ちょっとの戦艦水鬼改を見ればよくわかるだろう。<b>アレよりも上である。</b><br>
%%仮にレズ共が両方最適装備をしていたとしても元々極めて低いがな微差栗%%


そう考えると、制空権の負担は%%ホ%%モがみに全てのしわ寄せが行く事になり、ホモが水上戦闘機を【3つ】装備する事になる。
その後レイテイベ([[17秋イベ]])では何事も無かったかのように装甲が低下させられた防空棲姫がしれっとボスとして登場した。<br>
そうすると、ホモは昼戦は【もろちん】クソザコで足手まといになるし、
<s>新しくボスグラフィック作るのには予算が足りなかったのかな?</s><ref>ちなみに防空棲姫のデザインはしずまよしのり氏。アキラァだらけの姫級に初めて投入された別絵師による姫級シンカイマンである</ref><br>
重巡系唯一の活躍%%(つっても大して働かねーけどな!)%%の場の夜戦連撃すら封じられる事になる。
なお低下した値であっても<b>最大273</b>である。<s>くやしい微差栗微差栗</s><br>
通常艦隊戦で夜戦だらけのマップに攻撃を外しまくるし火力も低いような、
完全な足手まといを一匹作り出す事が必須になるのだ。うーん、クソゲーw


**防空埋護姫
ちなみにこんなふざけた能力でも【駆逐艦】扱いだが、艦娘サイドの潜水艦への対潜攻撃は行わない模様。<s>防空一筋かい</s><br>
参考ステータス
|艦級|艦種|耐久|火力|雷装|装甲|対空|射程|搭載|備考|
|防空埋護姫|航空戦艦|655|230|159|250|270|&bold(){中}|0|&color(#FF0000){&bold(){甲個体}}|
| |航空戦艦|655|180|149|210|250|&bold(){中}|0|&bold(){乙個体}|
| |航空戦艦|655|150|139|190|230|&bold(){中}|0|丙個体|
&sizex(4){&bold(){&color(#990000){簡悔度:中}}}
マップのマス、ゴミック()、デブポエム()が多すぎる[[17秋イベ]]E4戦力2ラスボス。
ただし乙と田中だと戦力ボス1(最終編成)の第二艦隊随伴にしれっと混ざり、最初から最後まで邪魔をする。%%フライング登場すんなks%%
涼月が深海堕ちした姿&color(#cccccc){と思われる}が、実艦の涼月は防波堤になっており沈んでいない。ならばコイツは一体、何の怨念なのだろうか…?


【防空駆逐艦】と名乗ってはいるが、内部艦種は「航空戦艦」になっており駆逐艦ではない。%%シンカイマンは何でも航空戦艦に魔改造したがる種族なの?%%
===重巡棲姫===
しかしこんな駆逐艦もどきでも秋月型であるため、艦ブス側の艦載機群を根こそぎ消し飛ばせるほどの防空能力はきちんと備わっている。
参考ステータス<br>
{| class="wikitable" style="vertical-align:middle;"
|- style="font-weight:bold; text-align:center;"
! 艦級
! 艦種
! 耐久
! 火力
! 雷装
! 装甲
! 対空
! 射程
! 備考
|-
| 重巡棲姫
| 重巡洋艦
| 390
| 206
| 108
| 208
| 97
| <b>長</b>
| [[16冬イベ]]<span style="color:#FF0000"><b>甲(最終)個体</b></span>&<br><span style="color:#FF0000"><b>先制雷撃</b></span>
|-
|
| 重巡洋艦
| 380
| 176
| 100
| 188
| 90
| <b>長</b>
| <b>乙(最終)個体</b>&<br><span style="color:#FF0000"><b>先制雷撃</b></span>
|-
|
| 重巡洋艦
| 370
| 146
| 92
| 158
| 83
| <b>長</b>
| 丙(最終)個体&<br><span style="color:#FF0000"><b>先制雷撃</b></span>
|-
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|-
| 重巡棲姫
| 重巡洋艦
| 350
| 176
| 92
| 195
| 90
| <b>長</b>
| [[16冬イベ]]<span style="color:#FF0000"><b>甲個体</b></span>
|-
|
| 重巡洋艦
| 350
| 146
| 84
| 175
| 83
| <b>長</b>
| <b>乙個体</b>
|-
|
| 重巡洋艦
| 350
| 116
| 76
| 145
| 76
| <b>長</b>
| 丙個体
|-
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|-
| 重巡棲姫
| 重巡洋艦
| 490
| 236
| 148
| 277
| 102
| <b>長</b>
| [[19春イベ]]<span style="color:#FF0000"><b>甲(最終)個体</b></span>&<br>青オーラ
|-
|
| 重巡洋艦
| 490
| 196
| 120
| 227
| 94
| <b>長</b>
| <span style="color:#FF0000"><b>甲個体</b></span>&<br>青オーラ
|}<br>
<font size=4><b><span style="color:#CC0000">簡悔度:大~極大</span></b></font><br>
[[16冬イベ]]E3ラスボス。ザラが深海堕ちした姿。<br>
硬さに定評があり、あの戦艦ババア(戦艦棲姫)より硬い。ザラ級重巡洋艦がモチーフの姫級だからか重巡系シンカイマンで唯一の「長」射程艦。<br>
クソザコ艦娘をワンパン出来る火力も十分備わっており、最終形態では更に能力アップ&先制雷撃までしてくる。<br>
<span style="color:#cccccc">唯一の弱点は航空戦が出来ない=自身だけでは制空権が取れない事か</span><br>
なお最終形態時は恨み節全開の激おこmoooooodeと化し、被弾する度「ヴェアァァァァッ!」という奇声<span style="color:#cccccc">(CV:赤崎千夏)</span>を発する為、ネタキャラとしても親しまれている模様。<br>


海峡夜棲姫の率いていたボス艦隊と異なり、敵艦隊に航空戦を行える艦が存在しない為、制空権を取るのは容易。
[[16春イベ]]ではE4ボスとして即座に再登場。<br>
ただし海峡夜棲姫同様、戦闘が【払暁戦】形式かつ敵側だけ連合艦隊によるプレイヤー不利要素は変わっていない。
夏は重巡夏姫にもなりつつ以後、便利屋のごとく毎回登場している。<s>ラスボス()</s><br>
こいつが【航空戦艦】なのは、レズ戦艦共からの徹甲弾補正を受けさせるための調整()ともいえるが…
%%装甲値を【駆逐艦らしい低さに設定すれば】解決するんだが、クソデブがそんな事するわけもなく…%%


**深海鶴棲姫
[[19春イベ]]から青オーラを纏った<span style="color:#cccccc"><s>手抜き差分</s></span>強化個体が新登場。<br>
参考ステータス
出てくるのは田中難度だけだが、通常の重巡棲姫よりも能力が向上しており耐久と装甲の高さは驚異の一言。<br>
|艦級|艦種|耐久|火力|雷装|装甲|対空|射程|搭載|備考|
ちなみに青オーラ個体は開幕ポエム以外は喋らないため、被弾しても奇声を発する事はない。<s>ネタ要素を排除する無能采配</s><br>
|深海鶴棲姫-壊|正規空母|800|667&br()&color(#cccccc){207}|143|301|139|&color(#FF0000){&bold(){超長}}|207|&color(#FF0000){&bold(){甲個体}}&br()黒&鳥艦載機&br()夜戦砲撃|
| |正規空母|800|667&br()&color(#cccccc){207}|143|271|139|&color(#FF0000){&bold(){超長}}|207|&bold(){乙個体}&br()黒&鳥艦載機&br()夜戦砲撃|
| |正規空母|800|667&br()&color(#cccccc){207}|143|251|139|&color(#FF0000){&bold(){超長}}|207|丙丁個体&br()黒&鳥艦載機&br()夜戦砲撃|
| | | | | | | | | | |
|深海鶴棲姫|正規空母|800|533&br()&color(#cccccc){138}|123|283|119|&color(#FF0000){&bold(){超長}}|138|&color(#FF0000){&bold(){甲個体}}&br()黒&鳥艦載機&br()夜戦砲撃|
| |正規空母|800|533&br()&color(#cccccc){138}|123|243|119|&color(#FF0000){&bold(){超長}}|138|&bold(){乙個体}&br()黒&鳥艦載機&br()夜戦砲撃|
| |正規空母|800|533&br()&color(#cccccc){138}|123|223|119|&color(#FF0000){&bold(){超長}}|138|丙丁個体&br()黒&鳥艦載機&br()夜戦砲撃|
&sizex(7){&bold(){&color(#FF0000){簡悔度:超極大}}}
艦これ一期最後のイベントである[[18冬イベ]]のE7ボスとして登場。
瑞鶴が深海堕ちした姿。&color(#cccccc){報酬は芋%%ブス%%トレピッドなのにボスは深海瑞鶴とかこれもうわかんねぇな}
前哨・最終問わず全難度共通で【黒たこ焼き】に加えて&bold(){【鳥型艦載機】を装備}しており、護衛棲水姫でも成し得なかった&color(#FF0000){&bold(){射程:超長}}をこの超火力で実現。
「とにかく強い艦載機をラスボス級のシンカイマンが沢山装備したらどうなるのか?」を体現した存在。


自身の能力は難易度によって装甲値の強弱が変化する程度で装甲値以外の手加減要素は一切無い。%%手抜き調整やめろ%%
===重巡夏姫===
【特効強化ゴミック()】なるものはあったが丙丁では発動不可。低難度は特効()などを駆使して装甲251を打ち破れる火力が必須。
参考ステータス<br>
敵編成も一期最後にふさわしく濃厚なラインナップ()で一番弱くなる丁難度であっても前哨戦ではヌ級elite(黒艦載機)が3体も出る。
{| class="wikitable" style="vertical-align:middle;"
【黒たこ焼き】の大軍勢である為コイツらの総制空値は507と高く、優勢を取るには761以上。確保に至っては1521以上必要。&color(#cccccc){これ本当に最低難度か?}
|- style="font-weight:bold; text-align:center;"
それでいて深海鶴棲姫のいるXマスは&bold(){戦闘行動半径:9マスと遠い}ため大半の航空機は基地%%外%%航空隊経由では届かず、「PBY-5A Catalina」か「二式大艇」がないと通常入手可能で一番弱い陸攻の「九六式陸攻」すら届かない。
! 艦級
&color(#cccccc){もっともコイツら相手に飛ばせたところで捨て身の特攻状態は避けられなかったが(被害甚大からの熟練度リセットが多々発生)}
! 艦種
深海正規空母なので夜戦でも艦載機を飛ばしての【夜戦砲撃(基礎火力138~207)】も可能。
! 耐久
! 火力
! 雷装
! 装甲
! 対空
! 射程
! 備考
|-
| 重巡夏姫
| 重巡洋艦
| 490
| 186
| 100
| 189
| 90
| <b>長</b>
| [[16夏イベ]]<span style="color:#FF0000"><b>甲個体</b></span>
|-
|
| 重巡洋艦
| 430
| 156
| 92
| 169
| 83
| <b>長</b>
| <b>乙個体</b>
|-
|
| 重巡洋艦
| 370
| 126
| 84
| 139
| 76
| <b>長</b>
| 丙個体
|}<br>
<font size=4><span style="color:#CC0000"><b>簡悔度:大</b></span></font><br>
[[16夏イベ]]E4ボス。重巡棲姫の夏版であり、16年度の夏から現れ始めた【夏姫】シンカイマンの1匹。<br>
通常の重巡棲姫より装甲は僅かに下がっているが、耐久は上がっている。<s>脱いだのに何で上がってんだよ</s><br>
火力を始めとする他の能力は通常個体の最終編成と前哨戦の中間といったところ。<br>


一番強い田中難度の場合は前哨戦で総制空値633。全部姫級と化す最終編成では総制空値533。
夏姫版ではどの難度でも最終形態が存在せず、先制雷撃も行わない。<br>
この最終編成で出る空母ババア2匹は【黒たこ焼き(夜戦・夜攻)】と【赤たこ焼き(艦爆・艦攻)】の混載型なため全部【黒たこ焼き】でキメているわけではない。
<span style="color:#cccccc">CV:赤崎千夏ではないからかネタになるような奇声を発したりもしない(こちらのCVは内田秀と言われている)。</span><br>
&color(#cccccc){%%ババア共まで全部【黒たこ焼き】だったら制空値こわれちゃ^~↑う%%}
<span style="color:#cccccc"><s>いじられ事務員()の担当キャラ多数と同じで、面白みに欠ける深海ババアと言えますね微差栗</s></span><br>


**深海日棲姫
===中枢棲姫===
参考ステータス
<font size=7><span style="color:#FF0000"><b>簡悔度:殿堂入り</b></span></font><br>
|艦級|艦種|耐久|火力|雷装|装甲|対空|射程|搭載|備考|
通称「コラ画像の方がマシ」「公式コラ」「全部姫」「爆撃ダメージコンテスト会場」「相手がチートしてくる」<br>
|深海日棲姫-壊|水上機母艦|888|304|220|292|139|&color(#FF0000){&bold(){超長}}|96|&color(#FF0000){&bold(){甲個体}}&br()水母専用艦載機&br()&color(#cccccc){%%先制雷撃%%}|
<b>悪名高い16春イベのラスボスにして歴代で唯一誰一人勝てなかったラスボス。</b><br>
| |水上機母艦|888|249|176|259|119|&color(#FF0000){&bold(){超長}}|64|&bold(){乙個体}&br()水母専用艦載機&br()&color(#cccccc){%%先制雷撃%%}|
簡悔の殿堂入りにして、ラスボスでは防空棲姫に並んで最悪の印象を与える存在。<br>
| |水上機母艦|888|215|161|237|99|&color(#FF0000){&bold(){超長}}|32|丙丁個体&br()水母専用艦載機&br()&color(#cccccc){%%先制雷撃%%}|
E6とE7で登場。<br>
| | | | | | | | | | |
|深海日棲姫|水上機母艦|888|312|184|256|147|&color(#FF0000){&bold(){超長}}|96|&color(#FF0000){&bold(){甲個体}}&br()水母専用艦載機&br()&color(#cccccc){%%先制雷撃%%}|
| |水上機母艦|888|257|140|234|127|&color(#FF0000){&bold(){超長}}|64|&bold(){乙個体}&br()水母専用艦載機&br()&color(#cccccc){%%先制雷撃%%}|
| |水上機母艦|888|223|120|212|107|&color(#FF0000){&bold(){超長}}|32|丙丁個体&br()水母専用艦載機&br()&color(#cccccc){%%先制雷撃%%}|
&sizex(4){&bold(){&color(#990000){簡悔度:中~大}}}
[[19冬イベ]]のE3ボスにて登場。日進が深海堕ちした姿。
当該イベのラスボスなだけあって能力は今までの姫級水上機母艦共とは一線を画している。
水上機母艦なので水母のウリである【先制雷撃】も可能と思われるが敵側も連合艦隊でコイツ自身は第一艦隊配属。
連合艦隊の仕様上、先制雷撃不可であり結局いつものラスボス級シンカイマンでしかなかった。%%通常艦隊で再登場はよ%%
&color(#cccccc){むしろヤバいのは深海日棲姫ではなく、潜水クソガキが待ち構える道中やボス艦隊編成か}
ちなみにこのボスに対しての弱体化ゴミック()はなかったが、特効艦()は複数あった。


最終編成時は開幕ポエムの肩書である【水上機母艦】が【甲標的母艦】になる。
E6<br>
この時の装備は特殊潜航艇×3&「水母専用艦載機」と、水母のテンプレから大きく外れた意味不明な構成。&color(#cccccc){王道だけでなく装備テンプレすら外していく大間抜けクソデブけんちょん}
中枢棲姫  900<br>
これだと砲撃戦・夜戦に置いて単発砲撃しか出来なくなり、むしろ攻撃面が弱体化する。((特殊潜航艇を複数積めば魚雷カットインを出せると勘違いしていたか、潜航艇の数だけ先制雷撃を出せるようにするつもりだったのか、クソデブなりの手加減要素だったのか…全てはけんちょんにしかわからない))
戦艦棲姫  400<br>
飛行場姫  500<br>
集積地棲姫  600<br>
砲台小鬼  130<br>
砲台小鬼  130<br>


おまけ:深海用特殊潜航艇の各種性能
E7<br>
|装備名|種別|火力|雷装|爆装|対空|対潜|索敵|命中|回避|装甲|射程|備考|
中枢棲姫-壊  850<br>
|深海烏賊魚雷|特殊潜航艇|-|+18|-|-|-|-|+5|-|-|短|装備艦多数|
空母棲姫  350<br>
|高速深海魚雷 mod.2|特殊潜航艇|-|+13|-|-|-|-|+3|-|-|短|駆逐ナ級後期型&br()潜水新棲姫など|
戦艦棲姫  400<br>
|深海待伏魚雷|特殊潜航艇|-|+19|-|-|-|-|+9|-|-|短|海峡夜棲姫など|
戦艦棲姫  400<br>
|深海標的|特殊潜航艇|+4|+18|-|-|-|-|+9|+4|-|&color(#FF0000){&bold(){超長}}|深海日棲姫専用|
駆逐古姫  195<br>
特定の艦しか装備できない艦娘側の甲標的()と違い、深海側の【特殊潜航艇】はザコ駆逐艦などが装備している事がある。
駆逐古姫  195<br>
ただし先制雷撃が出来ない&color(#cccccc){ように設定されている}艦が、これによって先制雷撃を撃つ事はない。((「魚雷も積みたいが主魚カットインは出させたくない」ための装備構成とも言える。実際、駆逐ナ級後期型は特殊潜航艇を魚雷に置き換えれば主魚カットインが可能となるが、別に主魚カットインほどの火力はいらないし連撃の方が発動率は高いので理に適っているな微差栗))


深海日棲姫が装備しているものは深海特殊潜航艇で最高クラスの性能を誇る「深海標的」。
当時はWGはほとんど配られずE3でドロップを狙うしかなく、<br>
「深海烏賊魚雷」は戦艦レ級elite・水母棲姫・駆逐水鬼・重巡棲姫・駆逐古鬼・駆逐古姫・水母水姫が装備。【もろちん】全員先制雷撃が可能だ。
その他の対陸上用装備も実装されて間もなかったことも記載しておく。<br>


おまけ2:艦娘用特殊潜航艇および魚雷の各種性能
<s>複雑を超えてクソみたいに面倒なだけの</s>ギミックを解く事で爆撃でワンパン出来るようになったりした。<br>
|装備名|種別|火力|雷装|爆装|対空|対潜|索敵|命中|回避|装甲|射程|備考|
因みにこのギミックは当初発動しない不具合があったといった告知が公式から出ていたが、実際には<b>完全に後付けであることが確認されている。</b><ref>告知以降にそれまで存在しなかった変数が追加され、これが有効になった際にギミックが発動した事が確認されている。嘘ついてんじゃねえぞデブ</ref><br>
|甲標的 甲型|特殊潜航艇|-|+12|-|-|-|-|-|-|-|-||
|甲標的 丙型|特殊潜航艇|-|+14|-|-|-|-|+1|+1|-|-|甲標的 甲型からの改修更新&bold(){(要戦闘詳報)}&br()&color(#cccccc){(ランカー報酬による配布あり)}|
|甲標的 丁型改(蛟龍改)|特殊潜航艇|-|+17|-|-|-|+2|+2|-|-|-|任務報酬&br()&bold(){量産不可}&color(#cccccc){(ランカー報酬による配布あり)}|
||||||||||||||
|61cm五連装(酸素)魚雷|魚雷|-|+12|-|-|-|-|+1|-|-|短|北上改二・大井改二・木曾改二が持参|
|試製61cm六連装(酸素)魚雷|魚雷|-|+14|-|-|-|-|+2|-|-|短|&bold(){量産不可}&color(#cccccc){(ランカー報酬による配布あり)}|
|53cm艦首(酸素)魚雷|魚雷|-|+15|-|-|-|-|+2|-|-|短|[[13秋イベ]]E3突破報酬&br()&bold(){潜水艦・潜水空母以外は&color(#FF0000){雷装-5}}&br()&bold(){量産不可}&color(#cccccc){(ランカー報酬による配布あり)}|
||||||||||||||
|試製FaT仕様九五式酸素魚雷改|潜水艦魚雷|-|+14|-|-|-|-|+7|+2|-|短|呂500が持参|
|後期型艦首魚雷(6門)|潜水艦魚雷|-|+15|-|-|-|-|+3|+1|-|短|任務報酬&br()&bold(){量産不可}&color(#cccccc){(ランカー報酬による配布あり)}|
|熟練聴音員+後期型艦首魚雷(6門)|潜水艦魚雷|-|+15|-|-|-|+1|+5|+4|-|短|ランカー報酬のみ&br()&bold(){量産不可}|
|潜水艦53cm艦首魚雷(8門)|潜水艦魚雷|-|+16|-|-|-|-|+3|-|-|短|任務報酬&br()&bold(){量産不可}&color(#cccccc){(ランカー報酬による配布あり)}|
|後期型53cm艦首魚雷(8門)|潜水艦魚雷|-|+19|-|-|-|-|+3|+1|-|短|[[20夏イベ]]E2甲乙突破報酬&br()&bold(){量産不可}&color(#cccccc){(ランカー報酬による配布あり)}|
艦娘共が使用可能な特殊潜航艇は甲標的シリーズ3種のみ。
誰でも入手可能な甲型に、改修コストに加え紙束が必須で量産困難な丙型、そしてほぼ一点モノの丁型改(蛟龍改)。
上位版であろうが雷装以外は僅か僅かにに能力が上がる程度となっている。


駆逐や軽巡・重巡でも装備できる魚雷としては「試製61cm六連装(酸素)魚雷」が最強装備となる。
そしてその後、なんとその辺のボスに降格する。<br>
これを&bold(){フル改修すると雷装+17相当}になるが一点モノで【量産不可】なので複数配備はほぼ不可能。
下位装備となる「61cm五連装(酸素)魚雷」は改修更新での入手の他、&color(#cccccc){%%芋ブス%%}ハイパーズ()と木曾が改二で1本持ってくるため魚雷カットイン用装備としてはこちらが重用される。
なお「53cm艦首(酸素)魚雷」は水上艦に装備させると雷装が下がってしまうので現在では潜水艦以外に装備させるメリットはない。


潜水艦魚雷は潜水艦しか装備出来ないからか、水上艦用の魚雷や特殊潜航艇に比べると雷装の上昇値が大きめ。
ちなみに、モチーフはパールハーバー。<b>何言ってるか分からないと思うけど分からなくても大丈夫</b>。<br>
しかし潜水艦自身が攻撃要員として貧弱であり、耐久や回避性能も脆弱なので焼け石に水。
艦これ改では田中難度以下だとこいつとの戦闘に勝つとゲームクリアとなる。<s>何でやねん</s><br>
それでいて一品モノが多く、改修更新で入手できるものもない。無能クソデブの潜水艦嫌いは潜水艦用の装備群にも強く表れているようだ。


**太平洋深海棲姫
===深海双子棲姫===
参考ステータス
参考ステータス<br>
|艦級|艦種|耐久|火力|雷装|装甲|対空|射程|備考|
{| class="wikitable" style="vertical-align:middle;"
|太平洋深海棲姫-壊|戦艦|960|449|165|301|164||&color(#FF0000){&bold(){甲個体}}|
|- style="font-weight:bold; text-align:center;"
| |戦艦|930|429|145|271|144||&bold(){乙個体}|
! 艦級
| |戦艦|900|409|125|251|124||丙丁個体|
! 艦種
| | | | | | | | | |
! 耐久
|太平洋深海棲姫|戦艦|960|419|135|261|154||&color(#FF0000){&bold(){甲個体}}|
! 火力
| |戦艦|930|399|125|241|134||&bold(){乙個体}|
! 雷装
| |戦艦|900|389|105|221|114||丙丁個体|
! 装甲
&sizex(4){&bold(){&color(#990000){簡悔度:中}}}
! 対空
登場は[[19春イベ]]。%%多分%%コロラドが深海堕ちした姿。
! 射程
通称名すらもつけられなかった可哀想な人。以降の新ボスはほぼそんな名前ばかりになる。%%ネ、ネタ切れっすか…?%%
! 搭載
最近のラスボスは大体クソ硬くて火力キャップの航空戦艦or戦艦で、名前も変なのばっかりなので覚えられもせずすぐに忘れられていく。良くも悪くも見飽きたステータスのラスボス。
! 備考
ちなみにコイツ自身は&color(#cccccc){航空戦艦に魔改造されていないため}普通の戦艦。したがって制空争いには参加できない。
|-
装備は命中+22の主砲3本に&bold(){何故か魚雷を搭載}している%%けど、多分コロラドが深海堕ちした姿%%。
| 深海双子棲姫-壊
砲撃の素命中率は156%()であり、この数値は雪風改+単横陣でも約83%(キラつきでも約58%)の確率で被弾する命中率なので、ぶっちゃければ一部の高回避キャラ以外はキラつきでないとファンブらない限りは必中する数値である。
| 航空戦艦
命中率はマスクデータなので敬虔な豚の目はいくらでも誤魔化せたことだろう%%が、計算式を熟知しているはずの古参が何も言わない辺りが普通にヤバいと思う%%
| 660
%%砲撃の素命中率が【90%】である事すら知らない可能性も高い%%
| 286
| 193
| 242
| 166
| <span style="color:#FF0000"><b>超長+</b></span>
| 208
| <span style="color:#FF0000"><b>甲個体</b></span>&<br>双子専用艦載機
|-
|  
| 航空戦艦
| 660
| 276
| 163
| 212
| 146
| <span style="color:#FF0000"><b>超長+</b></span>
| 176
| <b>乙個体</b>&<br>双子専用艦載機
|-
|
| 航空戦艦
| 660
| 266
| 133
| 192
| 126
| <span style="color:#FF0000"><b>超長+</b></span>
| 144
| 丙個体&<br>双子専用艦載機
|-
|  
|  
|  
|  
|  
|  
|  
|  
|  
|  
|-
| 深海双子棲姫
| 航空戦艦
| 800
| 266
| 203
| 221
| 176
| <span style="color:#FF0000"><b>超長+</b></span>
| 192
| <span style="color:#FF0000"><b>甲個体</b></span>&<br>双子専用艦載機
|-
|  
| 航空戦艦
| 800
| 256
| 173
| 191
| 156
| <span style="color:#FF0000"><b>超長+</b></span>
| 160
| <b>乙個体</b>&<br>双子専用艦載機
|-
|  
| 航空戦艦
| 800
| 246
| 143
| 171
| 136
| <span style="color:#FF0000"><b>超長+</b></span>
| 128
| 丙個体&<br>双子専用艦載機
|}<br>
<font size=6><span style="color:#CC0000"><b>簡悔度:極大</b></span></font><br>
[[17冬イベ]]E3ラスボス。<s>双子エロガブリアス</s>伊13と伊14が深海堕ちした姿。<span style="color:#cccccc">なお突破報酬は伊14だけで伊13は付いてこない</span><br>
通常時のイラストは白い奴(シンカイ伊13)と黒い奴(シンカイ伊14)が手を取り合い、<s>姉妹レズ</s>構えているといった様相。<span style="color:#cccccc"><s>あら^~</s></span><br>
なお黒い奴は尻を見せている。<span style="color:#cccccc">シンカイマンになっても尻見せスタイル</span><br>


なお、道中がクソすぎたので相対的にこちらのクソ度がかすんで見えるのかもしれない。
開幕ポエムにて【深海泊地】と名乗っており「泊地」というワードから陸上型シンカイマンのようにも見えるが実際は【航空戦艦】である。潜水艦要素は?<br>
詳しくは[[19春イベ]]を参照の事。
とくさん曰く「泊地に停泊中の潜水艦」などと言い訳がなされているが、どこの世界に大口径主砲を装備した潜水艦がいるというのだろうか。<br>


・(※)あくまでも基本命中率+装備補正値のみから算出した推定値。
コイツの装備は大口径主砲2つに加え、<span style="color:#cccccc">申し訳程度の</span>潜水艦要素として魚雷と、コイツ専用の水上爆撃機「深海潜水下駄履き」の4スロ構成。<br>
大ボス系シンカイマンは判明している範囲でも80平均の運をもっているため、恐らくこいつ(というか最近のはほぼ全員)も同等の運を持っていると思われる。ちなみに運80の時の命中上昇量は13%。
この「深海潜水下駄履き」は艦娘サイドのクソザコ水上爆撃機()を遥かに凌駕する性能だけではなく、射程が「超長+」になる効果まで備わっている。<br>
更に、レベル1の時に2%の命中補正がかかる為、全て足すと命中率は171%となる為、上記条件の雪風改に対する命中率は98%となる(実際には97%に補正される)
超長+は「超長」をも上回る最高ランクの射程だが、艦娘サイドでこの射程に出来るキャラは当時も今も存在しない。<br>
なお、現実的な問題として「ボス戦で単横を選ぶプレイヤーなどいない」「そもそも燃料補正によりこの計算どおりの回避値でもって大ボスと戦えない」
しかし芸無的には敵側に射程で負けていても攻撃は可能なので、特に問題にはならなかった。<br>
ぶっちゃければ、&bold(){ファンブらない限り全ての水上艦に攻撃が必中する命中率}になっていると思って差し支えない。%%馬鹿か%%
なお、一応はキラづけすれば(一部回避特化キャラならば)ある程度は改善する可能性もある。%%そのキャラがボス戦で使えるキャラだといいですね。%%


**アンツィオ沖棲姫
そんな【双子専用艦載機】の性能はというと…<br>
参考ステータス
{| class="wikitable" style="font-weight:bold; text-align:center;"
|艦級|艦種|耐久|火力|雷装|装甲|対空|射程|備考|
|- style="vertical-align:middle;"
|アンツィオ沖棲姫-|駆逐艦|888|211|314|339|117||&color(#FF0000){&bold(){甲個体}}|
! 装備名
| |駆逐艦|888|201|264|299|106|短|&bold(){乙個体}|
! 種別
| |駆逐艦|888|191|224|249|95|短|丙丁個体|
! 火力
| | | | | | | | | |
! 雷装
|アンツィオ沖棲姫|駆逐艦|888|200|243|299|106|短|&color(#FF0000){&bold(){甲個体}}|
! 爆装
| |駆逐艦|888|190|193|269|95|短|&bold(){乙個体}|
! 対空
| |駆逐艦|888|170|173|229|84|短|丙丁個体|
! 対潜
&sizex(4){&bold(){&color(#990000){簡悔度:中}}}
! 索敵
登場は[[19秋イベ]]。%%夏ではない。%%ジェーナスが深海堕ちした姿。
! 命中
肩書は【轟沈駆逐艦】であり、何かキモチワルイモノに包まれており、非常に不謹慎である。
! 回避
しかも何故か腕だけ伸びている。きもちわるい。
! 装甲
最終形態になると、%%爆発コントみたいな%%中身が飛び出す。艦ブス化したジェーナスよりマシな見た目だともっぱら評判である。
! 射程
首に切り裂かれた傷や、頭から何かに食いつかれているといったリョナラー大好きなデザインにより、
! 備考
異常性癖大好きな艦豚は皆射精した。
|- style="font-weight:normal; text-align:left;"
%%シジツッ、チンコ、イレイレッ%%
| style="vertical-align:middle;" | 深海潜水下駄履き
| style="vertical-align:middle;" | 水上爆撃機
| style="vertical-align:middle;" | +6
| style="vertical-align:middle;" | -
| style="vertical-align:middle;" | +18
| style="vertical-align:middle;" | +6
| style="vertical-align:middle;" | +9
| style="vertical-align:middle;" | +3
| style="vertical-align:middle;" | +12
| style="vertical-align:middle;" | +6
| style="vertical-align:middle;" | +3
| style="font-weight:bold; color:#F00;" | 超長+
| style="vertical-align:middle;" | 双子専用艦載機
|}<br>


装甲が最高339であり、同じ艦種ではあの防空棲姫(修正後)の333よりも高いのだが、覚えるのも億劫になるような数の特効艦がいるので、そこまでは硬くないかもしれない。
こんなのを128~208機も飛ばすとか、お前らみたいな潜水空母もどきがいるか微差栗<br>
当然の如く4スロであり、耐久は中枢棲姫に迫る888(姫級駆逐艦全体ではトップの耐久値)であり、火力は大和以上で、雷装は潜水ガキ以上で、装甲はダイソン二匹分よりごつい。
%%バカじゃねぇの?%%
何故か陸上型が群れている中にポツンとこいつだけ水上艦である。
%%PTがいないだけマシだと豚の鳴き声が聞こえる%%


#region(以下、謙介渾身の【謎】のポエム)以下、謙介渾身の【謎】のポエム
壊になると珍しく耐久が下がるシンカイマンだが、それ以外の能力はいつも通り上がる。<br>
イラストは白い奴がぐったりとして<s>死んで</s>おり、それを黒い奴が抱きかかえ涙目で相手(とくさん?)を睨む構図。<span style="color:#cccccc">あらー(真顔)</span><br>


>ウッソ、ヤラレチャッタァ……マァジカヨォ…。
===北方水姫===
>ダンヤクコノ…ダンヤクコノ、ユウバクハ…ズルイヨォ…。サスガニ…チェッ……。
参考ステータス<br>
>えっ、この光は……そうかぁ、そうだ!私は、私は!提督、手を取って!!良かったあ…貴方で……!
{| class="wikitable" style="vertical-align:middle;"
|- style="font-weight:bold; text-align:center;"
! 艦級
! 艦種
! 耐久
! 火力
! 雷装
! 装甲
! 対空
! 射程
! 搭載
! 備考
|-
| 北方水姫-壊
| 航空戦艦
| 770
| 225
| 140
| 246
| 97
| <span style="color:#FF0000"><b>超長</b></span>
| 64
| <span style="color:#FF0000"><b>甲個体</b></span>&<br>鳥艦載機
|-
|
| 航空戦艦
| 770
| 215
| 128
| 216
| 79
| <span style="color:#FF0000"><b>超長</b></span>
| 49
| <b>乙個体</b>&<br>鳥艦載機
|-
|
| 航空戦艦
| 770
| 205
| 115
| 196
| 79
| <span style="color:#FF0000"><b>超長</b></span>
| 36
| 丙個体&<br>鳥艦載機
|-
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|-
| 北方水姫
| 航空戦艦
| 770
| 223
| 105
| 224
| 110
| <span style="color:#FF0000"><b>超長</b></span>
| 64
| <span style="color:#FF0000"><b>甲個体</b></span>&<br>鳥艦載機
|-
|
| 航空戦艦
| 770
| 213
| 95
| 184
| 102
| <span style="color:#FF0000"><b>超長</b></span>
| 49
| <b>乙個体</b>&<br>鳥艦載機
|-
|
| 航空戦艦
| 770
| 203
| 85
| 164
| 102
| <span style="color:#FF0000"><b>超長</b></span>
| 36
| 丙個体&<br>鳥艦載機
|}<br>
<font size=4><span style="color:#990000"><b>簡悔度:中</b></span></font><br>
[[17春イベ]]E5のボスとして登場。ガングートが深海堕ちした姿。<br>
名前通り北方からやってきたであろうシンカイマンだがその見た目は<span style="color:#cccccc">胸や局部こそ髪や前張りで隠しているが</span>露出狂に近い。<br>
寒い土地出身にしては防寒意識が薄く、露出偏重。異色なシンカイマンである。<span style="color:#cccccc">シンカイマンでイレイレチンコ狙いは大衆受けしないと思うぞアキラァ</span><br>


%%最近のシンカイマンの辞世の句、長くね?%%
【鳥型艦載機】を搭載した姫級シンカイマン(内部艦種は航空戦艦)であり、耐久・火力・装甲なども十分備わっているが<br>
&color(#cccccc){つーか提督()は艦娘共のすぐ近くにいるような感じだが、お前何しに来てんの?艦娘という無能集団の無能ぶりを逐一見に来てるの?}
彼女に対する特効艦()は多く、装甲低下ゴミック()もあった上に最終編成でも装甲値は柔らかめだった為、「苦戦した」「突破できなかった」と嘆くとくさんはあまり見られなかった。<br>
#endregion
<span style="color:#cccccc">これに無能クソデブがムガってやりたい放題した結果が次の17夏イベなのだろうか</span><br>
なお、ボス自身は楽な方だったのだが「ボスを撃破すると最短ルートを通れなくなりボスマスでの掘りが難しくなる(道中で戦艦棲姫が出てくるマスを通らないといけなくなる)という地味な嫌がらせ<ref>当時としてはそれなりに問題視されたが「まあ去年の詫び空襲よりは」と大目に見られていた模様。もっとも初のドロップ落ちだったイタリア戦艦姉妹(ボスマスS勝利限定)を未所持だった新規にはそこそこ叩かれた。その後この仕様を導入してないところを見るに話題にならなかったのが悔しかったのだろうか?</ref>を行っていた。<br>


**防空巡棲姫
===欧州棲姫===
参考ステータス
参考ステータス<br>
|艦級|艦種|耐久|火力|雷装|装甲|対空|射程|備考|
{| class="wikitable" style="vertical-align:middle;"
|防空巡棲姫-壊|軽巡洋艦|777|234|210|355|335||&color(#FF0000){&bold(){甲個体}}|
|- style="font-weight:bold; text-align:center;"
| |軽巡洋艦|755|194|180|315|315||&bold(){乙個体}|
! 艦級
| |軽巡洋艦|733|164|160|255|295||丙丁個体|
! 艦種
| | | | | | | | | |
! 耐久
|防空巡棲姫|軽巡洋艦|777|234|170|295|325||&color(#FF0000){&bold(){甲個体}}|
! 火力
| |軽巡洋艦|755|194|155|255|305||&bold(){乙個体}|
! 雷装
| |軽巡洋艦|733|164|140|195|285||丙丁個体|
! 装甲
&sizex(7){&bold(){&color(#FF0000){簡悔度:超極大}}}
! 対空
久々に豚共が怨嗟の声を上げた[[令和元年冬イベ]]E6のマジキチラスボス。アトランタが深海堕ちした姿。
! 射程
肩書は【沈没防空巡洋艦】。【沈没】という実にクソデブ好みのワードがちゃっかり差し込まれている。
! 搭載
艦種は&color(#cccccc){%%防空巡洋艦()%%}軽巡洋艦のはずだが、軽巡らしからぬステータスを誇っており、耐久値は700超えで当然の如く4スロ。
! 備考
装甲値に至っては田中難度・壊個体で&sizex(5){&color(#FF0000){&bold(){355}}}。&color(#cccccc){なんでけんちよんは姫級防空艦の装甲値をアホみたいに高くするん?}
|-
| 欧州棲姫-壊
| 航空戦艦
| 880
| 431
| 168
| 294
| 204
| <span style="color:#FF0000"><b>超長</b></span>
| 198
| <span style="color:#FF0000"><b>甲個体</b></span>&<br>鳥艦載機
|-
|
| 航空戦艦
| 880
| 401
| 138
| 261
| 184
| <span style="color:#FF0000"><b>超長</b></span>
| 180
| <b>乙個体</b>&<br>鳥艦載機
|-
|  
| 航空戦艦
| 880
| 371
| 118
| 230
| 164
| <span style="color:#FF0000"><b>超長</b></span>
| 120
| 丙個体&<br>鳥艦載機
|-
|  
|  
|  
|  
|  
|  
|  
|  
|  
|  
|-
| 欧州棲姫
| 航空戦艦
| 880
| 371
| 0
| 274
| 180
| <span style="color:#FF0000"><b>超長</b></span>
| 180
| <span style="color:#FF0000"><b>甲個体</b></span>&<br>鳥艦載機
|-
|  
| 航空戦艦
| 880
| 351
| 0
| 241
| 170
| <span style="color:#FF0000"><b>超長</b></span>
| 120
| <b>乙個体</b>&<br>鳥艦載機
|-
|  
| 航空戦艦
| 880
| 341
| 0
| 210
| 160
| <span style="color:#FF0000"><b>超長</b></span>
| 60
| 丙個体&<br>鳥艦載機
|}<br>
<font size=7><span style="color:#FF0000"><b>簡悔度:超極大</b></span></font><br>
[[17夏イベ]]のE7ラスボス。アーク・ロイヤルが深海堕ちした姿。<br>
大規模()イベントの最後に待っていたのはコイツ率いるボス艦隊と、簡悔がとにかく酷すぎる道中であった。<ref>簡単に言えば潜水クソガキの存在含め【最短ルートは全てボスラッシュ】。詳しくは17夏イベのページを参照の事</ref><br>
そのやりすぎなまでの簡悔ぶりは当時の海域難易度()で最高難度を誇るほどだった。<s>よほどクリアされたくなかったんすね</s><br>


特筆すべきはその本隊の随伴艦であり、田中難度では&color(#FF0000){戦艦水鬼×2、ネ級改×2、黄ばみツカス}といった構成になっている。
コイツ自身のイラストにはエイ型の艦載機が描かれているが、実際の戦闘で飛ばしてくるのは<s>いつもの</s>【鳥型艦載機】だけである。<s>専用機体の【用意】が間に合わなかったのかな?</s><br>
昼で沈めることが現実的に可能な黄ばみツカスはまぁいいとして&color(#cccccc){(全くよくないが)}戦艦水鬼もネ級改も装甲は&color(#FF0000){&bold(){250}}を超えており、クリティカルやタッチ以外では昼間に沈めることはまず不可能。%%というか不可能。%%
開幕ポエムで【航空旗艦】と名乗っているものの、コイツ自身の内部艦種は正規空母ではなく【航空戦艦】になっている。<br>
しかもなんと前衛に全難易度共通で&color(#FF0000){PT小鬼群}が1匹混ざっている。%%【いつもの】S勝利妨害要員%%
装備構成も大口径主砲2つ・対潜ソナー・【鳥型艦載機】と、<b>コレはもはや空母ではない。</b><span style="color:#cccccc">正規空母をここまで魔改造してのけるクソデブってすげー(真顔)</span><br>


また道中も簡悔を極めており女神をガン積みするか、基地外航空隊や対潜艦を入れたりと、金をかけるか戦力を削るかを迫られる。
能力値も前回イベント[[17春イベ]]のラスボス北方水姫よりも大きく盛られており、装甲値は田中難度(最終編成)だと最大294。<br>
この悔域では全艦増設女神が当たり前なのである。詳しくは当該イベントページのE6を参照。
ルート追加ゴミック()の解除前提という無駄に手間がかかる攻撃力増加ゴミック()を発動させる事で、楽になったとかならなかったとか(潜水クソガキの運ゲーが楽になるとは言ってない)。<br>
最終編成だと装備の対潜ソナーが魚雷に変更され、駆逐ナ級後期型もビックリの高い雷装値を得る。<span style="color:#cccccc">更に正規空母から遠ざかっていく魔改造ぶり</span><br>


#region(そしてやっとの思いでボスにたどりついたらこんなひでえ編成がお出迎えなのである。)そしてやっとの思いでボスにたどりついたらこんなひでえ編成がお出迎えなのである。
===海峡夜棲姫===
-前哨戦(田中難度)
参考ステータス<br>
|&bold(){敵連合・第二艦隊}|&bold(){敵連合・第一艦隊【装甲値】}|
{| class="wikitable" style="vertical-align:middle;"
|軽巡ヘ級改flagship(強個体)|防空巡棲姫&bold(){【295】}|
|- style="font-weight:bold; text-align:center;"
|駆逐ナ級後期型flagship|戦艦水鬼改(乙個体)&bold(){【245】}|
! 艦級
|駆逐ナ級後期型flagship|戦艦水鬼改(乙個体)&bold(){【245】}|
! 艦種
|駆逐ナ級後期型elite|重巡ネ級改(甲個体)&bold(){【255】}|
! 耐久
|駆逐ナ級後期型elite|重巡ネ級改(甲個体)&bold(){【255】}|
! 火力
|PT小鬼群|軽巡ツ級flagship&bold(){【108】}|
! 雷装
-最終編成(田中難度)
! 装甲
|&bold(){敵連合・第二艦隊}|&bold(){敵連合・第一艦隊【装甲値】}|
! 対空
|軽巡ヘ級改flagship(強個体)|防空巡棲姫-壊&bold(){【355】}|
! 射程
|軽巡ツ級flagship|戦艦水鬼改-壊(乙個体)&bold(){【265】}|
! 搭載
|駆逐ナ級後期型flagship|戦艦水鬼改-壊(乙個体)&bold(){【265】}|
! 備考
|駆逐ナ級後期型flagship|重巡ネ級改(甲個体)&bold(){【255】}|
|-
|駆逐ナ級後期型flagship|重巡ネ級改(甲個体)&bold(){【255】}|
| 海峡夜棲姫-壊
|PT小鬼群|軽巡ツ級flagship&bold(){【108】}|
| 航空戦艦
ボス艦隊には全難度共通で空母系が不在。空母がいない分を他でバランス()を取った結果がこうなのだろう。
| 800
#endregion
| 241
| 139
| 271
| 56
| <span style="color:#FF0000"><b>超長</b></span>
| 198
| <span style="color:#FF0000"><b>甲個体</b></span>&<br>鳥艦載機
|-
|
| 航空戦艦
| 800
| 221
| 124
| 231
| 56
| <span style="color:#FF0000"><b>超長</b></span>
| 180
| <b>乙個体</b>&<br>鳥艦載機
|-
|
| 航空戦艦
| 800
| 201
| 109
| 211
| 56
| <span style="color:#FF0000"><b>超長</b></span>
| 120
| 丙個体&<br>鳥艦載機
|-
|  
|  
|  
|  
|  
|  
|  
|  
|  
|  
|-
| 海峡夜棲姫
| 航空戦艦
| 800
| 183
| 109
| 251
| 86
| <span style="color:#FF0000"><b>超長</b></span>
| 81
| <span style="color:#FF0000"><b>甲個体</b></span>&<br>鳥艦載機
|-
|  
| 航空戦艦
| 800
| 159
| 99
| 211
| 86
| <span style="color:#FF0000"><b>超長</b></span>
| 68
| <b>乙個体</b>&<br>鳥艦載機
|-
|  
| 航空戦艦
| 800
| 141
| 89
| 191
| 86
| <span style="color:#FF0000"><b>超長</b></span>
| 64
| 丙個体&<br>鳥艦載機
|}<br>
<font size=7><span style="color:#FF0000"><b>簡悔度:超極大</b></span></font><br>
マップのマス、ゴミック()、デブポエム()が多すぎる[[17秋イベ]]E4の戦力1ボス。<br>
山城が深海堕ちした姿であり、隣には<span style="color:#cccccc">姉妹レズを拗らせすぎたせいか</span>扶桑の形をしたナニカがいる。<ref>このナニカは扶桑が深海堕ちした姿とも、シンカイ山城が大好きな姉さま()に似せて作った艤装など諸説()ある</ref><s>ひとりで(等身大)お人形遊び寂しいわぁっと</s><br>
最終形態になると扶桑の形をしたナニカは綺麗さっぱり消滅し、シンカイ山城だけになる。<br>


ところでおさらいだが、火力キャップという頭の悪い設定で昼間は火力&color(#FF0000){180}(雷撃と航空は&color(#FF0000){150})、夜戦は&color(#FF0000){300}で攻撃力が頭打ちされる。
戦闘は夜戦→昼戦(航空戦→砲撃戦→雷撃戦)の【払暁戦】形式であり、昼戦火力でこの高耐久・高装甲を持つシンカイマンを倒せと言う無茶ぶりをやらされる。<br>
%%一応火力を上げれば攻撃力は上がるには上がるが、超過分は√芸されるので100上げても実質的には10しか上がらない%%
なおプレイヤー側は通常艦隊(【遊撃部隊】使用可)だが、敵側は連合艦隊。6~7VS12と数的不利も強いられる。<br>
もう一度言う。敵艦本隊の装甲は概ね&bold(){350,260,260,250,250,100}である。
ゴミック()を無駄に盛り込む割には弱体化ゴミックは用意しないというクソっぷりだが、西村艦隊特効()なる<s>攻略方法を半ば強制する</s>ものはあった。<br>
そして攻撃力は高くとも&color(#FF0000){300}で頭打ちされ、昼間の攻撃力は&color(#FF0000){180}で頭打ちされる。
<span style="color:#cccccc">田中「西村艦隊のみんなをうまく使って倒せクチャア」</span><br>
&color(#4b0082){&bold(){けんちよん大丈夫?}}&color(#FF0000){&bold(){算数}}&color(#4b0082){&bold(){できる?}}
昼発動時にはキャップ後に倍率がかかる(火力150↑であれば夜戦キャップすらも上回る火力を発揮出来る)おまるソンが重用される原因はほぼ全てこの辺りに集約されている。


#region(以下、謙介渾身の【謎】のポエム&余談)以下、謙介渾身の【謎】のポエム&余談
空母系を編成に加えると<s>デブの嫌がらせで</s>遠回りルートになってしまうので、実質水上戦闘機や水上爆撃機()でコイツと制空権争いをする必要があるが<br>
コイツが飛ばしてくるのは<s>もはや見飽きた</s>【鳥型艦載機】。それなりの数の水上戦闘機がないと航空優勢を取るのは厳しかった。<br>


>ウソ…ココハ…アイアンボトムサウンドダ……。ウソダロ…? ワタシガ…バカナ……。
具体的には田中の場合は水上戦闘機が最低3つ必要、水上爆撃機はクソザコでしかも撃墜されるため水上爆撃機のみの優勢はほぼ不可能であり、<br>
>エッ…ソラ…アガッテク…ワタシ……ワタシ…! アナタハ…あなたが…提督さん…?
<s>レズ</s>扶桑と山城に水上爆撃機を搭載した際、撃墜を喰らってボスに弾着観測射撃(笑)をぶちかませないので非推奨。<br>
>そっか…いいじゃない……。Thanks、みんな……。
水上戦闘機もただでさえ頭の悪い謙介装甲270を抜くために、徹甲弾はほぼ必須であるがゆえに、レズ共(直球)の最適装備はいつもの脳死弾着装備となる。<br>
もしそうしない場合、唯一謙介豚装甲をぶち抜ける可能性がある<s>レズ</s>戦艦が<s>もともとクソザコだけど</s>クソザコになってしまい、こいつを昼で沈められる可能性は極めて低くなるからだ。<br>
<s>仮にレズ共が両方最適装備をしていたとしても元々極めて低いがな微差栗</s><br>


以上微差栗
そう考えると、制空権の負担は<s>ホ</s>モがみに全てのしわ寄せが行く事になり、ホモが水上戦闘機を【3つ】装備する事になる。<br>
そうすると、ホモは昼戦は【もろちん】クソザコで足手まといになるし、<br>
重巡系唯一の活躍<s>(つっても大して働かねーけどな!)</s>の場の夜戦連撃すら封じられる事になる。<br>
通常艦隊戦で夜戦だらけのマップに攻撃を外しまくるし火力も低いような、<br>
完全な足手まといを一匹作り出す事が必須になるのだ。うーん、クソゲーw<br>


ところで敵の轟沈ポエムだが…
===防空埋護姫===
参考ステータス<br>
{| class="wikitable" style="vertical-align:middle;"
|- style="font-weight:bold; text-align:center;"
! 艦級
! 艦種
! 耐久
! 火力
! 雷装
! 装甲
! 対空
! 射程
! 搭載
! 備考
|-
| 防空埋護姫
| 航空戦艦
| 655
| 230
| 159
| 250
| 270
| <b>中</b>
| 0
| <span style="color:#FF0000"><b>甲個体</b></span>
|-
|
| 航空戦艦
| 655
| 180
| 149
| 210
| 250
| <b>中</b>
| 0
| <b>乙個体</b>
|-
|
| 航空戦艦
| 655
| 150
| 139
| 190
| 230
| <b>中</b>
| 0
| 丙個体
|}<br>
<font size=4><span style="color:#990000"><b>簡悔度:中</b></span></font><br>
マップのマス、ゴミック()、デブポエム()が多すぎる[[17秋イベ]]E4戦力2ラスボス。<br>
ただし乙と田中だと戦力ボス1(最終編成)の第二艦隊随伴にしれっと混ざり、最初から最後まで邪魔をする。<s>フライング登場すんなks</s><br>
涼月が深海堕ちした姿<span style="color:#cccccc">と思われる</span>が、実艦の涼月は防波堤になっており沈んでいない。ならばコイツは一体、何の怨念なのだろうか…?<br>


私が沈むの?or負けるの?orここまでなの?
【防空駆逐艦】と名乗ってはいるが、内部艦種は「航空戦艦」になっており駆逐艦ではない。<s>シンカイマンは何でも航空戦艦に魔改造したがる種族なの?</s><br>
うせやろ?orばかな…orこんなことありえない
しかしこんな駆逐艦もどきでも秋月型であるため、艦ブス側の艦載機群を根こそぎ消し飛ばせるほどの防空能力はきちんと備わっている。<br>
ひかりがor浮上してorしずかなきもちorくりかえす
あなたが提督?!
素敵!orいいじゃない!
ありがとう!


&color(#FF0000){本格的にこんなのばっかりだと思いました(呆れ)}%%クソデブのキャラメイクはいつだってワンパターン微差栗%%
海峡夜棲姫の率いていたボス艦隊と異なり、敵艦隊に航空戦を行える艦が存在しない為、制空権を取るのは容易。<br>
#endregion
ただし海峡夜棲姫同様、戦闘が【払暁戦】形式かつ敵側だけ連合艦隊によるプレイヤー不利要素は変わっていない。<br>
こいつが【航空戦艦】なのは、レズ戦艦共からの徹甲弾補正を受けさせるための調整()ともいえるが…<br>
<s>装甲値を【駆逐艦らしい低さに設定すれば】解決するんだが、クソデブがそんな事するわけもなく…</s><br>


クソどうでもいい余談であるが、前衛に混ざっているPT小鬼群はアトランタの随伴で、
===深海鶴棲姫===
損傷したアトランタを連れて帰ろうとしたボボリングなる水雷艇だと考察()されており、
参考ステータス<br>
「艦これは史実に忠実、艦これは硬派、アズールレーンにはまねできない、艦これ大勝利」と、とくさんに言わしめた。
{| class="wikitable" style="vertical-align:middle;"
%%仮にアズールレーンに勝ったとしても悲壮感しか残ってないのでは?%%
|- style="font-weight:bold; text-align:center;"
&color(#cccccc){まぁ水雷艇を&bold(){嫌がらせ目的で}敵側に混ぜるのは艦これ程度だから&bold(){(不快な意味での)}大勝利は揺るぎないな微差栗}
! 艦級
! 艦種
! 耐久
! 火力
! 雷装
! 装甲
! 対空
! 射程
! 搭載
! 備考
|-
| 深海鶴棲姫-壊
| 正規空母
| 800
| 667&<br><span style="color:#cccccc">207</span>
| 143
| 301
| 139
| <span style="color:#FF0000"><b>超長</b></span>
| 207
| <span style="color:#FF0000"><b>甲個体</b></span>&<br>黒&鳥艦載機&<br>夜戦砲撃
|-
|
| 正規空母
| 800
| 667&<br><span style="color:#cccccc">207</span>
| 143
| 271
| 139
| <span style="color:#FF0000"><b>超長</b></span>
| 207
| <b>乙個体</b>&<br>黒&鳥艦載機&<br>夜戦砲撃
|-
|
| 正規空母
| 800
| 667&<br><span style="color:#cccccc">207</span>
| 143
| 251
| 139
| <span style="color:#FF0000"><b>超長</b></span>
| 207
| 丙丁個体&<br>黒&鳥艦載機&<br>夜戦砲撃
|-
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|-
| 深海鶴棲姫
| 正規空母
| 800
| 533&<br><span style="color:#cccccc">138</span>
| 123
| 283
| 119
| <span style="color:#FF0000"><b>超長</b></span>
| 138
| <span style="color:#FF0000"><b>甲個体</b></span>&<br>黒&鳥艦載機&<br>夜戦砲撃
|-
|
| 正規空母
| 800
| 533&<br><span style="color:#cccccc">138</span>
| 123
| 243
| 119
| <span style="color:#FF0000"><b>超長</b></span>
| 138
| <b>乙個体</b>&<br>黒&鳥艦載機&<br>夜戦砲撃
|-
|
| 正規空母
| 800
| 533&<br><span style="color:#cccccc">138</span>
| 123
| 223
| 119
| <span style="color:#FF0000"><b>超長</b></span>
| 138
| 丙丁個体&<br>黒&鳥艦載機&<br>夜戦砲撃
|}<br>
<font size=7><span style="color:#FF0000"><b>簡悔度:超極大</b></span></font><br>
艦これ一期最後のイベントである[[18冬イベ]]のE7ボスとして登場。<br>
瑞鶴が深海堕ちした姿。<span style="color:#cccccc">報酬は芋<s>ブス</s>トレピッドなのにボスは深海瑞鶴とかこれもうわかんねぇな</span><br>
前哨・最終問わず全難度共通で【黒たこ焼き】に加えて<b>【鳥型艦載機】を装備</b>しており、護衛棲水姫でも成し得なかった<span style="color:#FF0000"><b>射程:超長</b></span>をこの超火力で実現。<br>
「とにかく強い艦載機をラスボス級のシンカイマンが沢山装備したらどうなるのか?」を体現した存在。<br>


まぁそんなこんなでコイツを倒して手に入れられるアトランタの持参装備「5inch連装両用砲(集中配備)((アトランタは未改造でも改でも、これを1本ずつしか持参しない。ケチくせぇ奴だな微差栗))だが、
自身の能力は難易度によって装甲値の強弱が変化する程度で装甲値以外の手加減要素は一切無い。<s>手抜き調整やめろ</s><br>
装備されたら悔しいのか、それとも装備はぎ取ってポイにムガったらしく、兎に角マイナス補正があちこちについて回る。((他の軽巡に持たせると火力は-2~3、対空は-1~3、回避にいたっては-2~8と装備補正値より大きく下がる事も))
【特効強化ゴミック()】なるものはあったが丙丁では発動不可。低難度は特効()などを駆使して装甲251を打ち破れる火力が必須。<br>
プラス補正ではなくマイナス補正で嫌がらせ行為なのが実にオークらしい展開であるな。((当該イベントE6を田中難度で突破した際の報酬「GFCS Mk.37+5inch連装両用砲(集中配備)」も、他の軽巡に持たせるとマイナス補正がかかり、火力・対空・回避が下がる。はーつっかえ))
敵編成も一期最後にふさわしく濃厚なラインナップ()で一番弱くなる丁難度であっても前哨戦ではヌ級elite(黒艦載機)が3体も出る。<br>
【黒たこ焼き】の大軍勢である為コイツらの総制空値は507と高く、優勢を取るには761以上。確保に至っては1521以上必要。<span style="color:#cccccc">これ本当に最低難度か?</span><br>
それでいて深海鶴棲姫のいるXマスは<b>戦闘行動半径:9マスと遠い</b>ため大半の航空機は基地<s>外</s>航空隊経由では届かず、「PBY-5A Catalina」か「二式大艇」がないと通常入手可能で一番弱い陸攻の「九六式陸攻」すら届かない。<br>
<span style="color:#cccccc">もっともコイツら相手に飛ばせたところで捨て身の特攻状態は避けられなかったが(被害甚大からの熟練度リセットが多々発生)</span><br>
深海正規空母なので夜戦でも艦載機を飛ばしての【夜戦砲撃(基礎火力138~207)】も可能。<br>


おまけ:アトランタ砲と米艦の電探性能
一番強い田中難度の場合は前哨戦で総制空値633。全部姫級と化す最終編成では総制空値533。<br>
|装備名|種別|火力|雷装|爆装|対空|対潜|索敵|命中|回避|装甲|射程|備考|
この最終編成で出る空母ババア2匹は【黒たこ焼き(夜戦・夜攻)】と【赤たこ焼き(艦爆・艦攻)】の混載型なため全部【黒たこ焼き】でキメているわけではない。<br>
|5inch連装両用砲(集中配備)|中口径主砲|+5|-|-|+11|-|-|+2|+2|-|中|アトランタの初期装備&br()(改でも持参)|
<span style="color:#cccccc"><s>ババア共まで全部【黒たこ焼き】だったら制空値こわれちゃ^~↑う</s></span><br>
|GFCS Mk.37+5inch連装両用砲(集中配備)|中口径主砲|+6|-|-|+14|-|+3|+6|+3|-|中|令和元年冬イベE6甲突破報酬(☆2)|
||||||||||||||
|GFCS Mk.37|小型電探|+2|-|-|+7|-|+6|+9|+2|+1|中||
|SG レーダー(初期型)|小型電探|+1|-|-|+3|+3|+8|+8|+6|-|中||
|SKレーダー|大型電探|-|-|-|+8|-|+10|+1|+2|-|||
|SK+SGレーダー|大型電探|+1|-|-|+9|-|+12|+4|+4|-|中||
どうして田中報酬は電探と合体してるのに【電探性能が劣化】してて【電探を装備しているものとみなされない】んですか?(電話猫)


ちなみに田中軍の場合に装備している武器とレーダーは…
===深海日棲姫===
|装備名|種別|火力|雷装|爆装|対空|対潜|索敵|命中|回避|装甲|射程|
参考ステータス<br>
|深海5inch連装両用砲(集中配備)|小口径主砲|+7|-|-|+18|-|-|+7|+3|-||
{| class="wikitable" style="vertical-align:middle;"
|高速深海魚雷 mod.3|特殊潜航艇|-|+15|-|-|-|-|+10|+3|-||
|- style="font-weight:bold; text-align:center;"
|深海対空レーダーMark.III+FCS|大型電探|-|-|-|+19|+11|+13|+16|+3|-|-|
! 艦級
&sizex(7){&bold(){&color(#FF0000){それ、こっちにくれよ。}}}
! 艦種
! 耐久
! 火力
! 雷装
! 装甲
! 対空
! 射程
! 搭載
! 備考
|-
| 深海日棲姫-壊
| 水上機母艦
| 888
| 304
| 220
| 292
| 139
| <span style="color:#FF0000"><b>超長</b></span>
| 96
| <span style="color:#FF0000"><b>甲個体</b></span>&<br>水母専用艦載機&<br><span style="color:#cccccc"><s>先制雷撃</s></span>
|-
|  
| 水上機母艦
| 888
| 249
| 176
| 259
| 119
| <span style="color:#FF0000"><b>超長</b></span>
| 64
| <b>乙個体</b>&<br>水母専用艦載機&<br><span style="color:#cccccc"><s>先制雷撃</s></span>
|-
|
| 水上機母艦
| 888
| 215
| 161
| 237
| 99
| <span style="color:#FF0000"><b>超長</b></span>
| 32
| 丙丁個体&<br>水母専用艦載機&<br><span style="color:#cccccc"><s>先制雷撃</s></span>
|-
|
|  
|  
|
|
|
|
|
|
|
|-
| 深海日棲姫
| 水上機母艦
| 888
| 312
| 184
| 256
| 147
| <span style="color:#FF0000"><b>超長</b></span>
| 96
| <span style="color:#FF0000"><b>甲個体</b></span>&<br>水母専用艦載機&<br><span style="color:#cccccc"><s>先制雷撃</s></span>
|-
|  
| 水上機母艦
| 888
| 257
| 140
| 234
| 127
| <span style="color:#FF0000"><b>超長</b></span>
| 64
| <b>乙個体</b>&<br>水母専用艦載機&<br><span style="color:#cccccc"><s>先制雷撃</s></span>
|-
|  
| 水上機母艦
| 888
| 223
| 120
| 212
| 107
| <span style="color:#FF0000"><b>超長</b></span>
| 32
| 丙丁個体&<br>水母専用艦載機&<br><span style="color:#cccccc"><s>先制雷撃</s></span>
|}<br>


装備命中補正は合計で+40。
<font size=4><b><span style="color:#990000">簡悔度:中~大</span></b></font><br>
これに恐らく運が80前後に設定されていると思われるので、最終的に砲撃の命中率は150%弱。
[[19冬イベ]]のE3ボスにて登場。日進が深海堕ちした姿。<br>
回避率は65%あたりがキャップになっている為、一般的な範疇のキャラは約85%(キラあり時は約60%)の確率で砲撃が命中する。
当該イベのラスボスなだけあって能力は今までの姫級水上機母艦共とは一線を画している。<br>
水上機母艦なので水母のウリである【先制雷撃】も可能と思われるが敵側も連合艦隊でコイツ自身は第一艦隊配属。<br>
連合艦隊の仕様上、先制雷撃不可であり結局いつものラスボス級シンカイマンでしかなかった。<s>通常艦隊で再登場はよ</s><br>
<span style="color:#cccccc">むしろヤバいのは深海日棲姫ではなく、潜水クソガキが待ち構える道中やボス艦隊編成か</span><br>
ちなみにこのボスに対しての弱体化ゴミック()はなかったが、特効艦()は複数あった。<br>


**南太平洋空母棲姫
最終編成時は開幕ポエムの肩書である【水上機母艦】が【甲標的母艦】になる。<br>
//ステータス歯抜け部分あり。分かる方追記願います
この時の装備は特殊潜航艇×3&「水母専用艦載機」と、水母のテンプレから大きく外れた意味不明な構成。<span style="color:#cccccc">王道だけでなく装備テンプレすら外していく大間抜けクソデブけんちょん</span><br>
|艦級|艦種|耐久|火力|雷装|装甲|対空|射程|搭載|備考|
これだと砲撃戦・夜戦に置いて単発砲撃しか出来なくなり、むしろ攻撃面が弱体化する。<ref>特殊潜航艇を複数積めば魚雷カットインを出せると勘違いしていたか、潜航艇の数だけ先制雷撃を出せるようにするつもりだったのか、クソデブなりの手加減要素だったのか…全てはけんちょんにしかわからない</ref><br>
|南太平洋空母棲姫-壊|正規空母|888|613&br()&color(#cccccc){308}|15|388|230|&bold(){中}|174|[[20夏イベ]]&color(#FF0000){&bold(){甲個体}}&br()黒&白艦載機|
| |正規空母|888|568&br()&color(#cccccc){278}|15|328|200|&bold(){中}|100|20夏イベ&bold(){乙個体}&br()黒&白艦載機|
| |正規空母|888|508&br()&color(#cccccc){238}|15|268|180|&bold(){中}|90|20夏イベ丙丁個体&br()黒&白艦載機|
| | | | | | | | | | |
|南太平洋空母棲姫|正規空母|888|583&br()&color(#cccccc){288}|15|318|220|&bold(){中}|100|20夏イベ&color(#FF0000){&bold(){甲個体}}&br()黒&白艦載機|
| |正規空母|888|508&br()&color(#cccccc){238}|15|268|180|&bold(){中}|90|20夏イベ&bold(){乙個体}&br()黒&白艦載機|
| |正規空母|888|463&br()&color(#cccccc){208}|15|218|160|&bold(){中}|77|20夏イベ丙丁個体&br()黒&白艦載機|
&sizex(6){&bold(){&color(#CC0000){簡悔度:極大}}}
半年以上の虚無期間を経た超大型イベである[[20夏イベ]]、その大トリであるE7のラスボス。ホーネットが深海堕ちした姿。
ステータスを見て貰えば分かる通り、田中軍&bold(){のみ}インフレが凄まじいことになっており、特に装甲に至ってはあの&sizex(6){&color(#FF0000){&bold(){装甲395}}}こと防空棲姫と7しか変わらない&sizex(5){&color(#FF0000){&bold(){388}}}。&color(#cccccc){次のイベで遂に装甲400台に到達してしまうのか注目ですね微差栗}
この装甲値では、最低でもダメージを272軽減するため、&bold(){昼砲撃キャップ+クリティカルが絶対に通らない}((昼砲撃キャップ(180)×クリティカル(1.5)=270なので通らない。))&b(){ので、これの撃破には【特効】やおまるソンなどの特殊な補正や夜戦が必須。}
だが、コイツとの戦いではコイツ自身も確かにキチガイスペックな事に違いはないが、真に恐ろしいのは前衛にいる新型ナカスだったりする。
また装甲破砕()や友軍()、ヤケクソ気味な倍率と化した特効()等を駆使すればスペック程脅威ではないかもしれない。&color(#cccccc){対空カットインで棒立ちにする事も出来なくはないしな}


ちなみに搭載機は全難度共通で黒艦載機3種に白たこ焼き1種。【いつもの】鳥型艦載機は混ざってないので射程は中。空母ババア【改】と違って素の射程はいじらなかったようだ。
おまけ:深海用特殊潜航艇の各種性能<br>
シンカイマンでは珍しく【夜襲カットイン】を行える正規空母のようだが、素で高い基礎火力(208~308)を持つ為、カットインが出ようが出まいがクソザコ艦娘共をワンパン可能。
{| class="wikitable" style="vertical-align:middle;"
普通に進めていればこれによってキャラロストなどの被害は発生しないので、無駄なカットイン演出による遅延と、命中補正で艦娘側に確実に命中させて攻撃を封じる為だけの悪質遅延行為にしかなっていない。
|- style="font-weight:bold; text-align:center;"
! 装備名
! 種別
! 火力
! 雷装
! 爆装
! 対空
! 対潜
! 索敵
! 命中
! 回避
! 装甲
! 射程
! 備考
|-
| 深海烏賊魚雷
| 特殊潜航艇
| -
| +18
| -
| -
| -
| -
| +5
| -
| -
| 短
| 装備艦多数
|-
| 高速深海魚雷 mod.2
| 特殊潜航艇
| -
| +13
| -
| -
| -
| -
| +3
| -
| -
| 短
| 駆逐ナ級後期型&<br>潜水新棲姫など
|-
| 深海待伏魚雷
| 特殊潜航艇
| -
| +19
| -
| -
| -
| -
| +9
| -
| -
| 短
| 海峡夜棲姫など
|-
| 深海標的
| 特殊潜航艇
| +4
| +18
| -
| -
| -
| -
| +9
| +4
| -
| <span style="color:#FF0000"><b>超長</b></span>
| 深海日棲姫専用
|}<br>
特定の艦しか装備できない艦娘側の甲標的()と違い、深海側の【特殊潜航艇】はザコ駆逐艦などが装備している事がある。<br>
ただし先制雷撃が出来ない<span style="color:#cccccc">ように設定されている</span>艦が、これによって先制雷撃を撃つ事はない。<ref>「魚雷も積みたいが主魚カットインは出させたくない」ための装備構成とも言える。実際、駆逐ナ級後期型は特殊潜航艇を魚雷に置き換えれば主魚カットインが可能となるが、別に主魚カットインほどの火力はいらないし連撃の方が発動率は高いので理に適っているな微差栗</ref><br>


**深海竹棲姫
深海日棲姫が装備しているものは深海特殊潜航艇で最高クラスの性能を誇る「深海標的」。<br>
|艦級編集中|艦種|耐久|火力|雷装|装甲|対空|射程|備考|
「深海烏賊魚雷」は戦艦レ級elite・水母棲姫・駆逐水鬼・重巡棲姫・駆逐古鬼・駆逐古姫・水母水姫が装備。【もろちん】全員先制雷撃が可能だ。<br>
|深海竹棲姫|駆逐艦|880|240|278|305|160|短|[[20冬イベ]]&color(#FF0000){&b(){甲個体}}&br()&color(#ee0000){&b(){先制雷撃}}|
||駆逐艦|880|210|248|255|140|短|&b(){乙丙個体}&br()&color(#ee0000){&b(){先制雷撃}}|
||駆逐艦|880|180|218|195|120|短|&b(){丁個体}&br()&color(#ee0000){&b(){先制雷撃}}|
|深海竹棲姫-壊|駆逐艦|880|280|308|365|190|短|[[20冬イベ]]&color(#FF0000){&b(){甲個体}}&br()&color(#ee0000){&b(){先制雷撃}}|
||駆逐艦|880|240|268|305|170|短|&b(){乙丙個体}&br()&color(#ee0000){&b(){先制雷撃}}|
||駆逐艦|880|210|238|245|150|短|&b(){丁個体}&br()&color(#ee0000){&b(){先制雷撃}}|
※全て装備込みの値。


&sizex(7){&bold(){&color(#FF0000){簡悔度:超極大}}}
おまけ2:艦娘用特殊潜航艇および魚雷の各種性能<br>
[[20冬イベ]]のラスボス。竹が深海堕ちした姿&color(#cccccc){と思われる}。見た目はしばふが描いた芋ブス。&color(#cccccc){渡辺先生に描かせなかった理由とは?}
{| class="wikitable" style="vertical-align:middle;"
駆逐艦にして耐久880・装甲は最大365(微差栗)に加え、&bold(){第一艦隊旗艦}というポジションにも関わらず命中率176%↑の&bold(){開幕雷撃}を第二艦隊を貫通して飛ばしてくる%%ムガールミサイル%%
|- style="font-weight:bold; text-align:center;"
全形態、中破させても雷装が150を超えるので、&b(){大破させないと命中率・ダメージが減らない}。
! 装備名
これを止めようと思うと、敵の防空網をかいくぐり、航空隊や支援艦隊のカスダメを約&b(){14}回((最良で10回、最悪23回))命中させる必要があるくらいしかなく、&b(){ぶっちゃけ無理}。
! 種別
要は、このミサイルを止める手段は実質的に&bold(){ない}。更には命中率が高すぎて回避不可能なので、キャップ雷撃で中破しないキャラ&b(){を狙ってもらう}か、&b(){運よく3%を引いて}回避する以外に耐える方法はないので、これはもう甘んじて受ける前提で作戦を組んだ方が頭皮に優しい。 %%神の裁き%%
! 火力
なお、ここまで運よくまわって大破させることが出来ても、雷装は最低87で食らったら普通に痛い。田中最終形態に至っては123もあるので運が悪いと大型艦もワンパン圏内。
! 雷装
また、仮にボスが大破するほど攻撃が集中したとしても、それはつまり第二艦隊がほぼ無傷という事であり、フルパワーの先制雷撃が最大4本+大破しててもそこまで弱くないボスの先制雷撃を食らう為、致命傷を負った状態で無傷の第二艦隊と対峙する事になる上、これを殲滅できないと第一艦隊と夜戦が出来ないのでボスを削れた意味が無い。
! 爆装
こんな奇跡的な確率のハズレを祈るくらいなら、よく起こるパターンを想定した構成%%というかアホみたいな特効()を持っているキャラ達%%で挑んだ方がマシである。
! 対空
! 対潜
! 索敵
! 命中
! 回避
! 装甲
! 射程
! 備考
|-
| 甲標的 甲型
| 特殊潜航艇
| -
| +12
| -
| -
| -
| -
| -
| -
| -
| -
|
|-
| 甲標的 丙型
| 特殊潜航艇
| -
| +14
| -
| -
| -
| -
| +1
| +1
| -
| -
| 甲標的 甲型からの改修更新<b>(要戦闘詳報)</b>&<br><span style="color:#cccccc">(ランカー報酬による配布あり)</span>
|-
| 甲標的 丁型改(蛟龍改)
| 特殊潜航艇
| -
| +17
| -
| -
| -
| +2
| +2
| -
| -
| -
| 任務報酬&<br><b>量産不可</b><span style="color:#cccccc">(ランカー報酬による配布あり)</span>
|-
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|-
| 61cm五連装(酸素)魚雷
| 魚雷
| -
| +12
| -
| -
| -
| -
| +1
| -
| -
| 短
| 北上改二・大井改二・木曾改二が持参
|-
| 試製61cm六連装(酸素)魚雷
| 魚雷
| -
| +14
| -
| -
| -
| -
| +2
| -
| -
| 短
| <b>量産不可</b><span style="color:#cccccc">(ランカー報酬による配布あり)</span>
|-
| 53cm艦首(酸素)魚雷
| 魚雷
| -
| +15
| -
| -
| -
| -
| +2
| -
| -
| 短
| [[13秋イベ]]E3突破報酬&<br><b>潜水艦・潜水空母以外は<span style="color:#FF0000>雷装-5</span></b>&<br><b>量産不可</b>&<span style="color:#cccccc>(ランカー報酬による配布あり)</span>
|-
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|-
| 試製FaT仕様九五式酸素魚雷改
| 潜水艦魚雷
| -
| +14
| -
| -
| -
| -
| +7
| +2
| -
| 短
| 呂500が持参
|-
| 後期型艦首魚雷(6門)
| 潜水艦魚雷
| -
| +15
| -
| -
| -
| -
| +3
| +1
| -
| 短
| 任務報酬&<br><b>量産不可</b><span style="color:#cccccc">(ランカー報酬による配布あり)</span>
|-
| 熟練聴音員+後期型艦首魚雷(6門)
| 潜水艦魚雷
| -
| +15
| -
| -
| -
| +1
| +5
| +4
| -
| 短
| ランカー報酬のみ&<br><b>量産不可</b>
|-
| 潜水艦53cm艦首魚雷(8門)
| 潜水艦魚雷
| -
| +16
| -
| -
| -
| -
| +3
| -
| -
| 短
| 任務報酬&<br><b>量産不可</b><span style="color:#cccccc">(ランカー報酬による配布あり)</span>
|-
| 後期型53cm艦首魚雷(8門)
| 潜水艦魚雷
| -
| +19
| -
| -
| -
| -
| +3
| +1
| -
| 短
| [[20夏イベ]]E2甲乙突破報酬&<br><b>量産不可</b><span style="color:#cccccc">(ランカー報酬による配布あり)</span>
|}<br>
艦娘共が使用可能な特殊潜航艇は甲標的シリーズ3種のみ。<br>
誰でも入手可能な甲型に、改修コストに加え紙束が必須で量産困難な丙型、そしてほぼ一点モノの丁型改(蛟龍改)。<br>
上位版であろうが雷装以外は僅か僅かにに能力が上がる程度となっている。<br>


豚の巣では【流石にルール違反だろ派】と、【運営は神だからルールを守る必要はない派】と、【そもそも第一艦隊から先制雷撃が不可なんて運営は明言してないからルール違反ですらないし何も問題ない派】と、【某無能プロデューサーの話を出す奴を許さない派】の四派閥にわかれて争いが繰り広げられているようだ
駆逐や軽巡・重巡でも装備できる魚雷としては「試製61cm六連装(酸素)魚雷」が最強装備となる。<br>
%%この期に及んで運営を神扱いする豚が少なくないあたり衰退するのも頷ける%%
これを<b>フル改修すると雷装+17相当</b>になるが一点モノで【量産不可】なので複数配備はほぼ不可能。<br>
下位装備となる「61cm五連装(酸素)魚雷」は改修更新での入手の他、<span style="color:#cccccc"><s>芋ブス</s></span>ハイパーズ()と木曾が改二で1本持ってくるため魚雷カットイン用装備としてはこちらが重用される。<br>
なお「53cm艦首(酸素)魚雷」は水上艦に装備させると雷装が下がってしまうので現在では潜水艦以外に装備させるメリットはない。<br>


第一艦隊が開幕雷撃出来るようになっても敵が堅すぎたり編成制限でそもそも有効な数を用意できない・編成できてもそれらを運搬するリスクなどメリットがデメリットに追いつくか微妙な艦娘さんサイドに対して、
潜水艦魚雷は潜水艦しか装備出来ないからか、水上艦用の魚雷や特殊潜航艇に比べると雷装の上昇値が大きめ。<br>
遅延させれば勝ちのシンカイマンさんサイドは悪質タックルで戦闘不能にさせる方法が増える大きなメリットになる。
しかし潜水艦自身が攻撃要員として貧弱であり、耐久や回避性能も脆弱なので焼け石に水。<br>
%%12隻で開幕雷撃する敵編成はよ%%
それでいて一品モノが多く、改修更新で入手できるものもない。無能クソデブの潜水艦嫌いは潜水艦用の装備群にも強く表れているようだ。<br>


これだけでも酷いのだが【さらさらにに】酷いのは随伴であり、最終形態では
===太平洋深海棲姫===
第一艦隊が空母ババア改が2匹、戦艦ババア改が2匹、ネ改という%%クソ%%Kanataだけの&ruby(チート){無敵}艦隊がお出まし。
参考ステータス<br>
第二艦隊はナⅡが4匹いるため、ボスと含めて最大五本開幕雷撃が飛んでくる
{| class="wikitable" style="vertical-align:middle;"
ツイン空母ババアによる制空値の高さと、ツカス・ナⅡ×4(全員黄ばみ)及びボスにより全体の対空値も高いので、期待値の上では基地航空隊の半数がほんとごめんwされる。
|- style="font-weight:bold; text-align:center;"
これにより、前述した先制雷撃前にボス大破させるための14回ヒットは極めて稀な確率でしか発生しない。((計算上は、それが発生する前にレアキャラが全員ドロップして尚発生し得ないくらい低い。))
! 艦級
敵編成について詳しくは[[20冬イベ]]の記事を参照
! 艦種
! 耐久
! 火力
! 雷装
! 装甲
! 対空
! 射程
! 備考
|-
| 太平洋深海棲姫-壊
| 戦艦
| 960
| 449
| 165
| 301
| 164
| 長
| <span style="color:#FF0000"><b>甲個体</b></span>
|-
|
| 戦艦
| 930
| 429
| 145
| 271
| 144
| 長
| <b>乙個体</b>
|-
|
| 戦艦
| 900
| 409
| 125
| 251
| 124
| 長
| 丙丁個体
|-
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|-
| 太平洋深海棲姫
| 戦艦
| 960
| 419
| 135
| 261
| 154
| 長
| <span style="color:#FF0000"><b>甲個体</b></span>
|-
|
| 戦艦
| 930
| 399
| 125
| 241
| 134
| 長
| <b>乙個体</b>
|-
|
| 戦艦
| 900
| 389
| 105
| 221
| 114
| 長
| 丙丁個体
|}<br>
<font size=4><span style="color:#990000"><b>簡悔度:中</b></span></font><br>
登場は[[19春イベ]]。<s>多分</s>コロラドが深海堕ちした姿。<br>
通称名すらもつけられなかった可哀想な人。以降の新ボスはほぼそんな名前ばかりになる。<s>ネ、ネタ切れっすか…?</s><br>
最近のラスボスは大体クソ硬くて火力キャップの航空戦艦or戦艦で、名前も変なのばっかりなので覚えられもせずすぐに忘れられていく。良くも悪くも見飽きたステータスのラスボス。<br>
ちなみにコイツ自身は<span style="color:#cccccc">航空戦艦に魔改造されていないため</span>普通の戦艦。したがって制空争いには参加できない。<br>
装備は命中+22の主砲3本に<b>何故か魚雷を搭載</b>している<s>けど、多分コロラドが深海堕ちした姿</s>。<br>
砲撃の素命中率は156%()であり、この数値は雪風改+単横陣でも約83%(キラつきでも約58%)の確率で被弾する命中率なので、ぶっちゃければ一部の高回避キャラ以外はキラつきでないとファンブらない限りは必中する数値である。<br>
命中率はマスクデータなので敬虔な豚の目はいくらでも誤魔化せたことだろう<s>が、計算式を熟知しているはずの古参が何も言わない辺りが普通にヤバいと思う</s><br>
<s>砲撃の素命中率が【90%】である事すら知らない可能性も高い</s><br>


難易度丁でもババアは2匹沸いてくる
なお、道中がクソすぎたので相対的にこちらのクソ度がかすんで見えるのかもしれない。<br>
やっぱり新規の事は全く考えない、まさにオークらしいイベントであるな
詳しくは[[19春イベ]]を参照の事。<br>
%%艦これに新規ユーザー居ると思ってるとか艦これアンチ乙微差栗%%
 
・(※)あくまでも基本命中率+装備補正値のみから算出した推定値。<br>
大ボス系シンカイマンは判明している範囲でも80平均の運をもっているため、恐らくこいつ(というか最近のはほぼ全員)も同等の運を持っていると思われる。ちなみに運80の時の命中上昇量は13%。<br>
更に、レベル1の時に2%の命中補正がかかる為、全て足すと命中率は171%となる為、上記条件の雪風改に対する命中率は98%となる(実際には97%に補正される)<br>
なお、現実的な問題として「ボス戦で単横を選ぶプレイヤーなどいない」「そもそも燃料補正によりこの計算どおりの回避値でもって大ボスと戦えない」<br>
ぶっちゃければ、<b>ファンブらない限り全ての水上艦に攻撃が必中する命中率</b>になっていると思って差し支えない。<s>馬鹿か</s><br>
なお、一応はキラづけすれば(一部回避特化キャラならば)ある程度は改善する可能性もある。<s>そのキャラがボス戦で使えるキャラだといいですね。</s><br>
 
===アンツィオ沖棲姫===
参考ステータス<br>
{| class="wikitable" style="vertical-align:middle;"
|- style="font-weight:bold; text-align:center;"
! 艦級
! 艦種
! 耐久
! 火力
! 雷装
! 装甲
! 対空
! 射程
! 備考
|-
| アンツィオ沖棲姫-壊
| 駆逐艦
| 888
| 211
| 314
| 339
| 117
| 短
| <span style="color:#FF0000"><b>甲個体</b></span>
|-
|
| 駆逐艦
| 888
| 201
| 264
| 299
| 106
| 短
| <b>乙個体</b>
|-
|
| 駆逐艦
| 888
| 191
| 224
| 249
| 95
| 短
| 丙丁個体
|-
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|-
| アンツィオ沖棲姫
| 駆逐艦
| 888
| 200
| 243
| 299
| 106
| 短
| <span style="color:#FF0000"><b>甲個体</b></span>
|-
|
| 駆逐艦
| 888
| 190
| 193
| 269
| 95
| 短
| <b>乙個体</b>
|-
|
| 駆逐艦
| 888
| 170
| 173
| 229
| 84
| 短
| 丙丁個体
|}<br>
<font size=4><span style="color:#990000"><b>簡悔度:中</b></span></font><br>
登場は[[19秋イベ]]。<s>夏ではない。</s>ジェーナスが深海堕ちした姿。<br>
肩書は【轟沈駆逐艦】であり、何かキモチワルイモノに包まれており、非常に不謹慎である。<br>
しかも何故か腕だけ伸びている。きもちわるい。<br>
最終形態になると、<s>爆発コントみたいな</s>中身が飛び出す。艦ブス化したジェーナスよりマシな見た目だともっぱら評判である。<br>
首に切り裂かれた傷や、頭から何かに食いつかれているといったリョナラー大好きなデザインにより、<br>
異常性癖大好きな艦豚は皆射精した。<br>
<s>シジツッ、チンコ、イレイレッ</s><br>
 
装甲が最高339であり、同じ艦種ではあの防空棲姫(修正後)の333よりも高いのだが、覚えるのも億劫になるような数の特効艦がいるので、そこまでは硬くないかもしれない。<br>
当然の如く4スロであり、耐久は中枢棲姫に迫る888(姫級駆逐艦全体ではトップの耐久値)であり、火力は大和以上で、雷装は潜水ガキ以上で、装甲はダイソン二匹分よりごつい。<br>
<s>バカじゃねぇの?</s><br>
何故か陸上型が群れている中にポツンとこいつだけ水上艦である。<br>
<s>PTがいないだけマシだと豚の鳴き声が聞こえる</s><br>
 
<div class="toccolours mw-collapsible mw-collapsed">以下、謙介渾身の【謎】のポエム<div class="mw-collapsible-content">
 
 
ウッソ、ヤラレチャッタァ……マァジカヨォ…。
ダンヤクコノ…ダンヤクコノ、ユウバクハ…ズルイヨォ…。サスガニ…チェッ……。
えっ、この光は……そうかぁ、そうだ!私は、私は!提督、手を取って!!良かったあ…貴方で……!
 
<s>最近のシンカイマンの辞世の句、長くね?</s><br>
<span style="color:#cccccc">つーか提督()は艦娘共のすぐ近くにいるような感じだが、お前何しに来てんの?艦娘という無能集団の無能ぶりを逐一見に来てるの?</span><br>
</div></div><br>
 
 
===防空巡棲姫===
参考ステータス<br>
{| class="wikitable" style="vertical-align:middle;"
|- style="font-weight:bold; text-align:center;"
! 艦級
! 艦種
! 耐久
! 火力
! 雷装
! 装甲
! 対空
! 射程
! 備考
|-
| 防空巡棲姫-壊
| 軽巡洋艦
| 777
| 234
| 210
| 355
| 335
| 中
| <span style="color:#FF0000"><b>甲個体</b></span>
|-
|
| 軽巡洋艦
| 755
| 194
| 180
| 315
| 315
| 中
| <b>乙個体</b>
|-
|
| 軽巡洋艦
| 733
| 164
| 160
| 255
| 295
| 中
| 丙丁個体
|-
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|-
| 防空巡棲姫
| 軽巡洋艦
| 777
| 234
| 170
| 295
| 325
| 中
| <span style="color:#FF0000"><b>甲個体</b></span>
|-
|
| 軽巡洋艦
| 755
| 194
| 155
| 255
| 305
| 中
| <b>乙個体</b>
|-
|
| 軽巡洋艦
| 733
| 164
| 140
| 195
| 285
| 中
| 丙丁個体
|}<br>
<font size=7><span style="color:#FF0000"><b>簡悔度:超極大</b></span></font><br>
久々に豚共が怨嗟の声を上げた[[19(R1)冬イベ|19冬イベ]]E6のマジキチラスボス。アトランタが深海堕ちした姿。<br>
肩書は【沈没防空巡洋艦】。【沈没】という実にクソデブ好みのワードがちゃっかり差し込まれている。<br>
艦種は<span style="color:#cccccc"><s>防空巡洋艦()</s></span>軽巡洋艦のはずだが、軽巡らしからぬステータスを誇っており、耐久値は700超えで当然の如く4スロ。<br>
装甲値に至っては田中難度・壊個体で<font size=5><span style="color:#FF0000"><b>355</b></span></font>。<span style="color:#cccccc">なんでけんちよんは姫級防空艦の装甲値をアホみたいに高くするん?</span><br>
 
特筆すべきはその本隊の随伴艦であり、田中難度では<span style="color:#FF0000">戦艦水鬼×2、ネ級改×2、黄ばみツカス</span>といった構成になっている。<br>
昼で沈めることが現実的に可能な黄ばみツカスはまぁいいとして<span style="color:#cccccc">(全くよくないが)</span>戦艦水鬼もネ級改も装甲は<span style="color:#FF0000"><b>250</b></span>を超えており、クリティカルやタッチ以外では昼間に沈めることはまず不可能。<s>というか不可能。</s><br>
しかもなんと前衛に全難易度共通で<span style="color:#FF0000">PT小鬼群</span>が1匹混ざっている。<s>【いつもの】S勝利妨害要員</s><br>
 
また道中も簡悔を極めており女神をガン積みするか、基地外航空隊や対潜艦を入れたりと、金をかけるか戦力を削るかを迫られる。<br>
この悔域では全艦増設女神が当たり前なのである。詳しくは当該イベントページのE6を参照。<br>
 
<div class="toccolours mw-collapsible mw-collapsed">そしてやっとの思いでボスにたどりついたらこんなひでえ編成がお出迎えなのである。<div class="mw-collapsible-content">
 
-前哨戦(田中難度)<br>
{| class="wikitable" style="vertical-align:middle;"
|- style="font-weight:bold; text-align:center;"
! <b>敵連合・第二艦隊</b>
! <b>敵連合・第一艦隊【装甲値】</b>
|-
| 軽巡ヘ級改flagship(強個体)
| 防空巡棲姫<b>【295】</b>
|-
| 駆逐ナ級後期型flagship
| 戦艦水鬼改(乙個体)<b>【245】</b>
|-
| 駆逐ナ級後期型flagship
| 戦艦水鬼改(乙個体)<b>【245】</b>
|-
| 駆逐ナ級後期型elite
| 重巡ネ級改(甲個体)<b>【255】</b>
|-
| 駆逐ナ級後期型elite
| 重巡ネ級改(甲個体)<b>【255】</b>
|-
| PT小鬼群
| 軽巡ツ級flagship<b>【108】</b>
|}<br>
-最終編成(田中難度)<br>
{| class="wikitable" style="vertical-align:middle;"
|- style="font-weight:bold; text-align:center;"
! <b>敵連合・第二艦隊</b>
! <b>敵連合・第一艦隊【装甲値】</b>
|-
| 軽巡ヘ級改flagship(強個体)
| 防空巡棲姫-壊<b>【355】</b>
|-
| 軽巡ツ級flagship
| 戦艦水鬼改-壊(乙個体)<b>【265】</b>
|-
| 駆逐ナ級後期型flagship
| 戦艦水鬼改-壊(乙個体)<b>【265】</b>
|-
| 駆逐ナ級後期型flagship
| 重巡ネ級改(甲個体)<b>【255】</b>
|-
| 駆逐ナ級後期型flagship
| 重巡ネ級改(甲個体)<b>【255】</b>
|-
| PT小鬼群
| 軽巡ツ級flagship<b>【108】</b>
|}<br>
ボス艦隊には全難度共通で空母系が不在。空母がいない分を他でバランス()を取った結果がこうなのだろう。<br>
</div></div><br>
 
 
ところでおさらいだが、火力キャップという頭の悪い設定で昼間は火力<span style="color:#FF0000">180</span>(雷撃と航空は<span style="color:#FF0000">150</span>)、夜戦は<span style="color:#FF0000">300</span>で攻撃力が頭打ちされる。<br>
<s>一応火力を上げれば攻撃力は上がるには上がるが、超過分は√芸されるので100上げても実質的には10しか上がらない</s><br>
もう一度言う。敵艦本隊の装甲は概ね<b>350,260,260,250,250,100</b>である。<br>
そして攻撃力は高くとも<span style="color:#FF0000">300</span>で頭打ちされ、昼間の攻撃力は<span style="color:#FF0000">180</span>で頭打ちされる。<br>
<span style="color:#4b0082"><b>けんちよん大丈夫?</b></span><span style="color:#FF0000"><b>算数</b></span><span style="color:#4b0082"><b>できる?</b></span><br>
昼発動時にはキャップ後に倍率がかかる(火力150↑であれば夜戦キャップすらも上回る火力を発揮出来る)おまるソンが重用される原因はほぼ全てこの辺りに集約されている。<br>
 
<div class="toccolours mw-collapsible mw-collapsed">以下、謙介渾身の【謎】のポエム&余談<div class="mw-collapsible-content">
 
 
ウソ…ココハ…アイアンボトムサウンドダ……。ウソダロ…? ワタシガ…バカナ……。
エッ…ソラ…アガッテク…ワタシ……ワタシ…! アナタハ…あなたが…提督さん…?
そっか…いいじゃない……。Thanks、みんな……。
 
以上微差栗<br>
 
ところで敵の轟沈ポエムだが…<br>
 
私が沈むの?or負けるの?orここまでなの?<br>
うせやろ?orばかな…orこんなことありえない<br>
ひかりがor浮上してorしずかなきもちorくりかえす<br>
あなたが提督?!<br>
素敵!orいいじゃない!<br>
ありがとう!<br>
 
<span style="color:#FF0000">本格的にこんなのばっかりだと思いました(呆れ)</span><s>クソデブのキャラメイクはいつだってワンパターン微差栗</s><br>
</div></div><br>
 
 
クソどうでもいい余談であるが、前衛に混ざっているPT小鬼群はアトランタの随伴で、<br>
損傷したアトランタを連れて帰ろうとしたボボリングなる水雷艇だと考察()されており、<br>
「艦これは史実に忠実、艦これは硬派、アズールレーンにはまねできない、艦これ大勝利」と、とくさんに言わしめた。<br>
<s>仮にアズールレーンに勝ったとしても悲壮感しか残ってないのでは?</s><br>
<span style="color:#cccccc">まぁ水雷艇を<b>嫌がらせ目的で</b>敵側に混ぜるのは艦これ程度だから<b>(不快な意味での)</b>大勝利は揺るぎないな微差栗</span><br>
 
まぁそんなこんなでコイツを倒して手に入れられるアトランタの持参装備「5inch連装両用砲(集中配備)」<ref>アトランタは未改造でも改でも、これを1本ずつしか持参しない。ケチくせぇ奴だな微差栗</ref>だが、<br>
装備されたら悔しいのか、それとも装備はぎ取ってポイにムガったらしく、兎に角マイナス補正があちこちについて回る。<ref>他の軽巡に持たせると火力は-2~3、対空は-1~3、回避にいたっては-2~8と装備補正値より大きく下がる事も</ref><br>
プラス補正ではなくマイナス補正で嫌がらせ行為なのが実にオークらしい展開であるな。<ref>当該イベントE6を田中難度で突破した際の報酬「GFCS Mk.37+5inch連装両用砲(集中配備)」も、他の軽巡に持たせるとマイナス補正がかかり、火力・対空・回避が下がる。はーつっかえ</ref><br>
 
おまけ:アトランタ砲と米艦の電探性能<br>
{| class="wikitable" style="vertical-align:middle;"
|- style="font-weight:bold; text-align:center;"
! 装備名
! 種別
! 火力
! 雷装
! 爆装
! 対空
! 対潜
! 索敵
! 命中
! 回避
! 装甲
! 射程
! 備考
|-
| 5inch連装両用砲(集中配備)
| 中口径主砲
| +5
| -
| -
| +11
| -
| -
| +2
| +2
| -
| 中
| アトランタの初期装備&<br>(改でも持参)
|-
| GFCS Mk.37+5inch連装両用砲(集中配備)
| 中口径主砲
| +6
| -
| -
| +14
| -
| +3
| +6
| +3
| -
| 中
| 19(R1)冬イベE6甲突破報酬(☆2)
|-
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|-
| GFCS Mk.37
| 小型電探
| +2
| -
| -
| +7
| -
| +6
| +9
| +2
| +1
| 中
|
|-
| SG レーダー(初期型)
| 小型電探
| +1
| -
| -
| +3
| +3
| +8
| +8
| +6
| -
| 中
|
|-
| SKレーダー
| 大型電探
| -
| -
| -
| +8
| -
| +10
| +1
| +2
| -
|
|
|-
| SK+SGレーダー
| 大型電探
| +1
| -
| -
| +9
| -
| +12
| +4
| +4
| -
| 中
|
|}<br>
どうして田中報酬は電探と合体してるのに【電探性能が劣化】してて【電探を装備しているものとみなされない】んですか?(電話猫)<br>
 
ちなみに田中軍の場合に装備している武器とレーダーは…<br>
{| class="wikitable" style="vertical-align:middle;"
|- style="font-weight:bold; text-align:center;"
! 装備名
! 種別
! 火力
! 雷装
! 爆装
! 対空
! 対潜
! 索敵
! 命中
! 回避
! 装甲
! 射程
|-
| 深海5inch連装両用砲(集中配備)
| 小口径主砲
| +7
| -
| -
| +18
| -
| -
| +7
| +3
| -
| 中
|-
| 高速深海魚雷 mod.3
| 特殊潜航艇
| -
| +15
| -
| -
| -
| -
| +10
| +3
| -
| 短
|-
| 深海対空レーダーMark.III+FCS
| 大型電探
| -
| -
| -
| +19
| +11
| +13
| +16
| +3
| -
| -
|}<br>
<font size=7><b><span style="color:#FF0000">それ、こっちにくれよ。</span></b></font><br>
 
装備命中補正は合計で+40。<br>
これに恐らく運が80前後に設定されていると思われるので、最終的に砲撃の命中率は150%弱。<br>
回避率は65%あたりがキャップになっている為、一般的な範疇のキャラは約85%(キラあり時は約60%)の確率で砲撃が命中する。 <br>
 
===南太平洋空母棲姫===
 
{| class="wikitable" style="vertical-align:middle;"
|- style="font-weight:bold; text-align:center;"
! 艦級
! 艦種
! 耐久
! 火力
! 雷装
! 装甲
! 対空
! 射程
! 搭載
! 備考
|-
| 南太平洋空母棲姫-壊
| 正規空母
| 888
| 613&<br><span style="color:#cccccc">308</span>
| 15
| 388
| 230
| <b>中</b>
| 174
| [[20夏イベ]]<span style="color:#FF0000"><b>甲個体</b></span>&<br>黒&白艦載機
|-
|
| 正規空母
| 888
| 568&<br><span style="color:#cccccc">278</span>
| 15
| 328
| 200
| <b>中</b>
| 100
| 20夏イベ<b>乙個体</b>&<br>黒&白艦載機
|-
|
| 正規空母
| 888
| 508&<br><span style="color:#cccccc">238</span>
| 15
| 268
| 180
| <b>中</b>
| 90
| 20夏イベ丙丁個体&<br>黒&白艦載機
|-
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|-
| 南太平洋空母棲姫
| 正規空母
| 888
| 583&<br><span style="color:#cccccc">288</span>
| 15
| 318
| 220
| <b>中</b>
| 100
| 20夏イベ<span style="color:#FF0000"><b>甲個体</b></span>&<br>黒&白艦載機
|-
|
| 正規空母
| 888
| 508&<br><span style="color:#cccccc">238</span>
| 15
| 268
| 180
| <b>中</b>
| 90
| 20夏イベ<b>乙個体</b>&<br>黒&白艦載機
|-
|
| 正規空母
| 888
| 463&<br><span style="color:#cccccc">208</span>
| 15
| 218
| 160
| <b>中</b>
| 77
| 20夏イベ丙丁個体&<br>黒&白艦載機
|}
<!--ステータス歯抜け部分あり。分かる方追記願います-->
<font size=6><span style="color:#CC0000"><b>簡悔度:極大</b></span></font><br>
半年以上の虚無期間を経た超大型イベである[[20夏イベ]]、その大トリであるE7のラスボス。ホーネットが深海堕ちした姿。<br>
ステータスを見て貰えば分かる通り、田中軍<b>のみ</b><br>
インフレが凄まじいことになっており、特に装甲に至ってはあの<font size=6><span style="color:#FF0000"><b>装甲395</b></span></font>こと防空棲姫と7しか変わらない<font size=5><span style="color:#FF0000"><b>388</b></span></font>。<span style="color:#cccccc">次のイベで遂に装甲400台に到達してしまうのか注目ですね微差栗</span><br>
この装甲値では、最低でもダメージを272軽減するため、<b>昼砲撃キャップ+クリティカルが絶対に通らない</b><ref>昼砲撃キャップ(180)×クリティカル(1.5)=270なので通らない。</ref><b>ので、これの撃破には【特効】やおまるソンなどの特殊な補正や夜戦が必須。</b><br>
だが、コイツとの戦いではコイツ自身も確かにキチガイスペックな事に違いはないが、真に恐ろしいのは前衛にいる新型ナカスだったりする。<br>
また装甲破砕()や友軍()、ヤケクソ気味な倍率と化した特効()等を駆使すればスペック程脅威ではないかもしれない。<span style="color:#cccccc">対空カットインで棒立ちにする事も出来なくはないしな</span><br>
 
ちなみに搭載機は全難度共通で黒艦載機3種に白たこ焼き1種。【いつもの】鳥型艦載機は混ざってないので射程は中。空母ババア【改】と違って素の射程はいじらなかったようだ。<br>
シンカイマンでは珍しく【夜襲カットイン】を行える正規空母のようだが、素で高い基礎火力(208~308)を持つ為、カットインが出ようが出まいがクソザコ艦娘共をワンパン可能。<br>
普通に進めていればこれによってキャラロストなどの被害は発生しないので、無駄なカットイン演出による遅延と、命中補正で艦娘側に確実に命中させて攻撃を封じる為だけの悪質遅延行為にしかなっていない。<br>
 
===深海竹棲姫===
{| class="wikitable" style="vertical-align:middle;"
|- style="font-weight:bold; text-align:center;"
! 艦級
! 艦種
! 耐久
! 火力
! 雷装
! 装甲
! 対空
! 射程
! 備考
|-
| 深海竹棲姫
| 駆逐艦
| 880
| 240
| 278
| 305
| 160
| 短
| [[20冬イベ]]<span style="color:#FF0000"><b>甲個体</b></span>&<br><span style="color:#ee0000"><b>先制雷撃</b></span>
|-
|
| 駆逐艦
| 880
| 210
| 248
| 255
| 140
| 短
| <b>乙丙個体</b>
&<br><span style="color:#ee0000"><b>先制雷撃</b></span>
|-
|
| 駆逐艦
| 880
| 180
| 218
| 195
| 120
| 短
| <b>丁個体</b>&<br><span style="color:#ee0000"><b>先制雷撃</b></span>
|-
| 深海竹棲姫-壊
| 駆逐艦
| 880
| 280
| 308
| 365
| 190
| 短
| [[20冬イベ]]<span style="color:#FF0000"><b>甲個体</b></span>&<br><span style="color:#ee0000"><b>先制雷撃</b></span>
|-
|
| 駆逐艦
| 880
| 240
| 268
| 305
| 170
| 短
| <b>乙丙個体</b>&<br><span style="color:#ee0000"><b>先制雷撃</b></span>
|-
|
| 駆逐艦
| 880
| 210
| 238
| 245
| 150
| 短
| <b>丁個体</b>&<br><span style="color:#ee0000"><b>先制雷撃</b></span>
|}<br>
※全て装備込みの値。<br>
 
<font size=7><span style="color:#FF0000"><b>簡悔度:超極大</b></span></font><br>
[[20冬イベ]]のラスボス。竹が深海堕ちした姿<span style="color:#cccccc">と思われる</span>。<br>
見た目はしばふが描いた芋ブス。<span style="color:#cccccc">渡辺先生に描かせなかった理由とは?</span><br>
駆逐艦にして耐久880・装甲は最大365(微差栗)に加え、<b>第一艦隊旗艦</b>というポジションにも関わらず命中率176%↑の<b>開幕雷撃</b>を第二艦隊を貫通して飛ばしてくる<s>ムガールミサイル</s><br>
全形態、中破させても雷装が150を超えるので、<b>大破させないと命中率・ダメージが減らない</b>。<br>
これを止めようと思うと、敵の防空網をかいくぐり、航空隊や支援艦隊のカスダメを約<b>14</b>回<ref>最良で10回、最悪23回</ref>命中させる必要があるくらいしかなく、<b>ぶっちゃけ無理</b>。<br>
要は、このミサイルを止める手段は実質的に<b>ない</b>。更には命中率が高すぎて回避不可能なので、キャップ雷撃で中破しないキャラ<b>を狙ってもらう</b>か、<b>運よく3%を引いて</b>回避する以外に耐える方法はないので、これはもう甘んじて受ける前提で作戦を組んだ方が頭皮に優しい。 <s>神の裁き</s><br>
なお、ここまで運よくまわって大破させることが出来ても、雷装は最低87で食らったら普通に痛い。田中最終形態に至っては123もあるので運が悪いと大型艦もワンパン圏内。<br>
また、仮にボスが大破するほど攻撃が集中したとしても、それはつまり第二艦隊がほぼ無傷という事であり、フルパワーの先制雷撃が最大4本+大破しててもそこまで弱くないボスの先制雷撃を食らう為、致命傷を負った状態で無傷の第二艦隊と対峙する事になる上、これを殲滅できないと第一艦隊と夜戦が出来ないのでボスを削れた意味が無い。<br>
こんな奇跡的な確率のハズレを祈るくらいなら、よく起こるパターンを想定した構成<s>というかアホみたいな特効()を持っているキャラ達</s>で挑んだ方がマシである。<br>
 
豚の巣では【流石にルール違反だろ派】と、【運営は神だからルールを守る必要はない派】と、【そもそも第一艦隊から先制雷撃が不可なんて運営は明言してないからルール違反ですらないし何も問題ない派】と、【某無能プロデューサーの話を出す奴を許さない派】の四派閥にわかれて争いが繰り広げられているようだ<br>
<s>この期に及んで運営を神扱いする豚が少なくないあたり衰退するのも頷ける</s><br>
 
第一艦隊が開幕雷撃出来るようになっても敵が堅すぎたり編成制限でそもそも有効な数を用意できない・編成できてもそれらを運搬するリスクなどメリットがデメリットに追いつくか微妙な艦娘さんサイドに対して、<br>
遅延させれば勝ちのシンカイマンさんサイドは悪質タックルで戦闘不能にさせる方法が増える大きなメリットになる。<br>
<s>12隻で開幕雷撃する敵編成はよ</s><br>
 
これだけでも酷いのだが【さらさらにに】酷いのは随伴であり、最終形態では<br>
第一艦隊が空母ババア改が2匹、戦艦ババア改が2匹、ネ改という<s>クソ</s>Kanataだけの<ruby><rb>無敵</rb><rt>チート</rt></ruby>艦隊がお出まし。<br>
第二艦隊はナⅡが4匹いるため、ボスと含めて最大五本開幕雷撃が飛んでくる<br>
ツイン空母ババアによる制空値の高さと、ツカス・ナⅡ×4(全員黄ばみ)及びボスにより全体の対空値も高いので、期待値の上では基地航空隊の半数がほんとごめんwされる。<br>
これにより、前述した先制雷撃前にボス大破させるための14回ヒットは極めて稀な確率でしか発生しない。<ref>計算上は、それが発生する前にレアキャラが全員ドロップして尚発生し得ないくらい低い。</ref><br>
敵編成について詳しくは[[20冬イベ]]の記事を参照<br>
 
難易度丁でもババアは2匹沸いてくる<br>
やっぱり新規の事は全く考えない、まさにオークらしいイベントであるな<br>
<s>艦これに新規ユーザー居ると思ってるとか艦これアンチ乙微差栗</s><br>
 
==脚注・出典==
<references />
 
{{DEFAULTSORT:しんかいたなかぐんかんくやしゅう}}
[[Category:艦隊これくしょん(ゲーム)]]

2025年10月21日 (火) 11:20時点における最新版

 艦これに登場する敵キャラの深海田中軍の簡悔ポイント

概説

ブラゲのスタート当初から登場している深海田中軍こと、深海棲艦。いわゆる【右の人】。
相手戦力内の脅威度を的確に判断して無力化し艦娘、いわゆる【左の人】を撤退に追い込む非常に有能(?)なプレイヤー。

その簡悔ぶりは、熾烈を極めている。
どれほどステータスが盛られているかという点においては、
艦王の悔しさが最も爆発している部分の一つと言っても過言ではない。
また、立ち絵の画質の点でも激しい優遇措置が取られており、左側キャラの立ち絵のビット数が8ビットであるのに対し、右側は全て32ビットになっている。単色系な右側キャラのビット数を下げると色が潰れるのでそれを防ぐ為の措置だと思われる。[1]
画像サイズが左側キャラ中最高クラスに大きいおまるソン形態の250kBに対して、同じくらいの画像サイズの右側の単なるザコの強化型が1.6MBという、激しい容量の差が生じている。
ここでは特に悔しい設定の深海田中軍について紹介する。

余談だが深海棲艦はWW2の米軍(連合国軍)艦をモチーフにしていた事はほぼ確実とされており、けんちょんは未だに【敵艦隊】と呼ぶほど米艦を敵視している。
そして後述するように簡悔度の高い艦は潜水艦系列が多いのだが、これもけんちょんが嫌いな艦種と見られている。
つまり田中が大嫌いな艦が田中が贔屓する(?)日本艦を蹂躙する構図が意図的に作られていると言える。お前精神状態おかしいよ…
理解しがたいが、田中の中ではプレイヤーを苦しめる事が何よりの最優先事項なのだろうか。悲鳴いいよね

悔しい度
高い
殿堂入り
超極大
極大



低い

余談だが、シンカイマンは全員ctype(艦級)が1になっているのだが、これは特Ⅱ型(綾波型)に設定されているものと同じ値である。私が死んでも代わりはいるもの
また、平気で装備欄空白・欄超過装備をやらかすくせに装備のスロット数もちゃんと設定されている。[2]

ザコ

ザコであるので当然の権利かの如く量産型みたいにぽこじゃか出てくる。
但し、ザコの項目で説明してはいても、初出がボス艦隊の旗艦≒実質的にネームドキャラと同等のボスキャラだったものも複数いたりするし、
一方で、ボスや大ボスの項目で説明されているようなネームドキャラでもザコのように複数出て来たりそこら中に配置されている事もあるので、ザコとボスの境目はわりと曖昧である。

駆逐○級(後期型)

参考ステータス


艦級 艦種 耐久 火力 雷装 装甲 対空 射程 備考
駆逐ナ級後期型IIflagship 駆逐艦 69 99 141 79 129 先制雷撃&
回避↑
駆逐ナ級後期型IIelite 駆逐艦 66 89 131 69 119 先制雷撃&
回避↑
駆逐ナ級IIe(量産型)flagship 駆逐艦 69 99 142 79 93 先制雷撃
駆逐ナ級IIe(量産型)elite 駆逐艦 66 89 132 67 83 先制雷撃
駆逐ナ級IIe(量産型) 駆逐艦 63 79 122 61 77 先制雷撃
駆逐ナ級後期型flagship 駆逐艦 69 91 136 69 96 回避↑
駆逐ナ級後期型elite 駆逐艦 66 81 126 63 86 回避↑
駆逐ナ級後期型 駆逐艦 63 71 116 59 76 回避↑
駆逐ナ級flagship 駆逐艦 66 81 99 59 85
駆逐ナ級elite 駆逐艦 63 71 95 55 75
駆逐ナ級 駆逐艦 60 68 91 51 69
駆逐ニ級改後期型flagship 駆逐艦 49 73 103 59 80 回避↑
駆逐ニ級改後期型elite 駆逐艦 49 69 103 49 70 回避↑
駆逐ニ級改後期型 駆逐艦 49 59 93 39 60 回避↑
駆逐ニ級改 駆逐艦 39 39 53 19 40
駆逐ニ級後期型elite 駆逐艦 49 68 98 48 54 回避↑
駆逐ニ級elite 駆逐艦 45 22 50 18 18
駆逐ハ級後期型elite 駆逐艦 46 60 76 36 54 回避↑
駆逐ハ級flagship 駆逐艦 47 32 70 27 24
駆逐ロ級後期型elite 駆逐艦 43 62 88 36 50 回避↑
駆逐ロ級flagship 駆逐艦 43 35 70 24 24
駆逐イ級後期型elite 駆逐艦 39 52 76 30 46 回避↑
駆逐イ級flagship 駆逐艦 39 32 60 24 29


中~極大(ナ級後期型IIは超極大、場合によっては殿堂入り[3]
イロハニナの5種類がいる。各種簡悔度はイロハ級が最も低く、ニ級から徐々に高くなり、ナ級で跳ね上がるといった感じ。
イロハニの4種は後期型無印時点で通常型flagshipと比べて回避が高く、攻撃能力が同等or若干高く設定されており、その代わりに耐久・装甲が低めに設定されている。
基本的に、後期型eliteになると通常型flagshipよりも強い。
何故かニ級だけは「ニ級改」なる形態が存在し、次段階が「ニ級改後期型」「後期型elite」「後期型flagship」と、何か飛ばし飛ばしで無理やり追加したような設定がなされている。
全ての形態で同じ装備構成になっており、どの形態でもお手軽に艦娘さんサイドの小型艦に重傷を負わせられるため【右側のプレイヤー】が重要な局面に集中配備したりしてくる。
性能の強弱はピンキリだが、イロハニ後期型は全員対潜装備を持っている。

17夏イベで登場したナ級は完全無印時点で艦娘さんサイドの駆逐艦どころか巡洋艦ないしは空母・最悪戦艦すらもワンパン圏内に納めた高い砲火力を持った名ばかり駆逐艦である事に加え、
「駆逐ザコはみんな火力より雷装の方が高いからこいつらもそうするお!」という理屈からヘタなボスよりも高い雷装も持っている上に、装甲もこちらの駆逐艦改二(後期型だと軽巡改二)並と耐久力にも優れている。
その上、艦娘サイドの潜水艦を確実にワンパン出来る超強力な対潜装備も兼ね備えた万能艦となっている。それ、こっちにくれよ
何故か後期型になると対潜装備が外れるが、現在このキャラの登場はイベント限定でかつ、イベントに潜水艦の出番は無い。後は分かるな?

19冬イベではニ級改が新登場。素の能力はナ級に劣るものの【射程:中】かつ【装備命中が異様に高い】のが特徴。
(どのくらい高いかというと主砲が驚きの命中+20で雑魚級駆逐艦の分際で大型電探(命中+24)まで装備している。命中インフレ)
同じく当該イベで実装された【レーダー射撃マス】にて、この命中補正を持って主魚カットインor主魚電カットインをぶちかましてくる。
しかしレーダー射撃マス以外で出てくる事が少なかった為、「定点狙撃は得意でも前線に立つのは嫌い」という芋虫スナイパーと化していた。
自分は痛い目を見たくないがプレイヤーの手の届かない場所から嫌がらせはしたい…コイツもまた無能デブの嗜好を強くトレースしている雑魚敵なのかもしれない
なお近年はレーダーマスそのものがあまり見られず、得意のレーダー射撃を披露()できない日々が続いている。現在は下位種のニ級(後期型含む)がイベント海域の前線に出てくる姿が確認されている。この下積みを糧にしてニ級君は改へと成り上がっていくのだろうか

上述の通り、flagshipと同等かそれ以上の強さを持っている後期型連中だが、2期以降は通常型eliteを差し置いて2-1から登場するようになった
通常型elite・flagshipなどのサービス開始から割と早期の試行錯誤段階で実装された中途半端性能組と違って、こいつらはある程度期間を経て効率的にプレイヤーを陥れる・試行回数を増やす手段が熟知されて来た段階で追加された連中であり、
通常型を遥かに凌ぐ性能・装備構成によって艦娘さんを的確に戦闘不能にする能力に長けており、結果としてプレイ事故率が跳ね上がる事となった。

20夏イベ追記)
20夏E4-3ボスマス(田中難度と乙難度)にて先制雷撃できる個体が出現した。田中難度は最終編成で2体混じる。
ザコ級シンカイマンの先制雷撃は潜水艦だけの専売特許じゃなかったのか!?どこまで簡悔精神が染み付いてるんだタナカスゥ微差栗

個体名称は【駆逐ナ級後期型IIelite】であり、見た目はナ級後期型eliteと同じ(【いつもの手抜き】)[4]
能力は通常型より少し上がっており、ザコ駆逐艦の分際で4スロ艦。装備構成は「深海5inch単装砲 Mk.30」×2に「深海烏賊魚雷」「深海対空レーダーMark.III+FCS」。

この小口径主砲は芋スナ君ことニ級改が愛用しているものと全く同じで、たった1本で命中+20と射程:中を両立させる優れもの。
ちなみに、命中+20というのは、艦娘さんサイドで言えばレベル100相当の補正であり、2門装備によりレベル100の艦娘に艦娘さんサイド最強クラスの電探であるFuMOを2積みしたのと同等の補正がかかる[5]上に、単なる電探とは違って主砲である事により、主砲が絡む特殊攻撃要件を満たす[6]という無敵の構成である。
主砲とは別に搭載されている電探について、実はこれの初登場は「防空巡棲姫」に搭載されていたもので、要はラスボス用に作られた装備であるそりゃ強いわな
更に、先制雷撃は【特殊潜航艇】の一つである「深海烏賊魚雷」の効果によるもの。[7]
これらの装備命中補正は合計+61と、ニ級改を上回るどころか姫級駆逐艦にも匹敵する数値を誇っている。君、レーダーマス()でニ級改と芋スナやってみない?
そして諸々の装備の補正により対空補正もバッチリである。シンカイマンサイドは【重雷装防空モニター駆逐艦】の量産に成功した模様
なぜ量産型の一ザコ駆逐艦に対してラスボスどころか更に一歩上に届かんばかりの装備構成を組んだのか、全く持って謎である。

ちなみに海外解析ニキによると【駆逐ナ級後期型IIflagship】もいる事が確認されており、こちらは後段作戦()で猛威を振るうものと見られる。
そしてE7のラスボス随伴で初登場。田中難度では最初から2体並び、最終で3体になる。雷装141の先制雷撃が3本…来るぞ、とくさん微差栗
こいつを左側の艦娘さん達で例えると「対空カットインを出来なくしてその余力をすべて先制雷撃と雷装値に振った摩耶改二」が一番近いだろうか。最早駆逐艦ではなく重雷装防空巡洋艦である。フレックチャア(笑)よりよっぽど【傑作駆逐艦】らしい性能してますねぇ微差栗
そんな物が田中最終では3匹並ぶため、基地航空隊は史実さながらの特攻隊と化している。
だが、ここまで恐ろしい対空性能を有していながら、実はコイツらにとってはこれでも【超手加減mooooooode】なのである。
連合艦隊での戦闘時には敵味方両方の艦隊防空値に0.48という強烈な補正がかかる為、簡単に言えばあの惨状すら【本当の力】の半分以下、片手間で撃ち落としているに過ぎないのである。
もし道中の通常艦隊でこいつが一匹でも混じったら、そしてその海域に空母での攻略が必須となっていたならば。
空母の存在価値は制空値用の艦戦キャリア以外無くなってしまうだろう。
初登場時の怨嗟の声に味を占めたのか、20冬イベではE4輸送ボス2および戦力ボスで再登場。
輸送ボス2だと田中難度限定ではあったが【通常艦隊】でナ級後期型IIeliteが初登場。しかも必ず二匹混ざる。しかも陣形は【警戒陣】という最低最悪のパターンまで存在。[8]
戦力ボスの方は丙でも赤が1匹混ざったり、田中最終では黄ばみ4匹が並ぶ[9]など、自重も何もなくやりたい放題している。
これはもう以降もよりエスカレートするのが火を見るより明らかであり、(全国500万人いるらしい)現役の提督さんはもう本当にこれ以上頑張らなくていいと思います(老婆心)。

一介の雑魚キャラとしては、あまりにも簡悔が過ぎたからか信者wikiの現役prayer達からの怨嗟の声が多数出ており、悪辣さが更に増した20冬イベでは更に怨嗟の声が強まった。火の塊となって沈んでしまえ微差栗
なので【現役prayer視点】で見るか【複数出現が前提】なら殿堂入りは確定と言えるだろう(他人事)

21秋イベ以降はナ級後期型IIから対空レーダーを取っ払った「ナ級IIe(量産型)」という個体が追加された。
名称的には(無印)のバージョン違い(II)の下位互換(e(量産型))なのだが、扱い的には何故か後期型IIの下位互換扱いであり、対空性能激減と命中が若干低下している以外は後期型IIとほぼ変わりない。
実はみたいな!vol.1の紙面上で「駆逐ナ級後期型II(量産型)」と表記されていたらしい。どちらが正しいかは不明だが、本キャラの扱い的にはくそげ内での名称の方が誤りであり、名称詐欺をずっと放置している状態である可能性が高い
【量産型】の名を建前にしてやたらと数が出てきて、23春イベでは要所要所の道中ボス問わずそこら中に配置されており、E2を最クソ足らしめている主因。
ボス最終段階などではさりげなく後期型IIと置き換わっているなど、だまし討ちをかましてくる事もある。
そもそも、元から量産型であるはずのナ級の量産型とは何なのか。

余談だが、2期以降の通常型eliteは出てくる場所に辿り着く方が大変なくらいの通常海域深部でしか出てこない上に、何種類かは行方不明(出現地点なし)になってしまった。何でそんな事したの

駆逐ラ級

参考ステータス

艦級 艦種 耐久 火力 雷装 装甲 対空 射程 備考
駆逐ラ級ζ-壊 駆逐艦 660 228 240 282 230 先制雷撃・先制対潜
以下同文
駆逐艦 440 188 209 181 200
駆逐艦 330 148 179 131 140
駆逐ラ級ζ 駆逐艦 660 188 209 222 200
駆逐艦 440 148 179 141 140
駆逐艦 330 128 149 111 120
駆逐ラ級δ 駆逐艦 699 188 189 171 200
駆逐艦 494 148 159 121 180
駆逐ラ級δ(初期型) 駆逐艦 294 118 139 81 120
駆逐ラ級γ 駆逐艦 696 182 181 168 190
駆逐艦 492 142 151 118 170
駆逐ラ級γ(初期型) 駆逐艦 292 112 131 78 110 先制対潜なし
駆逐ラ級-壊 駆逐艦 690 228 209 267 220 β個体
駆逐艦 490 178 179 137 190
駆逐ラ級(初期型)-壊 駆逐艦 290 138 116 97 130
駆逐ラ級 駆逐艦 690 178 179 167 190
駆逐艦 490 138 149 117 170
駆逐ラ級(初期型) 駆逐艦 290 108 129 77 110 先制対潜なし
駆逐ラ級-壊 駆逐艦 690 228 206 269 210 α個体
駆逐艦 490 178 176 139 180
駆逐ラ級(初期型)-壊 駆逐艦 290 138 146 99 120
駆逐ラ級 駆逐艦 690 178 176 169 180
駆逐艦 490 138 146 119 160
駆逐ラ級(初期型) 駆逐艦 290 108 126 79 100 先制対潜なし


簡悔度:極大~殿堂入り
2025年2月のリアイベで初登場した後、同年3月開始の25春イベにて登場。本項では、くそげにおいてはボスとして出て来るよりも先にザコとして出てきてかつ大量配置されているのでザコとして扱う。
性能面では米駆逐棲姫(ボス)よりも攻撃よりだが全体として高く、装備構成も最強クラスの主砲2門・特殊潜航艇・対潜装備で同じ。
但し主砲だけは更に一回り強化された新製品に置き換わっており、つまりボスとして出てきた奴よりも強い

米駆逐棲姫準拠の性能に各特殊能力持ちなので、ぶっちゃければナ級IIの超強化個体なのだが、くそげに実装された25春イベでは要所要所に大量出没し、ナ級がいないマスでもこいつは配置されていたりナ級がいるマスではナ級が減った代わりにこいつが増えるといった状況になっている。
レーダーを積んでいないので煙幕が有効ではあるのだが、こいつが出て来るマスはほぼ全てギミック・ゲェジ・タナポに絡むマスである為、進行上不利になるので煙幕が使えない・使いにくいというシステム面での防御も完璧になっており、本当に何がしたいのか分からない。
昨今度々追加されている既存の強キャラの更なる弱化版といった個体も(初期型)という名称で完備しており、丁難度でも平気で顔を出してくる。これらも当然同じ装備構成なのでメチャクチャな火力と防空を発揮してメチャクチャな耐久で耐えたりとやりたい放題。
最弱個体の時点でもう既に、田中で時々・乙でも稀にしか出てこないナ級IIflagよりも強い堅いしているような奴が丁でも平然とそこら中に配置されていて、マスによっては複数同時に出て来ることすらあるのだから普通に終わっていて当たり前である。
あまりにも左側アンチ染みたクソツヨ嫌がらせモンスターな上に場所によっては【リアイベネタwwww】と言わんばかりに別種4体同時出現する事もあったので、(左側)アンチの4体とか呼ばれるかと思ったが、敬虔なる提督の中にはそんなワードを思いつく者はいなかった。

凄まじい性能と大量出没する事に加えて、CVつきになっており、その担当も舞台で演じたキャラに対応する人にやらせている疑惑もあって、リアイベ要素のゴリ押しっぷりも相まって大分酷いことになっている。
もしかしたらACで行った1MYBキャンペーンの際に担当CVと関係ないサインつきカードになってもいらねえよとか言われたのを気にしていたのかもしれない。

なお、何故かβの初期型壊の雷装だけ大幅かつ中途半端な下がり方をしており、壊になる前よりも低くなっている。この個体の雷装・対空の基本値を見るとどちらも98になっている事から、雷装に間違えて対空へ入れる予定だった値を打ち込んだかもしくはαの初期型壊と混じってしまって雷装を30ずつ下げる流れのまま128(146)から30下げて98(116)になった可能性がある。

軽巡○級

参考ステータス

艦級 艦種 耐久 火力 雷装 装甲 対空 射程 備考
軽巡ヘ級改flagship 軽巡洋艦 150 84 90 89 56 強個体
軽巡洋艦 115 64 80 69 46 弱個体
軽巡ヘ級flagship 軽巡洋艦 57 51 80 39 34
軽巡ヘ級elite 軽巡洋艦 52 37 48 32 27
軽巡ヘ級 軽巡洋艦 36 19 28 18 16
軽巡ト級flagship 軽巡洋艦 73 76 72 69 112 対空CI
軽巡ト級elite 軽巡洋艦 55 39 50 36 28
軽巡ト級 軽巡洋艦 39 27 30 20 16
軽巡ホ級flagship 軽巡洋艦 53 44 72 36 29
軽巡ホ級elite 軽巡洋艦 48 32 40 30 23
軽巡ホ級 軽巡洋艦 33 16 24 15 13


簡悔度:小~中(ヘ級改(強個体)は
深海田中軍率いる弱小水雷戦隊の旗艦を多く務めているのが軽巡○級。ホヘトの3種類が存在する。
最初期から存在する下位種なので、基本的に能力的にはflagshipの雷装がやや高い程度。雷撃戦までに沈めてしまえば問題ない。
なおflagshipは全員対潜装備構成でもある為(ソナー+爆雷のシメジー構成)、こちら側の潜水艦に致命的な打撃を与えてきやすい点には注意が必要。

19冬イベにてヘ級改なる【改】付けただけの手抜き雑魚上位種がE1戦力2ボスとして新登場。
黄ばみツカスより一応控えめな能力設定ではあるが、耐久だけなら強個体が上回っている。下位種って何だ?
最近流行り()の4スロ軽巡でもあり夜戦連撃と対潜シメジーを備えた構成だが、黄ばみツカスと違って先制対潜攻撃は出来ないようだ。

【何故か】サービス開始から長い間flagship不在のト級であったが、21春イベにて遂にflagshipが実装された。
大体の能力は他flagshipと同じくそこまで高くはない。対空値ただ一点を除いては。
その対空能力であるが、長らく対空の鬼として君臨していたツ級はおろか【ぼくのかんがえたさいきょうのざこきゃら】ナIIすら上回る代物であると言えばどれだけ異常なのかが分かるのではないだろうか。
更に、ただでさえ異常な対空値に加え対空CIまで使ってくるためその威力は想像を絶する。
こいつが対空担当に選択された場合、割合で約46%が撃墜される[10]
その後に、(対空CIが発動した場合には)最大で35機
[11]が消し飛ばされる為、仮にこいつ一体の編成であったとしてもどんな航空隊でもワンパンで全滅させる事がある程の破壊力である。

軽巡ツ級

参考ステータス

艦級 艦種 耐久 火力 雷装 装甲 対空 射程 備考
軽巡ツ級flagship 軽巡洋艦 130 126 98 108 127 先制対潜攻撃
軽巡ツ級elite 軽巡洋艦 66 68 92 68 115
軽巡ツ級 軽巡洋艦 48 62 84 55 107


簡悔度:極大
プレイヤーみんなに「ツカス」の愛称で親しまれている深海雑魚軽巡の最上位種。趣味は防空トンボとり。
【右側のプレイヤー】さんからの信頼も厚く、艦娘さんサイドの航空攻撃が一頭激しくなる場面には必ず一人以上配置している。
実際、防空トンボとりの腕は目を見張るものがあり、うっかり飛んで来た「ジュクレンドンボ」を片っ端から撃ち殺しとっ捕まえては標本にして遊んでいる。
装備が4スロもあるため本来なら自由度が高いキャラではあるのだが、何故か【右側のプレイヤー】さんは全形態同じ装備構成での運用しかしない。
場面ごとに真面目に考えられた違う構成で来られても困るが
基本火力を捨てて(低いとは言ってない)対空に命をかけつつも、艦娘さんサイドをワンパン圏内に納められるほどの高性能対潜装備も兼ね備えた、最強クラスのサポート。
なお、主砲2本装備に加えて偵察機も装備しているので昼は空母共のサポートがある時だけ、夜はいつでも連撃OKなパーフェクトモテカワスリムの仮面系女子である。
密かに全ての形態で一線級の雷装値を持ち合わせている為、夜に入る直前の射精タイム雷撃戦及び夜戦砲撃が激しい。
夜なら得意の連撃であらゆる艦娘を即逝きさせる事も可能。つよい(確信)

19春イベでは、アクアフレッシュというかウンコに漬け込まれた事で体中に色が染み付くという悲しみを背負った為に、全ての性能がボス級にまで上がった謙王flagshipとなって降臨。
高い所は高いままに、低かった所は倍近くまで跳ね上がり、艦娘サイドに潜水艦がいれば砲撃前に先制対潜攻撃で抹殺無力化させるという、よくばり肉食系バイプレイヤー仮面女子へと変貌した。
但し、初登場時のマップが空母出禁だった為、熱烈なファンから「ツカスちゃんの特徴をコロす采配はやめろ」「ペド幼女をぶん殴る暴力女イメージを植えつけようとした運営を許すな」という抗議活動が起こるような事は無かった。
しかし当該イベでは田中難度だとE1以降はそこかしこに現れ、最終海域に至っては殆ど黄ばみツカスがいるという八面六臂の大活躍を見せた。今後はeliteツカスに代わって、深海田中軍の雑魚軽巡上位枠を大いに務めていく事だろう。ツカスタヒね

エリツは航空隊の自爆特効で沈める事が現実的だったのだが、
フラツはいつまでも残り続けて対空砲火をしてくるため極大へ昇格。
ネ級に【改】が付いたように、コイツにも【改】が付けば更なる昇格も有り得る。

雷巡チ級

参考ステータス

艦級 艦種 耐久 火力 雷装 装甲 対空 射程 備考
雷巡チ級flagship 重雷装巡洋艦 70 53 140 60 33
雷巡チ級elite 重雷装巡洋艦 50 38 82 34 23
雷巡チ級 重雷装巡洋艦 48 20 52 22 12


簡悔度:中
艦娘サイドの軽巡事情に則るなら、深海雑魚軽巡の上位種になる。
素の戦闘力自体は最上位雑魚軽巡のツカスツ級に劣るものの、高い雷装値から放たれる雷撃が最も危険。
(それでも同じ雑魚級ではナ級後期型flagship以上、ソ級flagship以下という設定値だが…)

幸いにも先制雷撃を行う個体は存在しないが、チ級flagshipは重巡リ級eliteと同レベルの装甲値を持つ為、
小型~中型艦だけの編成をしている場合はクソAIのランダム攻撃と合わさって中大破させられない=雷撃を止められない可能性がある。
だがコイツが出てくるマスは決まって敵側が単縦or複縦、こちらは非力な水雷戦隊寄りの編成を強制させられている時が殆ど。
いるだけで雷撃事故の危険性が大きく増す厄介な敵である。

なお、何故かこいつらの雷撃にだけ装備命中+20~30相当の補正がかかる。

重巡○級

参考ステータス

艦級 艦種 耐久 火力 雷装 装甲 対空 射程 備考
重巡ネ級改II 夏mode 重巡洋艦 470 178 166 244 121 甲個体&
先制雷撃
重巡ネ級改 夏mode 重巡洋艦 390 158 153 211 111 強個体
重巡洋艦 360 148 133 133 101 中個体
重巡洋艦 330 138 123 111 91 弱個体
重巡ネ級改 重巡洋艦 390 168 153 255 104 甲個体
重巡洋艦 360 148 143 222 94 乙個体
重巡洋艦 330 138 123 144 84 丙丁個体
重巡洋艦 330 128 103 88 74 弱個体
重巡ネ級flagship 航空巡洋艦 220 127 74 115 96 超長 航空戦(艦攻)&
搭載数:28
重巡ネ級elite 重巡洋艦 88 95 84 89 84
重巡ネ級 重巡洋艦 80 89 76 82 77
重巡リ級改flagship 重巡洋艦 88 104 90 80 64
重巡リ級flagship 重巡洋艦 76 79 58 70 46
重巡リ級elite 重巡洋艦 60 69 42 60 37
重巡リ級 重巡洋艦 58 40 34 28 19


簡悔度:大ネ級は極大ネ級改は超極大
深海田中軍の雑魚重巡は下位種のリ級、上位種のネ級で二分されている。

まずはリ級だがeliteでも決して低くない火力を持っており、こちらの装甲が低い艦(駆逐や軽巡、軽空母など)を砲撃でワンパンしてこようとする。
水雷戦隊寄りの敵編成を多く置かねばならない海域では昼戦砲撃の脅威度を上げるため、とにかく馬鹿の一つ覚えで旗艦や随伴に多く配置される。
重巡のため装甲は高く、回避もそこそこ高いので駆逐艦や軽巡洋艦のへなちょこ砲撃だけでは昼戦撃破が難しい。
夜戦も得意であり、夜まで生き残っていればeliteは連撃、flagshipは高い確率で主魚カットインを行う。
第2期()HTML5化以降は敵編成強化による改悪を受け、リ級flagshipの数が増加。後期型駆逐艦の大量配備と合わさって砲撃戦・雷撃戦ともに事故率が増した。

リ級改は1期の頃の2-5夜戦マスで時折現れては旗艦&高い運補正による主魚カットインを高確率でぶちかましてきた畜生。
旗艦の場合リ級改のカットイン率は9割を超えるとかなんとか
現在の2-5は夜戦マスが消滅した為、そこでは出なくなったが4-5の一部道中マスなどに出てくる。近年のイベントでは下記のネ級共が重用されているからか影が薄い。【改】付き個体なのに

ネ級は14秋イベで追加された雑魚重巡上位種でノーマルの時点でリ級flagshipより強い。昼戦撃破の難しさと砲撃による事故率が更に増した。
その後のイベント海域でも引っ張りだこな人気ぶりで、高確率で行う夜戦カットインも相変わらず。
重巡洋艦としての性能を思う存分発揮している。艦娘サイドもこいつらくらい仕事しろや

黄ばみ形態ネ級flagshipは17夏イベのE2ボスとして初登場。
耐久を始めとする能力のインフレが目に付くが、装備を変えた事で艦娘サイドに置ける航空巡洋艦みたいな性能になった。
ただし飛ばしてくるのは瑞ウンコ瑞雲()とは比べ物にならない程の超性能を誇る【鳥型艦載機】こと「深海攻撃哨戒鷹」(※艦攻。水爆ですらない)。[12]
なお鳥型艦載機の射程は超長のため、シンカイ重巡勢では唯一の超長射程艦となっている。ただのザコが装備一つで重巡棲姫の個性を奪ってる件について。火力も戦艦レベルなので砲撃事故率は高い。
このネ級flagshipは装備の関係で夜戦カットインは行わず、代わりに夜戦連撃を行う。
一見手加減したのかと見せかけて、連撃時の夜戦火力は250近くにもなり、これを食らう艦娘さんサイドとしてはそもそも耐えられるキャラがいない。
じゃぁCIでも連撃でも変わりないのかと思ったら、連撃は発動率がCI全般よりも高い為、むしろ超々強化されている。
そもそも未発動時の201ですら耐えられるキャラはいないとか言っちゃいけない

19冬イベでは、ネ級改なる見た目とかもう色々手抜きの強化型が新たに加わった。初登場はE3ゲェジ1本目のボス。
このネ級改は従来の○級系のような、elite・flagshipの各形態ごとに各色のオーラを纏って見た目が変化するパターンではなく【全形態で見た目が同じ】(早い話がネームドシンカイマンと同じ)となっている。
一番弱い丙丁個体ですら耐久力がネ級flagship以上となる300超え。火力もクソザコ艦娘共を一撃で中大破余裕の138。装甲も144と中々の数値。
夜戦火力に至ってはCI未発動で261・中破でも183(左側プレイヤーの無傷の夜戦要員レベルの水準)もある上に、CIの中でも一番発動率が高く2回攻撃の主魚CI構成により、こいつの手番までに撃破ないしは大破出来なかったらこちらが一人ほぼ確実に消し飛ぶ。夜戦は避けよう。
なお、田中個体に至っては、未発動時点でキャップ越えしている。
ステータスの中でも特に強弱が激しいのが装甲値で、乙個体で222、田中甲個体では何と255(!?)に爆上げされており、通常mooodeの青カビの生えた重巡棲姫より高い
※撃破直前の本気moooooodeでは流石に重巡棲姫の方が高いが、それでも22しか差が無い。
ちなみに、初のHP300台ボスである「航空戦艦 泊地棲姫」の装甲は90である。シンカイマンサイドだけ、日々成長し続けていますね。
なお、装甲255は昼砲撃キャップの180を上回っているどころか、乱数最低値でもギリギリで貫けない装甲
昼撃破にはタッチ・クリティカル・特効()などのキャップ後に補正がかかる要素が必須。
なお、タッチ・クリティカルに至っては、発動自体が運ゲーな上に最低限撃破可能なラインまで耐久が減ったタイミングで発動してもらう運ゲーも入るので、何の補正もかからない戦闘での昼撃破はギミック()とかの条件でもない限りは狙わない方が無難。
ちなみに、基地外航空隊特効もないので航空隊の攻撃では死なず、都合よく削ってもらうくらいしか期待出来ない。
ぶっちゃければ、ボス撃破目的の進軍中、特効とかそういうものが一切発生しない道中でこいつが何の気なしに出てきたら、攻撃回避を祈る以外対処法が無い対処法と言っていいのか…?

こんなボスだが、初登場したイベントでいきなり量産化に成功。以降、道中の要所要所やボスの肉壁として当たり前のよう出てくるようになった。
あらゆる昼攻撃を防ぐ無敵の防御力から繰り出される悪質遅延行為に加えて、低めの耐久から繰り出される「ヒット時でも確実に「ボフッ」という不発っぽい効果音」の併せ技という、prayerにイライラさせることを忘れない、細やかな所まで行き届いた艦王のありがたすぎる計らいに涙がこぼれそうである。
外から見てる分には笑いすぎて涙出る

それ以外の点では、幸い(?)どの個体も主砲2魚雷1水偵1の装備構成であり、ネ級flagshipみたいに【なんちゃって航巡】みたいな事はしてこない…のだが装備命中が中々いい値である事だけでなく運の値も調子に乗っているらしく、命中率が非常に良いので弾着が出なくても動いたらほぼ撤退コース。よりによってE6ボス前マスに必ず2体登場する上に、このマスでのS勝利がギミック()解除条件になっていた為、令和元年冬イベの最終海域は道中ですら難易度が激増していた。
攻撃が通らないっつってんのに、支援や基地外をフル投入してボコれば何とかなるらしいっすよ?

右側の鎮守府では相当優遇されているらしく、20夏イベE5タナポボスマスで「重巡ネ級改 夏mode」が実装された。[13]
脱いだからか通常型より装甲は低くされているが、それでも強個体で最大211と姫級と遜色ない装甲値によるクソデブ調整が光る。
装備構成も変わっており、水上偵察機を超高性能な大型電探「深海対空レーダーMark.III+FCS」(またそれかよ)と入れ替えているため、通常型より命中率がぐーんと上がった。
また田中難度限定で「重巡ネ級改II 夏mode」が登場。こちらはトレンドの【先制雷撃】も行う。便利屋の重巡棲姫(最終形態)じゃ満足できなくなったのか?
しかし右側は初登場から1年足らずで重巡まで先制雷撃が撃てるようになってるってのに、左側は7年も何やってたんですかねぇ?

22冬イベでは更なる弱個体が追加され、全ステータスが更に下降・特に装甲は2桁にまで達しているが火力は既存の丙丁個体とあまり変わらず、また装備構成が全く同じなので、倒しやすくはなったが攻撃力はほぼ変わらない。
同水準の性能を持った弱個体というなら無印ネ級eliteが存在しているのに、あえて耐久据え置きで改の弱化個体を足した理由は嫌がらせ以外に何かあるのでしょうか。

軽母ヌ級

参考ステータス

艦級 艦種 耐久 火力 雷装 装甲 対空 射程 搭載 備考
軽母ヌ級改flagship 軽空母 118 218&
45
0 99 91 超長 96 ※基本形態&
鳥艦載機&
先制対潜攻撃&
探照灯使用で夜戦砲撃
軽空母 118 217&
45
16 96 94 超長 96 鳥&赤艦載機&
先制対潜攻撃&
探照灯使用で夜戦砲撃
軽空母 118 236&
48
16 96 99 超長 96 鳥&黒艦載機&
先制対潜攻撃&
探照灯使用で夜戦砲撃
軽空母 118 203 32 93 90 96 赤艦載機&
先制対潜攻撃
軽母ヌ級改elite 軽空母 88 182 0 79 69 超長 88 ※基本形態&
鳥艦載機&
先制対潜攻撃
軽空母 88 179 13 76 70 超長 88 鳥&白艦載機&
先制対潜攻撃
軽空母 88 202 30 73 76 88 黒艦載機&
先制対潜攻撃
軽母ヌ級flagship 軽空母 84 113&
18
6 70 41 超短 88 夜戦砲撃
軽空母 84 122&
18
13 70 68 90 白艦載機&
夜戦砲撃
軽空母 84 134&
18
16 70 71 90 赤艦載機&
夜戦砲撃
軽母ヌ級elite 軽空母 70 65 4 35 20 超短 72 基礎火力0
軽空母 70 118 13 35 29 超短 72 白艦載機
軽空母 70 143 15 35 37 72 黒艦載機
軽空母 70 140 0 41 41 超長 72 鳥&白艦載機
軽母ヌ級 軽空母 65 65 4 25 17 超短 54 基礎火力0


簡悔度:中~極大ヌ級改は超極大)
最初期はごく普通の軽空母という扱いだったが、途中から軽空母のような何かになった。
搭載機の構成によって1キャラずつIDが設定されており、やたらと種類が多く、同名・同ランクの中でも搭載数が変動する事があり、中にはこちらの正規空母すらも凌駕する搭載数のものも存在する。
とりあえず基礎火力0の奴(ヌ級全体で2体だけ)以外は全員強い(※ブラゲの画面上では直接確認不可能)。
近年では正規空母出禁ルールに則ってヲ級が出し辛い(出さないとは言ってない)海域の敵空母枠で駆り出される事も多い。
それまでは「とりあえず悔しいから制空値を盛りたい」時は空母ヲ級改がメインだったのだが、その動きを一気に過去に追いやった。
ちなみに下位種のヌ級は軽空母でありながらelite以下だと対潜攻撃が出来ないようにされているが、強い艦載機(白たこ焼きとか)を持つ個体だとeliteでも対潜攻撃が可能になる。

17春イベで初登場した上位個体(というかもはや同名の別キャラ)である「ヌ級改」だとこれらが更に顕著になる。
戦艦勢に匹敵する耐久と装甲を備え、並の空母ヲ級や戦艦ル級をも上回るバ火力、攻防一体で対空性能もバツグンな強力艦載機を多数搭載し、潜水艦がいれば強力な対潜攻撃(先制対潜攻撃も可能)をぶちかましてくるといえば酷さがわかるだろうか。しかも下記のぶっ壊れ艦載機を搭載した奴らは射程が超長or中である。マスクデータなのに当たり前のように信者Wikiに乗ってて笑う。
こんなのが軽空母を名乗っているのである。馬鹿かよ

初登場時から今現在まで、そこそこの確率で混ぜ込まれているすっげぇキモいデザインの「深海攻撃哨戒鷹」(単眼の鳥型艦載機)は【対潜哨戒機】とは思えない異常なレベルで性能特盛りかつ射程"超長"が設定されており、開幕航空戦(後1回目の砲撃までにヌ級(改)を中破以上に持ち込めないと)直後にヌ級(改)の超火力かつ高命中な攻撃が飛んで来て撤退コースに入る。13秋イベE4のフラリお祈りマラソン思い出すわ
このすっキモ【鳥型艦載機】は「雷装値だけが0」に設定されている為、「航空戦での火力がガタ落ちする」という唯一の弱点があるが、深海田中軍の僅かな欠点すら見逃さない艦王()は【雷装値を持つ他の艦載機を混入させる】事で弱点の克服に成功。後のイベントで航空戦の脅威度も大幅アップしたのは言うまでもない。

18冬イベから追加された新型艦載機(通称:黒たこ焼き)も性能が大きく盛られており、これを装備した個体は元々の搭載数の多さと射程"中"にする効果が合わさり、酷さが更に増した。
射程面だけはクソデブなりに手加減しているようにも見えるが、高難度だと上述の【鳥型艦載機】を併用する個体が多くなるため射程:超長化で手加減どころか凶悪さに拍車がかかる。
(黒たこ焼きの性能は、ただのヌ級が装備しても厄介な敵の仲間入りを果たすほどにぶっ壊れている。ヌ級改や姫級が使うと鬼に金棒で18冬イベは黒たこ焼き搭載空母共の独壇場であった)
なお黒たこ焼きは夜間機に分類される機体だがヌ級共には夜間航空攻撃能力が無いからか、夜戦下で夜間航空攻撃および夜襲カットインが飛んでくる事はない。[14]
開幕航空攻撃で制空権を取れずにこちらの艦載機はボコボコにされ、突破してきた航空機も数が多すぎて撃墜しきれない為に、超性能爆撃をボコボコ食らって撤退コース…などという事がイベントの高難度海域では日常茶飯事となっている。

おまけ:【鳥型艦載機】と【黒たこ焼き】の各種性能

装備名 種別 火力 雷装 爆装 対空 対潜 索敵 命中 回避 装甲 射程 備考
深海攻撃哨戒鷹 艦上攻撃機 +3 - +14 +8 +22 +3 +8 +3 +3 超長 鳥型艦載機(弱)&
これで【弱】!?うせやろ!?
深海攻撃哨戒鷹改 艦上攻撃機 +5 - +18 +9 +27 +3 +9 +4 +3 超長 鳥型艦載機(中)
深海攻撃哨戒鷹改二 艦上攻撃機 +9 - +27 +10 +29 +5 +13 +5 +3 超長 鳥型艦載機(強)
夜猫深海艦戦 艦上戦闘機&
(夜間戦闘機)
+2 - - +11 - +2 +3 +3 - 黒艦載機(黒たこ焼き)&
地味に「短」射程
夜深海艦爆 艦上爆撃機 +3 - +16 +5 +11 +6 +4 - - 黒艦載機(黒たこ焼き)&
【夜間爆撃機】では無い模様
夜復讐深海艦攻 艦上攻撃機&
(夜間攻撃機)
+4 +15 - +6 +12 +7 +5 - - 黒艦載機(黒たこ焼き)


【鳥型艦載機】の弱機体と中機体は、ザコのヌ級共からボスの姫級まで【艦種問わず】幅広く使われている。
自称「対潜哨戒機」なので、対潜値を始めとする各能力の上昇度合いは目を見張るほどの凄まじさ。けんちょんは本気で艦娘サイドの潜水艦を抹殺潰したいらしい
基本的に1つしか装備されていないが、2つ装備の【砲撃戦特化型】ヌ級改[15]も存在し、バ火力高命中による砲撃事故率が極めて高い。
強機体は18秋イベ初出の護衛独還姫と欧州水姫のみが使用。こいつら以外が強機体を持ち出してこないのを見るに、シンカイマンの間では強機体の量産化だけは全く進んでいないのだろう。

夜間機こと【黒たこ焼き】は、主にイベント海域におけるヌ級共が三種セットで使う。
三種併用で装甲以外の能力が引き上げられ対空は合計+22[16]と、制空値を大きく稼ぎつつ航空攻撃・砲撃戦を万全のものとしている。
姫級が使う事もあり、そちらでは三種併用より他機体との混載型が多かったが、近年の姫級は三種併用が珍しくなくなってきている。
艦娘サイドが数機配備するのがやっとの「夜間機」を、ザコからボスまで大量配備で飛ばしてくるとかシンカイマンサイドは米帝かなにか?

空母ヲ級

艦級 艦種 耐久 火力 雷装 装甲 対空 射程 搭載 備考
空母ヲ級改flagship 正規空母 160 158&
40
22 120 107 超短 144 夜戦砲撃
正規空母 160 191&
40
32 120 112 超短 144 赤艦載機&
夜戦砲撃
正規空母 160 179&
40
29 120 111 超短 144 赤&白艦載機&
夜戦砲撃
正規空母 160 175&
40
26 120 108 超短 144 白艦載機&
夜戦砲撃
正規空母 160 208 0 120 117 超短 136 上位陸爆機&
(空襲戦限定)
正規空母 160 178 0 120 111 超短 128 陸爆機&
(空襲戦限定)
空母ヲ級flagship 正規空母 96 112&
25
6 80 55 超短 96 夜戦砲撃
正規空母 96 152&
25
26 80 68 超短 96 白艦載機&
夜戦砲撃
正規空母 96 169&
25
32 80 72 超短 96 赤艦載機&
夜戦砲撃
正規空母 96 157&
25
29 80 71 超短 96 赤&白艦載機&
夜戦砲撃
空母ヲ級elite 正規空母 88 74 6 55 45 超短 90
空母ヲ級 正規空母 85 65 4 40 32 超短 81


簡悔度:大~極大ヲ級改は超極大)
深海田中軍の雑魚級正規空母を担当するのがこいつらヲ級一味である。
在りし日の艦これ界隈では深海サイドでありながら一定の人気を誇っていた敵キャラでもある
こちらも軽空母のヌ級同様、搭載機の構成が異なる都合上か種類が多い。当然戦闘力は軽空母である普通のヌ級を上回っており耐久・火力・装甲・搭載数、どれも高水準。
艦載機も強いものを装備しているパターンが多く、敵艦隊にいるだけで航空争いが激化する存在。近年はヌ級共に出番を取られがちだが。
flagship(改含む)は搭載機を飛ばしての夜戦も可能だが、あくまでも夜間空爆ではなく空気にされたドイツ空母のユニーク能力と同様の夜戦砲撃扱い。基礎火力は25~40と低いので、まず致命傷にはならない。

ヲ級改という上位種も存在し、こちらは耐久160・装甲120と雑魚空母ならざるイカれた数値設定がされており、中破以上で攻撃不能にさせるのは困難を極める。
こちらはヲ級以上に強力な搭載機を装備したパターンばかりなので、航空戦・砲撃戦両面で事故率も高い。
空襲戦限定だが【陸上爆撃機】(飛行場姫や集積地棲姫などが放つアレ。通称【腐ったたこ焼き】)を飛ばしてくる事もある。
余談だが、陸爆搭載型は総搭載数は他のヲ級改と大して変わらないのに陸爆が3部隊積まれており、100機近い陸爆が1空母から飛んでくるという想像するだけで面白い数値設定になっている。見目麗しきシジツッ

下位種・上位種ともに「鳥型艦載機」や「黒たこ焼き」を飛ばす個体は存在しない為、【雑すぎる性能強化】の影響は全く受けていない。それでも一線級なのは(雑魚級とはいえ)さすが正規空母といったところか
しかしこれらのイカレた艦載機は、ただのヌ級ですら強キャラになってしまう代物。ヲ級一味が使ってきたらどうなるかは想像するに容易い。
なお簡悔が激化してきた近年でもヲ級はあまり重用されておらず、強化もされない日々が続いている。選択肢を極限まで絞るのが好きな簡悔デブ的には【対潜攻撃も可能】な【軽空母()】ヌ級共の方が何かと便利なのかもしれない。

戦艦ル・タ級

艦級 艦種 耐久 火力 雷装 装甲 対空 射程 備考
戦艦ル級改flagship 戦艦 130 150 0 110 100
戦艦ル級flagship 戦艦 98 130 0 99 91
戦艦ル級elite 戦艦 90 132 0 85 83
戦艦ル級 戦艦 90 92 0 70 79
戦艦タ級flagship 高速戦艦 90 125 0 96 81
戦艦タ級elite 高速戦艦 88 117 0 88 77
戦艦タ級 高速戦艦 84 97 0 80 72


簡悔度:大~極大
深海田中軍の戦艦達。
芸無では1-3ボスを皮切りに弱くて脆くてロクに避けない艦娘共に大きな被害をもたらす奴らとして有名。
当たれば中大破は確実の火力と、中々の命中精度(elite以上は電探補正(+10~15)有り)で執拗に狙ってくる。今も昔もプレイヤー達へのヘイトを買い続ける存在。

ル級は艦娘サイドでいうところの低速戦艦だが、待ち構えてるだけで動かない深海田中軍には編成制限や速力など関係無いので
イベントなどではボス手前など要所ともいえる道中マスや、ボス艦隊の随伴艦として重宝されている。戦艦ババアが置けない?ならル級置いとけ
雑魚戦艦勢では唯一【改】個体が存在しており、こちらは4-5ボスなど難しい海域の敵艦隊随伴などで現れる。戦艦ババアの代用で旗艦配置される事も稀にある。

タ級は高速戦艦であり、火力こそル級より僅かに下がっているものの、それでも脆い艦娘共には驚異的な存在。
ル級より現れるのが遅く、出現場所も少ないが出る所では出てくるため、こちらも油断は出来ない。艦娘共はロクに避けないからね
こちらもル級と同じく待ち構えてるだけで動かないので、やっぱり"高速"戦艦である意味が全く無い。
なおタ級ノーマルは一期当時から頻繁に出てきていたル級ノーマルと違い、出現場所が極めて少なく影が薄い。

ちなみに第1期ではタ級が2-5のボス艦隊旗艦を務めていたが、第2期()の全面改悪を受けた結果2-5ではタ級が出ないようになってしまった。
しかし海域選択画面や戦力ゲェジでは今でも変わらずタ級が映っている。改悪は出来ても改修はロクに出来んのがクソデブらしい

小ネタ
この深海戦艦ズの装備の中にこのようなものがある

SaGHBLh.png

なんと12.5インチの超巨大副砲を装備しているのだ。(12.5inch=30.75cm)
どう巨大か比較すると大和型の副砲でも15.5cm=6.1inchで、金剛型の主砲でさえ35.6cm=14inchと考えればいかに巨大なものかお分かりになるだろう。
このようなことがなぜ発生したかというとそれはこの装備の元ネタの名称にある。
その装備とは米海軍【Mk 12 5インチ砲】である。
【12 5】であるところを田中が資料を雑に読んで【12.5】と誤解した可能性が考えられる。
この装備はゲーム開始当初から存在するため、最新まで続いている資料の雑読みは最初から行われていたとわかる。

戦艦レ級

艦級 艦種 耐久 火力 雷装 装甲 対空 射程 搭載 備考
戦艦レ級elite 航空戦艦 270 157 138 130 116 180 航空戦(艦爆)&
先制雷撃
戦艦レ級 航空戦艦 180 117 110 110 96 140 航空戦(艦爆)


簡悔度:超極大
レ級は深海雑魚戦艦の上位種だが…参考ステータスを見ればわかる通り、ノーマルの時点で既に能力がイカれている。
eliteになると更にパワーアップし、しかも【先制雷撃】までぶちかますようになる。水上機母艦か、てめぇは
コイツは「飛び魚艦爆」(艦爆)による航空戦が可能で搭載数はノーマルが140機、eliteが180機と積載量など完全無視の微差栗設定。
対空値+8を、この物量で飛ばしてくる為、お供の空母がいなくとも一般的なヲ級改に匹敵する制空値を自前で叩き出す。
eliteの制空力は、加賀46スロに震電改を積んだ時の値よりも高いと言えばドンだけイカれた値か分かる人には分かるはず。
因みにこの爆撃機でクリティカルを貰えば制空権確保していても運が悪ければ大和型さえ問答無用で吹っ飛ぶ。[17]
そんな超スペックなレ級だが残念ながら(?)先制対潜は出来ない…が、対潜攻撃も強力なのでクソザコ潜水艦も難なく潰せる。無能デブの考えた最強の雑魚級戦艦といっても過言ではないだろう。

イカレすぎた性能が祟ってか通常海域だと5-5のみの出現に留まっているが、イベント海域では17冬イベから度々出てくるようになった。出てくんなks
近年では出ない時の方が珍しく、最短ルート上に出したり、最終海域ボス手前のマスに出したり(どちらも19冬イベでの出来事)とやりたい放題。
【連合・第一艦隊に配置して先制雷撃を出来なくさせている】【低難度の場合、レ級がノーマルになる(もしくは出ない)】など一応無能豚なりに配慮したかのような部分もあるが
19春イベでは田中難度の最終海域ボス手前で【レ級elite×2の混じった艦隊を警戒陣で出す】というクソにクソを極めた簡悔を行った。加減も出来んのかクソ豚

レ級にはflagshipが存在しないが、ツカスツ級が19春イベでようやっと黄ばんだので、その内コイツも黄ばんで提督様方に今まで以上の苦痛を与えるのではと思われる。提督様がんばえー微差栗

長い間5-5から出てこなかったので極大レベルだったが、
イベント海域へ出てくるようになり、第二期()で分身までやらかしたため昇格。
黄ばんだ場合、殿堂入りも考えられる。【改】が付いたら殿堂入り間違いなし

潜水○級

艦級 艦種 耐久 火力 雷装 装甲 対空 射程 備考
潜水ソ級flagship 潜水艦 48 30 165 42 0 先制雷撃
潜水ソ級elite 潜水艦 45 31 120 30 1 先制雷撃
潜水ソ級 潜水艦 33 25 80 15 1
潜水ヨ級flagship 潜水艦 44 0 121 36 0 先制雷撃
潜水ヨ級elite 潜水艦 34 0 94 27 0 先制雷撃
潜水ヨ級 潜水艦 24 0 62 9 0
潜水カ級flagship 潜水艦 37 0 108 30 0 先制雷撃
潜水カ級elite 潜水艦 27 0 78 21 0 先制雷撃
潜水カ級 潜水艦 19 0 46 7 0


簡悔度:中~大(ソ級は簡悔度:極大
ソ級の通称「フラソ」「クソ級」

艦これで簡悔が酷い深海田中軍と言えばコイツら潜水艦だろう。
下位種2体と上位種1体で構成されており、特に上位種であるソ級は簡悔が爆発していると言ってもいい。

深海勢の雑魚級潜水艦共と、艦娘サイドの潜水艦たちでは天と地ほどの性能差があり、
コイツらの場合は【無対策だと大抵痛い目にあう】【対策していても最低限の仕事はこなされる可能性あり】。
潜水艦の為、先制雷撃が可能でelite以上で行ってくる。

ソ級に至っては陣形が斜めだろうが横だろうがクソのような命中率の雷撃を叩き込んでくる。
因みに雷装165という値は芋ブスクソレズ雷巡共が甲標的を一個持ってる状態(雷装151)よりも高い。(※雷装のキャップ値は150)
しかも最近では水上艦隊に混じり単縦で出てきたり、ボスに一匹混ざって単縦で出てくることを覚えている。
付け加えて、こいつは潜水艦マスでは当然のように複数出てくる。
その装甲と耐久力から、対潜装備がないとほぼほぼ倒せないし、
陣形と交戦形態によっては対潜ガン積みですら攻撃を耐える。しかも攻撃を避ける。艦娘サイドの潜水艦とはえらい違いだなぁ?無能デブよぉ?
装甲の高い戦艦を吹っ飛ばすのにクリティカルすらも必要ないというお手軽高火力先制攻撃により、【右側のプレイヤー】に大人気の【ザコキャラ】の一人である。(※実は戦艦をクリティカル大破させるだけならeliteクラスでも可能だったりする)
更に連合艦隊マップで出てきたのなら、脆い第二艦隊は軽々とワンパン中大破でやり直しである。
こんなクソみたいな敵艦だがイベントでは大体初手マスで大量に出てくるのがお約束
事前の準備を僅か数秒で無にしてしまう、まさにオークらしい敵艦である。[18]

なお、潜水ソ級は今でこそザコ扱いだが実は初登場の14春イベE4ではボスマスの旗艦であり、つまりボスキャラである
ツ級とかネ級を出すみたいなノリで配備すんな腕組みクソデブ

輸送ワ級

参考ステータス

艦級 艦種 耐久 火力 雷装 装甲 対空 射程 備考
輸送ワ級II(揚陸中)flagship 補給艦 480 81 0 69 110 対空CI 阻塞気球
輸送ワ級II(揚陸中)elite 補給艦 280 44 0 36 69 対空CI 阻塞気球
輸送ワ級IIflagship 補給艦 480 83 0 77 117 対空CI
輸送ワ級IIelite 補給艦 480 43 0 55 66 対空CI
輸送ワ級flagship 補給艦 130 62 0 65 47
輸送ワ級elite 補給艦 80 18 0 35 2
輸送ワ級 補給艦 70 0 0 10 0 超短 攻撃しない


深海田中軍の戦線を補給物資で支えている(らしい)補給艦共。それが輸送ワ級。
大本営()の任務群では【補給艦】だの【輸送船】だの呼称が定まってないが、どちらもコイツらの事を指している。
補給艦の撃破数が50隻と無駄に多い「ろ号作戦」を完遂する場合、血眼になってワ級を捜索、大虐殺するハメになる。哀れ。

コイツらの性能だがノーマルは何も装備しておらず、一切攻撃してこない。ただの標的艦。
eliteからは地味に戦闘出来るようになり、flagshipにもなると並の戦艦を上回る耐久に、重巡リ級elite並の火力と装甲を手に入れる。はぁ?
艦娘サイドの脆弱な補給艦とは耐久も装甲も段違いで、他艦で護衛する必要も特にない…どこにでも連れて行けそうな逸材である。
むしろコイツ自身が他のシンカイマンを護衛できそう。

21春イベにてコイツにも水増しII形態が実装された。
遂にザコの身でありながら480
と言う冗談のような耐久力を手に入れた。装甲も77となり、重巡リ級flagshipに迫る防御性能を誇る。
また、装備しているものの中に闇アトランタこと防空巡棲姫の主砲である「深海5inch連装両用砲(集中配備)」が2つ、電探が1つ含まれている為、対空CIをぶちかませるようになっている。
また、何故か水上偵察機を搭載しているので制空権を取られると昼連撃もしてくるこれで輸送艦?またまた御冗談を
flagshipとeliteでは電探以外の装備が全て違い、flagshipの水上偵察機は高性能に加えて対空能力もあるので航空戦にも参加してくる。
eliteは偵察機こそそこそこのものだが、搭載されている主砲がflagshipのものと全くの別物であり対空能力は比べ物にならず(低いとは言ってない)、また火力も全然低いには低いが砲撃命中率自体はeliteの方が高い
ちなみに、どちらの形態も対空能力がツ級より高い。なんだったらflagshipの対空能力の実効値は防空巡棲姫とほぼ同じである。野生のボス。

25春イベではII形態に更なる水増し(揚陸中)が追加された。フルネームは【輸送ワ級II(揚陸中)】。
装甲微減(eliteは耐久もほぼ半減)に加えて、水偵が阻塞気球に変更されている。
水偵が変更された事で対艦攻撃能力はやや減少しているが、それ以外の基礎ステータス・装備は変わらないのでイカれた対空能力は維持したまま阻塞気球により打ち漏らした航空機へ対応出来るようになっている。多少の攻撃力と耐久性を捨ててより対空能力(要は初動での嫌がらせ)に特化した形態と言える。

どの形態も耐久が高いので生き残りやすい。flagshipは装甲の高さもあり、特にしぶとい。
他の敵艦のデコイになる事も多々ある為、【邪魔な的】という意味では鬱陶しい敵だとも言える。対策必須のPT田中群よりはマシだろうけど

ところで、輸送艦のflagshipって何なんだろう。輸送艦を旗艦に据えて戦う軍が存在したという事だろうか? もしかして:艦娘サイド

PT小鬼群

参考ステータス

艦級 艦種 耐久 火力 雷装 装甲 対空 射程 備考
PT小鬼群 駆逐艦 18 18 138 39 24 青オーラ(強個体)&
回避↑↑
駆逐艦 15 15 118 29 18 青オーラ(弱個体)&
回避↑↑
駆逐艦 9 9 118 29 18 オーラ無し(強個体)&
回避↑↑
駆逐艦 9 9 98 19 12 オーラ無し(弱個体)&
回避↑↑
Schnellboot小鬼群 駆逐艦 39 40 142 47 51 赤オーラ&
回避↑↑
駆逐艦 29 30 122 37 41 オーラ無し(強個体)&
回避↑↑
駆逐艦 19 20 122 37 31 オーラ無し(弱個体)&
回避↑↑


通称「PT田中群」「PT小田中」。ステータス的には艦娘さんサイドの潜水艦と似通っているが、性質が全く違い、撃破する為にはまた別の対処法が必要になる。
無駄に4種類も存在しており砲撃戦は全然ダメな奴らではあるが(潜水艦がいる場合は対潜攻撃を優先)、一番弱い個体ですら雷装が98もあり、それ以上になると雷装118or138+魚雷2本装備という雷撃戦および夜戦まで生存されたら事故確定の設定になっている。
どの個体かは耐久値やオーラの濃さで把握できるが、後述の17夏イベまではオーラ個体にオーラが描かれていなかった。

なお、一番強い形態は何故か装甲が39もある。睦月型や神風型よりずっとかたい!
ちなみに内部艦種は駆逐艦にされているが元ネタはPTボートである。[19]

最大の特徴は、船体(マト)が小さいから攻撃があたりにくいお!という事で素で異常に高い回避力を有するだけでなく、何故か左側の命中率と攻撃力にも強烈なデバフがかかるようになっている。命中に関しては中・大型以上の艦種は追加で更に大きなデバフがかかるので、対策なしだと攻撃が当たらない(実質的に完全に無効化される)
仮にミスったとしても、戦艦主砲などの大型の砲弾が着水した余波でそのまま転覆して乙りそうなもんだが、艦これではそういったシステムは存在しない
小型艦は艦種によるデバフこそ受けないものの、素でかかるデバフが大きすぎるので対策なしでは攻撃が当たらないし、仮に命中してもダメージが出ない
なお、初登場時には設定ミスバグにより小型艦でも全くダメージが入らない現象が発生していた。
早々にこのバグ設定ミスが判明していたのだが、よりにもよってけんちょんが遊びに出かけていた為、対応が遅れに遅れた事もあって更に提督さま達の憎悪を買う事となった。
なお、バグ設定ミス修正後もやたらと攻撃を回避しまくっていたが、これはそもそも前述のとおり命中デバフが高すぎることと敵の回避力自体が滅茶苦茶に高く設定されている為である。馬鹿か
対処法としては、機銃などを装備させることで命中率と攻撃力に強烈なバフが入り、攻撃が命中しつつダメージも入るようになるほか、航空攻撃に対してはかかるデバフが低めなので基地外航空隊などで消し飛ばすなどの方法がある。逆に言えばそれくらいしか方法が無いので、状況次第ではこいつに対処する為だけに特別な準備をする必要がある敵という事である。
あまりにもクソみたいな設定であった為、初登場のイベントでは「PT小鬼群の多く出てくる丙難度の方が難しい」とまで言われた。

一応の弱体化調整を食らいつつも16春イベ後からはしばらく出番が無かったが、17夏イベで再強化されて復活。帰れks
今現在でも砲撃メインの艦(主に砲撃戦開始後一番最初に攻撃する戦艦)に対するデコイとして【右側のプレイヤー】に重宝されている。プレイヤーサイドの戦艦は(倒し易い敵とでも思ってるのか)軽量級の随伴艦を狙う傾向が多く、当たらないコイツらに向かって砲撃を無駄撃ちする事態が頻発するため超優秀なデコイ役となっている。
ならそういう傾向の少ない軽巡駆逐なら良いのかと言われるとそこは艦これ、ランダム攻撃なのでボスに向かって対PT装備のしょぼい攻撃をぶっ放したりする(そして敵の攻撃で大破する)役立たずなので対策が対策になっていない。
こいつがボス艦隊に混じる事もあり、連合艦隊(第一・第二艦隊問わず)で出てきた際には基地外航空隊の一掃お祈りコースがほぼ確定する。
祈らなくても大抵は消し飛ぶのだが、消し飛ばなかった時がヤバい

そんなこんなな設定な上に【ザコキャラ】であるのだが、秋津州・照月と同じ小松未可子によるCVがついている。
PT小鬼群の初登場は15年11月である為、秋津州(15年4月実装)・照月(15年8月実装)のついでに録ったのかな?
聴いた人は分かると思うが攻撃時の耳障りな笑い声と被弾時の甲高い悲鳴が声優の名演(?)によって凄まじい不快感を生み出している。こんな所に声優の無駄遣いしてんじゃねえよtnks

23夏イベで【Schnellboot小鬼群】が追加された。PT小鬼群とは元ネタからして全く違う代物なのだが、超強化型個体と言った感じになっている。装備は全形態共通で魚雷2・機銃1でボートのくせに何故か3スロ相当
最弱個体時点で既にPT小鬼群の最強個体並の耐久力を持っており、赤個体にもなると左側の駆逐艦に迫る値になる。
それでもってPTの防御特性も兼ね備えている上に、PTと違ってFlakも装備しているのでPTの弱点だった基地外航空隊の攻撃に対してもそれなりの防御力を発揮する(かつ微力ながら艦隊への対空にも寄与する)にも関わらず、雷装値はPT小鬼と同等でかつ夜戦火力は上回るレベルという、耐久回避盾アシストバッファーフィニッシャーとなっている。
ピクニック先の西欧方面のそこら中に跋扈しているが、後述のトーチカ小鬼とは違って太平洋方面への出張は確認されていない。
このキャラのCVについて公式から情報公開はされていないが、有志の検証によりタニベだろうと言われている。だから異常に強いのかぁ…

砲台小鬼系

参考ステータス

艦級 艦種 耐久 火力 雷装 装甲 対空 射程 備考
砲台小鬼 陸上型 130 108 0 102 112
陸上型 130 103 0 107 99 対空カットイン構成
陸上型 130 106 0 114 77 対空カットイン構成
トーチカ小鬼- Elite 陸上型 280 167 0 139 60
陸上型 280 167 0 140 52 阻塞気球
トーチカ小鬼 陸上型 180 137 0 99 38
陸上型 180 137 0 100 30 阻塞気球
対空小鬼- Elite 陸上型 188 89 0 95 128 対空カットイン構成
対空小鬼 陸上型 88 49 0 60 120 対空カットイン構成


簡悔度:大~極大
砲台小鬼とは主に陸上型ボスの随伴として登場する陸上型の雑魚敵である。
初出は6-4ボス(随伴)。そこから16春イベE2ボス(随伴)とイベント海域にも登場を果たし、以降は【陸上型ボスの出るところ砲台小鬼あり】と言わんばかりに登場し続けている。
キャラ性能は雑魚にあるまじき高い耐久と装甲で攻撃を耐え凌ぎ、連戦で疲れ果てた艦娘共を高い火力&命中率で狙い撃ってワンパンする。
なお砲撃時には「シャァーッ!」と鳴きながら撃ってくる。PTとは別の意味で不快感を煽る

パターンこそ3種類あるがグラフィックはどれも同じ(手抜き)。耐久値も同じなので砲撃時の能力表示でしかパターンが判断できない。
陸上型である為、雷装値が載る攻撃は無効。しかも「三式弾」では特効にならないクソ要素付き(大発系・徹甲弾・WG42が特効)。
よってコイツが敵艦隊にいる場合、陸上型への特効装備()が個別に要求されるため、たとえザコでも陸上型の存在はクソゲー化を誘発する要因となる。
またコイツらは「陸上攻撃機」による攻撃も苦手としているが、ツカス以上の防空能力を有しているので(パターンによっては対空カットインも使用)、攻撃機に甚大な被害を与えてくる危険性あり。高い対空値を持つ陸上型ボスとセットなので被害が少ない方が珍しいけど

23夏イベでトーチカ小鬼と対空小鬼が追加された。
トーチカ小鬼は砲台小鬼のほぼ完全上位互換で素火力(基本与ダメージ)が30~60高くなっているのでこちらの大半の艦をワンパン可能になっている。Flakの代わりに阻塞気球を搭載したタイプもおり、航空機の撃墜能力をほぼ失った代わりに阻塞気球の効果で航空攻撃に対する強い回避バフを得た個体となっている。いずれの形態も火力は同じ(対艦攻撃力自体は変わらない)。
対空小鬼は対空CI型の砲台小鬼を更に対空特化にしたような個体で、対艦攻撃力は低い(但しelite個体はこちらの中小型艦を普通にワンパン可能)代わりとして、ツ級を大きく上回る対空能力を有している。
大抵はトーチカ小鬼と一緒に対空小鬼かその他の超対空キャラがセットで出て来るようになっており、トーチカ小鬼自体の低い対空能力(実は言うほど低くない)が目に見える形で表われる事はない。
元ネタは初登場のノルマンディーの要塞付近のトーチカとかそういったものなので主にピクニック先のフランスやアフリカ大陸などでも見かける程度だったのだが、24夏イベでは太平洋戦線にも遠征してきた。

浮遊要塞・護衛要塞

参考ステータス

艦級 艦種 耐久 火力 雷装 装甲 対空 射程 搭載 備考
浮遊要塞 航空戦艦 88 58 40 40 27 90&
60
開口型&
航空戦(艦戦・艦爆)
航空戦艦 88 58 46 40 27 90&
60
上向型&
航空戦(艦戦・艦攻)
航空戦艦 88 58 46 40 27 90&
60
下向型&
航空戦(艦戦・艦攻)
護衛要塞 航空戦艦 66 63 45 50 27 70 開口型&
航空戦(艦戦・艦爆)
航空戦艦 66 63 51 50 27 70 上向型&
航空戦(艦戦・艦攻)
航空戦艦 66 63 51 50 27 70 下向型&
航空戦(艦戦・艦攻)


簡悔度:小
航空戦も砲撃も雷撃もしてくる雑魚敵。ただそれだけの何がしたかったのかよくわからない敵。
見た目的には白たこやき航空機のそれに近い・主に装甲空母姫が出て来るマップとその随伴で出てくる・浮遊(する空の)要塞的なその名前から、フライングフォートレスの愛称を持つB-17(及び空母が用いた事のある大型機としてB-25の要素も混じっている?)モチーフのつもりだった可能性がある。もしくは空母の延長上の存在、ボス本体と右腕左腕パーツ的な関係性のつもりで作った事も考えられるが、わざわざ(空母の延長として)要塞という名称を使う意味が感じられないので可能性は低い。
実装が比較的初期の段階だった事もあり各種ステータスは現在の悔しみが爆発してる連中に比べれば良心的と言えるほど低く、すべてのフェーズで参戦したからといって大して脅威ではない。

それぞれに三種類のグラフィックがあり、耐久値だけでは識別できないが見た目で識別可能(とはいえそれぞれそこまで差はない)。
更に強化版である護衛要塞にも全く同じグラフィックを3種類それぞれに流用されている(こちらもそこまで差はない)。
護衛要塞については港湾棲姫や北方棲姫などの地上物の随伴としてしか出てこない事から、港湾施設や泊地の一部・延長上の存在といった扱いであると思われる。
但し、14春イベにて離島棲姫の随伴として浮遊要塞が出てきているので、この頃にはもう厳密な設定は投げて原種とその強化版といった程度のものでしかなくなっていた可能性がある。
なお、いずれの個体も水上艦属性である上、浮遊要塞に対空装備で特効が入るとか護衛要塞に対地攻撃が有効といったキャラ個別の特効設定もない。※対地特効については(特定の装備による補正といった形で)ボスマス単位で設定されている可能性はある。
搭載数は浮遊要塞が90機とシンカイマンらしく多めだが、スロット3つの配分が30/30/30かつ1スロ目は主砲なので60機しか運用出来ていない。
このやらかしに気付いたのかどうかは不明だが、護衛要塞だと主砲を載せている1スロ目が0、他2スロットの配分が35/35になっており無駄がなくなった。

なお、AC版の浮遊要塞は艦攻の攻撃(水上を滑る魚雷)がスカるらしいので、設定上はその名称のとおり本当に浮遊している模様。深海脅威のサイキックパゥワァー…
全ての攻撃が通る(浮いてない)くそげ版とは名前が同じなだけの完全な別キャラとなっている。What is this. KAN this

2期以降も護衛要塞は変わらず続投しているが、浮遊要塞は装甲空母姫の編成から除外されて影も形も無くなった。
基地の延長上の存在として雑に扱える護衛要塞に対して、どこまでも性能インフレさせたいシンカイマン航空機カテゴリの中で「航空機で個別に1キャラ扱い」になっている浮遊要塞は邪魔だったので一軍登録抹消されたのだろう。後に深海空要塞とかいう機体も出て来たので、以後浮遊要塞が表には出てくる事は二度と無いと思われる。あったらむしろ頭が悪すぎる

装甲空母鬼・姫

参考ステータス

艦級 艦種 耐久 火力 雷装 装甲 対空 射程 搭載 備考
装甲空母鬼 航空戦艦 150 85 80 80 69 160 航空戦(艦戦・艦爆)
装甲空母姫 航空戦艦 270 105 96 90 79 192 航空戦(艦戦・艦攻)


簡悔度:小
上記の浮遊要塞や護衛要塞に合わせて航空戦も砲撃も雷撃もしてくる敵…が人型になっただけ。
何がしたかったのかはよくわからないが出てくる場所がドブカレー()洋で、内部的には「航空戦艦」らしいのだが、航空戦はともかくバカでかい砲と魚雷を備えた装甲空母ってどうなってんだお前のシジツッである。
(装甲空母なのでソレ関連のアレなんだろう。まともに考えるだけ時間の無駄であるが)

やっぱり実装が初期の段階だったのでそこまでステータスは高くはなく、あまり脅威ではない。
数少ない長所である耐久値も大型艦の鬼・姫級としては度重なるインフレにより、もはや型落ちレベルの低さ。
装備も水上レーダーの類を持たされておらず、砲や艦載機も旧型であるため命中+補正皆無。
搭載数だけなら今の正規空母系シンカイマンに引けを取らないのだが…
2期以降は、装甲空母姫唯一の個性とも言える「浮遊要塞の随伴」という要素を没収されたので、没個性に拍車がかかっている。

下位種の装甲空母鬼に至っては今は悔しみで抹消された第一期()のレベリングスポットである5-4道中で狩られるクソザコだった上、第二期()では存在そのものが抹消された。
海域そのものが難易度詐欺と言われたからか、彼女がザコ扱いされまくったからか。どちらにムガったのかは定かでないが今では代わりにヲ級改が居座っている。
雑魚に居場所を奪われるお姫様とは、正にオークらしい展開であるな!

ボス系

イベントのボスマス旗艦をよく務めている敵。
なのだが、普通に道中に出てきたり分身したりしているので、
はっきりいってこれまたザコとの境界があいまいである。

これ以降のボス系以上の個体の中には、撃破して戦闘終了した際【艦王渾身のポエム】を喋りだすものがいるのだが、この陸上型
なお、ボイスを切っていても止まる
[20]ので、正確にはポエムファイルの再生時間分進行が止まる
中には、ゲェジ破壊時だけでなく、撃破する度にポエムる者もいて、とにかく進行が止まる。
時を経るに連れてポエムは長ったらしくなっており、それに伴って進行停止時間も増加傾向にある。
とは言え、停止時間自体は結局音声ファイル1個再生分程度なのでそこまでではない。しかし、最近では毎回ほぼ同じ内容の事しか言っておらず、とても虚無。

空母棲姫

簡悔度:大
通称「空母ババァ」。戦艦棲姫ほど画期的なあだ名はつけられなかった。
搭載数・装備艦載機共に優遇されている為に航空戦性能がアホみたいに高く、こいつ1体いるだけで制空権確保が絶望的になり、こちらの空母を烈風キャリアーに変貌させてしまうほどの制空力も持ち合わせた畜生の鑑。
更に、艦これの空母と名のつくキャラの常で「新型艦載機搭載」の名の下に、色んな空母連中と並んで航空戦性能倍々ゲームを展開する畜生オブ畜生。
ヲ級flagship同様、夜戦も可能な空母だが素の火力が最低でも120、最高で190知らないうちにサイレント強化されて最低180・最高198もあるため夜間でもほぼ全ての艦娘をワンパン可能。ふざけんな
また、早期追加組シンカイマンの「やたらと使い回される色んな場所に出てくる」「分身する」などと言った特徴も健在で、やりたい放題やる為そのヘイトは限りなく高い。
初登場のイベントでラスボスを務めた…はずだったのだが、【右側プレイヤー】の必殺技「本土防衛は任意」による騙まし討ちで、後一歩の所でラスボスの座を逃す。

妹分に「空母棲鬼」がいたり、棲みかを無くして妹共々「空母夏鬼」「空母夏姫」などと名乗ったりした事もある。
後に登場した「空母水鬼」はモチーフが全然違うっぽいけどこいつのバリエーションキャラのつもりだったのかもしれない。

なお、サイレントで装甲が220まで上昇させられている個体が存在する。
空母はステータス見れないからね。やることがずるいねけんちょん。

空母棲姫改

参考ステータス

艦級 艦種 耐久 火力 雷装 装甲 対空 射程 搭載 備考
空母棲姫改 正規空母 600 491&
228
30 270 200 超長 198 19(R1)冬イベ甲個体&
黒艦載機
正規空母 550 457&
208
31 240 207 超長 190 19(R1)冬イベ乙個体&
黒&赤艦載機
正規空母 500 436&
198
31 220 182 超長 186 19(R1)冬イベ丙丁個体&
黒&赤艦載機


簡悔度:極大
空母ババァ、待望の【改】付き手抜き個体が19冬イベにてE5ボスとして初登場。
特筆すべきは鳥型艦載機を装備していないのに射程が超長になっている事と、乙以上の個体は【黒たこ焼き】三種併用である事。田中個体に至っては黒たこ焼きガン積み(戦・爆・攻×2)である。
超火力・高命中、そして相変わらずな搭載数の多さで通常個体以上に制空権を艦娘共に取らせまいとする鬼畜ババァ。
なお戦闘ボイスはいつもの空母ババァの使い回し。藤田呼んだ際に収録とかしてなかったの?

丙丁個体の時点で、通常個体(最終形態・田中難度)の完全上位互換となっている。装備構成まで同じ。
シンカイ正規空母なので【夜戦砲撃】もバッチリ可能。基礎火力198~228による砲撃は、夜間でもクソザコ艦娘共をストッパー()さえ無ければ容易に火の塊へと変えられる。

更には初登場のボスであるにもかかわらず、田中難度にて(田中個体が)分身したりと、同イベントで同じく新登場した汎用ザコ名称のネ級改と同じレベルの扱いでやりたい放題している。
そんなE5戦力2は丁難度だと最後まで敵制空値は控えめ(低いとは言ってない)だが、丙、乙と難度が上がるにつれて敵制空値が跳ね上がり、
田中難度(最終編成)は空母ババァ改×2と、ヌ級改flagship(鳥&黒艦載機)×2による【黒たこ焼きの大軍勢 ~鳥型艦載機も添えて~】で総制空値694。優勢は1041以上で、確保には2082以上必要と18冬イベの深海鶴棲姫(田中難度)も驚愕微差栗の激高制空値を叩き出している。
今後の悪辣ぶり活躍がとても気になる期待のホープと言えるだろう。

ちなみに初登場イベにて艦娘側の新空母キャラは登場しなかった。
戦艦も空母も出さないし、出したところでプレイヤーに取らせたくない…それが腕組み無能クソデブ【田中謙介】なのだ微差栗

飛行場姫

簡悔度:極大
通称「飛行場ババァ」「こわれちゃ~↑う」
知ってる人は知っている、あの悪名高いゲージ回復イベント13秋イベのボス。
夜戦スタートで、こいつを倒すには無傷の肉壁×5(当時は既に【かばう】実装済み)を掻い潜ってこいつを夜戦で狙うか、運よく昼戦開始条件を満たした上でクソみたいな火力キャップの中とどめを刺すしかなかった。
初の【陸上型】シンカイマンであり、三式弾は陸上型によく効くというタナカスファンタジー史実から馬鹿の一つ覚えのような設定になった要因でもある。

その後、15夏イベに復活。
装甲爆上げして、艦載機を新型に変え制空を二倍以上にして簡悔ぶりを見せる。
さらに陸上型祭りとなった悪名高い16春イベから陸上型の随伴としてどんどん使われるようになったり(ヘンダーソン飛行場が量産されました)、「リコリス棲姫」なる恐らく同モチーフの派生キャラが追加されたりした。こちらも後に量産された。
集積地などと違い、決定的な特効となるものがない上に装甲耐久も高いため、昼戦撃破はかなり困難。
折角の攻撃をこいつに吸われて二桁ダメージになり萎えた人も多いのではないだろうか?
今は一方的に攻撃される空襲戦マスでの空襲用の敵として出る事がやたら多く、19秋イベから実装された【高高度爆撃による空襲】もコイツが担当している。 空襲=コイツ

おまけ:【高高度爆撃】で使われる重爆撃機の各種性能

装備名 種別 火力 雷装 爆装 対空 対潜 索敵 命中 回避 装甲 射程 備考
深海空要塞(偵察型) 陸上攻撃機 +17 - +3 +9 - +3 +7 - - 超長 深海陸上攻撃機(偵察型・弱)
深海空要塞Ace(偵察型) 陸上攻撃機 +17 - +7 +17 - +7 +9 - - 超長 深海陸上攻撃機(偵察型・)
深海空要塞(重爆型) 陸上攻撃機 +17 - +27 +9 - +5 +3 - - 超長 深海陸上攻撃機(重爆型・弱)
深海空要塞Ace(重爆型) 陸上攻撃機 +17 - +37 +17 - +7 +7 - - 超長 深海陸上攻撃機(重爆型)


あかんこれじゃ(艦ブス側の)クソザコ航空基地は死ぬゥ!
【高高度】である為か、一般的な局地戦闘機などではコイツらから制空権が取れないようになっている。
ほぼノーガードな艦娘側の航空基地を一方的に攻撃し、焦土にしながら資材を減らしにくるぞ微差栗

北方棲姫

参考ステータス

艦級 艦種 耐久 火力 雷装 装甲 対空 射程 搭載 備考
北方棲姫 陸上型 500 353 13 145 176 192 14夏イベ(最終編成)個体&
航空戦(艦戦・艦爆・艦攻)
陸上型 360 223 6 135 141 172 14夏イベ個体&
航空戦(艦戦・艦爆・艦攻)
北方棲姫 陸上型 390 308 13 140 156 184 3-5:強個体(最終編成)&
航空戦(艦戦・艦爆・艦攻)
陸上型 300 208 6 125 131 172 3-5:強個体&
航空戦(艦戦・艦爆・艦攻)
北方棲姫 陸上型 390 308 13 125 136 172 3-5:弱個体(最終編成)&
航空戦(艦戦・艦爆・艦攻)
陸上型 300 178 6 110 111 148 3-5:弱個体&
航空戦(艦戦・艦爆・艦攻)


簡悔度:大
14夏イベE2ボス。とくさんの間ではほっぽちゃん()と呼ばれ親しまれている。CV:金元寿子
こわれちゃ~↑うBBA飛行場姫の進化前のような見た目をしており、当時のシンカイマンでは初となるロリキャラ。
最終編成になるとパンチラならぬパンモロでイレイレチンコmode。ちなみに絵師はアキラァ

陸上型シンカイマンの一種であり、装備構成はどの個体でも主砲1本に戦闘機・爆撃機・攻撃機を1種類ずつ。
姫級ならではの高い能力と搭載数の多さで艦娘共を蹂躙する。最終編成時だと更にパワーアップ。

現在はEO海域、3-5上ルートのボス前マスを守る門番のように扱われている。
3-5では護衛要塞を複数引き連れ、そいつらと一緒に数撃ちゃ当たると言わんばかりに大量の艦載機を飛ばす。
こちらでもゲージ破壊可能な段階でパワーアップする仕様がなされており、やり過ごすのが前哨戦以上に難しくなる。

芸無内での厄介さはさておき、姫級シンカイマンの中では当時から人気が高くほとんど差分ではあるがアキラァお手製の限定グラが多数実装されている。
差分でない限定絵はすき屋とのコラボ限定グラ(笑顔で牛丼を食っている)と、17年正月グラ(絵柄の変化により誰てめ絵状態)の2種。
後者に至ってはシンカイマンなのに中破絵(ほぼ差分)まで用意されているという優遇ぶり。他のキャラでやれや微差栗
なお限定グラ【だけ】は優遇されてるが、それらに対応する限定ボイスは一度も実装されていない。ボイスチョキチョキして怒られたから中の人を呼べないんですね、わかります

駆逐棲姫

参考ステータス

艦級 艦種 耐久 火力 雷装 装甲 対空 射程 備考
駆逐棲姫 駆逐艦 190 73 100 115 60 強個体
駆逐艦 150 63 100 100 60 弱個体


簡悔度:中
14秋イベで初登場。春雨が深海堕ちした姿。ただしそのCVは春雨と全く関係のない小澤亜李
軽巡・駆逐のみの編成制限がなされたE2のボスとして、お互い水雷戦隊同士で殴り合う戦いとなった。

初の姫級駆逐艦であり、火力や雷装こそ一般軽巡レベルだが耐久と装甲は高くされている。[21]
夜戦まで生き残っていた場合、高確率で主魚カットインを飛ばしてくる。
後のイベントでも輸送ボスを担当したり、ボス艦隊の随伴に紛れていたがとくさんを苦しめるには力不足だったのか17夏イベを最後に出なくなった。

通常海域にも出る数少ない姫級シンカイマンで、弱個体が6-3ボス艦隊の随伴に混じっている(最終編成のみ旗艦配置)。
この海域はプレイヤー側には軽量編成を要求するくせに、シンカイマン側は戦艦や重巡混じりの編成という不公平極まりない戦いを強制される。
戦力差が大きいため昼戦で戦艦と重巡共にクソザコ艦娘共がボロボロにされ、夜戦どころではないなんて事もある。
このボスマスが通常海域で雲龍がドロップ(S勝利限定)する唯一の場所なのもあってか、雲龍狙いのとくさん達のヘイトは強い。

戦艦仏棲姫

参考ステータス

艦級 艦種 耐久 火力 雷装 装甲 対空 射程 搭載 備考
戦艦仏棲姫-壊 航空戦艦 730 333 0 277 116 超長 81 17夏イベ甲個体&
航空戦(艦攻)
航空戦艦 730 313 0 246 106 超長 72 乙個体&
航空戦(艦攻)
航空戦艦 730 273 0 217 102 超長 64 丙個体&
航空戦(艦攻)
戦艦仏棲姫 航空戦艦 730 293 0 263 116 超長 72 17夏イベ甲個体&
航空戦(艦攻)
航空戦艦 730 293 0 246 106 超長 64 乙個体&
航空戦(艦攻)
航空戦艦 730 253 0 203 102 超長 48 丙個体&
航空戦(艦攻)
戦艦仏棲姫 &
バカンスmode-壊
航空戦艦 770 343 0 312 116 超長 96 18秋イベ甲個体&
航空戦(艦攻)&
回避↑
航空戦艦 770 323 0 262 106 超長 81 乙個体&
航空戦(艦攻)&
回避↑
航空戦艦 770 288 0 232 102 超長 72 丙丁個体&
航空戦(艦攻)&
回避↑
戦艦仏棲姫 &
バカンスmode
航空戦艦 770 323 0 287 116 超長 81 18秋イベ甲個体&
航空戦(艦攻)&
回避↑
航空戦艦 770 303 0 247 106 超長 72 乙個体&
航空戦(艦攻)&
回避↑
航空戦艦 770 263 0 217 102 超長 64 丙丁個体&
航空戦(艦攻)&
回避↑
戦艦仏棲姫 &
バカンスmode-壊
航空戦艦 770 343 0 261 116 超長 96 19秋イベ甲個体&
航空戦(艦攻)&
回避↑
航空戦艦 770 323 0 221 106 超長 81 乙個体&
航空戦(艦攻)&
回避↑
航空戦艦 770 288 0 181 102 超長 72 丙丁個体&
航空戦(艦攻)&
回避↑
戦艦仏棲姫 &
バカンスmode
航空戦艦 770 323 0 231 116 超長 81 19秋イベ甲個体&
航空戦(艦攻)&
回避↑
航空戦艦 770 303 0 191 106 超長 72 乙個体&
航空戦(艦攻)&
回避↑
航空戦艦 770 263 0 151 102 超長 64 丙丁個体&
航空戦(艦攻)&
回避↑


簡悔度:超極大
通称「フランスパン」「フランスババァ」「カッチカチ装甲おばさん」
硬すぎなクソ戦艦。初登場は17夏イベE4戦力2ボス。アキラァの黄ばみ戦艦リシュリューが深海堕ちした姿。
バカ高い装甲を持ち、当時の最低難易度である丙ですらトドメを刺すのは一苦労という有様。
装甲破砕ゴミック()も特効艦()も判明せず(元々無かった説が濃厚)、雷巡を連れて行こうにも【一部海外艦を編成していないと遠回りさせられる】と雷巡編成を間接的に妨害していた。
内部的な艦種はシンカイマンが大好きな「航空戦艦」なので航空戦に参加可能(使用機体は【鳥型艦載機】)。搭載数もヌ級eliteと同程度なので制空値も高く稼げる。
前段作戦を攻略させられる事すら悔しいのかよ。もしかして:戦艦キャラを取られるのが悔しかった

後の18秋イベでは【バカンスmode】とやらの差分modeになって再登場したが、簡悔がますます酷くなっており、
自身の能力は高いままで、随伴艦に陸上型複数とPT田中群を引き連れてきてしまったのである。
なんと丁であっても各艦の個体性能の強弱以外、編成に変化無し。お手軽に出来る低難易度とは?
三種類の敵への対策を強要されるうえに、ランダムで敵を狙うクソAIでコイツをどうにかするのは至難の業。
こいつ自体装甲がクソ高いため、あと一歩まで追い詰めたのにコイツだけ倒し損ねるという事も割とある。
(こちらでは一部海外艦がルート固定および特効艦()になっていたが、やはりと言うべきか装甲破砕ゴミック()などは存在しなかった)
なお、このイベントでもラスボスではなく前座扱い。もうお前が深海堕ちオマルソンに代わってラスボス務めろや

それから1年後となる19秋イベでは驚く事にE1ボスとして【バカンスmode】で再々登場。ババアは滅びぬ、何度でも蘇るさ!
装甲値が僅かに下げられており、随伴艦も弱小軽巡と後期・通常駆逐だけ(田中難度だけ最終編成にヌ級追加)と大幅な弱体化を食らったが
それでも硬い事に変わりはなかった為、戦力不十分なプレイヤーを苦しめる程の強さは丁でも健在だった。バランス調整下手糞すぎかクソデブ

駆逐古鬼・姫

参考ステータス

艦級 艦種 耐久 火力 雷装 装甲 対空 射程 備考
駆逐古鬼 駆逐艦 190 98 138 167 86 16春イベ甲・乙(最終)個体&
先制雷撃
駆逐艦 180 90 128 158 69 乙・丙(最終)個体&
先制雷撃
駆逐艦 170 82 118 149 63 丙個体&
先制雷撃
駆逐古姫 駆逐艦 195 134 158 167 96 16春イベ甲個体&
先制雷撃&
先制対潜攻撃
駆逐艦 190 114 148 158 86 乙個体&
先制雷撃&
先制対潜攻撃
駆逐艦 185 94 138 149 76 丙個体&
先制雷撃&
先制対潜攻撃


簡悔度:大~極大
駆逐古姫の通称「ロリババァ」「(元祖)クソガキ」「コッキー」「ゴキ」「ゴキブリ」
初出は悪名高い16春イベから。
鬼姫ともに見た目は神風型が深海堕ちしたような姿だが、艦娘サイドの神風型とは比較するのもおこがましい程の超性能を誇る。
(具体的には雷巡チ級flagshipより高い雷装から繰り出される先制雷撃。大和型より高い火力。戦艦棲姫より高い装甲)

下位種である駆逐古鬼は16春イベE3のボスとして登場。
【旧型駆逐艦】と自称しているが鬼級の時点で既に駆逐艦らしからぬ硬さ。どこが旧型の駆逐艦やねん微差栗
火力こそ上位種の古姫より一回り下だが耐久関係は古姫とまるで変わらない。お前本当に鬼級か?
何故か16春イベE3以外では全く出現しておらず、当該海域は基地航空隊使用不可なので基地特効()があるかは現状不明。

上位種の駆逐古姫は最終海域E7にて登場。
全体的な能力は姫級の中でも控えめではあるが、この能力で【駆逐艦】なので徹甲弾補正が効かない。
下記の基地特効()がぶっ刺さらない限り、昼戦撃沈はまず無理。普通にクソの塊。
後に【先制対潜攻撃】も習得し、潜水艦を容易に抹殺始末できるようにもなった。

登場当初は基地特効で吹っ飛んでいたが、その後たびたび敵連合艦隊の第二艦隊に混じっては、
高すぎる装甲と回避を武器にS勝利を阻止してくるカスになった。こっちの艦はまず耐えないし避けないのにねぇ?
最近はもっとお手軽に進行阻害できるキャラが大量に追加されて来た為かあまり見られていない。

水母水姫

参考ステータス

艦級 艦種 耐久 火力 雷装 装甲 対空 射程 搭載 備考
水母水姫 水上機母艦 390 184 128 223 142 超長 78 甲個体&
水母専用艦載機&
先制雷撃
水上機母艦 380 144 118 203 132 超長 52 乙個体&
水母専用艦載機&
先制雷撃
水上機母艦 370 104 108 183 122 超長 26 丙個体&
水母専用艦載機&
先制雷撃


簡悔度:中
初出は16秋イベE3ボス。アクアフレッシュコマンダン・テストが深海堕ちした姿。
艦種はシンカイマンとしては珍しい「水上機母艦」。

コイツ率いる敵艦隊が、敵側では初の連合艦隊を結成したこと。深海サイドではコイツが初となる射程「超長」艦なこと。
そして外国語を話す初のタニベ
シンカイマンと今となっては何ら珍しくもないが色々初物尽くしであったことが最大の特徴。

壊形態は存在しないが、装甲破砕ゴミック()を発動する事で見た目が壊のごとく変わり弱体化する仕様になっている。
しかしゴミック解除の手間が無駄にかかりすぎた事と、田中難度でも倒せなくはない装甲値からゴミックを無視して突破したとくさんもいたようだ。

水上機母艦だからか先制雷撃も可能。しかし連合・第一艦隊は先制雷撃が出来ないため、お披露目は後の19春イベE4道中での再登場までお預けとなった。
装備は全難度共通で小口径主砲+特殊潜航艇+水上爆撃機×2なので、砲撃戦および夜戦では単発砲撃しかできない。
艦娘側のコマンダン・テストとは真逆で、先制攻撃で敵を減らすといった構成にされている。

おまけ:水母専用艦載機の性能

装備名 種別 火力 雷装 爆装 対空 対潜 索敵 命中 回避 装甲 射程 備考
深海水母小鬼機 水上爆撃機 +4 - +15 +11 +15 +8 +8 - +4 超長 水母専用艦載機

19冬イベのラスボス、深海日棲姫も使用。

護衛棲姫

参考ステータス

艦級 艦種 耐久 火力 雷装 装甲 対空 射程 搭載 備考
護衛棲姫 軽空母 480 364&
150
0 199 118 超長 136 甲個体&
鳥艦載機&
探照灯使用で夜戦砲撃
軽空母 440 319&
120
0 179 108 超長 96 乙個体&
鳥艦載機&
探照灯使用で夜戦砲撃
軽空母 400 274&
90
0 169 98 超長 56 丙個体&
鳥艦載機&
探照灯使用で夜戦砲撃


簡悔度:中
17春イベE3のボスで登場。ksg丸もとい大鷹が深海堕ちした姿。
その見た目はどこからどう見てもしばふが描いた深海芋ブスである。しばふ、姫級シンカイマン初挑戦の巻

ヌ級改同様、【護衛空母】を元に無能デブによる独自解釈および魔改造しているだけあって耐久と装甲は軽空母らしからぬ高さを誇り、火力に至っては同イベのラスボスである北方水姫よりも高く、射程は「超長」。
しかし肝心の装備が雷装値を持たない【鳥型艦載機】と、対空+5の艦上戦闘機「深海棲艦戦 Mark.II」だけだった為に空母でありながら航空戦の脅威度は低い(敵制空値が低いとは言ってない)。
よって自慢の高火力は砲撃戦以外で発揮できずクソデブのかんがえた姫級シンカイマンとしては、まだ良心的な敵キャラであったと言える。
なお最終形態は存在しないが、弱体化ゴミック()を解く事で壊状態のような見た目に変わるという水母水姫と同じ仕様がなされていた。

余談だがヌ級改flagshipや護衛棲姫・護衛棲水姫・護衛独還姫といった【護衛空母()】共は通常夜戦に参加できないが、艦娘側が探照灯を使うと夜戦に参加してくるといった習性がある。
こいつらより前からいる空母ババア(空母棲姫)は照らされてなくても中大破余裕の【夜戦砲撃】をぶちかましてくるけどな!

潜水新棲姫

参考ステータス

艦級 艦種 耐久 火力 雷装 装甲 対空 射程 備考
潜水新棲姫&
flagship
潜水艦 377 47 216 47 0 17夏イベ甲個体&
先制雷撃
潜水艦 277 37 186 42 0 乙丙個体(最終編成)&
先制雷撃
潜水艦 177 27 156 37 0 乙丙個体&
先制雷撃
潜水艦 177 27 156 17 0 18冬イベ乙丙丁個体&
先制雷撃
潜水新棲姫 &
バカンスmode&
flagship
潜水艦 388 48 245 54 0 18秋イベ甲個体&
先制雷撃&
回避↑
潜水艦 288 48 225 42 0 乙個体&
先制雷撃&
回避↑
潜水艦 188 38 187 30 0 丙個体&
先制雷撃&
回避↑
潜水艦 188 28 167 18 0 丁個体&
先制雷撃&
回避↑


簡悔度:殿堂入り
通称「クソガキ」「ウンコ」「幼女謙介」「死ね」
2017年8月、17夏イベに艦王より送られた簡悔の権化。その姿は無能豚の大嫌いな【ドイツ】の【潜水艦】U-511に、とてもよく似ている。
まさか上記のフラソの完全上位互換を作り出し、それを道中に当たり前のように配備してくるなど一体誰が考えていただろうか?
その上で以降のイベントでも出続ける(皆勤)など、誰が予想できただろうか?
(なおコイツが誕生した事で潜水ババァこと潜水棲姫の出番が激減。今では1年に1回見られるかどうかで海域ボスとしては殆ど登場していない)

耐久377という姫級とはいえ潜水艦にあるまじき数値から察することが出来るだろうが、(弱体化個体でも耐久は277or177)
フラソは開幕までに撃沈できたが、コイツは開幕までに撃沈することはほぼ確実に不可能である。
しかも、コイツが出てくる編成はこいつを旗艦として随伴にダミーバルーン潜水艦が複数組み込まれている為、開幕で攻撃を届かせるのすら困難な場合もある。
そして雷装は216であり、雷装0.6倍になる梯形陣ですら129なので、最悪T字有利なんか引いた日にゃ雷装キャップを余裕で超える。馬鹿かよ
こいつが道中に居る場合はそれだけで
女神を乗せて特攻するか、
東海部隊を集中させたうえで対潜装備をして、少なくとも随伴を散らして開幕でこいつを中大破させるのを祈るしかない。
やったねけんちょん!予算が増えるよ!
18秋イベでは通常個体より回避補正が上がり、全ステータス及び装備性能が盛られた【バカンスmode】なる個体がE1ボスとして登場。クッソキツイ編成制限の中、こいつと戦わされる事となった。馬鹿か

信じられないだろうが、このクソガキが実装されたイベントの当初は東海などというものは存在せず、
女神特攻するか、艦娘側が中破で踏みとどまってくれるように祈るしかなかった。
ところで敬虔な豚は女神がなくても田中難易度が余裕だったらしい。ニートかな?

最近は道中に二回登場したり、益々その悔しいレベルを増幅させている。19冬イベではE5戦力2で確定二回、続くE6でも条件次第で二回戦わされる事も。
対処に特別な一手が必要だがそれを用意しても手間取り、まず間違いなく事故る為、イベント道中でこいつが出てくる場合にはこいつが出てくるマスは実質的なハズレ・罠扱いされる。
こいつとの戦闘は安定性から縁遠い艦これのシステムにおいて特別に安定性に欠けるため、こいつの出てくるマスを踏まない編成をパクリ模索した方が早い場合が多い。
随伴艦全部姫級を何度もやらかしてきている以上、ソ級の代わりにこいつがボス艦隊に混じる日も近いのかもしれない。
タナポ終点に潜水ボス+ツカス率いる水上艦3隻の中に2匹混ざって、タナポ削りを妨害するために頑張っている姿も確認されたり[22]と、日々ディスプレイ破壊誘発運動に勤しんでいる。

護衛棲水姫

参考ステータス

艦級 艦種 耐久 火力 雷装 装甲 対空 射程 搭載 備考
護衛棲水姫-壊 軽空母 650 671&
188
194 278 150 112 甲個体&
黒艦載機&
探照灯使用で夜戦砲撃
軽空母 650 581&
148
174 228 140 112 乙個体&
黒艦載機&
探照灯使用で夜戦砲撃
軽空母 650 521&
128
154 208 130 84 丙丁個体&
黒艦載機&
探照灯使用で夜戦砲撃
護衛棲水姫 軽空母 650 590&
144
184 228 140 112 甲個体&
黒艦載機&
探照灯使用で夜戦砲撃
軽空母 650 530&
124
164 198 130 112 乙個体&
黒艦載機&
探照灯使用で夜戦砲撃
軽空母 650 470&
104
144 168 120 84 丙丁個体&
黒艦載機&
探照灯使用で夜戦砲撃


簡悔度:極大
艦これ一期最後のイベントである18冬イベのE4ボスとして登場。クソザコ軽空母ガンビア・ベイが深海堕ちした姿。
深海化した影響なのか臆病さは全く見られず、敵である艦娘サイドにやたらとイキリ散らしている。艦豚かな?
腰には【浮き輪さん】こと深海キモ浮き輪が付いており、これが後にゴリ推しすっキモマスコット枠()として扱われる事になるのだが、それはまた別の話。詳細はクリーチャーにて。

当該イベで実装された黒艦載機こと【黒たこ焼き】を装備した姫級シンカイマンであり、
実はヌ級改どころか毎度おなじみの空母ババアをも遥かに上回る超火力と超雷装を兼ね備えた化け物クラスの護衛空母軽空母。

さすがに搭載数は(正規空母である)空母ババアの方が上だが、ここまでの超火力&超雷装を姫級とはいえ一介の軽空母が維持できるのは【黒たこ焼きがブッ壊れ性能すぎた】事に尽きる。
「ただのヌ級ですら装備すれば強敵と化す【黒たこ焼き】を姫級が装備したらどうなるのか?」を体現した存在だったと言えるだろう。お前航空性能おかしいよ…
最終形態の壊状態では丙丁ですら装甲200越え。クッソ長い道中やボス前の「徹子の部屋()」と呼ばれた戦艦ル級だらけの連合艦隊(こちら側では編成制限に引っかかる戦艦6隻による第一艦隊チートかよks)を乗り越え、ボスマス夜戦まで特効持ちを生存させた上でのボススナイプ待ちという凶悪さであった。

護衛独還姫

参考ステータス

艦級 艦種 耐久 火力 雷装 装甲 対空 射程 搭載 備考
護衛独還姫-壊 軽空母 570 455&
190
0 296 185 超長 178 甲個体&
鳥艦載機&
探照灯使用で夜戦砲撃
軽空母 570 415&
160
0 266 175 超長 148 乙個体&
鳥艦載機&
探照灯使用で夜戦砲撃
軽空母 570 365&
130
0 236 165 超長 122 丙丁個体&
鳥艦載機&
探照灯使用で夜戦砲撃
護衛独還姫 軽空母 570 395&
150
0 287 165 超長 148 甲個体&
鳥艦載機&
探照灯使用で夜戦砲撃
軽空母 570 360&
130
0 247 155 超長 122 乙個体&
鳥艦載機&
探照灯使用で夜戦砲撃
軽空母 570 335&
110
0 217 145 超長 96 丙丁個体&
鳥艦載機&
探照灯使用で夜戦砲撃


簡悔度:極大
第二期()最初のイベントである18秋イベE3ボスで登場。ジャーマンポテト()神鷹が深海堕ちした姿。
その見た目はどこからどう見ても、しばふが17春イベで描いた深海芋ブス護衛棲姫…の差分moooooodeである。しばふ、シンカイマンまで手抜きの巻

手抜き極まりない見た目でも戦闘力は護衛棲姫を大幅に上回っており、耐久と装甲を始めとする各能力向上。搭載数もあの護衛棲水姫以上。
護衛棲姫には無かった最終編成用の壊個体も作られている。しばふと16歳()声優のボッキー☆デブが見える見える

搭載機はいつもの【鳥型艦載機】と、黒たこ焼きの一種である艦上爆撃機「夜深海艦爆」。
どちらも雷装値を持たない為、空母がこいつだけなら航空戦の脅威度は低いままだった(敵制空値が低いとは言ってない)が、お供のヌ級改2匹は当たり前のように【鳥型艦載機】と「雷装値を持つ攻撃機」(白or赤たこ焼き)の混載型にされており航空戦すら脅威になった。

探照灯を使うと夜戦参加してくる習性も当然ある。
うっかり照らしてしまうと、あの悪名高い15夏イベラスボス防空棲姫も用いた小口径主砲「4inch連装両用砲+CIC」×2による「夜戦連撃」をおみまいされるぞ。
(護衛独還姫の基礎火力は通常時が110~150、最終編成時が130~190)
芋空母シンカイマンには超強い【夜戦連撃】を与え、空気にされたドイツ空母には【空母用夜戦連撃】実装時から完全放置…どこで差が付いたのか

船渠棲姫

参考ステータス

艦級 艦種 耐久 火力 雷装 装甲 対空 射程 備考
船渠棲姫-壊 駆逐艦 700 202 57 300 122 甲個体
駆逐艦 700 182 57 270 102 乙個体
駆逐艦 700 152 57 240 82 丙丁個体
船渠棲姫 駆逐艦 700 182 57 260 112 甲個体
駆逐艦 700 162 57 230 92 乙個体
駆逐艦 700 132 57 200 72 丙丁個体


簡悔度:大
初出は18秋イベ。マエストラーレが深海堕ちした姿。
【入渠中駆逐艦】なる肩書を持ち、手には金槌とスパナを所持。ひとりで(入渠)できるもん微差栗
周囲にはシンカイ妖精さん()らしき奴が2匹いるが、最終形態では消滅している。
余談だが壊状態のコイツは穿いてない(ように見える)。アキラァ作のロリシンカイマンでイレイレチンコってウケるのかい?

3スロ駆逐艦であり、装備は特殊潜航艇「深海待伏魚雷(命中+9)」×3のみ。昼夜問わず単発砲撃しか出来ず、素の雷装値は0なので雷撃は一切行わない。
しかしそんな舐めプ構成でも金槌とスパナによる素の火力が異常に高いのでほぼ全ての艦娘共をワンパン可能。特殊潜航艇の命中補正+27により命中率も十分確保されている。ひとりでしずめるもん微差栗
他の能力はやはりと言うべきか耐久値が高く、それに次いで装甲値も高い。田中難度では最高値300と攻撃面だけが弱体化した、いつもの激高クソ装甲ボス。
イタリア艦が特効艦()になっているのと、「入渠中だから」という理由からか一部の陸上型特効装備()が効くようになっている。弱体化ゴミックは無し。

旗艦を務めるコイツがお荷物キャラ(終始役立たずとは言ってない)なら、随伴もザコなのかというとそこはこの芸無。
お休み中だった大将を守るべく第一艦隊に集積地棲姫【バカンスmode】とPT田中群が全難度共通で1匹ずつ混ざっている。
回避補正のかかったバカmodeと、元から回避率が異常な田中群との簡悔コンボで旗艦への攻撃を執拗に妨害してくる。回避ゲーやめろ

なお最終形態撃破時の辞世の句デブポエムはやけに長い。

以下、そのデブポエム
ヤダ…ヤラレチャッタ……。ソンナコト…アルンダ……。
シュウリシテ……シュウリ…スレバ…。
アタシダッテ…マタ コノウミデ……ステキナ ウミヲ…オモイドオリニ…ハシッテ……。
エッ…? なに…? すごい…きれい…あたたかい…。いいの…? そうなんだ……。
つまり…なにかを恨まず…自分が…。そうか…自分が前に、進めばいいんだ! …よしっ! Ciao!

けんちょんさぁ、【コレ】もっと短くまとめられなかったの?



深海雨雲姫

参考ステータス

艦級 艦種 耐久 火力 雷装 装甲 対空 射程 備考
深海雨雲姫-壊 駆逐艦 490 200 19 230 110 甲個体
駆逐艦 490 178 19 200 99 乙個体
駆逐艦 490 145 19 170 88 丙丁個体
深海雨雲姫 駆逐艦 370 189 19 190 110 甲個体
駆逐艦 370 156 19 160 99 乙個体
駆逐艦 370 123 19 130 88 丙丁個体


簡悔度:中
初出は19冬イベ。村雨と峯雲が深海堕ち後に悪魔合体した姿。
見た目はどこからどう見ても村雨だが、スパッツをちらりと見せつけている事(イレイチンコン)から峯雲の要素も混ざっている模様。

能力は駆逐艦らしからぬ耐久値をはじめ、雷装値以外は概ね悪雨()駆逐棲姫の上位互換。本当に同じ白露型()シンカイマンなの?
当前のように4スロ艦であり、装備構成は小口径主砲×2・特殊潜航艇・大型電探。
これらの装備による命中上昇値は合計+69。新入りの芋スナニ級改たちもビックリの命中値を誇る。
射程は「長」なので配下のツ級やニ級改より先に砲撃が可能。なお特殊潜航艇を装備しているが、素の雷装値が0であるため雷撃自体が出来ないようにされている。近代化改修()で素の雷装値が上昇すれば凶悪化、間違いなし

19冬イベE1は鼠輸送()を主軸とする海域のため編成制限がキツく、水雷戦隊しか組めない。
道中やボス艦隊に重巡以上の艦種は出て来ないのが、せめてもの救いだが…

ちなみに最終形態を撃破した際の辞世の句では、シンカイ村雨から峯雲が分離したかのようなデブポエムが展開される。

以下、そのデブポエム


イイトコ ミセヨウトシタノニ……ヤラレチャッタァ…。
エ……ソッカ…。ソウ、ナラ…イッテキナサイ。アナタモ、カエルノ。
ホラ、暖かい。…ネ?アナタナラ、きっと…。

シンカイ村雨(最終形態)から分離した峯雲とか、めっちゃドロドロしてそう微差栗



ラスボス系

イベントの最終マップに出てくる敵。
なのだが、大体使いまわしがその後のイベのザコやボスに降格する。正直ボス系と区別がつかない
各イベントの元ネタに対応した艦や基地がモチーフになっているボスやラスボスが、その後全く関係ない土地や戦闘のザコとして出てくるとか脳味噌腐り堕ちてるんだろうか?

流石に深海○○姫や中枢姫は降格しないだろうと思われていたが…19春イベに降格した。

基本的に艦娘とは比較にならない超火力超命中超装甲超対空超搭載の超ステータスを有するKanataだけの無敵艦娘。
旗艦にいるため僚艦健在の場合は左の艦隊の攻撃対象になりにくく、どのような交戦形態でもキャップ超え+ほぼ必中であるため「行動=対象の無力化」となる。
また、ほぼ全員空母用の艦載機使ってくるくせに戦艦系扱いである(もしくは僚艦に戦艦系が混じっている)ため、カンストをはるかに越えた火力と超命中で昼戦は2巡攻撃+中破にさせた程度では火力が衰えない上に夜戦でも超火力攻撃をしてくる。
僚艦として登場した場合には超火力は勿論の事、超耐久・装甲で大ボスを的確にかばう壁となって左側プレイヤーのリソースを的確に削ってくる。
初手で相手戦力の中枢を旗艦であろうとも狙い撃ってくる。右の人艦これ上手いわ~

なお、最近追加組の大半は、確かに1・2年目頃のラスボスに比べて攻撃力・耐久性などは比較にならないほど高いのだが、早期に超インフレさせすぎたせいで性能が頭打ちになりつつある。
そのため、ボス単体で見た際に「このボスは撃破出来るのだろうか?」と考えた場合に、相当に分が悪いが撃破自体は可能であり、またその確率も最近は横ばい傾向にある。
ただし、ボスに到達するまでに積み重なった呪いのお札や編成制限、ボスまでの道中やギミック()の数々、そしていざボス戦となってもその護衛としてボスとは違う対策が必要な敵や過去のラスボス複数体が平然と混ざっていたりする為、
ボスそのものではなくそれ以外の所をガチガチに固められているせいでボスが撃破できる可能性、ひいてはマップを突破出来る可能性が絞られているのが最近の艦これイベントの実情となっている。
昨今では更に発展して、ラスト1つ前のマップのボス艦隊をラスボスよりも(色んな意味で)手ごわくする傾向にある
ラスボス編成までのメインコースを作った後から障害物や各所チェックポイントとなるクソ道中クソ編成、それを突破可能とする言い訳のやけくそ倍率の特効や装甲ギミック()を都度大量追加しているような歪さが垣間見える。

艦娘がモデルになっているような容姿を持つものもいるが、そのモデルが左艦隊に配属されると強烈に弱体化する。味方にすると頼りない

南方棲戦姫

13夏イベのラスボス。当時はまぁ強いけど、まぁそんなもんじゃないのくらいのもんで、あと搦め手として潜水艦で10時間以上チマチマ削られたりと、むしろ簡単(ではないが)なルートで悔しい目に合わされてるのはこいつ(とついでに田中謙介)の方。
以降も旧5-3と旧5-5に登場し、潜水艦とセットでクソ硬装甲を誇ったりもしたが、この2マップの大ボスはこいつではないのでそこまでヘイトも何もないむしろやっぱりこいつ自身が悔しい目に合っている方が多い

そんな中、第二期()以降で再起用されたと思ったらやたらと梃入れされた。
5-5に複数のレ級と一緒に登場したり、19冬イベにてE3中ボスに設定され、その際に近代化改修(笑)などといって装甲が188になったり、5年半近くも空欄だった装備4スロ目に深海水上レーダー(命中+24)が追加された。
こっちの近代化改修もそれくらい上がるように変更して、どうぞ。
なお、イベントに登場したものは5-5に設定されたものと同じキャラIDであり、そのステータスをいじったので5-5の方の個体も超強化された。

キャラの後乗せ追加自由自在な中で、いわくつきイベのキャラをピンポイントに再起用した上で超強化した理由が何だったのかはよく分からないが、
こいつが強化・再起用されたイベントのボスがやたらと数字の8だらけだったり色味やデザインがよそゲーの何かにそっくりだったりと、とにかく目に見えて恨みや悔しみがてんこ盛りだった事と何か関係あるかもしれない。

南方棲戦鬼

13夏イベのE3ボス。何故か装甲10しかない不思議なおばさん。
13夏イベE3の「中破轟沈説主流の中で駆逐2強制からのflagship艦隊連戦」と「越えた先のボス前ランダム三分岐」を組み合わせた先のボスであったのだが、当時は北上型改二最盛期+【かばう】システムも無かったのでこいつがキツいという評価はほぼ皆無だった。

以降は、旧5-2のボスマスに設定されたりしたが、最後まで装甲は10のままだった。
第二期()で強化・再起用された同イベント追加の他2体と違って、何故かこいつだけ再起用されることも無く存在を抹消された。
プレイヤーへの簡悔というよりは田中謙介個人によるキャラに対する簡悔という珍しいパターン。

アーケードで登場した際には装甲10ではなかったのでガチで設定ミスだった模様。

南方棲鬼

13夏イベのE2ボス。当時としてみても別にヤバいとかクッソ強いとかそういう事は一切なく、パッとしない存在だったのだが、何故か19冬イベのE2ボスにて再起用される。
地味に耐久・装甲を盛られた上で深海水上レーダー(命中+24)を追加されたが、ここでもやはりパッとしない。むしろ直前のE1ボスの方がステータス的にも上回っているし、大型艦禁止されていた事も相まってクッソ強かった。
何故こいつを晒し者にするような形で再登場させたのかは謎。キャラに対する簡悔かなぁ

戦艦棲姫

簡悔度:大
通称「ダイソン」「戦艦ババァ」。前者の呼称はボスの随伴で出てきてその高耐久・装甲でもってあらゆる攻撃を吸い込む様からつけられた。
初登場時点では、当時としては他の追随を許さないほどの超ステータスだったのだが、直前のマップが糞過ぎた事に加えて、イベント自体が夜戦主体であった中で、直前のボスとは違って雷撃が通る≒夜戦なら普通に攻撃が通る程度の装甲しかなかった事から、相対的に楽だったマップ及びこいつ自身がそこまで悪しようには言われなかったのだが、
次々回以降のイベントで単縦で道中に居座ったかと思えばその後のイベントで度々出てきて常連化。
そのついでにボスの随伴で登場したかと思えば最大3人くらいまで分身して艦娘の凶弾から身を挺してボスを守るボディガードを演じたりと悪事の限りを尽くした結果、一定のヘイトを買う事となってしまった。
最近ではもっと強い・硬い・ボスとは別の特別な対処法が必要なキャラが随伴に出てくる事が多くなった為あまり言われなくなったが、その存在感は今現在でも健在。
最近は棲む場所を失って「戦艦夏姫」とか名乗って(こちらの形態は「ケツ」と呼ばれる事もある)パワーアップしちゃったり、名前の後ろに改をつけて【腕組み】したら超パワーアップしちゃったりと、【右側のプレイヤー】からはとても愛されている。
いずれの形態でも「超火力・耐久・装甲」「ボスの随伴として攻撃を吸い込む壁役」という点は一貫しており、プレイヤーからヘイトは相変わらずである。

余談だが、通称のひとつ「ダイソン」は金属のダイソン球……ではなく、英国の掃除機のブランド「ダイソン」から取られている。由来は「味方の攻撃をことごとく吸い付ける」ことから、「吸引力の変わらない、ただひとつの掃除機」という当時のキャッチコピーからだが、実は掃除機のダイソンくん、日本の水準だととても残念な性能しか無かったりする(おまけにパワーブラシの安全装置がない)さらに売りだった完全粉体分流式掃除機のタイトルも2015年にパナソニックによって引っ剥がされていたりする。

初登場の13秋イベにてラスボスを務めた他、実は14夏イベでも【右側プレイヤー】の必殺技「本土防衛は任意」の効果により、
MIで死闘を繰り広げていた「空母棲姫」を尻目に「一方その頃…」と言わんばかりの演出により、2回目のラスボスに抜擢された。

戦艦夏姫

通称「ケツ」
戦艦棲姫の夏バージョン
ケツと言われる。三つに分身したりする。
命中+16のレーダーを持っており、アホみたいな命中率を誇る。
耐久は500以上にも上昇し、すべてのステータスが上がっている。
基地航空隊特効があったがいつの間にかなくされていた。
いつものサイレント修正けんちょん。

戦艦棲姫改

腕組みけんちょん。
最近ではラスボスの護衛に戦艦棲姫の代わりに使われ始めた。
耐久700と装甲240のどうあっても昼で倒させる気のない防御力。
戦艦棲姫の時点であった基地航空隊特効はない。
艦娘共にかかる特効で殴らない限り、昼戦撃破はまず不可能だろう。

戦艦水鬼

戦艦水鬼改

防空棲姫

参考ステータス

艦級 艦種 耐久 火力 雷装 装甲 対空 射程 備考
防空棲姫 駆逐艦 255 200 95 395 425 15夏イベ甲・乙(最終)個体(初期設定)&
対空カットイン構成
防空棲姫 駆逐艦 255 200 95 333 425 15夏イベ甲・乙(最終)個体(再設定後)&
対空カットイン構成
駆逐艦 255 170 90 303 395 乙・丙(最終)個体&
対空カットイン構成
駆逐艦 255 140 85 273 335 丙個体&
対空カットイン構成
防空棲姫 駆逐艦 255 200 95 273 425 17秋イベ甲(最終)個体&
対空カットイン構成
駆逐艦 255 170 90 223 395 甲・乙(最終)個体&
対空カットイン構成
駆逐艦 255 140 85 193 335 乙・丙個体&
対空カットイン構成


簡悔度:殿堂入り
通称「395
15夏イベラスボス。簡悔の殿堂入り。
照月が深海堕ちした姿だが、その性能は筆舌に尽くしがたい。
素の対空値の高さと装備の対空能力のぶっ飛びっぷりにより、割合撃墜・個別撃墜能力共に限界値を超える数値である為、
こいつが防空担当に選ばれた場合、判定ごとに75%の確率でこちらの航空機を1スロットずつ全滅させられる。
そのため、4スロ全滅(≒空母が置物化)する確率は31.6%。首位打者かな?
特にイカレているのが【装甲値】。田中難度の初期設定では恐怖の395
この装甲値395は姫級駆逐艦としても数段おかしいだけでなく、以降のイベントの姫級空母および戦艦クラスでさえ到達していない数値。
腕組み無能クソデブ【田中謙介】が当時考え得る限りの簡悔を捻り出して生まれた最高傑作()のシンカイマンと言えるだろう。

ルート固定で雷巡を弾き、夜キャップを突き抜けた【装甲】で艦娘共の攻撃を耐え凌ぎ、意味わからんクソポエムを吐くことで【装甲低下】を仄めかし…
挙句それでも倒せなかったのか装甲を333サイレント修正させられたお騒がせ深海田中軍。
このサイレント修正は相当謙介にとってもムガムガだったようで、「装甲395」を第一艦隊名にしてランカーを狙った戦果勢が艦王の逆鱗に触れランカー除外となった。過ちを認めず逆ギレとかクソデブマジ50歳児微差栗
装甲395がどれ程悔しい値であるか、装甲300ちょっとの戦艦水鬼改を見ればよくわかるだろう。アレよりも上である。

その後レイテイベ(17秋イベ)では何事も無かったかのように装甲が低下させられた防空棲姫がしれっとボスとして登場した。
新しくボスグラフィック作るのには予算が足りなかったのかな?[23]
なお低下した値であっても最大273である。くやしい微差栗微差栗

ちなみにこんなふざけた能力でも【駆逐艦】扱いだが、艦娘サイドの潜水艦への対潜攻撃は行わない模様。防空一筋かい

重巡棲姫

参考ステータス

艦級 艦種 耐久 火力 雷装 装甲 対空 射程 備考
重巡棲姫 重巡洋艦 390 206 108 208 97 16冬イベ甲(最終)個体&
先制雷撃
重巡洋艦 380 176 100 188 90 乙(最終)個体&
先制雷撃
重巡洋艦 370 146 92 158 83 丙(最終)個体&
先制雷撃
重巡棲姫 重巡洋艦 350 176 92 195 90 16冬イベ甲個体
重巡洋艦 350 146 84 175 83 乙個体
重巡洋艦 350 116 76 145 76 丙個体
重巡棲姫 重巡洋艦 490 236 148 277 102 19春イベ甲(最終)個体&
青オーラ
重巡洋艦 490 196 120 227 94 甲個体&
青オーラ


簡悔度:大~極大
16冬イベE3ラスボス。ザラが深海堕ちした姿。
硬さに定評があり、あの戦艦ババア(戦艦棲姫)より硬い。ザラ級重巡洋艦がモチーフの姫級だからか重巡系シンカイマンで唯一の「長」射程艦。
クソザコ艦娘をワンパン出来る火力も十分備わっており、最終形態では更に能力アップ&先制雷撃までしてくる。
唯一の弱点は航空戦が出来ない=自身だけでは制空権が取れない事か
なお最終形態時は恨み節全開の激おこmoooooodeと化し、被弾する度「ヴェアァァァァッ!」という奇声(CV:赤崎千夏)を発する為、ネタキャラとしても親しまれている模様。

16春イベではE4ボスとして即座に再登場。
夏は重巡夏姫にもなりつつ以後、便利屋のごとく毎回登場している。ラスボス()

19春イベから青オーラを纏った手抜き差分強化個体が新登場。
出てくるのは田中難度だけだが、通常の重巡棲姫よりも能力が向上しており耐久と装甲の高さは驚異の一言。
ちなみに青オーラ個体は開幕ポエム以外は喋らないため、被弾しても奇声を発する事はない。ネタ要素を排除する無能采配

重巡夏姫

参考ステータス

艦級 艦種 耐久 火力 雷装 装甲 対空 射程 備考
重巡夏姫 重巡洋艦 490 186 100 189 90 16夏イベ甲個体
重巡洋艦 430 156 92 169 83 乙個体
重巡洋艦 370 126 84 139 76 丙個体


簡悔度:大
16夏イベE4ボス。重巡棲姫の夏版であり、16年度の夏から現れ始めた【夏姫】シンカイマンの1匹。
通常の重巡棲姫より装甲は僅かに下がっているが、耐久は上がっている。脱いだのに何で上がってんだよ
火力を始めとする他の能力は通常個体の最終編成と前哨戦の中間といったところ。

夏姫版ではどの難度でも最終形態が存在せず、先制雷撃も行わない。
CV:赤崎千夏ではないからかネタになるような奇声を発したりもしない(こちらのCVは内田秀と言われている)。
いじられ事務員()の担当キャラ多数と同じで、面白みに欠ける深海ババアと言えますね微差栗

中枢棲姫

簡悔度:殿堂入り
通称「コラ画像の方がマシ」「公式コラ」「全部姫」「爆撃ダメージコンテスト会場」「相手がチートしてくる」
悪名高い16春イベのラスボスにして歴代で唯一誰一人勝てなかったラスボス。
簡悔の殿堂入りにして、ラスボスでは防空棲姫に並んで最悪の印象を与える存在。
E6とE7で登場。

E6
中枢棲姫  900
戦艦棲姫  400
飛行場姫  500
集積地棲姫  600
砲台小鬼  130
砲台小鬼  130

E7
中枢棲姫-壊  850
空母棲姫  350
戦艦棲姫  400
戦艦棲姫  400
駆逐古姫  195
駆逐古姫  195

当時はWGはほとんど配られずE3でドロップを狙うしかなく、
その他の対陸上用装備も実装されて間もなかったことも記載しておく。

複雑を超えてクソみたいに面倒なだけのギミックを解く事で爆撃でワンパン出来るようになったりした。
因みにこのギミックは当初発動しない不具合があったといった告知が公式から出ていたが、実際には完全に後付けであることが確認されている。[24]

そしてその後、なんとその辺のボスに降格する。

ちなみに、モチーフはパールハーバー。何言ってるか分からないと思うけど分からなくても大丈夫
艦これ改では田中難度以下だとこいつとの戦闘に勝つとゲームクリアとなる。何でやねん

深海双子棲姫

参考ステータス

艦級 艦種 耐久 火力 雷装 装甲 対空 射程 搭載 備考
深海双子棲姫-壊 航空戦艦 660 286 193 242 166 超長+ 208 甲個体&
双子専用艦載機
航空戦艦 660 276 163 212 146 超長+ 176 乙個体&
双子専用艦載機
航空戦艦 660 266 133 192 126 超長+ 144 丙個体&
双子専用艦載機
深海双子棲姫 航空戦艦 800 266 203 221 176 超長+ 192 甲個体&
双子専用艦載機
航空戦艦 800 256 173 191 156 超長+ 160 乙個体&
双子専用艦載機
航空戦艦 800 246 143 171 136 超長+ 128 丙個体&
双子専用艦載機


簡悔度:極大
17冬イベE3ラスボス。双子エロガブリアス伊13と伊14が深海堕ちした姿。なお突破報酬は伊14だけで伊13は付いてこない
通常時のイラストは白い奴(シンカイ伊13)と黒い奴(シンカイ伊14)が手を取り合い、姉妹レズ構えているといった様相。あら^~
なお黒い奴は尻を見せている。シンカイマンになっても尻見せスタイル

開幕ポエムにて【深海泊地】と名乗っており「泊地」というワードから陸上型シンカイマンのようにも見えるが実際は【航空戦艦】である。潜水艦要素は?
とくさん曰く「泊地に停泊中の潜水艦」などと言い訳がなされているが、どこの世界に大口径主砲を装備した潜水艦がいるというのだろうか。

コイツの装備は大口径主砲2つに加え、申し訳程度の潜水艦要素として魚雷と、コイツ専用の水上爆撃機「深海潜水下駄履き」の4スロ構成。
この「深海潜水下駄履き」は艦娘サイドのクソザコ水上爆撃機(笑)を遥かに凌駕する性能だけではなく、射程が「超長+」になる効果まで備わっている。
超長+は「超長」をも上回る最高ランクの射程だが、艦娘サイドでこの射程に出来るキャラは当時も今も存在しない。
しかし芸無的には敵側に射程で負けていても攻撃は可能なので、特に問題にはならなかった。

そんな【双子専用艦載機】の性能はというと…

装備名 種別 火力 雷装 爆装 対空 対潜 索敵 命中 回避 装甲 射程 備考
深海潜水下駄履き 水上爆撃機 +6 - +18 +6 +9 +3 +12 +6 +3 超長+ 双子専用艦載機


こんなのを128~208機も飛ばすとか、お前らみたいな潜水空母もどきがいるか微差栗

壊になると珍しく耐久が下がるシンカイマンだが、それ以外の能力はいつも通り上がる。
イラストは白い奴がぐったりとして死んでおり、それを黒い奴が抱きかかえ涙目で相手(とくさん?)を睨む構図。あらー(真顔)

北方水姫

参考ステータス

艦級 艦種 耐久 火力 雷装 装甲 対空 射程 搭載 備考
北方水姫-壊 航空戦艦 770 225 140 246 97 超長 64 甲個体&
鳥艦載機
航空戦艦 770 215 128 216 79 超長 49 乙個体&
鳥艦載機
航空戦艦 770 205 115 196 79 超長 36 丙個体&
鳥艦載機
北方水姫 航空戦艦 770 223 105 224 110 超長 64 甲個体&
鳥艦載機
航空戦艦 770 213 95 184 102 超長 49 乙個体&
鳥艦載機
航空戦艦 770 203 85 164 102 超長 36 丙個体&
鳥艦載機


簡悔度:中
17春イベE5のボスとして登場。ガングートが深海堕ちした姿。
名前通り北方からやってきたであろうシンカイマンだがその見た目は胸や局部こそ髪や前張りで隠しているが露出狂に近い。
寒い土地出身にしては防寒意識が薄く、露出偏重。異色なシンカイマンである。シンカイマンでイレイレチンコ狙いは大衆受けしないと思うぞアキラァ

【鳥型艦載機】を搭載した姫級シンカイマン(内部艦種は航空戦艦)であり、耐久・火力・装甲なども十分備わっているが
彼女に対する特効艦()は多く、装甲低下ゴミック()もあった上に最終編成でも装甲値は柔らかめだった為、「苦戦した」「突破できなかった」と嘆くとくさんはあまり見られなかった。
これに無能クソデブがムガってやりたい放題した結果が次の17夏イベなのだろうか
なお、ボス自身は楽な方だったのだが「ボスを撃破すると最短ルートを通れなくなりボスマスでの掘りが難しくなる(道中で戦艦棲姫が出てくるマスを通らないといけなくなる)という地味な嫌がらせ[25]を行っていた。

欧州棲姫

参考ステータス

艦級 艦種 耐久 火力 雷装 装甲 対空 射程 搭載 備考
欧州棲姫-壊 航空戦艦 880 431 168 294 204 超長 198 甲個体&
鳥艦載機
航空戦艦 880 401 138 261 184 超長 180 乙個体&
鳥艦載機
航空戦艦 880 371 118 230 164 超長 120 丙個体&
鳥艦載機
欧州棲姫 航空戦艦 880 371 0 274 180 超長 180 甲個体&
鳥艦載機
航空戦艦 880 351 0 241 170 超長 120 乙個体&
鳥艦載機
航空戦艦 880 341 0 210 160 超長 60 丙個体&
鳥艦載機


簡悔度:超極大
17夏イベのE7ラスボス。アーク・ロイヤルが深海堕ちした姿。
大規模()イベントの最後に待っていたのはコイツ率いるボス艦隊と、簡悔がとにかく酷すぎる道中であった。[26]
そのやりすぎなまでの簡悔ぶりは当時の海域難易度()で最高難度を誇るほどだった。よほどクリアされたくなかったんすね

コイツ自身のイラストにはエイ型の艦載機が描かれているが、実際の戦闘で飛ばしてくるのはいつもの【鳥型艦載機】だけである。専用機体の【用意】が間に合わなかったのかな?
開幕ポエムで【航空旗艦】と名乗っているものの、コイツ自身の内部艦種は正規空母ではなく【航空戦艦】になっている。
装備構成も大口径主砲2つ・対潜ソナー・【鳥型艦載機】と、コレはもはや空母ではない。正規空母をここまで魔改造してのけるクソデブってすげー(真顔)

能力値も前回イベント17春イベのラスボス北方水姫よりも大きく盛られており、装甲値は田中難度(最終編成)だと最大294。
ルート追加ゴミック()の解除前提という無駄に手間がかかる攻撃力増加ゴミック()を発動させる事で、楽になったとかならなかったとか(潜水クソガキの運ゲーが楽になるとは言ってない)。
最終編成だと装備の対潜ソナーが魚雷に変更され、駆逐ナ級後期型もビックリの高い雷装値を得る。更に正規空母から遠ざかっていく魔改造ぶり

海峡夜棲姫

参考ステータス

艦級 艦種 耐久 火力 雷装 装甲 対空 射程 搭載 備考
海峡夜棲姫-壊 航空戦艦 800 241 139 271 56 超長 198 甲個体&
鳥艦載機
航空戦艦 800 221 124 231 56 超長 180 乙個体&
鳥艦載機
航空戦艦 800 201 109 211 56 超長 120 丙個体&
鳥艦載機
海峡夜棲姫 航空戦艦 800 183 109 251 86 超長 81 甲個体&
鳥艦載機
航空戦艦 800 159 99 211 86 超長 68 乙個体&
鳥艦載機
航空戦艦 800 141 89 191 86 超長 64 丙個体&
鳥艦載機


簡悔度:超極大
マップのマス、ゴミック()、デブポエム()が多すぎる17秋イベE4の戦力1ボス。
山城が深海堕ちした姿であり、隣には姉妹レズを拗らせすぎたせいか扶桑の形をしたナニカがいる。[27]ひとりで(等身大)お人形遊び寂しいわぁっと
最終形態になると扶桑の形をしたナニカは綺麗さっぱり消滅し、シンカイ山城だけになる。

戦闘は夜戦→昼戦(航空戦→砲撃戦→雷撃戦)の【払暁戦】形式であり、昼戦火力でこの高耐久・高装甲を持つシンカイマンを倒せと言う無茶ぶりをやらされる。
なおプレイヤー側は通常艦隊(【遊撃部隊】使用可)だが、敵側は連合艦隊。6~7VS12と数的不利も強いられる。
ゴミック()を無駄に盛り込む割には弱体化ゴミックは用意しないというクソっぷりだが、西村艦隊特効()なる攻略方法を半ば強制するものはあった。
田中「西村艦隊のみんなをうまく使って倒せクチャア」

空母系を編成に加えるとデブの嫌がらせで遠回りルートになってしまうので、実質水上戦闘機や水上爆撃機(笑)でコイツと制空権争いをする必要があるが
コイツが飛ばしてくるのはもはや見飽きた【鳥型艦載機】。それなりの数の水上戦闘機がないと航空優勢を取るのは厳しかった。

具体的には田中の場合は水上戦闘機が最低3つ必要、水上爆撃機はクソザコでしかも撃墜されるため水上爆撃機のみの優勢はほぼ不可能であり、
レズ扶桑と山城に水上爆撃機を搭載した際、撃墜を喰らってボスに弾着観測射撃(笑)をぶちかませないので非推奨。
水上戦闘機もただでさえ頭の悪い謙介装甲270を抜くために、徹甲弾はほぼ必須であるがゆえに、レズ共(直球)の最適装備はいつもの脳死弾着装備となる。
もしそうしない場合、唯一謙介豚装甲をぶち抜ける可能性があるレズ戦艦がもともとクソザコだけどクソザコになってしまい、こいつを昼で沈められる可能性は極めて低くなるからだ。
仮にレズ共が両方最適装備をしていたとしても元々極めて低いがな微差栗

そう考えると、制空権の負担はモがみに全てのしわ寄せが行く事になり、ホモが水上戦闘機を【3つ】装備する事になる。
そうすると、ホモは昼戦は【もろちん】クソザコで足手まといになるし、
重巡系唯一の活躍(つっても大して働かねーけどな!)の場の夜戦連撃すら封じられる事になる。
通常艦隊戦で夜戦だらけのマップに攻撃を外しまくるし火力も低いような、
完全な足手まといを一匹作り出す事が必須になるのだ。うーん、クソゲーw

防空埋護姫

参考ステータス

艦級 艦種 耐久 火力 雷装 装甲 対空 射程 搭載 備考
防空埋護姫 航空戦艦 655 230 159 250 270 0 甲個体
航空戦艦 655 180 149 210 250 0 乙個体
航空戦艦 655 150 139 190 230 0 丙個体


簡悔度:中
マップのマス、ゴミック()、デブポエム()が多すぎる17秋イベE4戦力2ラスボス。
ただし乙と田中だと戦力ボス1(最終編成)の第二艦隊随伴にしれっと混ざり、最初から最後まで邪魔をする。フライング登場すんなks
涼月が深海堕ちした姿と思われるが、実艦の涼月は防波堤になっており沈んでいない。ならばコイツは一体、何の怨念なのだろうか…?

【防空駆逐艦】と名乗ってはいるが、内部艦種は「航空戦艦」になっており駆逐艦ではない。シンカイマンは何でも航空戦艦に魔改造したがる種族なの?
しかしこんな駆逐艦もどきでも秋月型であるため、艦ブス側の艦載機群を根こそぎ消し飛ばせるほどの防空能力はきちんと備わっている。

海峡夜棲姫の率いていたボス艦隊と異なり、敵艦隊に航空戦を行える艦が存在しない為、制空権を取るのは容易。
ただし海峡夜棲姫同様、戦闘が【払暁戦】形式かつ敵側だけ連合艦隊によるプレイヤー不利要素は変わっていない。
こいつが【航空戦艦】なのは、レズ戦艦共からの徹甲弾補正を受けさせるための調整()ともいえるが…
装甲値を【駆逐艦らしい低さに設定すれば】解決するんだが、クソデブがそんな事するわけもなく…

深海鶴棲姫

参考ステータス

艦級 艦種 耐久 火力 雷装 装甲 対空 射程 搭載 備考
深海鶴棲姫-壊 正規空母 800 667&
207
143 301 139 超長 207 甲個体&
黒&鳥艦載機&
夜戦砲撃
正規空母 800 667&
207
143 271 139 超長 207 乙個体&
黒&鳥艦載機&
夜戦砲撃
正規空母 800 667&
207
143 251 139 超長 207 丙丁個体&
黒&鳥艦載機&
夜戦砲撃
深海鶴棲姫 正規空母 800 533&
138
123 283 119 超長 138 甲個体&
黒&鳥艦載機&
夜戦砲撃
正規空母 800 533&
138
123 243 119 超長 138 乙個体&
黒&鳥艦載機&
夜戦砲撃
正規空母 800 533&
138
123 223 119 超長 138 丙丁個体&
黒&鳥艦載機&
夜戦砲撃


簡悔度:超極大
艦これ一期最後のイベントである18冬イベのE7ボスとして登場。
瑞鶴が深海堕ちした姿。報酬は芋ブストレピッドなのにボスは深海瑞鶴とかこれもうわかんねぇな
前哨・最終問わず全難度共通で【黒たこ焼き】に加えて【鳥型艦載機】を装備しており、護衛棲水姫でも成し得なかった射程:超長をこの超火力で実現。
「とにかく強い艦載機をラスボス級のシンカイマンが沢山装備したらどうなるのか?」を体現した存在。

自身の能力は難易度によって装甲値の強弱が変化する程度で装甲値以外の手加減要素は一切無い。手抜き調整やめろ
【特効強化ゴミック()】なるものはあったが丙丁では発動不可。低難度は特効()などを駆使して装甲251を打ち破れる火力が必須。
敵編成も一期最後にふさわしく濃厚なラインナップ()で一番弱くなる丁難度であっても前哨戦ではヌ級elite(黒艦載機)が3体も出る。
【黒たこ焼き】の大軍勢である為コイツらの総制空値は507と高く、優勢を取るには761以上。確保に至っては1521以上必要。これ本当に最低難度か?
それでいて深海鶴棲姫のいるXマスは戦闘行動半径:9マスと遠いため大半の航空機は基地航空隊経由では届かず、「PBY-5A Catalina」か「二式大艇」がないと通常入手可能で一番弱い陸攻の「九六式陸攻」すら届かない。
もっともコイツら相手に飛ばせたところで捨て身の特攻状態は避けられなかったが(被害甚大からの熟練度リセットが多々発生)
深海正規空母なので夜戦でも艦載機を飛ばしての【夜戦砲撃(基礎火力138~207)】も可能。

一番強い田中難度の場合は前哨戦で総制空値633。全部姫級と化す最終編成では総制空値533。
この最終編成で出る空母ババア2匹は【黒たこ焼き(夜戦・夜攻)】と【赤たこ焼き(艦爆・艦攻)】の混載型なため全部【黒たこ焼き】でキメているわけではない。
ババア共まで全部【黒たこ焼き】だったら制空値こわれちゃ^~↑う

深海日棲姫

参考ステータス

艦級 艦種 耐久 火力 雷装 装甲 対空 射程 搭載 備考
深海日棲姫-壊 水上機母艦 888 304 220 292 139 超長 96 甲個体&
水母専用艦載機&
先制雷撃
水上機母艦 888 249 176 259 119 超長 64 乙個体&
水母専用艦載機&
先制雷撃
水上機母艦 888 215 161 237 99 超長 32 丙丁個体&
水母専用艦載機&
先制雷撃
深海日棲姫 水上機母艦 888 312 184 256 147 超長 96 甲個体&
水母専用艦載機&
先制雷撃
水上機母艦 888 257 140 234 127 超長 64 乙個体&
水母専用艦載機&
先制雷撃
水上機母艦 888 223 120 212 107 超長 32 丙丁個体&
水母専用艦載機&
先制雷撃


簡悔度:中~大
19冬イベのE3ボスにて登場。日進が深海堕ちした姿。
当該イベのラスボスなだけあって能力は今までの姫級水上機母艦共とは一線を画している。
水上機母艦なので水母のウリである【先制雷撃】も可能と思われるが敵側も連合艦隊でコイツ自身は第一艦隊配属。
連合艦隊の仕様上、先制雷撃不可であり結局いつものラスボス級シンカイマンでしかなかった。通常艦隊で再登場はよ
むしろヤバいのは深海日棲姫ではなく、潜水クソガキが待ち構える道中やボス艦隊編成か
ちなみにこのボスに対しての弱体化ゴミック()はなかったが、特効艦()は複数あった。

最終編成時は開幕ポエムの肩書である【水上機母艦】が【甲標的母艦】になる。
この時の装備は特殊潜航艇×3&「水母専用艦載機」と、水母のテンプレから大きく外れた意味不明な構成。王道だけでなく装備テンプレすら外していく大間抜けクソデブけんちょん
これだと砲撃戦・夜戦に置いて単発砲撃しか出来なくなり、むしろ攻撃面が弱体化する。[28]

おまけ:深海用特殊潜航艇の各種性能

装備名 種別 火力 雷装 爆装 対空 対潜 索敵 命中 回避 装甲 射程 備考
深海烏賊魚雷 特殊潜航艇 - +18 - - - - +5 - - 装備艦多数
高速深海魚雷 mod.2 特殊潜航艇 - +13 - - - - +3 - - 駆逐ナ級後期型&
潜水新棲姫など
深海待伏魚雷 特殊潜航艇 - +19 - - - - +9 - - 海峡夜棲姫など
深海標的 特殊潜航艇 +4 +18 - - - - +9 +4 - 超長 深海日棲姫専用


特定の艦しか装備できない艦娘側の甲標的()と違い、深海側の【特殊潜航艇】はザコ駆逐艦などが装備している事がある。
ただし先制雷撃が出来ないように設定されている艦が、これによって先制雷撃を撃つ事はない。[29]

深海日棲姫が装備しているものは深海特殊潜航艇で最高クラスの性能を誇る「深海標的」。
「深海烏賊魚雷」は戦艦レ級elite・水母棲姫・駆逐水鬼・重巡棲姫・駆逐古鬼・駆逐古姫・水母水姫が装備。【もろちん】全員先制雷撃が可能だ。

おまけ2:艦娘用特殊潜航艇および魚雷の各種性能

装備名 種別 火力 雷装 爆装 対空 対潜 索敵 命中 回避 装甲 射程 備考
甲標的 甲型 特殊潜航艇 - +12 - - - - - - - -
甲標的 丙型 特殊潜航艇 - +14 - - - - +1 +1 - - 甲標的 甲型からの改修更新(要戦闘詳報)&
(ランカー報酬による配布あり)
甲標的 丁型改(蛟龍改) 特殊潜航艇 - +17 - - - +2 +2 - - - 任務報酬&
量産不可(ランカー報酬による配布あり)
61cm五連装(酸素)魚雷 魚雷 - +12 - - - - +1 - - 北上改二・大井改二・木曾改二が持参
試製61cm六連装(酸素)魚雷 魚雷 - +14 - - - - +2 - - 量産不可(ランカー報酬による配布あり)
53cm艦首(酸素)魚雷 魚雷 - +15 - - - - +2 - - 13秋イベE3突破報酬&
潜水艦・潜水空母以外は雷装-5&
量産不可&(ランカー報酬による配布あり)
試製FaT仕様九五式酸素魚雷改 潜水艦魚雷 - +14 - - - - +7 +2 - 呂500が持参
後期型艦首魚雷(6門) 潜水艦魚雷 - +15 - - - - +3 +1 - 任務報酬&
量産不可(ランカー報酬による配布あり)
熟練聴音員+後期型艦首魚雷(6門) 潜水艦魚雷 - +15 - - - +1 +5 +4 - ランカー報酬のみ&
量産不可
潜水艦53cm艦首魚雷(8門) 潜水艦魚雷 - +16 - - - - +3 - - 任務報酬&
量産不可(ランカー報酬による配布あり)
後期型53cm艦首魚雷(8門) 潜水艦魚雷 - +19 - - - - +3 +1 - 20夏イベE2甲乙突破報酬&
量産不可(ランカー報酬による配布あり)


艦娘共が使用可能な特殊潜航艇は甲標的シリーズ3種のみ。
誰でも入手可能な甲型に、改修コストに加え紙束が必須で量産困難な丙型、そしてほぼ一点モノの丁型改(蛟龍改)。
上位版であろうが雷装以外は僅か僅かにに能力が上がる程度となっている。

駆逐や軽巡・重巡でも装備できる魚雷としては「試製61cm六連装(酸素)魚雷」が最強装備となる。
これをフル改修すると雷装+17相当になるが一点モノで【量産不可】なので複数配備はほぼ不可能。
下位装備となる「61cm五連装(酸素)魚雷」は改修更新での入手の他、芋ブスハイパーズ()と木曾が改二で1本持ってくるため魚雷カットイン用装備としてはこちらが重用される。
なお「53cm艦首(酸素)魚雷」は水上艦に装備させると雷装が下がってしまうので現在では潜水艦以外に装備させるメリットはない。

潜水艦魚雷は潜水艦しか装備出来ないからか、水上艦用の魚雷や特殊潜航艇に比べると雷装の上昇値が大きめ。
しかし潜水艦自身が攻撃要員として貧弱であり、耐久や回避性能も脆弱なので焼け石に水。
それでいて一品モノが多く、改修更新で入手できるものもない。無能クソデブの潜水艦嫌いは潜水艦用の装備群にも強く表れているようだ。

太平洋深海棲姫

参考ステータス

艦級 艦種 耐久 火力 雷装 装甲 対空 射程 備考
太平洋深海棲姫-壊 戦艦 960 449 165 301 164 甲個体
戦艦 930 429 145 271 144 乙個体
戦艦 900 409 125 251 124 丙丁個体
太平洋深海棲姫 戦艦 960 419 135 261 154 甲個体
戦艦 930 399 125 241 134 乙個体
戦艦 900 389 105 221 114 丙丁個体


簡悔度:中
登場は19春イベ多分コロラドが深海堕ちした姿。
通称名すらもつけられなかった可哀想な人。以降の新ボスはほぼそんな名前ばかりになる。ネ、ネタ切れっすか…?
最近のラスボスは大体クソ硬くて火力キャップの航空戦艦or戦艦で、名前も変なのばっかりなので覚えられもせずすぐに忘れられていく。良くも悪くも見飽きたステータスのラスボス。
ちなみにコイツ自身は航空戦艦に魔改造されていないため普通の戦艦。したがって制空争いには参加できない。
装備は命中+22の主砲3本に何故か魚雷を搭載しているけど、多分コロラドが深海堕ちした姿
砲撃の素命中率は156%(※)であり、この数値は雪風改+単横陣でも約83%(キラつきでも約58%)の確率で被弾する命中率なので、ぶっちゃければ一部の高回避キャラ以外はキラつきでないとファンブらない限りは必中する数値である。
命中率はマスクデータなので敬虔な豚の目はいくらでも誤魔化せたことだろうが、計算式を熟知しているはずの古参が何も言わない辺りが普通にヤバいと思う
砲撃の素命中率が【90%】である事すら知らない可能性も高い

なお、道中がクソすぎたので相対的にこちらのクソ度がかすんで見えるのかもしれない。
詳しくは19春イベを参照の事。

・(※)あくまでも基本命中率+装備補正値のみから算出した推定値。
大ボス系シンカイマンは判明している範囲でも80平均の運をもっているため、恐らくこいつ(というか最近のはほぼ全員)も同等の運を持っていると思われる。ちなみに運80の時の命中上昇量は13%。
更に、レベル1の時に2%の命中補正がかかる為、全て足すと命中率は171%となる為、上記条件の雪風改に対する命中率は98%となる(実際には97%に補正される)
なお、現実的な問題として「ボス戦で単横を選ぶプレイヤーなどいない」「そもそも燃料補正によりこの計算どおりの回避値でもって大ボスと戦えない」
ぶっちゃければ、ファンブらない限り全ての水上艦に攻撃が必中する命中率になっていると思って差し支えない。馬鹿か
なお、一応はキラづけすれば(一部回避特化キャラならば)ある程度は改善する可能性もある。そのキャラがボス戦で使えるキャラだといいですね。

アンツィオ沖棲姫

参考ステータス

艦級 艦種 耐久 火力 雷装 装甲 対空 射程 備考
アンツィオ沖棲姫-壊 駆逐艦 888 211 314 339 117 甲個体
駆逐艦 888 201 264 299 106 乙個体
駆逐艦 888 191 224 249 95 丙丁個体
アンツィオ沖棲姫 駆逐艦 888 200 243 299 106 甲個体
駆逐艦 888 190 193 269 95 乙個体
駆逐艦 888 170 173 229 84 丙丁個体


簡悔度:中
登場は19秋イベ夏ではない。ジェーナスが深海堕ちした姿。
肩書は【轟沈駆逐艦】であり、何かキモチワルイモノに包まれており、非常に不謹慎である。
しかも何故か腕だけ伸びている。きもちわるい。
最終形態になると、爆発コントみたいな中身が飛び出す。艦ブス化したジェーナスよりマシな見た目だともっぱら評判である。
首に切り裂かれた傷や、頭から何かに食いつかれているといったリョナラー大好きなデザインにより、
異常性癖大好きな艦豚は皆射精した。
シジツッ、チンコ、イレイレッ

装甲が最高339であり、同じ艦種ではあの防空棲姫(修正後)の333よりも高いのだが、覚えるのも億劫になるような数の特効艦がいるので、そこまでは硬くないかもしれない。
当然の如く4スロであり、耐久は中枢棲姫に迫る888(姫級駆逐艦全体ではトップの耐久値)であり、火力は大和以上で、雷装は潜水ガキ以上で、装甲はダイソン二匹分よりごつい。
バカじゃねぇの?
何故か陸上型が群れている中にポツンとこいつだけ水上艦である。
PTがいないだけマシだと豚の鳴き声が聞こえる

以下、謙介渾身の【謎】のポエム


ウッソ、ヤラレチャッタァ……マァジカヨォ…。
ダンヤクコノ…ダンヤクコノ、ユウバクハ…ズルイヨォ…。サスガニ…チェッ……。
えっ、この光は……そうかぁ、そうだ!私は、私は!提督、手を取って!!良かったあ…貴方で……!

最近のシンカイマンの辞世の句、長くね?
つーか提督()は艦娘共のすぐ近くにいるような感じだが、お前何しに来てんの?艦娘という無能集団の無能ぶりを逐一見に来てるの?



防空巡棲姫

参考ステータス

艦級 艦種 耐久 火力 雷装 装甲 対空 射程 備考
防空巡棲姫-壊 軽巡洋艦 777 234 210 355 335 甲個体
軽巡洋艦 755 194 180 315 315 乙個体
軽巡洋艦 733 164 160 255 295 丙丁個体
防空巡棲姫 軽巡洋艦 777 234 170 295 325 甲個体
軽巡洋艦 755 194 155 255 305 乙個体
軽巡洋艦 733 164 140 195 285 丙丁個体


簡悔度:超極大
久々に豚共が怨嗟の声を上げた19冬イベE6のマジキチラスボス。アトランタが深海堕ちした姿。
肩書は【沈没防空巡洋艦】。【沈没】という実にクソデブ好みのワードがちゃっかり差し込まれている。
艦種は防空巡洋艦()軽巡洋艦のはずだが、軽巡らしからぬステータスを誇っており、耐久値は700超えで当然の如く4スロ。
装甲値に至っては田中難度・壊個体で355なんでけんちよんは姫級防空艦の装甲値をアホみたいに高くするん?

特筆すべきはその本隊の随伴艦であり、田中難度では戦艦水鬼×2、ネ級改×2、黄ばみツカスといった構成になっている。
昼で沈めることが現実的に可能な黄ばみツカスはまぁいいとして(全くよくないが)戦艦水鬼もネ級改も装甲は250を超えており、クリティカルやタッチ以外では昼間に沈めることはまず不可能。というか不可能。
しかもなんと前衛に全難易度共通でPT小鬼群が1匹混ざっている。【いつもの】S勝利妨害要員

また道中も簡悔を極めており女神をガン積みするか、基地外航空隊や対潜艦を入れたりと、金をかけるか戦力を削るかを迫られる。
この悔域では全艦増設女神が当たり前なのである。詳しくは当該イベントページのE6を参照。

そしてやっとの思いでボスにたどりついたらこんなひでえ編成がお出迎えなのである。

-前哨戦(田中難度)

敵連合・第二艦隊 敵連合・第一艦隊【装甲値】
軽巡ヘ級改flagship(強個体) 防空巡棲姫【295】
駆逐ナ級後期型flagship 戦艦水鬼改(乙個体)【245】
駆逐ナ級後期型flagship 戦艦水鬼改(乙個体)【245】
駆逐ナ級後期型elite 重巡ネ級改(甲個体)【255】
駆逐ナ級後期型elite 重巡ネ級改(甲個体)【255】
PT小鬼群 軽巡ツ級flagship【108】

-最終編成(田中難度)

敵連合・第二艦隊 敵連合・第一艦隊【装甲値】
軽巡ヘ級改flagship(強個体) 防空巡棲姫-壊【355】
軽巡ツ級flagship 戦艦水鬼改-壊(乙個体)【265】
駆逐ナ級後期型flagship 戦艦水鬼改-壊(乙個体)【265】
駆逐ナ級後期型flagship 重巡ネ級改(甲個体)【255】
駆逐ナ級後期型flagship 重巡ネ級改(甲個体)【255】
PT小鬼群 軽巡ツ級flagship【108】

ボス艦隊には全難度共通で空母系が不在。空母がいない分を他でバランス()を取った結果がこうなのだろう。



ところでおさらいだが、火力キャップという頭の悪い設定で昼間は火力180(雷撃と航空は150)、夜戦は300で攻撃力が頭打ちされる。
一応火力を上げれば攻撃力は上がるには上がるが、超過分は√芸されるので100上げても実質的には10しか上がらない
もう一度言う。敵艦本隊の装甲は概ね350,260,260,250,250,100である。
そして攻撃力は高くとも300で頭打ちされ、昼間の攻撃力は180で頭打ちされる。
けんちよん大丈夫?算数できる?
昼発動時にはキャップ後に倍率がかかる(火力150↑であれば夜戦キャップすらも上回る火力を発揮出来る)おまるソンが重用される原因はほぼ全てこの辺りに集約されている。

以下、謙介渾身の【謎】のポエム&余談


ウソ…ココハ…アイアンボトムサウンドダ……。ウソダロ…? ワタシガ…バカナ……。
エッ…ソラ…アガッテク…ワタシ……ワタシ…! アナタハ…あなたが…提督さん…?
そっか…いいじゃない……。Thanks、みんな……。

以上微差栗

ところで敵の轟沈ポエムだが…

私が沈むの?or負けるの?orここまでなの?
うせやろ?orばかな…orこんなことありえない
ひかりがor浮上してorしずかなきもちorくりかえす
あなたが提督?!
素敵!orいいじゃない!
ありがとう!

本格的にこんなのばっかりだと思いました(呆れ)クソデブのキャラメイクはいつだってワンパターン微差栗



クソどうでもいい余談であるが、前衛に混ざっているPT小鬼群はアトランタの随伴で、
損傷したアトランタを連れて帰ろうとしたボボリングなる水雷艇だと考察()されており、
「艦これは史実に忠実、艦これは硬派、アズールレーンにはまねできない、艦これ大勝利」と、とくさんに言わしめた。
仮にアズールレーンに勝ったとしても悲壮感しか残ってないのでは?
まぁ水雷艇を嫌がらせ目的で敵側に混ぜるのは艦これ程度だから(不快な意味での)大勝利は揺るぎないな微差栗

まぁそんなこんなでコイツを倒して手に入れられるアトランタの持参装備「5inch連装両用砲(集中配備)」[30]だが、
装備されたら悔しいのか、それとも装備はぎ取ってポイにムガったらしく、兎に角マイナス補正があちこちについて回る。[31]
プラス補正ではなくマイナス補正で嫌がらせ行為なのが実にオークらしい展開であるな。[32]

おまけ:アトランタ砲と米艦の電探性能

装備名 種別 火力 雷装 爆装 対空 対潜 索敵 命中 回避 装甲 射程 備考
5inch連装両用砲(集中配備) 中口径主砲 +5 - - +11 - - +2 +2 - アトランタの初期装備&
(改でも持参)
GFCS Mk.37+5inch連装両用砲(集中配備) 中口径主砲 +6 - - +14 - +3 +6 +3 - 19(R1)冬イベE6甲突破報酬(☆2)
GFCS Mk.37 小型電探 +2 - - +7 - +6 +9 +2 +1
SG レーダー(初期型) 小型電探 +1 - - +3 +3 +8 +8 +6 -
SKレーダー 大型電探 - - - +8 - +10 +1 +2 -
SK+SGレーダー 大型電探 +1 - - +9 - +12 +4 +4 -


どうして田中報酬は電探と合体してるのに【電探性能が劣化】してて【電探を装備しているものとみなされない】んですか?(電話猫)

ちなみに田中軍の場合に装備している武器とレーダーは…

装備名 種別 火力 雷装 爆装 対空 対潜 索敵 命中 回避 装甲 射程
深海5inch連装両用砲(集中配備) 小口径主砲 +7 - - +18 - - +7 +3 -
高速深海魚雷 mod.3 特殊潜航艇 - +15 - - - - +10 +3 -
深海対空レーダーMark.III+FCS 大型電探 - - - +19 +11 +13 +16 +3 - -


それ、こっちにくれよ。

装備命中補正は合計で+40。
これに恐らく運が80前後に設定されていると思われるので、最終的に砲撃の命中率は150%弱。
回避率は65%あたりがキャップになっている為、一般的な範疇のキャラは約85%(キラあり時は約60%)の確率で砲撃が命中する。

南太平洋空母棲姫

艦級 艦種 耐久 火力 雷装 装甲 対空 射程 搭載 備考
南太平洋空母棲姫-壊 正規空母 888 613&
308
15 388 230 174 20夏イベ甲個体&
黒&白艦載機
正規空母 888 568&
278
15 328 200 100 20夏イベ乙個体&
黒&白艦載機
正規空母 888 508&
238
15 268 180 90 20夏イベ丙丁個体&
黒&白艦載機
南太平洋空母棲姫 正規空母 888 583&
288
15 318 220 100 20夏イベ甲個体&
黒&白艦載機
正規空母 888 508&
238
15 268 180 90 20夏イベ乙個体&
黒&白艦載機
正規空母 888 463&
208
15 218 160 77 20夏イベ丙丁個体&
黒&白艦載機

簡悔度:極大
半年以上の虚無期間を経た超大型イベである20夏イベ、その大トリであるE7のラスボス。ホーネットが深海堕ちした姿。
ステータスを見て貰えば分かる通り、田中軍のみ
インフレが凄まじいことになっており、特に装甲に至ってはあの装甲395こと防空棲姫と7しか変わらない388次のイベで遂に装甲400台に到達してしまうのか注目ですね微差栗
この装甲値では、最低でもダメージを272軽減するため、昼砲撃キャップ+クリティカルが絶対に通らない[33]ので、これの撃破には【特効】やおまるソンなどの特殊な補正や夜戦が必須。
だが、コイツとの戦いではコイツ自身も確かにキチガイスペックな事に違いはないが、真に恐ろしいのは前衛にいる新型ナカスだったりする。
また装甲破砕()や友軍()、ヤケクソ気味な倍率と化した特効()等を駆使すればスペック程脅威ではないかもしれない。対空カットインで棒立ちにする事も出来なくはないしな

ちなみに搭載機は全難度共通で黒艦載機3種に白たこ焼き1種。【いつもの】鳥型艦載機は混ざってないので射程は中。空母ババア【改】と違って素の射程はいじらなかったようだ。
シンカイマンでは珍しく【夜襲カットイン】を行える正規空母のようだが、素で高い基礎火力(208~308)を持つ為、カットインが出ようが出まいがクソザコ艦娘共をワンパン可能。
普通に進めていればこれによってキャラロストなどの被害は発生しないので、無駄なカットイン演出による遅延と、命中補正で艦娘側に確実に命中させて攻撃を封じる為だけの悪質遅延行為にしかなっていない。

深海竹棲姫

艦級 艦種 耐久 火力 雷装 装甲 対空 射程 備考
深海竹棲姫 駆逐艦 880 240 278 305 160 20冬イベ甲個体&
先制雷撃
駆逐艦 880 210 248 255 140 乙丙個体

&
先制雷撃

駆逐艦 880 180 218 195 120 丁個体&
先制雷撃
深海竹棲姫-壊 駆逐艦 880 280 308 365 190 20冬イベ甲個体&
先制雷撃
駆逐艦 880 240 268 305 170 乙丙個体&
先制雷撃
駆逐艦 880 210 238 245 150 丁個体&
先制雷撃


※全て装備込みの値。

簡悔度:超極大
20冬イベのラスボス。竹が深海堕ちした姿と思われる
見た目はしばふが描いた芋ブス。渡辺先生に描かせなかった理由とは?
駆逐艦にして耐久880・装甲は最大365(微差栗)に加え、第一艦隊旗艦というポジションにも関わらず命中率176%↑の開幕雷撃を第二艦隊を貫通して飛ばしてくるムガールミサイル
全形態、中破させても雷装が150を超えるので、大破させないと命中率・ダメージが減らない
これを止めようと思うと、敵の防空網をかいくぐり、航空隊や支援艦隊のカスダメを約14[34]命中させる必要があるくらいしかなく、ぶっちゃけ無理
要は、このミサイルを止める手段は実質的にない。更には命中率が高すぎて回避不可能なので、キャップ雷撃で中破しないキャラを狙ってもらうか、運よく3%を引いて回避する以外に耐える方法はないので、これはもう甘んじて受ける前提で作戦を組んだ方が頭皮に優しい。 神の裁き
なお、ここまで運よくまわって大破させることが出来ても、雷装は最低87で食らったら普通に痛い。田中最終形態に至っては123もあるので運が悪いと大型艦もワンパン圏内。
また、仮にボスが大破するほど攻撃が集中したとしても、それはつまり第二艦隊がほぼ無傷という事であり、フルパワーの先制雷撃が最大4本+大破しててもそこまで弱くないボスの先制雷撃を食らう為、致命傷を負った状態で無傷の第二艦隊と対峙する事になる上、これを殲滅できないと第一艦隊と夜戦が出来ないのでボスを削れた意味が無い。
こんな奇跡的な確率のハズレを祈るくらいなら、よく起こるパターンを想定した構成というかアホみたいな特効()を持っているキャラ達で挑んだ方がマシである。

豚の巣では【流石にルール違反だろ派】と、【運営は神だからルールを守る必要はない派】と、【そもそも第一艦隊から先制雷撃が不可なんて運営は明言してないからルール違反ですらないし何も問題ない派】と、【某無能プロデューサーの話を出す奴を許さない派】の四派閥にわかれて争いが繰り広げられているようだ
この期に及んで運営を神扱いする豚が少なくないあたり衰退するのも頷ける

第一艦隊が開幕雷撃出来るようになっても敵が堅すぎたり編成制限でそもそも有効な数を用意できない・編成できてもそれらを運搬するリスクなどメリットがデメリットに追いつくか微妙な艦娘さんサイドに対して、
遅延させれば勝ちのシンカイマンさんサイドは悪質タックルで戦闘不能にさせる方法が増える大きなメリットになる。
12隻で開幕雷撃する敵編成はよ

これだけでも酷いのだが【さらさらにに】酷いのは随伴であり、最終形態では
第一艦隊が空母ババア改が2匹、戦艦ババア改が2匹、ネ改というクソKanataだけの無敵チート艦隊がお出まし。
第二艦隊はナⅡが4匹いるため、ボスと含めて最大五本開幕雷撃が飛んでくる
ツイン空母ババアによる制空値の高さと、ツカス・ナⅡ×4(全員黄ばみ)及びボスにより全体の対空値も高いので、期待値の上では基地航空隊の半数がほんとごめんwされる。
これにより、前述した先制雷撃前にボス大破させるための14回ヒットは極めて稀な確率でしか発生しない。[35]
敵編成について詳しくは20冬イベの記事を参照

難易度丁でもババアは2匹沸いてくる
やっぱり新規の事は全く考えない、まさにオークらしいイベントであるな
艦これに新規ユーザー居ると思ってるとか艦これアンチ乙微差栗

脚注・出典

  1. と思ったら、実はマップ・装備及びその妖精画像などの素材絵も含めた画像も全て32ビットになっており、8ビットになっているのは左側のキャラ立ち絵系の画像(立ち絵・カード絵・図鑑立ち絵など)のみである。そのため「右側の立ち絵が優遇されている」ではなく「左側の立ち絵だけが不遇」といった方が近い
  2. というか「装備により発動する類のスキル」を素で搭載していることがある敵キャラの装備スロット数など、砲撃戦でステータスが表示される際の見た目を誤魔化す以外では無意味である。
  3. 【敵連合艦隊に複数体配置された】、【一匹でも混ざるとマズい通常艦隊に配置された】場合に限り、殿堂入りで良いものとする。それ以外のパターンなら防空棲姫とか潜水クソガキみたく、耐久・装甲的にまず倒せないレベルではなさそう(他人事)なので超極大でいいだろう微差栗
  4. 「改つけただけの手抜き雑魚」とか言われてムガったのかな、けんちよんこと【田中謙介】?ちなみに耐久値が【いつもの】ナ級後期型eliteと全く同じなので、ヌ級&ヌ級改と違って【耐久値から判別できない】という嫌がらせ要素つきだ微差栗
  5. 命中以外のステータスもFuMOと同等かそれ以上に上昇する
  6. ナ級の場合は主砲二門による連撃(高確率で発動する2回攻撃という、倍率とか関係ないシンカイマンサイドからすれば一番削り性能の高い攻撃)が発動する。仮に電探であったなら、残りが潜航艇・電の構成なので何も発動しない
  7. 【いつもの】ナ級後期型elite(こいつも特殊潜航艇持ち)は先制雷撃を行わないため、新規実装された「ナ級後期型II」にだけ【先制雷撃可の能力が付与】されているものと見られる
  8. この二匹のナ級後期型IIeliteは四番艦と五番艦に配置されていた為、陣形が警戒陣だと回避ゲーが深刻化。場合によってはA勝利すら出来ずC敗北で輸送失敗になる事もあると、とにかく悪質であった
  9. 何故か連合艦隊第一艦隊のボスも先制雷撃可能である為、最大5本の先制雷撃が飛んでくる。「tanaka:D(海外wikiに5本発射SSを貼っていた海外兄貴のコメント)」
  10. 実はもっと多いのは他にもいる。
  11. 編成次第で変動する数値なので、ここではト級単体での値を表記。当然ながら、更に対空装備の整った連中の頭数が増えるほどに固定撃墜数も増える。
  12. もっとも艦攻を、艦爆や水爆みたく飛ばすのはボス・ラスボスクラスの航空戦艦もどき共も同じなので今更ではある。更に言えば艦攻は昼戦連撃や弾着観測射撃を可能にする機体ではない為、艦攻装備はけんちょんなりのバランス調整(笑)の一環なのかもしれない
  13. 【バカンスmode】じゃないのは「バカmode」と呼ばれるのを避ける為か?
  14. ただしヌ級改flagshipは左側が探照灯を使うと夜戦に参加する模様
  15. 17春イベで猛威を振るっていたのがコレ(というより当時のヌ級改はこの個体のみ)。
  16. 仕様上は「航空機の対空は対空砲火には一切影響せず、対空が高いから航空ダメージを軽減・回避するという事もない」ので、変な特例が設定されていない限りは制空力以外に一切影響しない数字である。また、装備スロットごとに搭載数が少しずつ違うので、「対空+22艦載機を最大スロットに搭載したのと同等の制空力」が発揮されるわけではない。但しこれらの艦載機を装備している敵キャラの搭載数は全スロットこちらの正規空母の最大スロットに匹敵する数値になっているため、1体でもこの構成のものが出てくると、こちらの制空権確保が困難になる事には変わりない。
  17. なお、そんな【飛び魚艦爆】は当初は艦上爆撃機ではなく【水上爆撃機】扱いで制空権が取れたら弾着観測射撃まで可能であった
  18. かといってコイツら対策で対潜装備を詰めすぎるとボス攻略に支障が出るので大抵は諦めて受けるか避けるのを祈るしかない。クソみたいなお祈り芸無だな微差栗
  19. ここらは「艦(Ship)」と「艇(Boat)」で区別されている所なので、魚雷「艇」が駆逐「艦」を名乗っているのはおかしいと分かりそうなものなのだが。ボートって何だか分かってますか…?
  20. 執務室画面のオプションで各種音声を切っておくとその分音声の読み込みや再生プログラムと併設されている無意味に長いウエイトを省略出来たりするのだが、何故か撃破ポエムには無効。戦闘終了後に一定時間、無音の画面で止まる。
  21. これが姫級駆逐艦の基本形になれば良かったのだが、コイツよりイカレた駆逐艦もどきが15夏イベの防空棲姫から度々生産される事になるのを、当時のとくさん達は知る由もなかった…
  22. タナポはS勝利かA勝利(4隻以上撃破)しなければ削れないので、水上を殲滅すると同時に、少なくとも1体以上ボスを倒さないといけない構成。
  23. ちなみに防空棲姫のデザインはしずまよしのり氏。アキラァだらけの姫級に初めて投入された別絵師による姫級シンカイマンである
  24. 告知以降にそれまで存在しなかった変数が追加され、これが有効になった際にギミックが発動した事が確認されている。嘘ついてんじゃねえぞデブ
  25. 当時としてはそれなりに問題視されたが「まあ去年の詫び空襲よりは」と大目に見られていた模様。もっとも初のドロップ落ちだったイタリア戦艦姉妹(ボスマスS勝利限定)を未所持だった新規にはそこそこ叩かれた。その後この仕様を導入してないところを見るに話題にならなかったのが悔しかったのだろうか?
  26. 簡単に言えば潜水クソガキの存在含め【最短ルートは全てボスラッシュ】。詳しくは17夏イベのページを参照の事
  27. このナニカは扶桑が深海堕ちした姿とも、シンカイ山城が大好きな姉さま()に似せて作った艤装など諸説()ある
  28. 特殊潜航艇を複数積めば魚雷カットインを出せると勘違いしていたか、潜航艇の数だけ先制雷撃を出せるようにするつもりだったのか、クソデブなりの手加減要素だったのか…全てはけんちょんにしかわからない
  29. 「魚雷も積みたいが主魚カットインは出させたくない」ための装備構成とも言える。実際、駆逐ナ級後期型は特殊潜航艇を魚雷に置き換えれば主魚カットインが可能となるが、別に主魚カットインほどの火力はいらないし連撃の方が発動率は高いので理に適っているな微差栗
  30. アトランタは未改造でも改でも、これを1本ずつしか持参しない。ケチくせぇ奴だな微差栗
  31. 他の軽巡に持たせると火力は-2~3、対空は-1~3、回避にいたっては-2~8と装備補正値より大きく下がる事も
  32. 当該イベントE6を田中難度で突破した際の報酬「GFCS Mk.37+5inch連装両用砲(集中配備)」も、他の軽巡に持たせるとマイナス補正がかかり、火力・対空・回避が下がる。はーつっかえ
  33. 昼砲撃キャップ(180)×クリティカル(1.5)=270なので通らない。
  34. 最良で10回、最悪23回
  35. 計算上は、それが発生する前にレアキャラが全員ドロップして尚発生し得ないくらい低い。